業界研究

【コンサルティング業界とは】業種や仕事内容、魅力を徹底解説

就活生から人気の高いコンサルティング業界

さまざまな業界がある中、コンサルティング業界は就活生から人気を集める業界の一つです。どこか華やかイメージや、バリバリ仕事をしているような印象があることから、憧れの業界とされています。

しかしながら、ただ「かっこいいから」「成長できそうだから」という曖昧なイメージのみで選考に進んでしまうと、理想と現実のギャップに苦しんだり、面接でうまく自分をアピールすることができなかったりと失敗してしまう恐れもあります。

いろいろな業界がある中でも、コンサルティング業界にはどんな特徴や魅力があるのか、しっかりと理解し、就職活動をスムーズにすすめていきましょう。

コンサルティング業界とは

コンサルティング業界とは、「企業が抱える様々な問題を解決する仕事」です。企業は会社を運営する中で、多くの悩みや問題を抱えています。コンサルタントはこの問題の要素となる人、もの、金、情報、制度、仕組み、システムなどの絡み合った課題を客観的に捉え、クライアントの問題解決を行います。

お客様の相談に乗り、問題の解決案を提示したり、その実行方法を詳しく説明したり、またコンサルタント自身が企業内部に入り、問題解決に関わっていくこともあります。「企業のお悩み解決」と考えるとコンサル業界がイメージしやすいかもしれません。

コンサルティング業界の5つの業種

同じコンサルティング業界でも、企業が抱える問題によって仕事は大きく変わります。企業がシステム関連の問題を抱えていれば、システム改革で問題が解決されるように、分野が分かれているのです。そのため、コンサル業界のなかでも○○系企業といったグループ分けがなされています。どの分野の問題解決に強いのか、その特徴の違いを把握して、理解を深めていきましょう。そうすることで、コンサルティング業界でもどの分野に興味があるのか知ることができたり、新しく挑戦してみたいという視野が広がるかもしれません。

ここでは5つに枝分かれした業種をご紹介します。

1.戦略系
2.シンクタンク系
3.人事系
4.IT系
5.総合系

1.戦略系

戦略系とは、クライアント企業の経営戦略の問題解決を目指してサービスを提供します。企業経営や事業戦略、今後の新たなプロジェクトについてのアドバイスをするなど、抱えている問題を明確にし、企業の利益や業績の拡大に貢献します。企業のどこまで介入するかは異なりますが、戦略立案だけでなく、実際にその企業の内部に入って指導を行いながら改革案を実行することもあります。

例えば、○○社は自社商品の中でも日用品の売り上げが伸び悩み、今後の商品展開について戦略系コンサルタントに依頼をしたとしましょう。その商品の展開戦略を考えるため、どの商品を、どの規模で展開していくか。海外なのか国内なのか、その商品専用の部署を作るべきか否かなど、商品を展開していく筋道を提案します。その後、解決策の実行方法をレクチャーなどのサポートまでもが「戦略系コンサルタント」の仕事です。

戦略系コンサルティング企業は外資系が多いです。

【代表企業】
・マッキンゼー・アンド・カンパニー
・ボストン・コンサルティング・グループ
・ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン・インコーポレイテッド

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

2.シンクタンク系

シンクタンクとは英語の「think(考える)」と「tank(タンク)」を組み合わせた言葉です。これは、様々な分野の専門家たちをを集めて、政策や現状分析、開発などの高度な研究を行う組織のことを指します。

シンクタンク系コンサルティングでは、ほとんどが日本の証券会社や銀行を対象とし、多くは公的機関からの依頼を受けます。そして、市場調査やデータの分析、研究を行うことでクライアントのサポートを行います。サービス内容としては、研究や分析がメインですが、戦略系やIT系のようなコンサルティングも行います。

多くのコンサル企業は民間企業からの依頼を受けることがほとんどですが、シンクタンク系のコンサル企業はクライアントが行政機関や国であることが特徴です。そのため、対象となる母体も大手企業や知名度の高い企業が多く、影響力のある大きなプロジェクトや資金も大規模な任務を任されることも少なくありません。政治も関わるような国の大きな社会問題の解決を行うこともあります。

例えば、とある地方公共団体が病院に投資をしたいと考えてシンクタンクに依頼をします。シンクタンク系コンサルは依頼を受けたら、必要な情報を集め、分析したうえで病院への投資費用の査定やその後の効果予想を提案します。シンクタンクは「データ」がサービス内容の価値を高める重要なものになります。

【代表企業】
・NTTデータ経営研究所
・三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・野村総合研究所

コンサル業界では外資系企業が多いですが、このシンクタンク系においては国内企業が多いのも特徴といえます。

3.人事系

人事系とは、クライアントの人材領域全般の課題解決を担うコンサルティングです。主に企業という一つの組織を構築するうえで大切な組織改革、採用制度、教育制度確立などを行います。

近年は若者の離職率が課題となっている企業も多く、コンサル業界の中でも特に人事系は注目を集めています。企業の成長と社員の成長は比例するため、その人材に関わる課題を解決するために課題点を明確にしてあらゆる視点から解決策を提案します。

例えば、とある企業から「今いる社員に問題がある」という依頼を受けたとしましょう。人事コンサルは、人件費コントロールや社員の評価制度の構築を提案し、その制度の運用支援を行います。または、採用の時点に課題があると判断すれば、人材採用の支援によって企業とのミスマッチを防いだり、新卒研修の提案により社員の能力開発をサポートしたりすることもできます。人材のどこに課題があるかを発見し、改善をしながら企業の成長に貢献するのが人事系コンサルティングの仕事です。

【代表企業】
・マーサージャパン
・リクルートマネジメントソリューションズ
・リンクアンドモチベーション

4.IT系

ITシステムを利用して企業をサポートすることが、IT系の特徴です。業務の効率化や改善を図るために、IT技術の導入やシステム改善を行います。老舗企業やIT化が進んでいない業界をターゲットとすることで幅広い活躍をしています。

例えば、不動産会社の事業拡張におけるITシステムの導入の依頼があったとします。事業拡張のためには、より多くのお客様に工数を減らして契約まで行えるITシステム導入を考えることができます。そして、VRシステムでの物件紹介の導入や、契約手続きの自動化など、様々な面でIT化することができるのです。

これから、ますますITの発展が進む世の中で、ITコンサルを必要とする業界も増加傾向にあり、多分野に向けてシステムの活用方法を提案することでIT系の事業展開も期待されています。

【代表企業】
・アクセンチュア株式会社
・日本アイ・ビー・エム株式会社
・フューチャーアーキテクト株式会社

5.総合系

コンサルティング業界は様々な業種があり、それぞれ得意分野が異なります。基本的に、特定の分野で専門的にコンサルティングサービスを提供していますが、その中にも総合系コンサルといった複数の分野をかけ合わせている企業もあります。これは1社当たり一つのコンサルを得意分野とするのではなく、例えば1社で戦略系と人事系といった複数組み合わせてコンサルティングするのです。そのため1社あたりの会社の規模も大きく、最大手と呼ばれているのも特徴の一つです。

例えば、とある食品メーカー企業が海外展開をしたいとと考え、総合系コンサルに依頼したとしましょう。総合系コンサルは、海外展開するまでの戦略を提案し、グローバル経営が円滑にできるようなITシステム導入、新たに言語能力のある人材の採用などを行うことができます。

大企業の多くがクライアントとなっており、一貫して一つの企業の問題を幅広く解決することができるのが魅力です。一方で、サービスごとに部門が分けられているため、IT系の仕事がしたくて入社したものの、人事系の部門に配属されたといった別の部署配属になるリスクも考えられます。自分がコンサル業界で何をしたいのか、どんな考えを持っているのかを事前に考えておくことが大切です。

【代表企業】
・デロイトトーマツコンサルティング
・PwCコンサルティング
・ベイカレント・コンサルティング

コンサルティングの職種とその仕事内容

ここまで業種について確認してきましたが、ここからは職種についてです。コンサルティング業界にはさまざまな職種があります。特にコンサル業界では、部長や課長などの呼び方ではなく、別の名称があります。

一つの会社でも、職種によって仕事の内容は違います。目指す先は一緒でも、いろいろな役割があって会社は成り立つからです。自分にはどんな職種が合っているのか、またどんな仕事をしてみたいのかを考えるためにも、コンサルの職種と仕事内容について理解しておきましょう。

パートナー

パートナーとは、キャリアパスとしては最終地点となる役員クラスの役職です。
「ディレクター」「ヴァイスプレジデント」「プリンシパル」といった別の名前で呼んでいる企業もあります。経営陣として、会社の経営に携わることはもちろん、クライアントからの仕事の獲得も行います。

パートナーは会社の顔として、部下を持ちながら会社の経営や様々な場面での責任を持つ重要な役割を担っています。ほかの社員のロールモデルのポジションにあたるので、リーダーシップを発揮することが必要とされます。

マネージャー

マネージャーは、その名の通りマネジメントを行います
プロジェクトの管理者として、部下の教育を行ったり、仕事を振り分けたり、またマネージャー自身コンサルタントの仕事も行います。プレイヤーとしてコンサルの仕事を行いながら、チームのリーダーとしてまとめる役割は、会社の中でも選ばれた者が行う業務です。

プロジェクト全体の責任者となり、メンバーのサポートや業務の効率化など、そのプロジェクトの成功はマネージャーにかかっています。予算管理もマネージャーの仕事の一つで、単にマネジメントといっても、行うべき仕事はたくさんあります。

コンサルタント

コンサルタントは一番イメージしやすいといえる実務を行う仕事です。
クライアントから抱えている悩みを聞き出し、解決方法を考えます。解決策をただ単に提案するのではなく、クライアントの悩みにしっかりと寄り添いながら、相手の納得を得ることが大切です。そのためコミュニケーションスキルや論理的思考力が必要になります。

クライアントに提案するだけでなく、実行のサポートも業務の一つです。提案した解決策を実行するために、クライアントの企業の内部に入ってサポートする場合もあります。コンサルタントは最前線で仕事を行うプレイヤーなのです。

かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

アナリスト

アナリストとは、コンサルタントやマネージャーをサポートする職種です。
仕事の具体的な内容としては、クライアントの情報収集や分析、資料作成が中心です。キャリアスタートのポジションであるため、新卒は入社後アナリストとして働くことが多いです。アナリストは、配属先が部署で決まっているわけではなく、プロジェクトごとにチームの中に入って仕事をします。

ミーティングの議事録作成から先輩コンサルタントとクライアント先への訪問同伴など、さまざまな経験を経て、コンサルタントを目指していきます。

コンサル業界は若手のうちから現場を経験できるため、多くを若いうちから吸収することで成長していくことができます

コンサルティング業界の3つの魅力

コンサルタント業界には様々な魅力があります。仕事の内容が違えば、仕事のやりがいや学べるものも大きく異なるのと同じで、コンサル業界でしか得られない魅力もあります。

事前にコンサルの魅力について知っておくことで、自分のなりたい大人像にマッチしているかどうかを確認できたり、就活に前向きになったりすることができます。

コンサルティング業界ではどんな魅力のポイントがあるのか確認していきましょう。

1.クライアントとの信頼関係を構築する力が身につく

まずは信頼関係を構築する力です。信頼関係がコンサル業界では最も大切にされています。悩みひとつにも背景があり、そしてどんな会社にしたいかは企業によって異なります。
その悩みを解決することで、今後はどんな会社にしていきたいのか、どんな発展をしていきたいのかをもヒアリングします。クライアントのことをきちんと理解していなければ、欲しい解決策を提案することができないからです。
信頼関係がなければ、せっかくした提案もただの押しつけのように感じられてしまいます。

信頼関係を構築するのがクライアントの仕事の土台になります。相手を深く知るために話を聞いたり、相手に良く伝わるように資料を作成したりとクライアントへの配慮が欠かせません。初めのうちは上手くいかないこともあるかもしれません。しかし、毎日毎日新しい人と出会うコンサル業界では、だんだんとクライアントとの信頼関係を構築できるようになるのです。

コンサルの仕事の面白いところは、クライアントのもつ「企業の成長」という同じゴールを目指して走るということです。その中で、相手をよく知り、求めているものに価値を提供していことでコンサルとしての仕事が成り立ちます。
どの仕事の土台ともなる信頼関係が、コンサル業界では実務の中で身につけることができます。

2.様々な業界人と出会うことができる

コンサル業界のクライアントは業界を問わず社長や経営者、役員が多くを占めています。その色々な業界の、様々な悩みを解決するため、若いうちから多くの人と出会うことができるのも魅力のひとつです。

さらに、悩みを解決するためには相手の様々な情報を得る必要があります。ただ出会うだけではなく、相手に寄り添うことが必要とされるため、あらゆる業界の視点に立つ機会が多くなります。

コンサル業界では、自分の視野が拡張されるだけでなく、違う業界の人と共に働くことができます。これらの出会いはほかの業界ではなかなか経験することが難しいため、コンサル業界ならではの魅力のポイントとなります。

3.高収入である

令和2年9月に公表された『国税庁の民間給与実態調査』によると、日本人の平均年収は 436万円ということが分かっています。それに対してコンサルティング業界については、フューチャーアーキテクトが約822万円、野村総合研究所は約1232万円となっています。

コンサルティング業界は外資系の企業が多いため、業界の平均年収を出すことは難しいですが、日本のどのコンサル企業の平均年収も、日本人の平均年収と比較して高いです。
給与は仕事のモチベーションのひとつという社会人もいるでしょう。自分の生み出した価値の対価がお給料としてもらえるのは嬉しいことです。

高収入であることもコンサルティング業界の魅力です。

こちらの記事は初任給や高収入な業種を紹介しています。

コンサルティング業界に求められる人物とは

ここまで仕事の内容や魅力について学んできましたが、このコンサル業界ではいったいどのような人が活躍するのでしょうか。様々な人がコンサル業界でも活躍していますが、その共通点が求められる人物といえます。信頼関係構築力が身についたり、いろいろな業界人と会えたり、高収入であるといった魅力あふれるコンサル業界ですが、自分にあまりにも合わない業界であれば働くことが苦しくなってしまいます。
ここでは、コンサルティング業界に求められる人物像を確認していきます。しっかりと理解しましょう。

人と関わることが好きな人

まずは人と関わることが好きな人です。言わずもがな、コンサルは人と関わるお仕事です。相手に対して興味や関心を持ち、寄り添うこと、問題を自分ごとと捉えて共に課題解決に挑む気持ちが必要です。

前にも述べたように、コンサルは正解を教えて終わりの仕事ではありません。クライアントに納得してもらえる答えを提案し、解決していく。人と関わる仕事です。コミュニケーションが取れない、また人と関わるのがそもそも嫌いという人は、うまく情報を聞き出せないかもしれません。

コンサルティング最大のカギはクライアントの想いにあります。人とかかわるのが好きで、相手の悩みに寄り添うことができれば、誰からも信頼されるコンサルタントになれるでしょう。

コミュニケーション能力を自己PRする方法について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

論理的思考力がある人

次に論理的思考力がある人です。どんな問題にも、それが起きてしまった原因があります。その原因を突き詰め、新しい視点から物事を見ることで問題は解決できるのです。そこには論理的な思考力が必要です。

論理的思考力とは「なぜ」という言葉かけができる力です。なぜその問題が起きてしまったのか、それはどんな原因がありなぜその原因をも引き起こしたのかなどと追求し、筋道を立てた解決策が説明できてこそ、クライアントに納得してもらえるのです。

例えば、クライアントの課題を聞き出す時、問題が起きた際にに原因を分析し解決策を編み出す時、仮説を立てて検証方法を考える時、報告書のプレゼンテーションの構成を構築する時など、すべての場面で論理的に考える必要性があるのです。漏れなくだぶりのないように説明するMECEの考え方や、論理的思考能力を頼りに概算するフェルミ推定なども、コンサル業界に必要とされている論理的思考力のひとつです。

社内で相談しても解決できなかったからお客様として依頼を受けているため、論理的思考力をもって解決することが大切です。

コンサルティング業界を研究して自分の可能性を広げよう

なんとなくこの企業が自分に合っているのではないかと、想像や憶測で就活を進めがちですが、この世にはたくさんの業界があります。自分の想像だけでは、知りえないことにも業界研究では出会うことができます。

コンサルティング業界にもたくさんの魅力があります。それを知らずして、合っていないかもと業界研究をやめてしまっては、自分の可能性を狭めていることになります。
今回、このコンサル業界の研究をしたことによって、また少し視野が広がったかもしれません。

就職難易度の高いコンサル業界にチャレンジするには業界の理解が不可欠です。業界研究をしっかりとして、自分の可能性にふたをすることなく納得できる就活にしましょう

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ