面接対策

【面接の合否連絡が遅れる理由とは】通知する方法と問い合わせ例文

面接の合否連絡はいつ頃来るのか

採用試験の面接で気になるのは、合否連絡がいつ頃来るのかということです。企業によって連絡がくる日は様々ですが、合否の結果を待っているとそればかり気になってしまい、他の事が手につかないということもあります。目安を知っておけば、もやもやとした気持ちにならずに日々の生活を送る事ができるはずです。

就職活動期間は、企業研究や試験対策などやるべきことがたくさんあります。不安な気持ちのまま過ごすよりも、連絡が来る日を知って、状況を把握しておきましょう。また、連絡が遅くなる場合はどのような時なのか、合否連絡に対してはどのように対応すれば良いのかも合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【39点以下は要注意】あなたのマナー力は何点?

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

またメール例文や電話での模範回答例などもついているので、そのまま就活に役立てることができます。

今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

合否連絡がくるのは1週間が目安

合否の連絡がどのように来るのかによっても、期間は変わってきます。一般的に、電話やメールで合否の連絡が来るのは、試験から3日ほど経ってからとなっています。郵送での連絡はメールや電話よりも遅く、1週間前後が目安です。

企業によって異なりますが、もし気になるなら面接の際に、「採用試験の結果はいつ頃ご連絡いただけますか」などと質問しても良いでしょう。企業側は、3日後などと具体的な日にちは伝えられないかもしれませんが、1週間以内、2週間以内などの答えがもらえるはずです。

その際に、連絡方法についても聞いておくと目安が分かりやすくなります。伝えられた日を過ぎても何も連絡が来ない場合は何らかのトラブルの可能性もありますので、企業に問い合わせてみても良いでしょう。

合格の場合は早めに電話連絡がくる

合格の場合、早めに電話連絡が来ることもあります。企業がぜひ働いてもらいたいと感じた就活生は、ほかの企業へ内定が決まってしまう前に確保しておきたいという思いから、目安よりも早い時期に合格の連絡をする傾向があります。

その時の連絡は、電話もしくはメールということがほとんどで、採用試験から3日以内の連絡となることがあるようです。また、売り手市場と呼ばれる求職者よりも募集している企業のほうが多い場合にも、早めに連絡をして採用のスピードを速めることが多くあります。

しかし、必ずしも、連絡が早いから合格、遅いから不合格というわけではありませんので、早めに連絡が来ないからと不安になる必要はありません。企業によっても差があることを覚えておきましょう。

最低限のマナーを守れば問い合わせてもOK

相手が忙しい時間を避けるなど、最低限のマナーさえ守れれば、こちらから問い合わせても失礼にあたりません。郵送でも合格の連絡が来ることはありますし、もし合格していた場合、こちらから何も確認しない方が失礼にあたります。

面接日から10日~2週間程度、もしくは通知予定日から3~4日経ってもまだ連絡がこないようであれば、こちらから企業に問い合わせてみましょう。

問い合わせする場合の例文【電話編】

お世話になっております。〇月〇日に(職種)の面接をして頂いた(名前)と申します。現時点でお返事を頂いていませんでしたので、面接の合否についてお電話いたしました。選考の結果は、いつ頃ご連絡をいただけるでしょうか。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、ご確認の程よろしくお願いいたします。

電話で直接企業に問い合わせをするのは緊張するものですが、丁寧で誠実な対応ができるように心がけましょう。相手の顔が見れない分、言葉遣いや話し方で印象が決まります。

面接をした日付、試験を受けた職種、自分の名前をはっきりと分かりやすく述べて、結果がまだ来ていないことを伝えます。もし分かれば、採用担当者の名前も伝えるとスムーズです。最初に、「試験の合否連絡のことでお電話いたしました」と伝えると、電話に出た人も内容が分かるので担当者にすぐに繋いでもらえます。

問い合わせする場合の例文【メール編】

件名:選考結果につきまして(名前)

本文:
お世話になっております。(名前)です。
先日は、面接の機会を頂き、ありがとうございました。
〇月〇日に(職種名)の面接にて、一週間以内に結果のご連絡を頂けるとうかがったのですが、現時点でお返事を頂戴しておりませんのでメールをいたしました。
選考結果はいつ頃になりますでしょうか。
ご多忙のところ大変恐縮ですが、お時間のある時で構いませんので、ご連絡をいただけますと幸いです。

メールで合否の連絡について問い合わせる場合は、件名と誰からのメールなのか、ひと目で分かるようにしておきましょう。採用担当者は、1日に何通もメールを受け取っているので、タイトルだけでどのような内容かが分かるようにすることが大切です。

試験を受けた日付や、職種名も書かれていると親切です。相手に対する配慮を示す「ご多忙のところ大変恐縮ですが」などの文を入れることで、良い印象を与えることができます。

連絡が来ない時の対処法について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

就活の電話・メールマナーを知っておこう

就活において、電話やメールのやり取りをする機会は多くあります。また、就活期間中だけではなく、社会人になってからも電話・メールで連絡を取り合う機会が多くあるでしょう。その際に、電話やメールを仕事でする場合の基本的なマナーを知っておくことが求められます。こうしたマナーは人から教えてもらう機会はそう多くないため、自分で調べて知識を付けておかなければなりません。

そこで、就活の未来では就活マナー習得マニュアルを公開しています。電話をするときの注意点や、言葉遣いで気を付けるポイントをまとめていますので、ぜひ参考にしてみましょう。就活生として知っておきたいマナーについて、短時間で学習することができます。

面接の合否連絡が来ないケースもある

場合によっては、面接の合否連絡が来ないケースも考えられます。電話でもメールでも郵送でもなく、そもそも企業側が連絡をしようとしないのです。このケースでは、「不合格だから」という理由が挙げられるでしょう。

企業によっては、不合格者に連絡をしないところがあります。とくに、大手企業では採用倍率が高くなる分、不合格者の数も多くなるものです。その不合格者全員に電話やメールをしていると、時間がいくらあっても足りないものでしょう。企業にもよりますが、求人の詳細などで「不合格者には連絡しません」と記載しているところは意外とあるので、あらかじめチェックしておいてください。

面接力診断を試してください。

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

企業からの連絡が遅れる理由3つ

企業からの合否についての連絡が、目安の期日になっても来ないと不安な気持ちになるでしょう。連絡が遅いと不合格だと感じてしまうこともありますが、遅れてしまう企業側の理由もあることを覚えておきましょう。期日はあくまで目安なので、必ずその期日に連絡が来るとは限りません。心配になって不合格なんだと思い込んでしまったり、企業に問い合わせをするべきか悩んでしまう前に、これから紹介する企業からの連絡が遅れる理由も参考にしてみてください。

また、電話が来ていたのに気付かないままでいた、メールが来ていたのに手違いで迷惑メールフォルダに振り分けられてしまったなどという可能性もありますので、目安の時期になったらこまめに電話やメールをチェックしておきましょう。

応募者が多く手続きに時間がかかっている

応募者が予想していたよりも多くいた場合や、同時に複数の職種で選考をしていると、手続きにも時間がかかってしまいます。特に規模の小さい企業の場合には、採用担当者の人数が少なく、採用の他に普段からしている別の業務もおこなっている可能性があります。

そのような時には、応募者への合否連絡が予定通りにいかず、期日よりも遅れてしまうということも考えられます。また、採用に関する選考は、担当者だけでなく役員や社長も含めた上層部でおこなわれるケースがあります。全員のスケジュールを合わせるのに、時間がかかっていることもあるでしょう。応募者全員に合否の結果を連絡しなければならないために、物理的に時間がかかるのは仕方ないことかもしれません。

企業の内部事情により連絡が遅れている

企業の管理形態によっても、試験の結果が出るのに時間がかかることがあります。試験では、採用担当者の他にも所属先となる部署の社員、役員や社長といった上層部、入社した後に直接仕事を教えることになる上司や先輩社員など、多くの人が関わることとなります。

それぞれのスケジュールや、新入社員に対する意見を取りまとめて、結果を決めていかなければなりません。また、当然ですが普段おこなっている通常の業務も平行して進めていくために、採用にさける時間も限られてしまいます。このような内部事情も、合否の連絡がおくれる理由のひとつとなってると考えられます。内部の連絡がスムーズにいかずに、結果が遅くなってしまう企業は、管理体制がしっかりとなされてないという可能性もあるため覚えておきましょう。

不合格者への連絡が後回しになっている

一般的に、採用試験の結果は合格者から伝えることになっているために、不合格者への連絡は後回しになり遅くなることがあります。企業によっても違いはありますので、必ずしも不合格だから目安の期日よりも遅くなるというわけではありません。

合格者のなかには、内定が決まった後に事情により辞退する人もいます。その場合に、次点となっている応募者を合格とすることもあるので、少し時間に余裕を持って合格者と不合格者への連絡に間を開けている企業もあるのです。

たとえば、試験から3日後までに合格者に連絡をして、その後1週間ほど時間をあけて、その間に辞退する人がいないか待ちます。試験から2週間ほどして、不合格が決定した人へ連絡をするというのもよくあるといわれています。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

面接における合否の連絡方法

面接における合否連絡は、いったいどのような方法で行われるのでしょうか。ここでは、合否連絡の方法として代表的な「電話・メール・郵送」の3つについてご紹介します。電話での連絡がもっとも多いと思われますが、メールや郵送で連絡が来ることもあります。

連絡方法によって合格、不合格のどちらなのかもある程度予測することができますので、それぞれの違いについてみていきましょう。また、連絡が来た場合のその後の対応についてもご紹介します。

面接における合否の連絡方法①電話

面接の合否の連絡方法として多いのが、電話です。最もスピーディーに合否を伝えられるため、電話を用いる企業は多いといえます。電話で合否連絡が来る場合は、タイミングが悪く出られない可能性があるでしょう。面接を終えてから1~2週間程度、ずっと電話が受けられる状態でいるのは、誰でも難しいものです。

出られなかった場合は可能な限り早めに折り返す

もし、面接の合否連絡の電話に出られなかった場合は、可能な限り早めに折り返しましょう。できれば、当日中に折り返すことが理想です。長期間連絡がとれないままだと、合格が決まっていても不合格に変わることがありますので、気を付けてください。

面接における合否の連絡方法②メール

近年は、メールで面接の合否連絡をする企業が増えてきています。メールでの合否連絡はパソコンで来るため、ちょっとした手違いで迷惑メール扱いになってしまわないよう、気を付けてください。メールが届かず確認できなければ、合格が不合格に変わる可能性があるからです。

面接を終えたら、合否連絡が迷惑メールに分類されないように、あらかじめ設定を変えておきましょう。面接から1~2週間程度は毎日メールをチェックして、少しでも早く返信できるようにしておいてください。

メールで来る場合は不合格の可能性が高い

実は、面接の合否連絡がメールで来る場合は、不合格のケースが多いです。そのため、メールをチェックする際には、メールが届いておらず電話で連絡が来ることを祈っておきましょう。何かしらのメールが届いていた場合は、不合格の可能性があるので、覚悟を決めてから開いてください。

お祈りメールに返信は不要

不合格を伝えるお祈りメールには返信する必要はありません。企業側では、多数の不合格者全員にお祈りメールを送っていることがほとんどで、一斉メールなどを利用している場合が多くなっています。採用担当者も、習慣として機械的に送っているものなので、それに対しての返信は不要と言えます。

メールは自分で終わらせるのがマナーというルールもありますが、お祈りメールでは相手も返信が来ないことを前提としているので、受け取ったら終わりと考えていいでしょう。

もし、採用担当者に対して感謝の気持ちを伝えたいという思いがあれば返信しても良いです。その場合には、件名を見ただけですぐに内容が分かるようにしておきましょう。メールの内容や採用担当者に返信したいと思ったらメールを送っても問題はありません。

お祈りメールについて、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

面接における合否の連絡方法③郵送

稀ですが、面接の合否連絡が郵送で来るケースもあります。郵送の場合は、メールよりもさらに不合格の可能性が高いです。郵送は、電話やメールに比べると、必ず届くとはいえません。ある程度待っても面接の合否連絡が来ない場合は、何らかの郵送トラブルが起きていることもあり得ます。そういった場合は、こちらから企業に連絡して、合否を問い合わせると良いでしょう。

面接の合否の連絡方法は電話・メール・郵送の3つ

面接の合否の連絡方法は、電話・メール・郵送の3つです。どの郵送方法で来るか分からないのなら、この3つのうちのどれかだと考えておいてください。連絡が来た場合は、その場で対応できなくても、その日のうちに対応するように心掛けることが大切です。せっかくの合格が連絡ミスで不合格に変わらないためにも、気を付けておきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ