面接対策

【最終面接にかかる時間が短い理由】知っておきたい合否との関係性

最終面接の時間が気になる人は多い

最終面接は内定がかかっているため緊張することが多く、特に面接時間が気になってしまうという人も多いでしょう。面接中はさまざまな点によって評価されていますが、実際に何が評価され、何がマイナスの評価となっているかは分かりません。面接での手ごたえを確かめる指標として、学生も面接官の反応や話の盛り上がり方などを見ていますが、特に注目されやすいのが面接の時間です。

面接の設定時間は企業によって異なりますが、面接時間が短いほど不合格の可能性が、長いほど合格の可能性が高いと考えられています。最終面接でも面接の時間を参考にして合否を予想する人が多いですが、実際には面接時間と合否はどのような関係にあるのかを知っておきましょう。

最終面接は一般的に30分程度で終わる

最終面接にある程度長い時間をかけておこなう企業は多く、30分程度が一般的と言えるでしょう。30分は面接としては比較的長い時間と言えますが、時間をかけてきちんと学生のことを判断したいと考える企業は多いです。採用には莫大なコストがかかるため、誰を採用するかはしっかり吟味しなければなりません。

最終面接では応募者がかなり絞り込まれているため、少ない選択肢の中から合格者を選びます。そのため、念入りな見極めが必要になることが多いです。また、応募者が少ないことで、1人ひとりに時間をかけやすいのも、面接時間を長く取れる理由と言えるでしょう。

10分など短い場合もある

最終面接は時間をかけておこなう企業も多いですが、反対に10分など比較的短時間で終わらせる企業もあります。企業によって理由はさまざまですが、面接の段階に関係なく、選考時間を一律に定めていることもあるため、時間が短いからといって必ずしも評価が悪いとは限りません。

企業によって採用の方針は違うため、面接時間が短い可能性は頭に入れておきましょう。また、場合によっては一次面接や二次面接は30分程度時間をかけておこなうのに対し、内定が決まる最終面接では、10分など短時間でおこなうというケースもあります。

面接時間を短く設定している企業は多く、これまでの選考段階でも比較的テンポよく進んできた場合は、最終面接も短時間でおこなわれる可能性が高いと考えましょう。

企業によって時間の設定は異なる

最終面接の時間は30分から10分程度などさまざまですが、一概に何分と決められていないことは確かです。面接時間について明確な規定はありませんので、長さは企業ごとに違うと考えておきましょう。企業によっては1時間程度おこなうこともあったり、最終面接を複数回に分けておこなうなど、イレギュラーな選考方式を取っていることもあります。

また、短い場合は5分程度で面接が終了するケースもあり、企業によって時間の設定は異なるため、気にしすぎないことが大切と言えるでしょう。長い場合でも短い場合でも、面接の設定時間には何らかの意図がありますが、その理由は企業によって異なります。企業ごとに事情が異なるため、面接時間の長短に振り回されないことが大切です。

【39点以下は要注意】あなたのマナー力は何点?

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

またメール例文や電話での模範回答例などもついているので、そのまま就活に役立てることができます。

今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

最終面接の時間が短いと不合格なのか

最終面接の設定時間は企業によって異なるため気にしすぎないことが大切ですが、それでも時間が短いと気になってしまうことは多いです。特に時間が短ければ不合格を連想する人も多く、結果待ちの期間落ち込んでしまい、他のことが手につかないということも少なくありません。

就活をスムーズに進めるためには、並行して複数企業の選考を進めることが大切であり、落ち込んで何も手につかないのはNGです。最終面接の時間と合否の関係を知り、結果待ちの期間で必要以上に落ち込まないようにしましょう。

時間と合否は関係ない

基本的には面接の合否と時間の長さは関係ありませんので、仮に短い場合でも落ち込む必要はありません。企業によって面接時間の長さは違っており、気にして落ち込むだけで損をしますので、時間にとらわれ過ぎないことが大切です。

最終面接の設定時間は企業ごとに異なり、企業内でも選考段階によって時間が違ってくることはあります。面接時間の設定はさまざまであり、もともと長時間で設定していたとしても、何らかの理由で打ち切って、早く終わるということもあるでしょう。

面接時間は企業の都合によって決まりますので、合否にはほとんど関係しないと考えることが大切です。時間を気に病むのではなく、短くても長くても、定められた時間内でベストを尽くすことを考えましょう。

短くても合格している場合もある

面接時間が短い=不合格と連想してしまう人は多いですが、時間と合否は関係ないため、時間が短くても合格しているケースはあります。反対に言えば、面接時間がいかに長いとしても、不合格のパターンもあるので注意しなければなりません。合否は面接時間で決まるのではなく、面接官からの評価によって決まります。

面接時間が短いとしても、時間内にきちんとアピールでき、高評価を得られれば合格を勝ち取ることは可能です。反対にどれだけ時間が長くても、時間内に採用メリットを納得してもらえなければ不合格になると考えましょう。時間に関係なく、きちんとアピールできていれば合格を勝ち取ることはできるため、短時間だった場合に備えて最終面接では最初から全力でアピールすることが大切です。

最終面接対策については、こちらの記事で詳しく解説しています。

最終面接の時間が短かった場合の理由

最終面接でも短時間で終わってしまうケースはありますが、これにはさまざまな理由があります。企業によって時間が短い理由は異なりますが、何の理由もなしに途中で打ち切られたり、短い時間で終わらせるということはありません。

面接時間には、すべて理由がありますので、それを把握しておけば短時間で終わってもやきもきすることはないでしょう。企業からの事情を把握して面接の裏側に隠された理由を知っておくことが、心を平静に保つコツと言えます。

すでに評価がほとんど決定している

最終面接の時間が短い理由としては、面接前からすでに評価が決定していることが考えられます。企業によって選考回数は異なりますが、最終面接に至るまでに複数回面接をしていることが多く、その段階でほとんど合格が決まっているケースもあります。最終面接より前に採用に値するだけの能力や人柄を提示できていれば、文句なしで合格となりますが、それはあくまで人事部の評価です。

最終面接ではそれまでと違って、役員クラスが面接官を担当することが多いです。そのため、人事部での評価が良くても、役員クラスからの評価が悪ければ不合格になります。しかし、前評判が良いためほとんど採用は決まっているというケースも多く、最終面接も顔合わせて程度で、大きな問題がなければすぐに合格とすることも多いです。

聞くべき質問が少ない

聞くべき質問が少ないことも、最終面接の時間が短くなる理由のひとつです。面接は質疑応答の形式で進められますが、質問内容はほとんど固定化しており、それほどバリエーションがあるわけではありません。企業によってはユニークな質問をすることもありますが、それは対応力などを見るためであり、学生の本質を見るためには、どこも似たような質問をおこないます。

就活では志望動機や自己PR、入社後にしたいことなどを聞かれることが多く、これは書類選考から数度の面接まで何回も聞いていることです。そのため、最終面接でまで聞く必要はないと考え、これまでに聞いていないことを簡単に聞いて終わることが多いため、時間は短くなりやすいです。

志望意欲など評価基準が明確

最終面接は、これまでの面接と評価の基準が異なることが多いです。一次面接や二次面接では、学生の能力や人柄などを把握するのが目的であり、これらを知るためにさまざまな質問をおこないます。最終面接の時点ではこれらはすべて評価し終えているため、基本的には志望度の確認のみが、評価の基準として焦点を当てているポイントだと考えましょう。

最終面接で問われているのは、本当に企業に就職する気持ちがあるか、仕事への意欲が強いかであり、それ以外のことはほとんど求められていません。その他の部分については最終面接以前の段階でチェック済みですので、ひとつの明確な基準でのみ評価されているため、時間も短くなりやすいと考えましょう。

意思確認された時の答え方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

所要時間はたったの30秒! あなたの面接偏差値がわかります

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。
面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

面接力診断をスタート【無料】

最終面接は時間に気を取られないことが大切

最終面接の時間は企業によってさまざまであり、長い場合もあれば短い場合もあります。時間の設定には企業ごとに理由がありますので、短いから不合格、長いから合格と決まっているわけではありません。

短時間でも合格する場合はありますし、いかに長い時間面接をおこなっても、不合格になるケースはあります。最終面接で問われているのは、企業への志望度の高さです。志望度の高ささえしっかりアピールできれば、たとえ5分などの短時間であっても合格を勝ち取れるでしょう。時間に気を取られず、しっかりアピールすることを心がけて、最後の関門である最終面接を上手に攻略しましょう。

最終面接で好印象な逆質問について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ