面接対策

【面接では将来のビジョンを聞かれる】考え方や上手な答え方をご紹介

面接では将来のビジョンを聞かれる

面接では将来のビジョンを聞かれることが多く、頻出質問のひとつとして事前に対策しておかなければなりません。将来のビジョンという言葉は漠然としていて、就活段階ではまだ曖昧にしか考えていない人も多いでしょう。

実際に就職するまで分からないことも多いため、細部まで完璧にイメージできないのは仕方のないことです。しかし、ある程度の部分までは、就活生のうちからでもイメージは可能ですので、どこまで将来についてしっかり考えられるかが大切です。

将来のビジョンを考えることは、単に面接の対策をするためだけではなく、今後の社会人生活を考える上でも重要といえます。面接対策の一環として将来のビジョンを考え、今一度働くことの意識を改めてみましょう。

なぜ面接で将来のビジョンを問われるのか

将来のビジョンを聞かれ、上手に回答するためには、面接官が何を求めているか把握しておく必要があります。そもそもなぜ将来のビジョンを聞かれるのか、この質問から面接官は何を知りたがっているのか、理解しておかなければなりません。面接での質問には全て意図があり、将来のビジョンを聞くのにも必ず理由があります。回答はどのようなポイントが見られているのか、何が評価されているのかも含めて知っておくことが大切です。

志望度の高さを見るため

面接で将来のビジョンを聞くのは、志望度の高さを見るためです。将来のビジョンとは、簡単にいえばその企業で働き、どのように成長していくかを示す計画です。企業で過ごす計画が立てられている=就職し、長く働く意欲があると判断されるため、志望度も高いと評価されるでしょう。

反対に将来のビジョンが全くできあがっておらず、何も答えられないと志望度が低い、あるいはないと判断されるため注意が必要です。まずはしっかり回答できることが大切ですが、評価されるには細部までしっかり作り上げ、説得力のあるビジョンを提示しなければなりません。

志望先の企業での将来像が明確に練り上げられているほど、高評価に繋がりやすいと考えましょう。

志望度の高さに対する質問の答え方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

linklist:+
- 【志望度の高さに対する質問の答え方】内定を勝ち取る内容とは
-

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

仕事への価値観を見るため

仕事への価値観を見ることも、面接で将来のビジョンを聞かれる理由のひとつです。仕事への価値観とは、仕事で何を重要視しているか、どのように仕事に取り組むかといった、個人の仕事観です。

仕事観は当然人によって違うため、決まった正解はありません。しかし、採用という面で見るなら、企業が考える仕事観、目指す方向性と、就活生の仕事への価値観は一致している必要があります。

将来のビジョンをどのように設定しているかによって、仕事をどのように捉えているかが分かるため、そこから企業との相性が判断されていると考えましょう。仕事への価値観は、企業が理想とするものと完全に一致している必要はありません。あくまで部分的な一致で構いませんが、大きくかけ離れるのはNGなため注意が必要です。

自己分析ができているかを確認するため

学生が自己分析をしっかり行えているかを見るのも、この質問の趣旨の一つです。

企業は、自己分析をしっかり行い「自分は何が得意なのか、それを活かして、将来何がやりたいのか」を固めている就活生を求めています。
なぜなら、将来何をやりたいのか定まっていない人を採用すると、将来的に本人の志向とミスマッチが生まれ、退職につながるリスクがあるからです。

自己分析で、自分の得意なこと、それを活かして、将来どうなりたいのかが定まっているかどうかを確認するのも、この質問の趣旨になります。

自己分析のための質問項目については、こちらの記事で詳しく解説しています。

面接で答える将来のビジョンの考え方

将来のビジョンは単に提示できるだけではなく、どのような内容でアピールするかも重要です。ビジョンを提示するのは大前提で、その時点では評価はプラスにもマイナスにもなりません。

そこから内容を見て、評価が変動すると考えましょう。将来のビジョンは考え方にいくつかポイントがあり、それを踏まえてイメージすることが大切です。どのような点を踏まえ、どのような点に注意すべきか知り、面接で好印象が得られる将来のビジョンを考えていきましょう。

仕事のビジョンであるのが大前提

大前提として重要なのが、「面接で問われる将来のビジョン=仕事のビジョン」ということです。面接によっては単に「将来のビジョンを教えてください」と聞かれることもありますが、この場合でも仕事のビジョンは前提条件として含まれていることは理解しておきましょう。

そのため、仕事には関係しない、プライベートなビジョン、目標を語ってしまうと、そもそも評価の対象になりません。今後の人生のライフプランを問われているわけではなく、その企業の一員としてのどのような社会人生活を送りたいかを問われていると考えましょう。

仕事の話から人生全体に展開してアピールも可能ですが、その場合でも仕事の話が大部分になるよう、全体のウエイトを考えなければなりません。

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車など<の人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

その企業で成し遂げられること

将来のビジョンからは志望度も見られているため、志望度の高さをアピールするには、その企業で成し遂げられることを提示しましょう。せっかく明確なビジョンが提示できていても、その企業でできないことを述べてしまうと評価の対象にはなりません。

場合によっては企業研究ができてないとして、マイナス評価になる可能性もあるため注意が必要です。例えば、建築関係の企業なのに「食品を作りたい」のように、志望先企業ではありえないことを提示すると、ビジョンは持っていないものと判断されます。

将来のビジョンはその企業で実現できることが大切なため、チャレンジしたい目標を提示する場合でも、現実的な範疇に目標を収めるようにしましょう。

最初の配属先と違っていてもOK

企業によっては、応募時点で配属先が決まっていることもあるでしょう。人によってはやりたいことと最初の配属先が違うということもあり、将来のビジョンをどのように提示すべきか、困ってしまうこともあります。

しかし、将来のビジョンは5年後、10年後の目標であるため、入社時点で担当する仕事と違ったことを目標にしても構いません。むしろ幅広く経験を積み、最終目標としてその仕事をしたいと提示することで、より明確なビジョンになって高評価も獲得しやすいでしょう。

ただし、職種をまたいでしまう場合は注意が必要です。企業によっては、職種変更ができない場合もあります。例えば事務職で応募し営業職のビジョンを掲げても、職種替えができない企業では評価の対象にならないことは理解しておきましょう。

ある程度の明確性を持たせる

実際に働いてみるまでどうしても分からないことはありますが、それでも面接で提示する将来のビジョンは、ある程度明確性を持たせなければなりません。大きく成長して活躍する、部長や専務といった役職者になるといった、あまりにも漠然としたビジョンでは評価されないことは理解しておきましょう。

だからといって、売上目標を前年比の○%アップするのような、明確過ぎる目標を提示する必要はありません。アバウト過ぎるのはNGですが、ピンポイントで明確なものを求められているわけではないため、難しく考えすぎないことが大切です。

どのような仕事がしたいか、部署で働きたいか、そこで自分がどのような役割を担いたいかという点を含めると、明確性は持たせやすいでしょう。

道筋も示せるとGOOD

より印象的にビジョンを伝えるには、それをどのように達成するのか、キャリアを積み上げる道筋も提示できるとよいでしょう。将来のビジョンを考える際には、長期的な目標と短期的な目標の両方を設定することが大切です。

長期的な目標は「5年後10年後の長い目で見た目標」、短期的な目標は「入社してすぐから、数年以内の目標」です。まずは短期的な目標のクリアを目指し、クリアした後は新たな目標を打ち立てます。それをどんどんクリアした先に、長期的な目標の達成があると考えましょう。

直近で何をするかを考えると、将来のビジョンを達成する道順もイメージしやすいです。短期的な目標は長期的な将来のビジョンと地続きになっていると考え、両者とも関連性を持たせて設定しましょう。

面接の回答としてNGな将来のビジョン

選考試験の面接では、将来のビジョンに関する質問がよくされますが、好ましくない回答とはどのようなものでしょうか。担当者に悪い印象を与えてしまう回答は、選考に影響が出ることもありますので、しっかりと事前に準備をおこないましょう。

企業が求める人材はどのような人かを考えると、効果的な回答が見えてくるはずです。ここでは、将来のビジョンに関する質問の回答として、NGといえる例をご紹介していきます。面接前の参考にしてみてください。

①他の企業でも実現できる

面接で提示する将来のビジョンは、しっかり成し遂げられることが大切です。しかし、成し遂げられるなら何でもいいわけでもなく、他の企業でもできることはNGです。

例えば、食品業界を志望する場合で、将来のビジョンを食品工場の工場長となって、活躍するにしたとします。この場合、食品工場を持つ企業すべてでビジョンが達成できることになり、志望先の企業でなくてもいいことになってしまいます。

他の企業でもいいのではないかと思われると、評価も大幅に下がる可能性があるため注意が必要です。単に志望企業で達成できるビジョンではなく、志望企業でしか達成できないビジョンと考えると、他の企業と差別化ができ、評価もされやすいでしょう。

②仕事と関係がない

将来のビジョンを聞かれた時に、個人的な夢や目標をいう場合は注意が必要です。例えば、「世界中を旅行したい」という目標は、プライベートの時間で実現するものです。人生の大きな目標を持つのは素晴らしいですが、面接で仕事と全く関係ないビジョンを語っても企業へのアピールにはなりません。それどころか、個人的な夢を伝えているだけでは、仕事への熱意がない人だと思われてしまい、企業側があなたを採用するメリットが感じられません。

面接で将来のビジョンについて聞かれた時には、企業に関することや、仕事に関する夢や目標を述べるようにしましょう。また、休暇やプライベートの時間を充実させたいなどの回答も、面接では控えた方がよいでしょう。

③企業側にメリットがない

企業が面接で将来のビジョンについて質問するのは、応募者の仕事に対する熱意を確認したり、入社後に活躍できそうな人材であるかを判断したりするためです。個人的な目標や夢を伝えるだけでは、企業へのアピールには繋がりません。入社後の、仕事での目標をしっかりと伝えることがポイントです。毎日の業務の中で、自分から積極的に学んでいきたいという姿勢をアピールするようにしましょう。

企業が欲しいと思うのは、戦力になり売上に貢献してくれる社員です。企業側にメリットがなければ、当然採用したいとは思いません。あなたを採用することで、企業側にどんなメリットがあるのか考えてみましょう。そこから、将来のビジョンに繋げてアピールすることが大切です。

④実現するのがかなり難しい

大きな目標を立てて努力するのはいいことですが、あまりに実現するのが難しいものでは逆効果になってしまいます。例えば「入社3ヶ月以内に営業売上1位になります」という回答は、実現する可能性はかなり低いものです。社内には多くの先輩方がすでに活躍していますし、入社してからは研修などがあり実際に現場での仕事をするのは、しばらく経ってからになります。

大きすぎる目標は、信憑性がなく納得しにくいものです。「いつも大げさなことばかりいっているのではないか」「口だけなのでは」など、悪い印象を与えてしまうこともあります。また、企業の業務内容や入社後の流れについても理解していないと感じられるでしょう。目標を述べる場合は、達成できそうなものを選ぶと効果的です。

⑤達成するための努力をしていない

将来のビジョンについて回答する際には、目標に向けて現在おこなっている努力も合わせてアピールしましょう。ただ目標や夢を語るだけでは、効果的なアピールにはなりません。入社後の目標と、それに向けておこなっていることを具体的に伝えるとよいでしょう。

資格取得に向けて勉強をしている、独学で業務に関わることを学んでいる、などを伝えると前向きな姿勢が感じられます。仕事をする時にも自ら積極的に取り組んで努力していける人材だと思われることでしょう。

もし現在、将来の目標へ向けて何もしていないとしても、今後の具体的な計画を述べることで、積極性を伝えることが可能です。入社後にどのように仕事に取り組みたいかを述べるのもよいでしょう。

面接での将来のビジョンの回答例

面接で将来のビジョンを聞かれた場合、上手に答えるためには、事前に回答内容を考えておくことが大切です。ポイントを踏まえて考えることで、回答は思い描きやすいですが、それでも上手くイメージできないという人はいるでしょう。

イメージできないのは、アピール内容の全体の構成が、上手く思い描けていないからです。回答例を参考にしながら全体のイメージを膨らませ、よい点、悪い点の両方を確認して回答内容の作成に役立てましょう。

評価される将来のビジョン①

将来は企画の仕事をし、何十年も続くベストセラー商品を考えたいと思います。入社後はまずは営業として現場ノウハウを学び、商品の知識もさらに深めていきたいと考えています。実際に商品を売るには何が必要か、また市場では何が求められるかということを、営業を通して学びます。
営業やその他部署で経験したことを活かし、企画部では現場の意見を吸い上げ、市場で何が求められるかを正しく判断して、アイデアを出したいと考えています。大学ではマーケティング論についての勉強もしていますので、今後さらに勉強を進めて知識をつけ、仕事の中で身につける実践的なスキルを組み合わせ、活躍します。

例文では企画の仕事で、ベストセラー商品を考えたいとビジョンが提示されています。明確なビジョンが提示されており、何を目標にするかが分かりやすく、好印象でしょう。また、冒頭で結論から提示しているため、インパクトのあるアピールにもなっています。入社後どのように仕事に取り組み、成長したいかも事細かに伝えられており、ビジョンの再現性の高さも提示できています。大学での勉強でも仕事と関連付けられており、アピール力はさらに高められているでしょう。

評価される将来のビジョン②

私は将来、それまでに身につけてきた知識やスキルを若手に教える立場になりたいです。学生時代に飲食店でアルバイトをしていた際、新人教育に携わったことがありました。新人たちのそれぞれの得意なこと、苦手なことを見極め、一人一人に合った適切な指導をすることで店舗の売上を伸ばすことができました。
自分が成長するだけでなく、持っているスキルを人に教えることで、貴社に貢献できる人材になっていきたいと考えています。教える立場になったとしても、自分にはまだまだ学ぶべきことがたくさんあると思うので、学ぶ姿勢も継続していきたいと考えています。

将来的に新人社員に仕事を教える立場になりたいとの目標を伝えています。なぜそう思ったのか、過去の具体的なエピソードを合わせて述べることで説得力が増します。ただ教える立場になりたいというだけでなく、学ぶ姿勢も継続したいと合わせてアピールしています。

評価される将来のビジョン③

私の夢は海外で活躍できる人になることです。日本だけではなく、世界の様々な国で日本の良さや、製品の良さをアピールしていきたいと考えています。海外へ出張する機会の多かった父の影響で、子供の頃から外国に興味がありました。世界のおもちゃやお菓子などが好きで、気に入ったものは父に頼んで買ってもらっていました。その中で、海外の製品と日本の製品にはどのような違いがあるのか考えるようになりました。
私が海外製品を魅力的に感じたように、外国人にも日本のものが魅力的にみえるのかもしれないと感じ、私自身が日本製品の良さを伝える役目を務めたいと強く感じています。夢を叶えるために、今は語学の勉強に取り組んでいる最中です。現在TOEICは800点台ですが、卒業までには900点台まで取ることが目標です。

海外へ製品を輸出している企業や、海外へ支店を展開している企業へのアピールになります。目標を最初に述べて、なぜそう思ったのかという理由と、現在目標へ向けて取り組んでいることを合わせて伝えています。目標を掲げるだけでなく、実現に向けて自分で努力している姿勢がアピールできる文章となっています。

NGな将来のビジョン

私は将来営業として、トップの成績を打ち出し、御社に貢献したいと考えています。私はもともと人と接することが好きで、大学時代は居酒屋のキッチンでアルバイトをしていました。接客をする中で多くの人と会話をし、メニューのおすすめを提案して注文してもらったこともあります。
物を売る、サービスを提供するということの面白さをアルバイトから学び、就職後も物やサービスを売る仕事をしたいと思うようになりました。営業の仕事は大変でしょうが、体力には自信があるため、粘り強く取り組み、どんどん成果を上げて活躍したいと考えています。

NG例文では、営業として活躍したいとビジョンが提示されています。営業として活躍するという目標自体は構いませんが、全体的にビジョンが曖昧なのがNGポイントです。どのようにトップの成績を勝ち取るのか、具体的な指標が示せていないのが、NGポイントといえるでしょう。また、過去の経験から営業職に興味を持ったきっかけを提示していますが、これも志望先との一致度が低いです。接客サービスと営業職は違った仕事のため、ここを関連付けてビジョンを提示している点も、NGと言えるでしょう。

面接で伝える将来のビジョンは明確にしよう

面接を攻略するには、頻出質問への対策が必須です。将来のビジョンは聞かれやすい質問のひとつで、回答を用意しておかないと上手にアピールするのが難しいため注意しなければなりません。

将来のビジョンはきちんと提示できることが大切ですが、それだけではなく、しっかり内容も考える必要があります。曖昧なビジョンでは高評価を獲得するのは難しく、場合によってはマイナス評価にもなりかねません。

高評価を獲得するには、明確性を持たせ、その企業への志望度の高さが伝わる内容にすることが大切です。就職先で成長し、活躍している姿をイメージさせるためにも、将来のビジョンは明確に作り上げ、説得力のある内容でアピールしましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ