インターン

春休みのインターンシップに参加するメリット|学年別に紹介

春休みのインターンシップは早期内定に繋がる可能性もある

就活前の学生にとって春休みは、就活前に最後に羽を伸ばせる期間と思っている人も多いかもしれません。しかし就活前だからこそ、人一倍努力して頑張る学生もいるので、大きな差がついてしまわないようにしたいものです。

就活生の夏休みといえば、インターンシップや就職に向けての情報収集に明け暮れていた先輩の様子が思い浮かぶ方もいるでしょう。インターンシップは参加すると必ず内定につながるわけではありませんし、参加しないと内定をもらえないということはありません。

しかし、インターンシップでは実際働いている先輩社員の声や、仕事や業界について知ることのできるチャンスです。インターンシップは夏休みだけでなく、春休みにも実施されます。春休みのインターンシップに参加し、早期内定につなげることが出来るように取り組むようにしましょう。

参加するメリットについて、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

夏のインターンシップとは内容や期間が異なる

春のインターンシップと夏のインターンシップ、そのほか冬のインターンシップについてもよく耳にするでしょう。それぞれの違いには、内容です。春のインターンシップは比較的短期期間でワークショップなどがおこなわれるため、春休みにいくつものインターンシップが受けやすいです、夏のインターンシップはより就活に重きがおかれ、業務体験をするケースが多くなります。冬のインターンシップは就活開始直前になるため、企業・就活生ともに本命のインターンシップを受ける傾向にあります。

インターンに参加する意味について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

あなたが受けない方が良い職種を確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。



こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

春休みにインターンシップに参加するメリット3つ

大学生が長期的に休みになる春休みですが、友人と旅行に行ったり、アルバイトに明け暮れたりと、その過ごし方は人それぞれです。もしかすると、だらだらと毎日を過ごす人もいるかもしれません。

そこでおすすめしたいのが、春のインターンシップです。「インターンシップは夏じゃん」と思いますが、実は春にも実施されているのです。春に実施されるインターンシップはスプリングインターンとも呼ばれ、夏とは違う特徴があります。それは、インターンシップの内容が比較的充実しているということです。企業の紹介やディスカッションなどをおこなうサマーインターンに比べ、スプリングインターンはより仕事に近い業務を経験することができます。「別にどちらでも良い」と思うかもしれませんが、スプリングインターンは選考解禁日が近く、一次選考が免除になる可能性もあるのです。企業側も優秀な人材を確保したいため、このようなことが十分に起こり得ます。スプリングインターンにはさまざまなメリットがあるので、ぜひ参加してみてください。

①企業研究を効率よく行える

短期のインターンシップは、半日や1日のものが比較的多く、長いものでも1週間とされていることが多いです。企業側は、短い時間で就活生の心をつかむことを試行錯誤した上でインターンシップを開催しています。そのため短時間で企業研究、業界研究をすることができるという点がメリットであると言えるでしょう。

また短期インターンの場合、同じ企業が別のプログラムの短期インターンシップを募集し、複数応募可能とされていることもあります。就活生にとっては、同じ企業で別のプログラムに参加することも可能なのです。

また短期インターンシップですので、同じ期間に別の企業を見ることができるのも利点です。就活生たちは皆ライバルとなる可能性があるので、いかに効率よく企業研究を行うかが、ポイントになってくるといえるでしょう。

②スキルアップができる

短期インターンシップに参加することは、就職活動をする上で非常に貴重な体験ができる機会となるでしょう。アルバイトは収入を目的とし、ボランティアは社会貢献を大きな目的としている人が多いですが、インターンシップはスキルアップを目的としている人が多いです。ホームページやテレビ、新聞などで企業情報を仕入れるだけでは、わからない部分を知ることができる素晴らしい機会です。

複数の企業のインターンシップに参加することで、興味のある業界だけではなく、さまざまな職種について幅広く知識を得ることができます。また、参加者同士でコミュニケーションをとることで他の企業の情報を知ることができる他、現場に足を踏み入れることで、社会人に向けての意識も高まるでしょう。

③短期で参加できるインターンシップが多い

春休みには、ワンデーインターンシップなど1週間未満の短期インターンもたくさん開催されます。就職活動直前の学生を対象としているので、企業としては多くの就活生に参加してもらい、そこで少しでも自社に興味をもつ学生を増やし、エントリーしてもらうようにプランを考えています。

そして、春のインターンシップで優秀な就活生を獲得したいということから、短期インターンシップで複数の種類を用意していることが多いのです。春休みにはぜひ短期で参加することのできるインターンシップに参加し、就職活動の第一歩として、有意義な時間を過ごしましょう。

あなたが受けない方がいい職業を確認してください。

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

インターンシップに参加するにはエントリーシートが重要

希望すれば、すべてのインターンシップに参加できるとは限りません。インターンシップにも本選と同様、エントリーシートを記載して、選考する場合もあるのです。1dayはほとんどありませんが、長期インターンシップの場合は、多くのケースでエントリーシートを記載します。

全ての企業ではありませんが、インターンシップに参加しなくては本選に参加できないケースもあるため、インターンシップのエントリーシートも侮れません。そこでご紹介するのが、『インターン選考通過者が実際に提出したES集』です。この資料には、人気企業のインターン選考に通過した先輩のエントリーシートが掲載されています。これからエントリーする人は、ぜひ一度参考にしてみてはいかがでしょうか。

関連資料

【JAL/日清製粉/アクセンチュア/三菱重工…他】インターン選考通過者が実際に提出したES集

春休みのインターンシップは1・2年生がオススメ

春休みのインターンシップは、就職活動を見越した先行投資です。まだまだ就職活動とは程遠い1・2年生でも、インターンシップに参加しておくべき理由は多くあります。就活の時期が迫っていないからこそ、チャレンジ精神旺盛にインターンシップに参加することができるのです。自分があまり興味がないと思っていた業界であっても、意外な楽しみを見つけることができるかもしれません。春休みの話題作りにもなるでしょう。

春休みはアルバイトよりもインターンシップに集中!

春休みはアルバイトをしようと考えている学生さんも多いこととは思いますが、どうせならインターンシップをしてみることをオススメします。最近は、給料が出る春休みのインターンシップも少なくありません。社会経験を積むことができ、また数年後の就職活動にも役に立つということを考えたら、インターンシップに参加する方が有益だといえるでしょう。

将来のビジョンが見えてくる

高校生活を終えて大学生活に入ったばかりの1年生・2年生は、まだまだ学生生活を楽しむ真っ最中で、将来をイメージしたり、将来設計をするの難しいかもしれません。中には社会人の第一歩としてアルバイトをしている学生もいるかと思いますが、就活、そして大学卒業後のイメージまで明確にしている学生は少ないでしょう。

春のインターンシップに参加すると、いち早く企業の情報、社会人の心得、また業界や職種について考える貴重な体験をすることが出来るので、他の学生よりも一歩先に将来のビジョンを考えるきっかけにできます。就職活動はまだまだ先だと思わず、将来設計のためにも、春のインターンシップに応募してみるのはどうでしょうか。

3年生は春のインターンシップで経験を得る

3年生は、就活の下準備をするのに格好の時期です。そのため、夏のインターンよりも春からインターンシップをする方が効率的でしょう。3年生になると、春休みには夏のインターンシップに参加するための準備をしようと動き始める人も多いです。しかし、本当にインターンシップで多くの経験を得ようと思うのであれば、3年生の春休みからインターンシップに参加するべきなのです。こうすることで就職活動が本格化する冬前には、半年以上の職場経験を携えて就職活動に臨むことができるのです。

インターンシップでの経験が就活に活きる

インターンシップでは、自分自身のスキルを高めるとともに、企業や業界に対する知識を得ることができます。インターンシップに参加し、経験したことは就職活動で活きてくることにもなります。例えば、ただ単に調べて業界や企業の知識を得るのと、実際にインターンシップでを経験するのとでは大きな差になります。

実際に企業の様子を見たり、先輩社員から話を聞くことでよりリアルに企業のことを知ることが出来るでしょう。また、就職活動中のESや面接で、学生時代に頑張ったことや、良い経験などの質問があった際、インターンシップの体験談や、インターンシップを経験した上で気づいたこと、身についたことを話すのも良いアピールになり得ます。インターンシップ参加は就活を成功させる上でとても役立つ機会と言えるでしょう。

春休みのインターンシップをすれば働くことの価値観が養える

就職活動を始める前に働くことに対する価値観を養っておくことは、将来のキャリアプランを作っていくうえで非常に大切だといえます。何も知らない学生の状態から一生を左右しかねない就職先を決めるということは、ある意味でとてもリスクの高い行為です。入社した後に、思っていた感じと違っていたというのも、珍しい話ではありません。春休みを使ってインターンシップに参加しておけば、このようなミスマッチも極力避けることができます。

4年生で春休みのインターンシップを行うなら目線を変えよう

4年生の春休みは、就活時期のさなかであるため、インターンシップに参加するといってもピンと来ないかもしれません。しかし、4年生から参加できる春休みのインターンシップには、ある特徴があります。多くはベンチャー企業ですが、インターンシップ後に選考フローを一気に飛ばして、採用にまで結びつくケースがあるということです。春休みのインターンシップで自分の力を試してみたいのであれば、ぜひオススメです。

長期のインターンシップに参加することで内定につながることもある

長期インターンシップに参加すると、大きなメリットがあります。それは内定に直結するケースが多いということです。長期インターンシップは短期インターンシップと違って期間が長く、3か月~半年のものや、中には年単位で開催されるものもあります。

長期間現場の先輩社員と一緒に仕事をすることが多く、その間に人事担当者や役員の方からも評価され、内定につながることも多いのです。しかし、インターンシップで悪印象を与えてしまうとマイナス評価に繋がってしまうというデメリットもあります。

インターンは一社員になった気持ちで先輩社員から謙虚に学ぶ姿勢が必要です。短期のインターンシップだけではなく、長期のインターンシップにも目を向け、就職活動をおこないましょう。

内定が出ている中での短期インターンシップも有効

また、最後の入社企業を決める際にも、4年生でのインターンシップは有効に働くケースがあります。春休みのインターンシップの中には長期のものから1日で終わるものもあり、使い方次第では4年生の春休みに参加するのも難しくはありません。入社間際にさまざまな経験をしておくことで、もう一度落ち着いて自分の将来を思い描くことができるのです。

春休みのインターンシップで自身のキャリアを磨くこと!

インターンシップは、就職活動をおこなう上で大変大きな働きをします。実際の現場を知ることや、自分のキャリア観を磨くことで、将来の選択に大きな影響をあたえることができるのです。時期や狙いを考えながら、春休みを利用してインターンシップに参加しましょう。

お礼状の書き方について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ