履歴書

【履歴書の髪型での注意点】証明写真を撮影する際のポイントを解説

証明写真が合否を分けることもある

履歴書を作成する上では、自己PRや志望動機を充実させることや、字を綺麗に書くことに力を入れる就活生が多いでしょう。

その反面、手を抜きがちなのが証明写真です。写真からは、清潔感、信頼感、一般常識の有無といった、多くの情報が得られます。

証明写真を撮影する上では、髪型のマナーを守ることが大切です。証明写真は、履歴書を見たとき真っ先に目に入るので、応募者の第一印象に直結します。

初頭効果という言葉があるように、人間は最初に提示された情報が最も記憶に残りやすいものです。

そのため証明写真の印象が良くないと、履歴書全体の印象が悪くなってしまい、落とされてしまうこともあります。特に髪型は人物の印象を大きく左右するものなので、注意する必要があるのです。

本記事では証明写真を撮影する上での、髪型のマナーについて詳しく解説しています。髪型以外の履歴書のルールにも触れているので、合わせて確認していきましょう。

証明写真の5つの基本ルール

履歴書に貼付する証明写真には、守るべきルールがあります。仮に髪型がきちんとしていても、ここで紹介している基本的なルールが守られていなければ、採用担当者からの印象は悪くなってしまいます。

ここでは、必ず押さえておきたい髪型以外の代表的な5つのルールをご紹介します。ぜひ参考にして、思わぬ見落としによる減点を避けましょう。

①写真のサイズは縦40mm×横30mm


企業側から指定が無い限り、証明写真のサイズは縦40mm×横30mmです。撮影時に、予めサイズを指定しましょう。

貼り付け枠に大して大きすぎたり小さすぎたりするのはNGです。縦40mm×横30mmの他に、30mm×24mmや45mm×35mmのサイズがありますが、これらは証明写真用のサイズではありません。スピード写真で撮影する際は、間違えないように注意しましょう。

写真をカットして使用する場合は、可能な限り丁寧に裁断しましょう。大きすぎる写真をカットする場合は、頭が見切れないよう注意しながら不要な部分を切り取ります。

写真をカットする際は、はさみよりもカッターを使うのがおすすめです。カッティングマットの上で、マットの線に沿って定規を当てると、まっすぐ綺麗に切ることができます。

雑にカットした写真を使用すると、履歴書を丁寧に作成していないように思われ、志望度が低いのではないかと疑われてしまいます。くれぐれも注意しましょう。

証明写真の正しいサイズについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

②背景色はホワイト、グレー、ブルー

証明写真の背景として相応しい色は、白、グレー、ブルーの三色です。この三色であれば、どの企業に送っても問題ありません。

ホワイトは証明写真の背景の定番です。スピード写真を利用すると、基本的に背景色はホワイトで固定です。特に新卒の就活においては、フレッシュさ、前向きさをアピールするのに有効です。

ホワイトは最も明るい色のため、人物を浮きだたせるような印象を写真に持たせることが出来ます。

グレーは白に次いで用いられることの多いカラーです。白に比べて落ち着いた印象があり、堅実さ、真面目さを演出することができます。事務職、経理職といった真面目さが求められる職種・企業に応募する際に有効です。

ブルーは、白やグレーの次に用いられるカラーです。服装や肌の色、表情を引き立てる効果があり、爽やかさを演出できます。特に航空業界を志望する就活生に人気です。

この他に人気なカラーとしてはピンクやイエローがありますが、証明写真の背景には不適です。これらの色は鮮やか過ぎて、人物よりも背景に目が行ってしまうためです。

③撮影から3か月以内のもの

履歴書に貼付する写真は、出来る限り最近のものを使用しましょう。3ヶ月以内に撮影した写真でも、髪型や体型が大きく異なる場合は、再度撮影しましょう。

証明写真には実際に面接に来た人物が、履歴書を送付してきた応募者と同一人物であるかを確認する意味合いがあります。写真と本人がかけ離れていると、証明写真として機能しません。

人事は採用のプロですから、就活生が見落としてしまうような、微妙な違和感にも気づくことがあります。もし古い写真を使っていることが疑われると、準備不足が見透かされ、自社への志望度が低いと判断されるでしょう。

少しでも内定に近づくために、写真は新しいものを使用しましょう。

④裏面に大学名と名前を書く

履歴書に貼る前に、写真の裏面に自分の大学名と名前を記載しましょう。履歴書から写真が剥がれた際に、誰の写真か分からなくなってしまうのを防ぐためです。企業の採用担当者は、応募者の履歴書を大量に管理しているため、このような配慮も必要です。

書き方に明確なルールはありませんが、一例として上から大学名、学部名、氏名の順に書くと良いでしょう。

万が一剥がれてしまうようなことがあっても、裏面に本人を特定できる情報がしっかりと記載してあれば、企業側への配慮が感じられプラスの印象に繋がることも考えられます。

写真裏の記名については、こちらの記事で詳しく解説しています。

⑤写真の使い回しはNG

一度履歴書に貼り付けた写真を剥がして、別の履歴書に再利用するのは避けましょう。実際にやってみると綺麗に剥がせず裏面に紙が残ったり、折り目や傷みがついてしまいます。

小さな傷みのように思っても、毎日多数の履歴書に目を通している採用担当者が見れば、使い回しであることは一目瞭然です。

証明写真を使い回す人は、仕事でも手を抜くことが考えられます。そのような人を採用したい企業はありません。書類選考を突破したいのであれば、写真代を節約したいからといって証明写真を使い回すのは控えましょう。

就活マナーには気をつけてください
39点以下は要注意な就活力診断で確かめましょう

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで「就活力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの質問に答えるだけで、あなたの就活力と改善点を把握することができます。

今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

【女性編】履歴書写真の髪型のポイント

ここからは履歴書に貼る写真を撮影する上で、押さえたい髪型の注意点を男女別にご紹介します。まずは女性から見ていきましょう。

髪型は受ける業界や企業の文化によって評価が分かれる部分もあり、注意が必要です。例えばアパレル業界や美容業界などでは、髪型に関するルールが緩いケースもあります。

しかし、まずは以下のポイントを参考にして、どの業界や企業でも通用する髪型にしましょう。

カラー

カラーは地毛の色か、黒が基本です。地毛が茶色い場合は、無理に黒染めする必要はありませんが、明るく染めている場合はトーンダウンさせましょう。

就活では髪の色で個性をアピールする必要はありません。あくまでビジネスシーンであることを意識する必要があります。

黒髪は「真面目」「清潔」といった印象になり、特にフォーマルな場に相応しい髪色とされています。

NPO法人日本ヘアカラー協会が設定した髪の明るさを示すレベルスケールを参考にしてみると、黒髪と判断できるのはレベル6以下です。

それ以上ではダークブラウンに分類され、金融業界や公務員といった、身だしなみに厳しい業界では減点されます。リスクを避ける意味でも、髪の色は暗くして撮影に臨みましょう。

長さとセット

女性の髪の長さは、ショート、ミディアム、ロング、いずれも問題ありませんが、どの長さでも共通する注意点があります。

ここでは、女性が証明写真を撮影する上で、髪型について押さえたい一般的な注意点を部位ごとにまとめています。

自分の髪型について、見落としがないか確認しておきましょう。

前髪

前髪は、目にかからないようにセットしましょう。前髪が目にかかるほど長いと、表情が見えづらくなり、暗い印象を与えてしまいます。できれば額や眉を見せるようにしましょう。

額と眉を見せる方法としては、髪を分けてスプレーでキープする、耳にかける、黒や茶のピンでとめるといった方法があります。ヘアピンを使用する場合、派手なものは悪目立ちするので、髪の色に近い目立たないものを使用しましょう。

サイド

顔の輪郭や、耳元がはっきり見えるようにしましょう。いわゆる触覚ヘアは証明写真ではNGです。小顔効果を狙って髪型に取り入れる人も多いですが、証明写真を撮影する上では、顔が見えづらい状態は好ましくありません。

触覚ヘアは子供っぽく見える髪型でもあるため、採用担当者に社会人としてきちんとしていない印象を与える可能性があります。違和感があるかもしれませんが、就活においては顔全体がしっかりと見える髪型がベストです。

バック

バックは長さによって異なりますが、長めの人はスーツにかからないよう、ひとつに束ねるかハーフアップにしておきましょう。耳元がはっきり見えるようにしておくことも、清潔感に繋がるため重要なポイントです。

後ろ髪が肩からスーツにかかっていたり、毛先を巻いた髪型はカジュアルな印象を与えるため、フォーマルさを求められる就活ではNGとなります。

髪が長めの人は、お団子ヘアにするのも有効です。お団子ヘアを取り入れる場合、後頭部の中央より下にまとめるとフォーマルになります。高い位置にお団子があると、幼く見えるので避けましょう。

セットする際は、黒か茶の目立たないゴムまたはピンを使用します。リボンやシュシュは就活に相応しくありません。

【男性編】履歴書写真の髪型のポイント

続いて、男性の髪型に関する注意点を解説します。男性の髪型も女性と同じく、お洒落よりもビジネスシーンに適切かどうかが重要です。以下のポイントを押さえて、採用担当者が好印象を抱く髪型を目指しましょう。

カラー

男性も女性と同様に黒髪が基本です。地毛の色が明るい人は、無理に黒く染める必要はありませんが、染めている人は黒髪に戻しておく必要があります。

派手な髪色のままだと、学生気分が抜けておらず、社会人になる準備ができていないと思われてしまいます。目安としては、男性も女性と同じく髪色はカラーレベル6以下が良いでしょう。

撮影前に慌てて黒髪に戻すと髪にダメージを残してしまうこともあるので、スケジュールには余裕をもって、ナチュラルな色に戻すのがおすすめです。

長さとセット

男性の場合、就活に相応しい髪の長さはショートかベリーショートです。ミディアム以上の長さは就活ではNGとなります。お洒落だからといってパーマをかけたりして、髪を遊ばせるのは避けましょう。

派手な髪色と同じく学生気分が抜けていない、社会人になる準備ができていないと評価されてしまいます。また短いからといって、坊主にするのも強面な印象になるためおすすめできません。

まずは以下のポイントを参考にして、どの業界や企業でも通用する髪型にしましょう。

前髪

前髪は眉と額が見えるようにします。前髪が目にかかっていたり、額の見える面積が狭いと、他の髪型に比べて暗い印象を与えてしまったり、清潔感の無さに繋がってしまいます。

前髪を短く切るか、分けたり上げたりして眉と額がよく見えるようセットして撮影に臨みましょう。

サイド

耳まわりがはっきり見えるようにしましょう。女性と同様に、顔の輪郭が見えづらい髪型はNGです。

長すぎるもみ上げは髭のように見えてしまうため、耳たぶより下まであるような場合は剃っておきましょう。また、ツーブロックも行き過ぎるとカジュアルな印象を与えてしまいます。

ツーブロックにする場合は、前からも明確に見えてしまうほどの段差を付けるのはやめましょう。

バック

襟足は、スーツの襟元にかかるほど長いのは好ましくありません。正面からは見えづらいものの、過度なツーブロックは今後面接に進むことを考えると避けた方が無難です。

また正面から見ても目立つほど、襟足を広げるのはカジュアルな印象を与えるため好ましくありません。適度に刈り上げ、スッキリとした見た目を意識しましょう。

整髪料で軽く整える

就活において、男性が整髪料を使用することは問題ありません。ただしお洒落のためではなく、あくまで髪型を整えることが目的になります。髪の毛をツンツンに逆立てるような、過度なセットは逆効果です。

整髪料を選ぶ上では、ガチガチに固めるジェルタイプより、適度なツヤと束感を演出できるワックスタイプがおすすめです。匂いの少ないものを選んでおくと、面接時のセットでも使用できます。

ワックスタイプでも、つけ過ぎるとベタベタして不潔な印象を与えてしまいます。適量を意識して毛先を整える程度にとどめ、髪型をきっちりと決めるために使用しましょう。

良い髪型の例

ここまで解説したポイントを踏まえ、履歴書の写真を撮影する上で、理想的な髪型についてご紹介します。

ここに記載しているポイントが守られていれば、少なくとも採用担当者に悪印象を与えることのない髪型で撮影に臨めるでしょう。

撮影前に自分の髪型を見ながら、重要な要素を押さえられているか比較してみてください。

女性

ナチュラルな黒髪で真面目さ、誠実さをアピールします。前髪が長い人は、横に流すか耳にかけることで、眉と額がしっかり見えるようにしましょう。

サイドは結べる長さであれば、後ろで結んで顔の輪郭と耳周りが見えるようにします。後ろ髪が長い人は、襟や肩にかからないようにするのも重要なポイントです。

男性

男性の髪色も女性と同様に、自然な黒髪がベストです。長さはショートからベリーショートが好ましいです。

前髪は眉と額がはっきり見えるようセットします。サイドは耳周りが見えるよう整え、襟足はスーツの襟にかからない長さにしましょう。

悪い髪型の例

続いて、証明写真を撮影する上で好ましくない髪型の例をご紹介します。

「このくらいなら大丈夫」と思っても、思わぬところで減点され、そのまま落とされてしまうことも考えられます。

自分の髪型が証明写真に相応しいか、以下を参考にチェックしてみてください。ひとつでも当てはまっている場合、撮影前に直しておきましょう。

女性

明る過ぎる茶髪や金髪はNGです。また、顔の輪郭が分かりづらい髪型は証明写真には不適です。

長い髪が肩や襟にかかっていたり、スーツが見えなくなっているとカジュアルな印象を与えるため好ましくありません。

毛先を巻くのも控えましょう。髪の手入れが行き届いておらず傷んでいたり、ボサボサだと清潔感に欠けるため、日ごろからしっかりケアしておきましょう。

男性

女性と同様に、明るい髪色はNGとなります。目が隠れるほど長い前髪は、暗い印象を与えるため避けましょう。

長髪やパーマは清潔感に欠けますが、坊主頭も相手に威圧的なためNGです。

サイドは耳周りが見えないほど長いのは不適ですが、正面から見ても段が目立つほど極端なツーブロックもカジュアルな印象を与えるため、適度なカットにとどめましょう。

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

撮影時に印象が良くなるコツ

証明写真を撮影する上では、髪型を整えること以外にも、採用担当者からの印象を良くするコツがいくつかあります。些細に思えることでも、写真の印象は大きく変わるものです。

ここでは、代表的な3つのコツをご紹介しています。小さな積み重ねを意識して、書類選考の突破率を向上させましょう。

姿勢・表情

姿勢と表情は、綺麗な写真を撮る上で大きなポイントになります。

良くない姿勢でありがちなのは、猫背です。普段から猫背気味な人は、少しオーバーと感じるくらい背筋を伸ばしましょう。

肩が水平になっているかも要チェックです。左右どちらかの肩が上がっていると不自然なので、撮影者がいる場合は指示に従い、いない場合は自分の姿を見て調整します。

また顎を引き過ぎていると睨んでいるような印象になり、上げすぎていると見下しているような印象になります。自然に、まっすぐ前を向くことを心掛けましょう。

表情は、歯を見せない程度に口角を上げて微笑むのがベストです。真顔だと強張って見えてしまいますが、歯が見えていると笑いすぎです。

自宅の鏡で、ちょうど良い表情が作れるよう練習しておくと良いでしょう。

証明写真をきれいに撮るコツについて悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。

身だしなみ

男女共通で、落ち着いた黒またはネイビーカラーのスーツを着用します。スーツは無地のリクルートスーツで、自分の体格に合ったサイズを選びましょう。ワイシャツのみでは非常識だと判断されるため、撮影時はジャケットを必ず着用します。

ジャケットの下に着るシャツがヨレヨレでは不真面目な印象になるため、アイロンをしっかりかけるか、撮影前にクリーニングに出しておきましょう。

特に男性はシャツの襟元が黄ばんでいたり、スーツの肩にフケが落ちていないか注意が必要です。

男性はネクタイを着用しますが、オレンジや紫など派手な色は悪目立ちするため、濃い赤や青のものにします。なお、白や黒の無地のネクタイは避けましょう。これらは慶弔用のため、就活には不適です。

メガネはかけていても構いませんが、あまりに奇抜なデザインや色だと印象が悪くなるため、普段かけているメガネが派手な人はコンタクトレンズにするか、外して撮影しましょう。

またネックレスやピアスといったアクセサリー類は、採用担当者によっては悪印象を抱くため、小さなものでも身につけない方が無難です。

写真館で撮影する

証明写真を撮影する手段として代表的なのは、スピード写真か、写真館で撮影してもらうかの2つです。

いずれもメリットとデメリットとありますが、予算に余裕がある人は、写真館やスタジオで撮影してもらうと良いでしょう。

スピード写真はかかる費用が数百円で、撮影も10分程度と手軽さがメリットですが、なかなか納得のいく仕上がりになりません。撮り直せる回数にも制限があります。

一方写真館はプロのカメラマンによる撮影なので、姿勢、表情、首の角度、目線などを細かく確認しあいながら、高品質な写真に仕上げることができます。

特に志望度が高い企業に送る履歴書に関しては、写真館で撮影したものを使用するのがおすすめです。

ポイントを押さえた髪型で好印象を狙おう

証明写真は、書類選考の合否に直結するものです。特に髪型は応募者の印象を大きく左右するため、髪型ひとつで結果が変わるといっても過言ではありません。

履歴書の内容が素晴らしいにもかかわらず、髪型が原因で落とされては、費やした時間と労力が全て無駄になってしまいます。

証明写真を撮影する時の髪型は、お洒落かどうかより、ビジネスシーンに相応しいかどうかが重要です。一見些細なことに見えても、一つひとつの積み重ねが好印象に繋がります。

本記事で紹介しているポイントを押さえた髪型で、好印象な証明写真を撮影し、書類選考を有利に進めましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ