筆記試験

【SPI問題集13選】おすすめの対策本と練習問題をご紹介

目次

  1. 自分に合うSPI問題集で対策しよう
  2. SPI対策の仕方
  3. 言語問題と非言語問題とは
  4. SPI対策で問題を解く際の3つのコツ
  5. SPIの3つの受検方式
  6. SPI問題集の2つの選び方
  7. SPI対策におすすめの問題集13選
  8. SPIの4つの練習問題
  9. SPIの問題集は自分のレベルに合ったものを選ぼう

自分に合うSPI問題集で対策しよう

就職活動を進めるにあたって、多くの人がSPI試験を経験するでしょう。様々な形で実施されるSPIですが、その対策としては、やはり実際に問題を解いていくことが一番の方法です。

最近はスマホアプリを使って、SPIの対策ができるようになっているため、自分の使い勝手のいいアイテムを使って対策をしておきましょう。

またアプリだけでなく、書籍タイプの問題集も様々な種類が販売されています。これらを選ぶ場合も、自分にあう問題集を厳選して選びましょう。

本記事では、効率よくSPI対策をするために、各就活生にあった問題集の選び方とおすすめの問題集について解説しています。これらを参考に、自分に合うSPI問題集を選んで勉強し、内定に近づきましょう。

SPI対策の仕方

SPI対策の仕方を表した図

就職活動を進めていくうちに、「どのようにSPI対策したらいいのだろう」と悩む人も多いでしょう。SPIは高校入試や大学入試とは、似て非なるものになるため、ある程度SPIに特化した対策が必要です。

ここでは、SPI対策の仕方について解説します。SPIを勉強する方法を理解することで、効率的に就活を進められるでしょう。

できるだけ早めに対策する

SPIの対策は、できるだけ早めに対策しましょう。時期としては、3年生の夏から冬にかけての対策がベストです。就職活動が始まると、企業研究や自己分析、エントリーシート、面接の練習、会社説明会への参加など、やらなければいけない対策やイベントが多くなります。

特に3月以降は、本選考が始まる影響で、「説明会」「エントリーシートの提出」「面接」「SPI受験」の頻度が高くなります。そのため、SPIの受験はそれより以前の夏から冬にかけて対策がベストとなります。

忙しくなってしまうと、SPIの勉強をする時間がなかったり、面接やエントリーシートが気になってSPIの勉強に集中できなくなる可能性があります。

また、SPIは問題を解けば解くほど、高得点を取れるようになります。早い時期からSPIの勉強を始めることで、就職活動が始まる頃にはSPIを対策できているという状態が望ましいです。

1冊の問題集を繰り返し解く

SPIの対策では、1冊の問題集を繰り返し解きましょう。そもそもSPI試験では、問題数が多く、1問にかけれる時間がとても短いです。

【SPIの問題数は?】受検形式と所要時間を考慮した対策方法を紹介」によれば、言語分野を1問解くのにかかる所要時間は0.7分、非言語分野で1問につきかかる所要時間は1.3分と言われています。

そのため、限られた時間内でより多くの問題を解答するためには、同じ問題を繰り返し解き、問題の解き方を覚えてしまうことが効果的です。解き方を覚えてしまうことで、回答を導き出すために思い出す作業が短縮できるからです。

まずは1冊の問題集を解いてみて、分からなかった問題を解き直したり、時間を決めて問題を解けるように対策していきましょう。

時間がない人におすすめ!
無料でSPI模試/問題集が受けられます

多忙な就活中、SPIを対策する方法がわからないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です。

無料の「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!

言語問題と非言語問題とは

SPIの問題は、大きく言語・非言語の2種類に分かれます。

言語は主に言葉の意味や使い方を問う問題です。言語問題では「二語の関係」「文の並び替え」などが出題されます。

非言語は数学的な問題です。非言語問題では「推論」「確率」「表の読み取り」確立や推論、図形などの問題が出題されます。

言語も非言語も中学~高校レベルのため、そこまで難しい問題は出ません。しかし、復習や対策をしていないと忘れていることが多いため、必ずSPIを受ける前には参考書で例題を解くようにしましょう。

SPI対策の時間が取れない人は、問題集を使って効率良く対策しよう

SPIパーフェクト問題集はもう試しましたでしょうか?多忙な就活中に問題集を何冊も解く時間はなかなかありませんよね。頻出問題を知れば、効率よく対策をすることができます。

そんな時は、「SPIパーフェクト問題集」を活用してみましょう。SPIで落とされないためのポイント解説と、本番と同じように解くことができる問題集がセットになっています。これひとつで、効率よく、SPI対策をすることができます。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!

SPI対策で問題を解く際の3つのコツ

SPI対策で問題を解く際の3つのコツを表した図

次にSPI対策でとして、問題を解く際のコツについて解説します。問題を解くコツとしては、「非言語問題は公式を覚える」「言語問題は何度も問題を解く」になります。

これらを理解しておかなければ、せっかく問題集を購入しても最適に対策することはできないでしょう。問題を解く際のコツを理解し、対策を進めましょう。

1.言語問題は何度も問題を解く

SPIでの言語問題の対策は、何度も問題を解くことが大切です。SPIの言語問題は簡単な国語レベルの問題が多く、基本的には難易度が低い問題が出題されます。

難易度は低いですが、1問を解くのに使える時間が短いため、答えを導き出すスピードがポイントになるでしょう。言語問題の場合は、長文を読んで問題に答える問題が出題されます。上記で解説の通り、言語分野を1問解くのにかかる所要時間は0.7分と言われています。

そのため答えを導き出すスピードだけでなく、文章を読むスピードも求められるでしょう。素早く正確に解答できるよう、問題集を何度も解いて事前にしっかりと対策をするようにしましょう。

「言語問題」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「言語問題」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。

2.非言語問題は公式を覚える

非言語問題を早く正確に解くコツは、公式を覚えてしまいましょう。非言語問題で出題される問題は、毎年同じような傾向があります。

同じような傾向の問題が出題されるのであれば、公式を覚えてしまうことでどのような問題でも解答ができます。問題集を解く際に、「こういう問題はこの公式を当てはめて解く」という意識を持ちながら練習しましょう。

ポイントとしては、「問題を見ただけで、正解を導き出すための公式が頭に浮かぶようになること」が大切です。問題と公式をすぐに結びつけられると、問題を解くスピードが格段にアップします。

SPIの問題を解くときには、ただ漠然と問題を解くのではなく、「公式を覚える」という意識をもち、練習をしましょう。

「非言語問題」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「非言語問題」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。

3.玉手箱・TG-webの問題も解いてみる

SPIだけでなく、多くの企業で出題されるWebテストである、玉手箱、TG-webの対策もしておく必要があります。この2つの形式は、問題に癖があり、対策なしでは選考を突破できません

そこで役に立つのが「Webテスト完全問題集」です。玉手箱・Tg-webの問題形式を網羅しているので、癖のあるwebテストの問題形式になれることができます。

Webテスト完全問題集を無料ダウンロードして万全な筆記試験対策をしましょう

SPIの3つの受検方式

SPIの3つの受験勉強を表した図

SPIには、大きく分けて3つの受験方式があります。その中でどの方式を採用しているかは企業によって異なるため、受験する企業に合わせて受験方式に沿った対策を別途行う必要があります。

「同じSPIだし、そこまでしなくても大丈夫なのでは?」と思う就活生もいるでしょう。しかし、受験方式の違いでテストの解き方、問題自体も変わります。企業が採用する受検方式調べることで、おおよそ出題される問題まで見当がつけられます。

SPIを最適に対策し、内定を獲得するためにも、3つの受験方式についてしっかりと違いを押さえておきましょう。

1.テストセンター

SPIにおける受験方式の1つ目は、テストセンターです。テストセンター方式では、企業が委託している会社によって運営されている会場で試験を受けます。専用の会場でテストを受けるので、自宅や大学のではなく、会場のパソコンを利用します。

特徴としては、テスト全体だけでなく、1問1問に対して制限時間が設けられているということが挙げられます。1問1問に制限時間が設定されており、残り時間が画面上に表示されている設定になっています。そのため、思うように問題が解けない場合には焦りを感じてしまう人も多いです。

またテストセンターでは、言語・非言語検査に加え、企業によって構造的把握力検査や英語検査が行われる場合もあります。このようなテスト形式も、テストセンターの特徴と言えるでしょう。

「テストセンター」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「テストセンター」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。

2.webテスティング

SPIにおける受験方式の2つ目は、webテスティングです。これは自宅や大学のPCルームのような、パソコンを利用できる環境であれば、どこでもテストを受験が可能となる受験方式になります。

このテストにおいても、テストセンターと同様、1問1問に制限時間が設けられているため、スピーディーな解答が求められます。

また傾向として、テストセンターでの受験に比べ、難易度が高い場合が多いです。そのため「自宅で受けられるし楽でいいや」と安易に考えてしまうのはNGです。しっかりとした対策を行い、試験に臨みましょう。

テストセンターとは、異なり電卓を利用できるといったメリットもあるので、メリットを効果的に活用することが重要なポイントだと言えるでしょう。

「webテスト」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「webテスト」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。

3.ペーパーテスト

SPIにおける受験方式の3つ目は、ペーパーテストです。これは企業において行われる、いわゆる「一般的なテスト」になります。基本的には、説明会の後や面接の後に行われることが多いです。

テストセンター、webテスティングにおいては、採用担当者がいない場所での受験になります。

一方で、ペーパーテストにおいては採用担当者に見られながらテストに臨まなければいけません。そのため当然リクルートスーツで試験に臨む必要があり、リラックスし過ぎた姿勢で試験に臨むのはNGとなります。

ペーパーテストの多くは、マークシート方式で実施されます。マークシート方式の場合、焦りと注意力不足から意図していた箇所とは異なる箇所にマークをつける人が一定数います。

マークミスで点数が伸びず、内定を獲得することができません。マークする際には、細心の注意を払って進めるようにしましょう。

「ペーパーテスト」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「ペーパーテスト」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。

SPI問題集の2つの選び方

SPI問題集の2つの選び方を表した図

SPI対策用の問題集は、非常にたくさんの種類が販売されています。その中から自分に合う問題集を探し出すというのは、なかなか大変でしょう。そこで「実際にどういった問題集を選べばいいのか」を解説をしていきます。

ポイントとしては、「発行年が新しい問題集を選ぶこと」と「自分の性格に合った問題集」を選ぶという点です。

これらのポイントについては個別に解説をしていきますが、このポイントを押さえておくだけで、SPI問題集が選びやすくなります。

1.発行年が新しい問題集で対策する

SPI問題集は「発行年が新しい問題集」で対策しましょう。SPI問題集は、発行された後もその年中に内容が見直され、改訂版が出版されているケースも多いです。

改訂されている内容自体は、目立つものではないかもしれません。しかしその改訂された内容は、SPIに臨む上で押さえておきたいポイントである場合もあります。実際に、問題の出題傾向が変化している問題を解説している場合もあります。

この場合、発行年が新しい問題集を使っておかなければ、最新のSPIを的確に対策できません。以上により、SPI問題集は発行年が新しいのものを使って対策するようにしましょう。

2.自分の性格に合った問題集を選ぶ

SPI問題集は「自分の性格に合った問題集」を選択しましょう。なぜなら、自分の性格によって、勉強方法が大きく異なる傾向があるからです。

例えば、短期集中型で勉強する性格なら、スピーディーにたくさんの問題が掲載されている問題集を選ぶといいでしょう。反対に、毎日コツコツ勉強できる性格なら、毎日30分ずつ問題を解くことができる問題集を選びましょう。

「問題集の傾向」と「自分自身の勉強の仕方」との相性が悪いと、せっかく問題集を購入しても、勉強が続かない可能性があります。そのため、自分の性格を踏まえた上で、自分に合う問題集を選択していくようにしましょう。

SPI対策におすすめの問題集13選

SPI対策を行おうと書店に問題集を買いに行くと、さまざまな問題集が並んでいます。「どの問題集を買えば良いんだろう」と悩む就活生も多いでしょう。

問題集は用途によって、使い分ける必要があります。「SPI全般を対策したい」ケースと「非言語問題を集中的に対策したい」ケースでは、最適な問題集は別なものになるのです。

自分の課題に合った問題集を見つけ、その問題集を用いて対策を行うのが重要になります。以下、SPI対策におすすめの問題集を13冊をご紹介します。それぞれの特徴を比べ、自分に合ったものを見つけるようにしましょう。

問題集①:これが本当のSPI3だ! 【2023年度版】

これが本当のSPI3だ! 【2023年度版】は、SPI対策のなかでも特に人気が高く、一番人気の問題集だといえるでしょう。SPIの実施方式ごとに、その方式対応版が出ています。

一方で、この一冊で主要3方式に対応できるこちらの本ならば使い勝手が良いため、おすすめランキングの首位を走っているのではないでしょうか。

実際の問題との差異も少なく、忠実に再現されているといえる問題のクオリティも、ランキング1位の秘訣です。どんな問題集を買おうか迷ったら、最初の一冊としてこちらを選んで繰り返し問題集を解いておけば、これから先はSPIで苦戦することもなくなっていくでしょう。

問題集②:2023最新版 史上最強SPI&テストセンター 超実戦問題集

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター 超実戦問題集も、SPI問題集のおすすめランキング2位に位置付けられる良質な問題集です。こちらの問題集の特徴は、その問題の難しさと、問題の量の多さにあります。ある程度学力に自信がある方や、2冊目のSPI対策問題集として選ばれることが多いです。

この本の場合は、難易度がある程度高いので、あまり自信のない人や最初の1冊目には向かないというのも事実です。SPIに慣れてから取り組む方が、こちらの問題集のクオリティをより活かせることになるのは間違いないでしょう。

問題集③:2023年版 ダントツSPIホントに出る問題集

2023年版 ダントツSPIホントに出る問題集は、実際にSPIと高い類似性をほこっていると評判です。コンパクトで持ち運びしやすいので、問題集に取り組みやすいというのもメリットです。

SPI対策をしつつも、さりげなく少し他の種類の筆記試験に対しての対策もしていけるという特徴もあり、使い勝手がいいです。今後ますます人気が出てくる1冊だと予想できるため、先取ってこちらから始めるというのも良いでしょう。

問題集④:最新最強のSPIクリア問題集’22年版

4冊目は最新最強のSPIクリア問題集’22年版です。この問題集は、SPI対策を包括的に行えます。言語問題、非言語問題から性格検査の対策まで、SPIで出題される問題についてあらゆるジャンルの問題への対策が可能です。

またウェブテストやテストセンターについての、最新情報まで詳しく記載されているため、どの形式でのテストにも対応することが可能です。

志望企業が定まっておらず、どの形式のテスト対策が必要なのかがまだわかっていない段階から包括的に対策を行っておこうと考える就活生にとって、使い勝手の良いものになります。模擬試験が2回分収録されているのも良い点だと言えるでしょう。

問題集⑤:これだけ押さえる!SPIでるとこだけ問題集 2020年度(高橋の就職シリーズ)

5冊目は、これだけ押さえる!SPIでるとこだけ問題集 2023年度(高橋の就職シリーズ)です。この本はタイトルの通り、出る可能性が高い分野を抜粋して対策を進めることができます。それぞれの分野について、「解法」→「基本問題」→「実践問題」が記載されており、時間と実力に応じて学習を進められます。

試験直前であればとりあえず「解法」を覚え、「基本問題」を解いてみる、時間があるのであれば「実践問題」まで踏み込んで対策を行うなど試験までの時間と自身のレベル感に応じて対策を効率的に進められます。

「試験まで残り時間は少ないけれど、対策を行っておきたい」と考える就活生にとって、魅力的な1冊だと言えるでしょう。

問題集⑥:SPI3&テストセンター 出るとこだけ!完全対策 2020年度(就活ネットワークの就職試験完全対策1)

6冊目は、SPI3&テストセンター 出るとこだけ!完全対策 2023年度(就活ネットワークの就職試験完全対策1)です。この本は、実際にSPI試験を受験した就活生の記憶をもとに問題が再現されています。

問題の再現度が高く、かつ頻出問題を抜粋して掲載されていますので、「短期集中で対策を行っておきたい」と考える就活生にとって使い勝手の良いものになっています。

また、テストセンター独自の問題への対策がこの問題集でできる点も、特徴となっています。SPI対策は早い段階から計画的に進めるべきですが、「他の対策やイベントに時間を割かれ、SPI対策が全然進んでいない」「短期間で得点を何とか上げたい」と悩む就活生向けの1冊だと言えるでしょう。

問題集⑦:「1日30分30日」完全突破!SPI最強問題集‘20年版

7冊目は、1日30分30日」完全突破!SPI最強問題集‘23年版です。この本は、計画的にSPI対策を行うことのできるよう、初めからスケジュールが組まれています。就職活動の中では、行わなければならない対策やイベントが山のようにあります。

自己分析から始まり、応募企業の志望動機の作成、自己PRの練り上げなど、やらなければならないことは多岐に渡ります。

その中でSPI対策が思うように進まなくなってしまうこともありえますが、SPIで思うような結果を出せないと内定が大きく後退してしまいます。そのため、毎日少しずつでも対策を進める習慣が重要になるのです。

この問題集を用いれば「計画的に学習を進めることが苦手」という就活生もSPI対策をしっかりと進められます。

問題集⑧:大手・人気企業突破 SPI3問題集≪完全版≫2021年度版

8冊目は、大手・人気企業突破 SPI3問題集≪完全版≫2023年度版です。この問題集は大手・人気企業志望者にターゲットを絞った問題集であり、難関企業合格に向け、必要な力を身につけるため、比較的レベルの高い問題を集めた1冊となっています。SPIにおいては、基本的に難題と言われるレベルの問題はあまり出題されません。

その分、受験生の平均点はおのずと高くなり、少しのミスで合否が分かれます。この問題集では各分野においてレベル1、レベル2の2種類の練習問題が掲載されており、ミスが生じやすい問題、難易度の高い問題もしっかりカバーする内容となっています。

この1冊をしっかりと仕上げることで大手・人気企業においても通用する力を身につけられます。

問題集⑨:事務職・一般職SPI3の完全対策 2021年度(就活ネットワークの就職試験完全対策5)

9冊目は、事務職・一般職SPI3の完全対策 2023年度(就活ネットワークの就職試験完全対策5)です。この問題集は事務職・一般職採用におけるテスト対策に重点を置いています。事務職・一般職を受験する際、事務処理能力を測る事務処理テストが実施されることが多いです。

この本では就活生の情報をもとに、本番で問われる事務処理テストを再現しており、その必勝法も解説しています。学歴を問わず、すべての事務職・一般職志望者に対応した1冊となっているのです。事務職・一般職への応募を志望しており、それに合ったSPI対策を行いたいと考えている就活生にとって、使い勝手がいいといえるでしょう。

問題集⑩:これが本当のSPI3テストセンターだ!【2021年度版】

10冊目は、これが本当のSPI3テストセンターだ!【2023年度版】です。この問題集はテストセンター対策に重点を置いています。

今日、多くの企業で採用活動において適性検査を実施していますが、その中でもテストセンターを利用する企業は多く存在します。テストセンターは通常の筆記試験とは異なり、独特な試験スタイルであり、そのためテストセンター独自の対策が必要となるのです。

この本はSPI3に完全対応しており、言語、非言語問題、性格検査に加え、英語検査、構造的把握力検査の対策ができ、テストセンター対策を包括的に行えます。テストセンターを受験する予定のある就活生にとって、対策を効果的に進める強い味方になってくれるでしょう。

問題集⑪:必勝・就職試験!【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【1】【2021年度版】

11冊目は、必勝・就職試験!【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【1】【2021年度版】です。この問題集は、SPIの中でもWebテスト対策を集中的に行いたい就活生向けです。就職活動においてWebテストを受験する際、玉手箱は高頻度で出会う問題と言えます。

玉手箱はWebテストとしてトップシェアを誇っており、大手・人気企業でも多く使われています。問題内容は独特なものも多く、難易度が高く感じる就活生も多くいます。そのため、大手・人気企業を志望するのであれば対策が欠かせないものなのです。

大手・人気企業は倍率が高く、対策をしっかりと行っておくことが重要になるため、Webテストを集中的に対策できるこちらが心強い味方になるでしょう。

問題集⑫:文系学生のためのSPI3完全攻略問題集 2021年度(高橋の就職シリーズ)

12冊目は、文系学生のためのSPI3完全攻略問題集 2023年度(高橋の就職シリーズ)です。この本は非言語問題に苦手意識を持つ文系学生向けになっています。数学が苦手でSPI対策が思うように進まないと悩む文系学生は多く存在します。

この問題集は「数学なんて全然触れていなかったから、基本的なところもわからない」と悩む就活生にとって、数学の基礎中の基礎から学び直すことのできる問題集となっています。SPIにおいて、非言語問題は避けて通れないものです。

基礎からやり直し、短期間で非言語問題の得点力を向上させたいと考える文系学生にとって魅力的な本になります。

問題集⑬:SPI3「構造的把握力検査」攻略ハンドブック 2020年版

13冊目は、SPI3「構造的把握力検査」攻略ハンドブック 2021年版です。この本は、構造的把握力検査の対策を進めたいと思う就活生向けになっています。SPI3において、新しく構造的把握力検査が導入されるようになりました。

構造的把握力検査はその問題形式が独特であり、苦手意識を持つ就活生も多く存在します。この問題集ではその独特な問題形式について、パターン別の解法が解説されており、着実に問題への対応力を向上させることが可能になります。

また演習問題も豊富に載っており、インプットだけでなく、アウトプットの練習もしっかりと行えます。「言語、非言語はそんなに苦手意識はないけれど、構造的把握力検査は難しい」と悩む就活生におすすめです。

SPIの4つの練習問題

実際に本を購入する前に、導入としてSPIとはどのような問題なのかを、知っておくことも大切です。今回は現代文を主な出題範囲とする言語系の問題2つと、数学系統を主な出題範囲とする非言語系の問題を2つを解説します。

これらの問題の中でどれか苦戦する問題があったら、その問題と同じタイプの問題を重点的に対策するようにしましょう。

練習問題①

問題

次の1~4に当てはまる熟語を、下の語群から選びなさい。

就職活動における大切なポイントは、相手との(1)を大切にすることである。これを大切にしないと、いつまでたっても就職することはできず、将来的にはフリーターになってしまうかもしれない。しかし、その時に(2)してももう遅いのである。事前に(3)しておくことが(4)なのである。

信頼 未練 準備 気配
信念 過去 考慮 供給
肝要 後悔 喪失 需要

答え

(1)信頼、(2)後悔、(3)準備、(4)肝要

※この例題はSPIパーフェクト問題集から出題しています。
この問題が収録されている問題集を手に入れる!

これら以外の単語は意味が通りません。SPIでは、このレベルの問題から問われるために、一見簡単そうですが、これをパッと見て素早く回答することが求められるために、ケアレスミスに特に注意する必要があります。

練習問題②

問題

次のア~オの文章を意味が通るように並び変えた時に、2番目と4番目にくる記号を書きなさい。

ア その理由は、恐らく今を思い切り楽しむことができているからであろう。
イ なぜなら、子どもの時には大人が抱えてる悩みを感じることが一切なかったからだ。
ウ 大人になるということは、子ども時代に別れを告げて1人で生きていくことである。
エ ところが、私は子どもに戻りたいと思ったことは一度もない。
オ しかし、実際には多くの大人が子供のころに戻りたいと感じている。

答え

2番目オ、4番目エ

※この例題はSPIパーフェクト問題集から出題しています。
この問題が収録されている問題集を手に入れる!

このタイプの問題を回答する際に気をつける点は接続詞です。「なぜなら」「ところが」「しかし」といった付いた文章が先頭になることはありえず、かといっていきなり「その理由は」のアだと意味が通らないために、一番最初は「ウ」です。

「ウ」の文章の次には反対の意味になる言葉来ると予想されるので、「エ」か「オ」が来ると予想されますが、意味が通じるのは「オ」だけです。「オ」の次には、理由を説明する「ア」か「イ」が予想されますが、意味が通じるのは「イ」となります。

「ア」の場合は、まったく意味が正反対になってしまうためです。ここまでくると、次は自動的に「エ→ア」の組み合わせがわかります。よって、正しい順番はウ→オ→イ→エ→アとなります。

練習問題③

問題

高校生300人を対象に現代文が好きか、または数学が好きかということに対するアンケートを取った。その結果、現代文が好きな生徒は150人、数学が好きな生徒は75人いた。また両方とも嫌いである、と答えた生徒が90人いた。このとき、現代文も数学も好きな生徒は何人いるか?

答え

15人

まずこの手の問題を解くときには、集合の考え方を使いますが、最初に要素をに分けます。

A:全体は300人
B:現代文が好きな生徒は150人
C:数学が好きな生徒は75人
D:両方とも嫌いな生徒は90人
E:両方とも好きな生徒はX人

※この例題はSPIパーフェクト問題集から出題しています。
この問題が収録されている問題集を手に入れる!

このXを求めるための計算式を考えます。ここでのポイントは、両方とも好きな学生の人数X人は、それぞれB:現代文が好きな生徒とC:数学が好きな生徒にも含まれているということなんですね。

そのため、B+C+Dから二重にカウントされているEをひいたらAになればいいわけです。つまり150+75+90-X=300人となり、これを計算すると15となります。したがって答えは15人です。

練習問題④

問題

ピーマンとブロッコリーとキャベツを合計で12個買った。それぞれ買った個数について以下のことがわかっている。

1 それぞれの野菜を少なくとも1つは買っている
2 ピーマンの数はブロッコリーより数は多い。

この時、以下に述べる推論のうち、必ず正しいものはどれか。

A ピーマンが6個であれば、ブロッコリーは5個である。
B ブロッコリーが4個であれば、キャベツは3個である
C キャベツが9個であれば、ピーマンは2個である。

ア Aだけ
イ Bだけ
ウ Cだけ
エ AとB
オ BとC
カ CとA
キ AとBとC
ク 正しい推論は存在しない。

答え

※この例題はSPIパーフェクト問題集から出題しています。
この問題が収録されている問題集を手に入れる!

このように個数の内訳を予測する問題は、問題分で「必ず正しいものはどれか」と聞かれているため、1つでも違う例をあげられれば「必ず正しくはなくなる」ために、迅速に判断することができます。

そして、必ず満たす必要がある条件は、1、それぞれの野菜を少なくとも1つは買っている。2、ピーマンの数はブロッコリーより数は多い。問題文の冒頭にある「合計で12個買った」この3つだけです。

まずAですが、「ピーマン6個であれば、ブロッコリー5個である」と述べられていますが、別にブロッコリー4個にキャベツ2個でもいいのです。よって不正解です。次にBですが、「ブロッコリーが4個であれば、キャベツは3個である」と述べられていますが、別にキャベツ2個、ピーマン6個でもいいのです。よって不正解です。

最後にCですが、「キャベツが9個であれば、ピーマンは2個である。」と述べられています。この文章のみ、残り3個をピーマンとブロッコリーで充足しなければならず、さらに、ピーマンはブロッコリーより多いという条件から、ピーマン2個、ブロッコリー1個しか選択肢がありません。よって、これは正解です。

「SPIの非言語問題」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「SPIの非言語問題」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。


SPI_ボタン広告

SPIの問題集は自分のレベルに合ったものを選ぼう

SPI対策がおこなえる問題集のおすすめランキングの1位から3位までをご紹介しました。とりあえずこの3冊の中からどれかを選んで買ってみれば、SPI対策に失敗したと落ち込むことはなくなるでしょう。

実際に手に取ってみて、自分にあったものを選んで見てください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ