職種研究

営業職に受かる志望動機の書き方とは|アピールポイントや例文を紹介

営業の志望動機は仕事内容の把握と書き方を押さえる

新卒の求人では営業職が多く、選考を勝ち抜くには志望動機をしっかりと準備しておくことが大切です。志望動機は履歴書やエントリーシートだけではなく、面接でも問われます。そのため、しっかりと回答できるかどうかが合否を分けるといっても過言ではありません。

多くの就活生が受ける面接の中で、志望動機で好印象を獲得するためには、企業への志望度の高さを示すことはもちろん、他の就活生と差別化した理由を伝えることが大切です。志望動機はアピールひとつで印象が大きく変わるため、どのように伝えるべきなのかを知り、営業職での就職を目指しましょう。

営業職に悪いイメージを持っている就活生は多い

営業職は、飛び込み営業やテレアポによる「ノルマを課せられる」「精神的に辛そう」などの悪いイメージを強く持たれがちな職種です。営業職に苦手意識を持つ学生の多くは、医療系の研究職、広報宣伝、商品企画、事務といった専門性の高い職種を希望するケースが多いと言われています。

実際に営業職の多くは年、月、日などによって売り上げ目標が掲げられ、その目標をどのように達成するのかを試行錯誤しながら実践します。売り上げ目標の達成に対して「プレッシャーなどを感じるのではないか」「残業が多いのではないか」という懸念から悪いイメージを持つ学生が多いのです。

ノルマが厳しい企業ばかりではない

「営業=ノルマがある」と考えている人は多く、実際にそれは間違いではありません。しかし全ての企業で厳しいノルマが課せられているわけではなく、ノルマがそれほど重視されていない企業もたくさんあります。企業によって営業職のノルマは違いますが、ノルマが全くなかったり、チームでノルマを達成する仕組みを導入している企業も多いです。

もちろん厳しくないとは言え、仕事には真面目に取り組まなければなりません。ノルマは社員を苦しめるために設定しているのではなく、売り上げの目安になるものです。自分にとっては厳しいと感じるノルマであったとしても、やりがいを感じたり、目指す目標でもあるので、営業以外の職種でも設定されることは多いです。

インセンティブなど実績に応じた報酬もある

同じ営業職でも企業によってノルマはもちろん違います。それだけではなく報酬の制度なども違っていることが多いです。高いノルマを課せられている場合は大変なことも多いですが、その分それを達成できたときにインセンティブとして成果報酬をもらえる場合もあります

企業によっては、営業成績に応じてインセンティブ報酬を定めていることも多く、頑張れば頑張った分だけ給与に反映されることもあります。ノルマが厳しいなど悪いイメージを持たれがちな営業職ですが、インセンティブ報酬などによって高い給料が得やすいのは魅力のひとつです

中でも、不動産や保険業界、医療機器メーカーなどの業界は、取り扱う商品が高額であるため、インセンティブの制度が導入されていることが多いです。自分の志望する業界にはインセンティブ制度が取り入れられているのか調べてみると良いでしょう。

新卒は未経験のため始めは先輩と回るケースが多い

営業職は顧客獲得のために外回りをするというイメージを持たれがちです。テレビドラマでもよくあるように、いきなり「一人で営業してこい!」という印象を持っている人もいるのではないでしょうか。しかし、営業とはそれだけではありません。営業にも種類があります。

顧客獲得のために外回りをする営業、ニーズのあるお客様に商品を提案する営業、電話でアポイントを取る営業など、種類は様々です。新卒の場合、営業経験者はごくわずかですので、まずは研修を行い、その後先輩と一緒に営業をするといったステップを踏みます。営業は会社の売り上げを決める大切なポジションです。そのため、いきなり経験のない新卒に営業を任せるのは、企業にとってもリスクなのです。

入社後すぐに一人で営業するような企業も多少はあるかもしれませんが、全ての企業がそうでないことは理解しておきましょう。一人で営業をいきなりさせられるという悪いイメージを持たなくて大丈夫です。

何社も志望動機を作るのは大変...
そんな人は志望動機作成ツールを使ってください

志望動機を書こうと思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。

簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機が完成します。
内定者の志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

受かる志望動機には自己分析が必須です!
3分で完璧な自己分析が完了!

志望動機を書く前に知っておくべき3つのこと

営業職を希望する就活生は、まず営業職についてきちんと理解をする必要があります。どの企業においても営業というポジションは存在しますが、営業方法は様々です。

例えば一般的な営業職として例を挙げると、以下のようなものがあります。

・飛び込み営業:アポイントなしで企業に訪問して商品やサービス販売を行う営業
・カウンター営業:店舗に訪れた顧客に対して、商品やサービスを提供する営業
・ルートセールス:決まった顧客先を順番に一定期間訪問しながら、商品やサービスの販売を行う営業

この他にも専門性の高いMR(医療機関に対する販売を行う営業職)や、訪問販売(個人の自宅などへ赴いて販売を行う営業職)が挙げられます。

また、企業がBtoC(企業が個人客に対して販売を行う)の企業なのか、BtoB(企業が企業に対して販売を行う)の企業なのかによっても営業する相手が異なるのです。自分の抱いている営業方法と、志望している企業の営業方法のイメージが合っているかも確認しておくといいでしょう。

①営業の仕事内容

営業は顧客のニーズを汲み取って、顧客に合わせた商品やサービスの販売を行います。例えばメーカーの営業であれば、店舗や企業のバイヤーと商談をおこない、商品が売れるための販促施策を考え、それと合わせて商品を販売をしていきます。

この提案営業は、業種にこだわらず多くの企業が実施している方法です。このような商品やサービスの営業企画を考え、日々提案することが売上げに繋がっていきます。また、提案がうまくいかなった際も、何がうまくいかなかったのか、どうしたら良かったのかを振り返ることで計画性のある企画力も身についていきます

②営業のやりがいと魅力

営業のやりがいは大きく2つあります。ひとつは、企業の売上げに直結するため貢献度が高いという点です。2つめは自分が販売した商品でお客様の課題を解決できたり、提案した内容でお客様の笑顔をすることができるという点になります。また、営業成績がいい人は企業内の評価が高まり報酬にも大きく反映されるという利点もあります。

企業によっては、成果報酬を得られるところもあるのです。仕事を通して顧客に感謝されたいという想いが強い人や、自分が努力した分だけ評価されるといったノルマ達成に対する喜びを感じられる人には大変向いている職種です。コミュニケーション能力に自信があって向上心にあふれる人は、顧客とよい関係を築いていけるといえるでしょう。

③営業職に向いている人

最後の志望動機を作成する前に知っておくべきことが、「営業職に向いている人」です。営業職に向いている人はどんな人かというと、以下が挙げられます。

・コミュニケーション能力のある人
・NOと言える人
・ポジティブな人
・清潔感のある人

基本的に営業職は人との関りが多い仕事のため、人と話すことが苦になる人は仕事が辛くなってしまう可能性はあります。また、お客様に流されることなく自分の意思をはっきりと伝えることができたり、失敗しても前向きに努力できる人も営業職には向いています。また、営業は会社の顔ともいえる職なので、お客様と接するときの清潔感も重要視されています。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、志望動機が3分で完成します

志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。

志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。

作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。

作成スタート(無料)

あわせて活用したい!

受かる志望動機には自己分析が必須です!
3分で完璧な自己分析が完了!

営業の志望動機の書き方

就職活動をしていく中で、営業職を希望する人はたくさんいるでしょう。企業が売上を上げ続けるためには、当然ながら優秀な営業マンが必要です。そのため優秀な営業マンになりそうな人材には、内定が集中する傾向があります。

ここでは、営業職に受かるための魅力的な志望動機の書き方を、3つのポイントに分けてご紹介します。

①コミュニケーション能力をアピール

営業に必要不可欠な能力の一つは、何といってもコミュニケーション能力です。企業は、営業志望の人材はこのコミュニケーション能力がいかに長けているかも判断基準していることが多いためしっかりとアピールしましょう。

営業職は、コミュニケーションスキルが最大限生かせる職種の一つです。そのため、その能力がいかに優れているかをアピールする書き方をしないと、内定を勝ち取るのは困難でしょう。まずは、人との関係の中で嬉しかったことや喜ばれたことを棚卸してみましょう。

その中で何かひとつでもいいので、コミュニケーション能力のスキルを営業の志望動機に結びつけることができれば十分なアピールとなります。自分の体験の中から生まれた内容となりますので、説得力もあり営業に対しては十分な志望動機となるでしょう。

この記事はコミュニケーション能力をアピールするポイントを紹介しています。自己PRでコミュニケーションスキルをアピールしたいと考えている人は参考にしてみてください。

②商品を売りたい熱意をアピール

営業職を志望する場合には、必ず企業が扱っている商品があるはずです。できることなら自分でその商品を実際に使ってみるのがベストですが、それができなくてもインターネットで企業がどういった商品を扱っているのかを事前にリサーチする必要があります。

営業をやりたいと思うなら志望動機の書き方のコツとして、いかに自分がその商品を世の中に広めたいかを熱意をもってアピールするかが大切です。営業を希望しているにも関わらずその企業がどんな商品を扱っているかをきちんと知っていなければ、営業職ならどの会社でもいいのではないかと思われてしまうかもしれません。

こちらの記事は熱意をアピールするときのポイントについて紹介しています。自分の強みが熱意で、それを自信をもってアピールしたい方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

③お客様に貢献したい気持ちをアピール

営業の仕事の醍醐味は、何といってもお客様が喜ぶ顔がダイレクトに見られることです。これは売れている営業マンほど感じているでしょう。仕事でお客様から喜んでもらえたときは何物にも代えがたい喜びがあります。

自分がやったことで誰かに喜んでもらうことは大変嬉しいものでしょう。自分の人生経験の中から誰かに喜ばれてうれしかったことや幸せに思えたことを思い出してみると、それがそのまま営業の志望動機として書くことができます。同じようにお客様にも喜んでもらいたい気持ちをアピールすればよいのです。

何といっても営業の仕事は、お客様に貢献したい気持ちをいかにアピールできるかがポイントになります。

こちらの記事は志望動機に社会貢献を理由とする際の印象と書き方について紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

営業の志望動機例文

営業職に受かるための志望動機の例文を、5つご紹介します。参考にして志望動機を作成してみましょう。

例文①保険会社への志望動機

私は、お客様一人一人に合ったプランを提供している貴社に感銘を受け、志望いたしました。
以前祖父が、貴社の保険について説明を受けていました。説明を聞き終えた祖父は、「ありきたりな説明ではなく私にあったプランを詳しく説明されて、分かりやすかった」と納得していました。私は直接説明を聞いたわけではないので分かりませんが頑固な祖父がここまで言うことに驚き、貴社について興味を持ったことを覚えています。
もし貴社に入社致しましたら、貴社が扱う保険の仕組みを素早く理解し、私も真心を込めてお客様に合ったプランを提供していきたいと思います。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

1つ目は、保険会社への希望動機です。過去の経験を話すことで、志望理由がより明確なものになっています。志望する企業がどんな企業理念を掲げているのか具体的に書くことで、熱意が伝わる魅力的な志望動機になるでしょう。

例文②医療機器メーカーへの志望動機

私は、国内で唯一貴社が生産する〇〇という商品を、もっと多くのお客様に提供したいと思い志望いたしました。
中学生のころに、大きなけがをして水泳部の大会に出るのを諦めていた私に、この商品は私に一歩を踏み出す勇気をくれました。けがで苦しんでいるひとはこの国にたくさんいます。私はそんな方と同じ目線で寄り添い、この商品を届けたいです。
貴社に入社致しましたら、まずは〇〇という商品について詳しく知り、そして一人でも多くのお客様にこの商品を届けられる営業をしていきたいと思います。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

2つ目は、商品を提供したいという想いを書いた例文です。「〇〇という商品」と具体的に書くことで、しっかり企業研究をおこなったことをアピールできます。その商品に興味を持ったきっかけを盛り込むことで、より説得力のある志望動機になるでしょう。

例文③不動産業界への志望動機

私は、自分が持つコミュニケーション能力を貴社でなら存分に活かせると思い志望いたしました。
私は、大学1年生から居酒屋のホールスタッフとしてアルバイトをしていました。はじめてご来店してくださったお客様とも笑顔で接し、好みのあったメニューを紹介することで、売り上げを20%上げることができました。また、リピーターとしてご来店されるお客様も多く、今ではバイトリーダーをしています。
企業研究を進めている際に、貴社がしている「お客様のニーズに合った提案を」という営業の仕事に強く共感し、またそれは私にしかできない仕事だと強く感じました。
もし貴社に入社致しましたら、コミュニケーション能力を活かし、貢献したいと考えております。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

3つ目の例文は、自分の長所をアピールしたものです。その長所をどうやって志望する企業に活かすのか、具体的に書きましょう。アピールする長所が活かせた過去の経験を盛り込むと、担当者にも伝わりやすくなります。

例文④飲食業界への志望動機

私は、お客様の喜ぶ顔を見ることに仕事のやりがいを感じます。
私は空港のサポートセンターでアルバイトしています。困ったお客様が訪れるため、その内容に合わせて情報を提供したり、場所を案内しています。困った様子であったお客様の問題を解決し、安心した様子で「ありがとう」とお言葉をいただくたびにやりがいを感じています。アルバイトは3年続けていて、これからも「お客様のため」の仕事がしたいと思っています。
お客様の反応を一番大切にしている貴社だからこそ、私のやりたいことが仕事としてできると思っています。貴社に入社致しましたら、お客様を笑顔にするためには何が必要なのか、常に考えながら業務を進めていきたいと思います。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

4つ目は、「お客様の笑顔が見たい」が志望理由の例文です。書き方のポイント③でご紹介した、「お客様に貢献したい気持ちをアピール」と同じになります。最後に入社後のイメージを書くことで、「笑顔が見たい」と漠然な志望動機が説得力のあるものになるのです。

例文⑤薬品メーカーへの志望動機

私が貴社を志望する理由は、貴社が開発した〇〇薬品を苦しんでいる人に届けたいと思ったからです。
私の父が体調が悪いとき、貴社が開発した〇〇薬品に助けられたことがあります。あんなにも苦しんでいた父が、今では元気に仕事をしている姿をみて、今度は私がこの薬品を広めてつらい思いをしている人を救いたいと思っています。この薬品の効果を知っているからこそできる仕事だと考えています。
この〇〇薬品はまだ新しく、知らない人も多いと聞いています。そこで、今苦しんでいる人に一刻も早く届けることが私の夢です。貴社に入社致しましたら、日本だけでなく世界を見据えて業務に励む所存です。

※この例文は志望動機作成ツールで作成しました。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」

5つ目の例文は、「商品を届けたい」とアピールしたものです。志望する企業が扱っている商品を書くことで、熱意があることをアピールできます。「なぜその商品を届けたいのか」具体的な理由があると、より魅力的な志望動機になるでしょう

今回ご紹介した5つの志望動機の他にも様々な志望動機があります。こちらの記事を参考にしてみてください。

NG例

私が貴社を志望したのは、人と接する仕事がしたいと考えていたためです。また、研修制度が整っている点においても魅力を感じました。営業に関する知識はまだ浅いので、先輩方を見習いながら、こちらの施設で学ばせていただきたいと考えております。

営業は、体力的にもきつい仕事であることは分かっていますが、採用していただいたら一生懸命頑張るつもりです。

志望動機のメインに「人と接する仕事がしたい」と書いていますが、何のエピソードや裏付けもなく、これだけでは説得力に欠けます。また、「人と接する仕事」は営業以外の職種でもできるので、これも具体性がなくNGです。

さらに研修制度が整っていることや、先輩方に教えていただきたいと述べている点も問題です。これは受け身であることをアピールしているのと同じで、仕事への意欲を感じられません。体力的にきつい仕事だと言い切っている点においても、悪い印象を与えてしまいます。

就活生が知らない営業のメリット

営業職は、経験を積むことで社会人として最も役立つ職種です。最初は営業職を希望していなくても、ひとつの企業の中で営業を経験した後、人事異動で希望の職種へ変わることもあります。その際、営業経験の有無によって企画や施策に大きな差が出てきます。

営業職は会社の顔であり、現場をよく知っているポジションです。取引先である顧客が何を求めているのかを一番早く汲み取れるのが、営業職だといえます。この顧客のニーズを汲み取る力をつけた上で、企画や研究職などの職種転換をした方が、企業にとっても自身にとってもメリットが大きいでしょう。

また、転職をした場合も営業職で実績を積んでおけば、就活時には叶わなかった企業への転職も叶う可能性が出てくるのです。

ビジネスの基本を学べる

営業職は企業の中において必要不可欠なポジションです。営業マンの営業力が、企業の業績に直結するという要の役割を担っています。この重要な役割に必要なことは、ビジネスを成立させることです。

先にも述べたように、営業職は顧客が何を求めているかを汲み取るポジションであるため、顧客に合わせた提案をすることで売上げを獲得できます。営業職は顧客のニーズに対して、誰に何をどのように提案するのかという、いわゆるビジネスの基本を学ぶことができる職種なのです。

ビジネスは、お客様の悩みや課題をを解決することの対価としてお金をもらうという仕組みがあって成り立つものです。どの職種もこのビジネスの基本をもとに、仕事をしています。中でも営業職は最前線で、直接お客様と関わり共に課題解決に取り組み、成果を肌で実感することができるのです。

新卒で入社すると研修などでビジネスについて学ぶ機会があると思われますが、営業職は実際に現場に足を運び顧客と交渉するため、生きたビジネスが学べるといえるでしょう。

コミュニケーション能力が上がる

学生時代と異なり、社会人として働き出すとビジネス上、さまざまな年代の方とのやり取りが発生します。そのため取引先の担当者が年上であっても年下であっても、印象が良くても悪くても、自分の戦略とコミュニケーション能力で対応する必要があるでしょう。

時には取引先の方からクレームを受け、それに対してお詫びをしなくてはならない機会も出てきます。上記のように異なる場面での対応を何度もすることによって、コミュニケーション能力が知らぬ間に身についてくるでしょう。

営業を通して培ったコミュニケーション能力は、経験を積むにつれて、その成果を実感することができます。一度身に着けておくと、営業だけでなく、日常生活においても活かせるので、コミュニケーション能力に自信がなくても積極的に志望しましょう

書き方のコツをおさえて営業の志望動機を書きましょう

営業職は企業の看板を背負って働く職業のため、企業側は慎重に志望動機を検討します。その中でも印象に残すためには、「コミュニケーション能力をアピール」「商品を売りたい熱意をアピール」「お客様に貢献したい気持ちをアピール」の3つをうまく志望動機に盛り込んでみてください。きっと他の志望者とは違って見えるでしょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ