履歴書

【履歴書が書けない原因とは】項目ごとの書き方や対処法を紹介

「履歴書が書けない」と困っている就活生は多い

就活には履歴書が必須ですが、これが書けないと悩む人は少なくありません。評価される、好印象を与えられる履歴書を作成するのは確かに難しいですが、漠然と履歴書が書けないと悩む人の多くは、単に書き方のルールを知らないだけのことも多いです。履歴書は複数の項目に分かれていますが、それぞれで書き方が細かく決められています。

基本的なルールを把握しているなら、ベースとなる部分は比較的スムーズに書き進められるでしょう。また、項目によっては自分を売り込むための文章を書かなければならず、これで悩む人も少なくありません。しかし、アピールの項目も対処法次第で作成は可能なため、書けないからと諦めず、上手な書き方を知って履歴書を完成させましょう。

履歴書が書けない原因

いざ履歴書を作成しようとしても、思うように書き進めることができずに時間だけが過ぎてしまうことがあります。このように履歴書が書けない原因は、人によって異なるでしょう。履歴書をスムーズに書き進められるようになるには、まずは書けない原因を知ることが大切です。

自分が書けない原因を知ることで、その対策を考えることができるようになります。ここでは、履歴書が書けない人に考えられる原因を3つ挙げます。自分がどれに当てはまるのかを考えながら確認していきましょう。

書き方のルールを知らない

そもそも履歴書の書き方のルールを知らないために、スムーズに書き進められないということもあります。履歴書にはいくつかの項目が設けられており、作成するにはそれらを全て埋めなければなりません。書き方のルールを知らないと、ひとつひとつの項目で立ち止まってしまうため、スムーズに書き進めることができなくなってしまいます。

書き方のルールを知らないと、履歴書をスムーズに書けないだけではなく、提出先にマイナスな印象を与えてしまう可能性もあります。誤った書き方をしていると、細かいルールを守れない人と疑われてしまうためです。評価される履歴書を作成するためにも、書き方のルールを事前に確認してから取りかかる必要があります。

履歴書マニュアルを確認してください

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。
そんな時は履歴書のポイントを網羅した「履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。
実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。

履歴書完全マニュアルをダウンロード【無料】

合わせて活用したい

あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。

自分の魅力を理解していない

自分の魅力を充分に理解できていないことも、履歴書を書けない原因のひとつに挙げられます。自分の魅力を理解していないと、自己PRの項目でスムーズに書き進めることができないでしょう。自己PRでは、アピールしたいポイントをそれに基づく経験と共に述べたうえで、仕事ではどのように力を発揮することができるのかを伝えなければなりません。自分の魅力をしっかり理解できていない人にとっては、難しいと感じるでしょう。

自分の魅力をしっかりと理解するには、念入りな自己分析が必要です。私にはアピールできる魅力がない、と感じている人の多くは、自己分析が不十分である場合が多いです。履歴書の作成に取りかかる前に、自分の魅力をしっかりと把握できているかどうかを、自己分析を見直すことで確認してみましょう。

何をアピールすればよいか理解していない

自分の魅力を把握していても、その中から何を一番にアピールするべきなのかを決めかねている人もいるでしょう。アピールすることを決めずに履歴書を書き始めても、途中で何を書いたらよいのかが分からなくなり、スムーズに進めることができません。そのため、アピールするべきことをしっかりと決めてから、履歴書の作成に取りかかりましょう。

新卒社員に求める能力は、業界や企業によって異なります。例えば、顧客からの信用が第一である金融業界では誠実さが求められますが、広告業界ではトレンドに敏感な創造力のある人が求められる傾向にあります。履歴書に取りかかる前に、まずは業界研究や企業研究をしっかりとおこない、何をアピールするべきなのかを把握するようにしましょう。

履歴書の項目ごとの書き方

履歴書をスムーズに作成するには、項目ごとにみるのがおすすめです。全体で考えると作成が難しいようにも思えますが、項目ごとに分解すると、ひとつひとつはそれほど難しくないでしょう。それぞれの基本的なルールや書き方を理解していると、作成はスムーズであり、間違えてマイナスの印象を与えることもありません。履歴書は上手に作成して高評価を狙うことはもちろん、間違った書き方をして評価を下げられないということも大切です。

個人情報欄

本来履歴書は自分を知ってもらうためのものであり、「パーソナルな情報」を企業に正しく知ってもらわなければなりません。そのため、個人情報欄では、間違いのないよう正確に記すことが求められます。氏名や連絡先はもちろん、住所も省略せずにすべて記載しなければなりません。連絡先には電話番号とメールアドレスを記入する欄がありますが、これらは日中もっとも連絡がつきやすいものを選びましょう。選考の通知は電話やメールで案内されることが多いため、情報を見逃さないよう、素早くチェックできる番号やアドレスを選ぶことが大切です。

また、生年月日を記載する欄では、元号は西暦と和暦のどちらを使用しても構いません。しかし、履歴書全体でどちらを使うか統一しましょう。

学歴・職歴

学歴・職歴欄では、これまでの経歴を正しく記載しますが、新卒の就活なら基本的には高校の入学から大学の卒業までで構わないでしょう。企業によっては、中学校や小学校の卒業履歴まで記載するよう指定されることもあります。その場合は指示に従いましょう。学歴は入学と卒業の両方を記載する必要があります。これらは分けて記さなければなりませんが、セットでひとつの情報と考えましょう。

また、大学は大学・学部・学科・専攻まで書きましょう。専攻まで書くと長くなりすぎる場合は省略も可能ですが、基本的にはすべて書くことが望ましいです。最終学歴は卒業ではなく、卒業見込みになるため、これにも注意が必要です。職歴は、新卒なら基本的に「なし」でしょうが、一度社会人になってから大学に入学したなら、社会人時代の経歴を書きましょう。

資格・免許欄

資格・免許欄では、これまでに取得したものを記載します。基本的にはすべて記載しますが、志望先の業務に全く関係しないことが明らかなものは、無理に書かなくてもいいでしょう。また、保有している資格や免許が多すぎて欄に入りきらない場合は、本当にアピールしたいものをピックアップして記載する必要があります。記入する順番はとくに決められていませんが、取得年月日の古いものから順に書くのが基本です。

時系列に沿って取得状況を記載することで、どのように考え、学び、成長してきたのかをアピールしやすいです。また、志望先で求められる資格や免許を持っているなら、取得順を無視してそれを最初に書いても構いません。未取得の資格でも、勉強中や試験を受けて結果待ち状態なら取得予定と書くこともできます。これも覚えておくといいでしょう。

趣味・特技

趣味・特技欄では、自身の個性をアピールできるものを選んで書きましょう。ギャンブルや犯罪を想起させるものでないなら、基本的に何でも構いませんが、採用担当者がイメージしやすい、一般的なものを書くのが無難です。マニアックすぎる趣味や特技を書くと目を引きやすくはありますが、反面理解してもらえず、アピールに繋がらないこともあるため注意しなければなりません。

また、趣味や特技を書く場合は、箇条書きにして羅列せず、趣味や特技でどのような経験をしたか、そこから何を得たかといった文章仕立てで書くことが大切です。趣味・特技欄は履歴書においてもっとも個性を自由にアピールしやすい項目のため、自分らしさを伝えられるよう、具体的に書きましょう。

本人希望記入欄

本人希望記入欄は、企業に対して臨むこと、伝えておきたいことを記入する欄です。転職時には、仕事の条件や配属先の希望を書き、交渉の項目として使用しますが、新卒では希望を出さないのが無難でしょう。新卒の採用は、経験のある転職採用とは違い、ポテンシャルが重視されています。

将来的な成長を見越して採用を決定するため、企業でもある程度どのように育てようか、指針を作っていることが多いです。学生側から希望を出してしまうと、企業の指針にそぐわず育成計画が狂うと判断される場合もあります。希望は口頭で伝える程度にとどめたほうがいいため、履歴書では「貴社規定に従います」と書くのが一般的です。

本人希望欄に記入すべき内容については、こちらの記事で詳しく解説しています。

志望動機

志望動機では企業を志望した理由はもちろん、就職への意欲の高さもアピールしなければなりません。基本的な構成は、結論、根拠、結論です。最初と最後に志望度の高さをアピールすると考えましょう。書き出しではなぜその業界、企業を志望するのか、何がしたくて就職を希望するのかを明確にします。

結論ファーストで述べることで、何を前提にアピールしようとしているのかが分かり、意欲の高さもインパクトを持って伝えられるでしょう。その後なぜそう思ったのか、明確な根拠を示します。他の企業と差別化できるよう、その企業ならではの特徴や魅力を踏まえるといいでしょう。最後に就職して何がしたいのか、どのように活躍できるかを述べて締めくくりとします。

自己PR

自己PRは自分を売り込むための文章ですが、単に得意なこと、自慢できることを提示するだけではいけません。大切なのは「企業で活かせる自分の魅力」を伝えることで、どれだけ素晴らしい能力や人柄でも、それが仕事で活かせないと高評価にはなりづらいです。伝え方の構成自体は志望動機と同じで、結論、根拠、結論で述べます。

最初に自分にはどのような能力・個性があるのかを述べ、それを裏付ける証拠を提示します。証拠部分では、提示した能力や個性を発揮した経験、身につけた経緯をストーリーにして述べるとより伝わりやすいでしょう。最後の結論では、能力や個性を活かしてどのように活躍するか、いかに企業に貢献できるかを具体的に述べて締めます。

自己PRのコツについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

合わせて活用したい

あなたが書類選考でアピールできる長所を特定します。

高評価の履歴書を書くには自己分析が必要

履歴書の項目は複数ありますが、大きく「情報を記載する項目」と「自分を売り込む項目」の2つに分けられます。情報を記載する項目は、基本的な書き方、ルールさえ把握していると、問題なく記載できます。しかし、自分を売り込む項目を書くには、自分のことを理解し、何がアピールできるのかを把握しておかなければなりません。自分を売り込む項目が書けないと悩む人は、自己分析が不足している可能性が高いでしょう。

過去の経験を棚卸し

自己分析をおこなうには、まずは過去の経験を棚卸ししていきます。どのようなやり方でも構いませんが、大きな紙を用意し、そこにこれまでの自分史を書くと情報が整理しやすく、分かりやすいです。記憶を遡って何を経験したかを書き出していきますが、とくに印象的な出来事を思い出したなら、それを細部まで掘り下げて書き出していきましょう。

どのようなことがあり、そこで自分は何を感じたのか、どのようなことができた、あるいはできなかったのかと、その場における自分の役割を考えることも大切です。エピソードを深く掘り下げることで、自分らしさや身につけた能力が浮き彫りになり、より自分への理解が深まるでしょう。棚卸しする経験は、大学時代だけでなく高校や中学まで遡ることも大切です。

自分の長所・短所を見極める

過去の経験を整理して、ある程度自分の個性が掴めてきたなら、そこからさらに長所と短所に分けて考え、それぞれを見極めましょう。長所と短所は実際に選考で問われることも多いため、把握しておくのは必須であり、さらに履歴書やESを書く際にも役立ちます。どのような点が自分の誇れることなのか、また弱点は何なのか、両方をセットでみつけることが大切です。

長所と短所をそれぞれをみつけるのは難しいと思う人も多いでしょうが、基本的にはどちらか一方さえみつけると、もう一方も簡単にみつかります。例えば優柔不断という短所は、失敗しないために思慮できる慎重とも言い換えられます。長所と短所は表裏一体のため、まずはどちらか一方を探してみてもいいでしょう。

業界・企業研究も必要

履歴書のアピール項目を書くためには、自己分析は必須ですが、それだけではなく業界・企業研究をおこなうことも大切です。どの業界、企業を志望する場合でも履歴書は求められ、志望先に応じてアピール項目の内容は少しずつ変えなければなりません。業界、企業によって求める人材像、必要な能力、適性は異なるため、それらを把握した上で、志望先に合った形に内容を変化させることが大切です。

全く同じ内容の履歴書を提出した場合でも、A社では高く評価され、B社では不合格になるということも少なくありません。同じ内容の使いまわしでは魅力的な履歴書にはならず、一部でしか評価してもらえないでしょう。確実に合格を勝ち取るためにも、業界・企業研究を徹底し、その内容をアピール項目に反映させることが大切です。

業界研究のやり方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

履歴書が書けない時は項目ごとのポイントを押さえよう

選考の内容やステップは企業ごとに異なります。しかし、エントリーしたらまず書類選考がおこなわれるため、履歴書を提出する必要があるという点はほとんど共通しています。履歴書は就活に必須のアイテムであり、書類選考は最初の関門でもあるため、内定を獲得するためにはじっくり考え、作成しなければなりません。

履歴書が書けない、あるいは書類選考でつまづいてばかりと悩む人は多いですが、これは基本的な書き方が理解できていない場合が多いです。項目ごとのルールを正しく知り、ポイントを把握していると、履歴書の作成はそれほど難しくありません。履歴書が書けないと悩む人は、どこでつまづいているのかを考え、項目ごとの適切な書き方を意識して取り組みましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ