自己PR

【就職につながる資格15選】文系と理系ごとのおすすめをご紹介!

資格はプラスの評価をもたらす

資格とはその人の能力を認めた証明のようなもので「資格を持っている=スキルがある」ということになります。資格は様々ありますが、そのどれもがスキルの証明であることは変わりません。能力を持っているということは決して邪魔になるものではないので、どんな資格でも持っていればマイナスの評価になることはなく、基本的にはプラスに作用することの方が多いです。

就活に限らず社会人として生きていく上で困った時に、資格が助けてくれるということもあります。資格は大きな武器になりますので、取得できるのであれば色々と取っておくことに越したことはありません。

選考に与える影響度とは

「資格があれば就活が有利になる。」「就活で使うためにも資格を取らなくてはならない。」就活をしていれば資格がいかに大事かということを聞いたことがある人も多いかもしれません。資格が大事と聞けば焦ったように取得に乗り出す人もいるでしょう。しかし資格の有無によってどれだけ選考結果に影響するのか実は詳しくはよく知らない、何となく資格があった方が有利な気がすると思っている人が多いのではないでしょうか。

もちろん資格があれば選考で有利になることは確かです。ではどのような点において有利になるのか。資格を取得しておくメリットを詳しく知っておきましょう。

新卒はあくまでポテンシャル採用

日本の就活は世界的に見ても特殊だと言われています。海外では新卒一括採用のように全員が足並み揃えて就活を始めることはありませんし、採用基準も即戦力を求めた能力主義の採用です。しかし日本の就活の場合は企業が新卒に求めているのは、スキルでも実績でもなくこれから成長していく可能性を感じるようなポテンシャルを重視します。即戦力になるかどうかは問題ではなく、企業で成長していくことを前提としてその土台を見られているのです。これは日本が終身雇用であることにも関係しています。

スキルや実績は今後企業の中で積んでいくとして、果たしてそれをどこまで積んでいけるか、積んでいくための地盤ができているかを見られているのです。そのため基本には人柄を重視して採用が決定します。それにプラスした評価を得るために、資格や経験を強みとして示すことが有利になると考えられているのです。

資格は定量的に努力を示せる

世の中には様々な資格がありますが、そのどれもが必ずしも企業で役に立つとは限りません。例えば英語の能力を示す資格を取得していたとしても、その企業で英語を使う機会が全くないのであればその資格を持っていても関係ないです。しかし実際の仕事に関係ないものであっても、資格を持っていることで評価されることはあります。それは資格そのものが評価されるというよりも、資格を取るために努力をしたという事実を評価される場合です。資格の取得は大変なもので、そこには必ず勉強や努力が必要になります。関係のない資格であってもその過程が、評価の対象になるのです。

またその努力を口頭で伝えるだけなく、目に見える形で証明する事ができるというのも資格を取得するメリットになるでしょう。ただ勉強を頑張ったというよりも、資格があれば公的にも認められているため信憑性は増し、定量的に努力を示せるため就活でも有利に働きます。

大学生のうちに取っておいて損はない

資格は就活で役に立つものですが、そもそもは自分の能力を磨くため、スキルを取得するために資格は存在しています。就活に限らず社会に出てからも能力があるに越したことはありません。

仕事を続けていれば自分の能力不足に悩んだり、ステップアップのために資格取得に乗り出す人も多いです。社会人になると学生時代のような自分のための時間が少なくなるので、大学生のうちに資格を取っておくことは無駄にはなりません。

資格は自分自身の成長のためのものではありますが、もちろん就活でもアピール材料になるので取っておいて損はないです。学生時代に様々な資格を取得することをおすすめします。

資格なしでも就職することは可能

資格がなければ就職ができないということは決してありません。上述したように企業は新卒を採用するにあたって現在の能力を見ているのではなく「これから戦力になるのか」という将来性を見込んで選考しています。したがって資格がなくても、これまでの経験や自分の強み、その企業に入ればいかに役立つのかを上手にアピールできる人であれば、資格を持っている人より抜きんでることもできます。

資格を持っていて損がないというのは、採用の担当者の側に立ってみればわかりやすいのではないでしょうか。採点が横並びだったとしたら、やはり資格取得者は努力した分、無資格者よりも優遇されるのは自然な成り行きです。とは言っても、資格はあくまで就職してから活かすものです。資格取得は手段であって目的ではありません。就職活動を有利にするためだけの資格取得に必死になって、自己アピールできる部分を磨くことが疎かになっては本末転倒ですので、この点は心得ておいた方がよいでしょう。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

理系にオススメの資格

大学では文系、理系に分かれてそれぞれ専攻の科目も変わります。理系は専攻の内容が専門的であったり研究などに回ることもあるため、就活でも研究職などの専門的な職種についても応募することができます。もちろん文系と同様に営業職や事務職にも応募することができるので選択の幅は広いでしょう。理系=研究というイメージは世間的に強いですが、そんな理系だからこそおすすめな資格や研究職などの理系特有の道に進んだとしても役に立つ資格というのはあるのです。文系に比べると理系の学生の割合は少ないですが、職種によっては文系とも闘わなければならない場合もありますし、理系特有の職種であっても募集人数が少なかったりと倍率が高い場合もあります。

理系は貴重な人材として重宝されますが他の就活生から抜きんでるためにも資格の取得を目指しましょう。

TOEIC

TOEICは英語力を示す資格であり、言語の分野は理系に関係ないのではないかと考える人もいますがそれは大きな間違いです。グローバルな企業も増え、英語力が評価される企業は増えてきて、何より研究職などの場合は英語で研究結果を記したり、論文を読んで仕事をするということは日常茶飯事になりました。下手をすると文系の学生よりも英語を使用する機会も多く、理系の学生にとってTOEICは欠かせないものと言えます。

英語力を示す資格としては英検やTOEFLなどもありますが、就活で一番有効なのはTOEICです。TOEICはビジネス英語を中心とした出題になっているのでビジネス英語の指標としてはTOEICが最も適していると言えます。基本的には600点以上からが評価の対象になりますが、取得しておくと就活でも有利に働く資格です。

MOS

MOSとはマイクロソフトオフィススペシャリストの略で、ワードやエクセルなどの技能を示す資格です。端的に言えばPCスキルについて示した資格であり、これも理系におススメの資格になります。今やどの企業でもパソコンで仕事をするようになりPCスキルはどんな企業においても必要ですが、理系の場合は研究職のように研究結果の管理などでパソコンを使う機会が多いです。膨大なデータを素早く捌かなくてはならないということもあり、PCスキルが高い必要性があります。またMOSは国際資格でもあり、全世界でも通用するものです。

研究職に限らず一般企業においてもPCスキルは大きな強みになりますし、世界的に認められたものであればなおさらその効果は高くなります。MOSはどんな企業に就職したとしても確実に役立つ資格です。

基本情報技術者

基本情報技術者の資格は現在では数多くあるIT関連の資格の中でも、数少ない国家資格のひとつです。情報技術に関して最もベーシックな知識と技術を持っているという証になります。具体的には情報システムの開発プロジェクトで、設計から開発、そしてテストまでのプロセスを全てできなければなりません。したがって知識と技術はもちろんマネジメント(管理)能力も求められます。

この資格を取得できれば、上位資格である「応用情報技術者」や「情報セキュリティスペシャリスト」などの資格取得に繋がるので、情報技術のスペシャリストを目指すのであれが抑えておきたい資格です。国家資格であるためニーズはIT業界に限らず、就職後の昇進や昇給に役立つことも期待できます。例年10万人を超える受験者がいる人気資格で、合確率は25%ほどの難関ですが取得すれば、就職活動ではセールスポイントになるでしょう。

簿記

簿記は企業の活動の記録をまとめてお金の出入りなどを分析するものです。簿記は文系のイメージの強い資格ですが、ビジネスの基礎的な知識になるためどんな職種であっても使える資格になります。理系はそれぞれ専門分野に特化していることが多く、パラメーターで言えばバランスの取れた綺麗な円ではなく、一部に突出した歪な形とイメージされることも多いです。

確かに能力はあるもののそれを活かせる幅があまりにも狭いと、企業としても採用に一歩踏み切れないということもありますが、簿記の資格を持っていれば基礎的な能力をカバーできるので能力が歪に突出するのを防ぐことができます。能力のバランスが良いこともアピールできますし、基礎的な知識を付けておくことは決して無駄にはなりませんので、簿記も理系におススメの資格だと言えるでしょう。

簿記の勉強法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

管工事施工管理技士

管工事施工管理技士は建設系の国家資格です。「管工」とは、配管のことです。配管は冷暖房施設や水回りやガス管など、建設のあらゆる場面に必要なものなので、建設工事の中でも大きなウェイトを占めています。管工事施工管理技士は配管工事の計画を立案することに始まり、工事の工程を管理し、材料の品質管理や工員の安全管理もしなければなりません。

この資格があれば責任者として働けますので、上述のように、あらゆる現場で需要があり、活躍の場を広げることになります。就職時に役立つだけではなく、将来開業する際にも利用できます。現在は、建設現場の人手不足が深刻になっており、技術者においてはその傾向が顕著です。管工事施工管理技士の資格があれば雇用時にはかなりにアピールポイントとなるでしょう。1級と2級に分かれており、1級は難易度が高いため、まず2級を取得してから1級の勉強をするのが一般的です。

文系にオススメの資格

文系の学生は数も多く、場合によっては理系の学生とも争うことになるため、しっかりと自分の能力を示さなければ内定を勝ち取ることはできません。上記に挙げた理系におススメの資格は理系だけにおススメなのではなく、文系にももちろんおススメの資格です。
文系では上記に挙げた資格以外にも、おススメの資格があります。文系だからこその強みを存分に発揮して他の就活生と差別化を図ることが大切です。

秘書検定

秘書検定とはその名の通り秘書としての資質を示す資格ですが、実際にはそれだけではなく、一般常識やビジネスマナーなど働く上での基本的な能力についてを示したものです。秘書の資質とはスケジュール管理能力や来客の対応や、その時の礼儀作法などであり、仕事で人と関わるものであればどんな職種でも必要な能力になります。

秘書というと女性をイメージする人も多いですし、女性の受験者も多いようですがもちろん男性であっても取得しておくと有利です。

秘書検定のメリットについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

日経TEST

日経TESTは日本経済新聞社が開催している資格試験です。試験では時事問題についてが問われ、TOEICのように点数で結果が発表されます。就活の面接では時事問題について問われることも多く、日経TESTで高得点を取得していればそれだけで好印象でしょう。

時事問題がなぜ重要なのかというと時事問題を知っていることは社会人の常識であること、時事問題を知り、社会の流れについて知ることが仕事をする上でも役立つからです。
社会に関心を持ち、知識を持つというのはビジネスマンには必須のことで就活においても評価される資格になります。満点は1,000点で550点以上がアピールできる目安になるようです。

宅建

宅建とは宅地建物取引主任者の略で、主に不動産業界で必要な資格です。土地や建物の取引に関することだけではなく、建築や土地に関する法律なども学ぶため不動産業界に関わらず評価される資格になっています。不動産業界ではかなり有効な資格になりますし、就職後に資格の取得を命じられる場合も多いです。宅建は難しい資格ですので、みっちりと勉強できる学生のうちに取得しておくといいでしょう。

もちろん不動産業界以外でも充分なアピールポイントになるので、土地や建物の取引や法律などに興味のある人は取得を目指してください。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは国家資格ではないのですが、近年需要の高まってきている資格です。資産の運用や管理についての専門資格で、AFP資格と上級資格のCFP資格に分かれています。この資格を持つ人は、個人や家族の資産状況やお金に関する悩みを聞いて、顧客のライフプランに基づいた資金計画を立案し、実行するにあたって具体的な提案をおこなうことができます。

お金に関する広範囲にわたる知識が必要で、なおかつ重要な個人情報を知り得る立場にあるため強い倫理観が求められます。ファイナンシャルプランナーの資格は、証券会社や金融機関ではもちろん、会計事務所やコンサルタント会社などで活かすことができます。CFPは難関資格なので、在学中に取得するのならAFPが一般的です。

ITパスポート

ITパスポート、通称iパスは国家資格です。生活の隅々にまで行き渡った現代の情報化社会において、ITに関して社会人として身につけておくべき基礎知識を有しているという証明になります。情報処理技術の試験としては「登竜門」として位置づけされていますが、合格率は50%弱です。

ITのスキルや技術や知識がある人であれば、1~2か月程度の学習で合格も可能ですが、初心者なら人にもよりますが3か月以上の学習期間は想定しておいた方がよいでしょう。現在はどの業種、どのセクションにおいてもIT化が進んでおり、大きな企業であればなおさらです。したがってiパスの資格は、就活においても幅広い分野で活かすことができます。エンジニアやプログラマーのような専門職志望の人だけではなく、文系の就活生にもおすすめできる資格です。

その他おすすめの資格5選

ここまで文系と理系に分けておすすめの資格を紹介してきましたが、ここからは少し専門性の強い資格を紹介していきます。自分の目指す職種に役立つ専門性の高い資格を取得することで、就活を有利に進めることができます。文系・理系に関わらず、就職に役立つ資格について知っておきましょう。以下では、「自動車運転者」「知的財産管理技能検定」「国内旅行業務取扱管理者試験」「行政書士」「危険物取扱者」についてご紹介します。

自動車運転者

自動車運転免許はほかのどの資格よりも役立つといっていいかもしれません。特に営業職を希望しているのであれば、車によるルートセールスを行っている企業がたくさんありますので、必須と言っていいでしょう。セクションの多い企業であれば配送に携わることもありますし、フランチャイズの店舗担当などであれば担当地域を車で巡回します。

仕事で車を使用するシーンは多いので、自動車運転免許は在学中に取得しておくと、後々便利です。さらに言えば取得するだけではなく、ある程度、乗りこなせるようになっておいた方がベターでしょう。入社後は免許を取得するための時間も確保しにくくなりますし、ペーパードライバーでは運転するだけでもひと苦労で、車を日常的に使用する仕事に就こうものなら、入社早々心労が増えることになります。当たり前のようで見逃してしまうかもしれませんが、自動車運転免許はたいへん重要な資格です。

知的財産管理技能検定

知的財産管理技能検定は特許や意匠、商標などの知的財産に関する知識を有し、管理を行うための資格です。知的財産権は近年、非常に重要視されている分野です。自社製品の権利を守れるか否かは会社の死活問題になりうることなので、知的財産の専門家は様々なシーンで求められます。

この資格を持っていれば、弁理士事務所や企業の知的財産の管理部門においての需要が期待されます。さらなるステップとして非常に難関資格として知られている弁理士資格を取得し、スペシャリストを目指すこともできます。知的財産は機械分野から文学や音楽といったメディア分野にも及ぶものですが、製品を構造レベルで理解しなければならないので、一般的には理系に向いた資格です。

国内旅行業務取扱管理者

国内旅行業務取扱管理者は、旅行業界に関する資格では唯一の国家資格です。旅行についての法律や約款などの知識面と手続等の実務の能力を証明するもので、旅行業界では非常に重宝される資格です。旅行会社は営業所ごとに旅行業務取扱管理者を置くことが法律で定められているので、旅行業界への就職を希望しているのなら大いに役立つ資格です。

就職先としては旅行、および旅行企画会社や航空会社などで、就職後も資格取得者には手当てが付く企業もあります。海外旅行も取り扱える「総合旅行業務取扱管理者」の資格もありますが、「国内旅行業務取扱管理者」を先に取得した後に目指すのが一般的です。合格率は例年30%程度で、在学中に取得するのは簡単ではありませんが、本気で旅行業界を目指しているのであれば取得する価値は高い資格です。

行政書士

行政書士は国家資格で、主に官公庁へ提出する書類の代理作成を行います。法律に関する広範囲にわたる知識が必要なため、合格率は10%台という難関資格でもあります。基本的には独立開業をするための資格であるため、一般企業への就職を希望する場合には、あまりアピールとなりません。ですが、将来的に独立を考え、行政書士事務所への就職を希望する場合には大きな強みとなります。

また、業務上において官公庁への書類提出が欠かせないような企業であれば、担当の部署での需要が考えられます。将来的にファイナンシャルプランナーや社会保険労務士などの資格も取得できれば、企業のコンサルタントとして活躍の場を広げることができるでしょう。就活に役立つというよりは、独立志向の強い人に適した資格です。

行政書士の徹底解説について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

 危険物取扱者

危険物取扱者の資格は甲・乙・丙の3種に分かれます。危険物とは簡単にいうと燃焼性の高い物質のことです。身近なところでは石油やガソリンなどがそれにあたります。危険物は1類から6類まで分類分けされていて、乙種はそのうち試験に合格した類の危険物のみ取り扱うことができます。丙種は第4類うち重油、石油、ガソリン、灯油などの特定の危険物を扱える資格で、甲種はすべての危険物を取り扱える、いわば危険物のエキスパートです。

危険物取扱者の資格が役立つ場面は、危険物を取り扱っているガソリンスタンドや、化学工場などが挙げられます。そのような企業では就職時に乙種4類を条件としているところが多いので、資格があれば優位に働きます。大卒者の場合、就職後に取得するケースも多いようですが、すでに業界を絞っているのであれば、難易度はさほど高くありませんので在学中に取得しておいて、意気込みを伝えるのもいいかもしれません。

志望する職種に特化した資格も効果的

資格を取得しておくと様々な業界や職種で広くアピールすることができますが、志望する職種が明確な場合は、その職種に活かせる資格を取っておくのも効果的です。実際にその職種で必要な能力であったり、関係する資格を取っておけば選考でもより有利になります。資格は仕事に直接関係しないものであっても、取得までの過程が評価されますが、最も良いのは資格取得の過程と能力の両方が評価されることです。能力が評価されればそれだけで、他の就活生から頭一つ抜き出ることができます。

自己PRでも困ることはありませんし、目指す職種が決まっていたのでそれに合わせて資格も取得したということを伝えれば志望度の高さもアピールできるでしょう。

時間がない人におすすめ!
たった3分であなたの受けない方がいい職種が分かります

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

時間を効率的に使おう!

なぜ学生時代に資格を取っておいた方がいい理由は、自分自身の能力を高めることができたり、就活で役に立つという理由ももちろんありますが、一番の理由は自由に使える時間がたっぷりとあるからです。資格は就活だけではなく、むしろ社会に出てからの方が必要とされます。働きながら資格の取得を目指すのは並大抵のことではありませんし、難しい資格であれば、結局勉強が追い付かず途中で断念してしまう可能性が高いです。それほど仕事と両立して資格の勉強をするというのは難しいことです。どうせ後で必要になるのであれば今のうちに取っておくに越したことはありません。

学生時代の取得はゆっくりと時間をかけることができるので、社会人よりも資格を取得するには格段に楽だと言えます。時間は有限なので無駄にすることはできません。時間を効率的に使って資格を取得し、就活でも就職してからも役立てていきましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ