自己PR
就活で効果的なアピールポイントを書類選考・面接別に例文付きで解説
- 61560 views
目次
就活では自分のアピールポイントを伝えることが重要
就活では自分のアピールポイントを伝える機会が多くあります。エントリーシートや面接では、必ずと聞かれると言っても良いでしょう。
これまでの経歴の中でアピールできるものを探し、自分の言葉で伝えられるよう準備しておくことが大切です。
アピールポイントを伝えるには、間違えやすい質問である「長所」や「自己PR」との違いを把握し、企業側の意図を把握しておく必要があります。
この記事ではアピールポイントを効果的に伝えるために、押さえたいポイントを解説しています。
企業が就活生のアピールポイントを知りたい理由
企業側が就活生にアピールポイントを聞く理由は、その就活生の強みを探り入社後の活躍をイメージするためです。
採用担当者は、その就活生が自社に入社した後の働きぶりを想定しながら選考を行っています。
仮に採用した場合どのように育てるか、社内にキャリアモデルになり得る人物がいるかを検討する上で、アピールポイントは大きな判断材料です。
強みが分かれば弱みも見えてくるため、採用する際のリスクも想定しやすいと言えます。
企業側は応募者の合否を検討する上で、特に入社後に活躍できるか、どのようなリスクがあるかといった部分を強く意識しています。
アピールポイントを知ることは、採用担当者にとって就活生を見極める上で非常に重要な質問と言えるでしょう。
「アピールポイント」「自己PR」「長所」の違いを押さえよう
就活生の中で、「アピールポイント」と「自己PR」と「長所」の三つの違いを把握している人は少ないのではないでしょうか。
これらは似ているようですが、企業はそれぞれ異なる意図で質問しているため、混同してしまうと企業側に「質問の意図を理解していない」と判断されてしまいます。
特に混同しやすい三つの質問の違いを押さえ、他の就活生に差をつけましょう。
アピールポイントとは
アピールポイントとは、志望する企業に対し、自分のどのような点が貢献できるかを述べるものです。
前述のとおり、企業はアピールポイントから入社後の活躍のイメージを持ちたいと考えています。
そのためアピールポイントを答える際は、志望している職種、業務内容、業界の特徴、企業文化といった観点を踏まえ、入社後に自分がどのように活躍できるかにフォーカスして回答すると効果的です。
「自己アピールをしてください」「アピールポイントを教えてください」といった形式で質問されることになりますので、準備しておきましょう。
アピールポイントを聞かれた際には、企業の事業や業務の中で直接成果に繋がるような、実利的な回答をすることで採用担当者への好印象に繋がります。
アピールポイントの例としては、以下のようなものが考えられるでしょう。
私のアピールポイントは、webエンジニアとしての制作実績です。
私は中学生の頃からプログラミングの勉強を始め、大学入学後はクラウドワークス上でランディングページ制作やシステム構築の企業案件を受注し、アルバイトの代わりとしていました。
クライアントとなる企業のデザイナーやweb担当の方と打ち合わせを重ねる中で、エンジニアとして活躍する上で必要となるコミュニケーションスキルも身につけています。
御社に入社した後は、業務を早期にキャッチアップし、速やかに現場に入れる社内エンジニアとして活躍したいと考えております。
単にプログラミングの知識があるだけでなく、実際にエンジニアとして企業から仕事を受けたことがある点は、業務に直結するため非常に強力なアピールポイントと言えます。
自己PRとは
自己PRは、就活生の人となりを採用担当者に伝えるものです。
アピールポイントとの違いは、自己PRは業務上の実利だけにフォーカスしておらず、自分の経験や考え方に加え、保有しているスキルを広くアピールすることもできる点です。
応募先の企業に関する理解度をアピールしたり、その企業に就職することへの情熱を伝えたりと、アピールポイントと比較すると話せる幅が広いことが特徴と言えます。
「自己PRをしてください」と言われたら、就活生は自分と企業との接点を、比較的フリーに話すことができます。
アピールポイントは業務上の実利を、自己PRは就活生とその企業の接点を伝えるものです。自己PRは特にアピールポイントと混同しやすいため、違いをしっかり把握しておきましょう。
自己PRの例としては、以下のようなものがあります。この例では積極性を自己PRするものです。
私は積極性があり、困難なことでも諦めずにやり通すことが出来ます。
私は小学1年生でサッカーを始め、大学でもサッカー部に所属していました。大学のサッカー部は顧問の先生が非常に厳しく、入部当初は100人いた部員も1年で30人までに減りました。
しかし私は絶対にレギュラーを勝ち取ろうと決め、毎日誰よりも早く練習に行き、誰よりも遅くまで残って練習していました。
コーチの厳しい指導にも耐えることでレギュラー入りし、日々の練習への姿勢が認められ、キャプテンにも任命されました。 御社でも積極性を活かし、目標に強くコミットする営業マンとなって、御社に貢献します。
スポーツの経験が長く、また大学時代も体育会系の部活動に所属していたことから、営業マンとしての適性がある人となりであることをアピールできています。
長所とは
長所は短所と合わせて質問されることが多く、就活生自身の人柄について話すものなので、その点では自己PRに似ています。
採用担当者が長所を聞く意図は、就活生が自分を客観視できているか見極めるためです。
自己分析をして洗い出した自分の長所を、説得力をもって説明できるかが重要になります。
自分を客観的に見つめる能力は、社会人になってから非常に重要です。
自分の長所を正しく認識できれば業務上で活かすことができますし、短所を認識できれば自分の苦手分野を他のメンバーに補ってもらうこともできるでしょう。
このように、自分の長所を分析する能力は、組織で働く上で常に求められます。
自分を客観的に分析できるかを見極めるために、企業は就活生に「あなたの長所を教えてください」と質問するのです。
長所の答え方としては、以下のようなものが考えられるでしょう。
私の強みは、自分に厳しく、人一倍努力できるところです。大学時代は水泳部に所属しており、私の目標は全国大会への出場でした。入部当初からこの目標を掲げて練習に取り組んでいましたが、なかなかタイムを縮められず、1年生での全国大会出場はかないませんでした。
そこで、全国大会に出れる人と出れない人の差は何かと考えた時に、圧倒的に練習量が不足していると気づきました。それからは、毎日部員の1.5倍の距離を泳ぐように練習メニューを組み、部員がオフの日も自主練習するように取り組みました。
その結果、2年生の時には念願だった全国大会出場をかなえられました。この経験により、自分は目標があれば人一倍努力できる人間だと気づけました。会社に入った後も、明確な目標をもち、ストイックな強みを活かしたいと思います。
自分の厳しさ・努力家であることを長所としてアピールしています。長所を活かして全国大会に出場するという結果まで出しているので、非常に説得力があると言えます。
自己PRと長所の違いは、以下の記事でも詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
アピールポイントの見つけ方
前述のとおり、アピールポイントは応募する企業に直接的な利益をもたらすことを伝えるようにします。
自分のどのような部分が、企業にとってどのように有益になるか考え、根拠となる具体的なエピソードと共に伝える必要があります。
ここでは就活で使えるアピールポイントの見つけ方を、7つの観点から解説しています。
人並外れたエピソードが無くても、その企業に活かせのであれば何か失敗したような経験でも問題はありません。
まずは自分がどんな人間なのか、どんなことに打ち込みどんな経験をしてきたか、様々なアピールに使えるエピソードを選ぶ方法をここで押さえておきましょう。
自分の人間性から
自己分析をして、見えてきた自分の人間性からアピールポイントを探すのも有効な方法です。
アピールできる人間的な特徴としては、真面目である、コミュニケーション能力が挙げられるでしょう。
自分の人となりを話すだけでは前述の自己PRや長所と混同する形になってしまいますので、自分の人間性のどのような部分によって、どのように企業に貢献できるか明確にする必要があります。
真面目さやコミュニケーション能力によって、志望企業の業務のどの部分に貢献できるのかを考えてみましょう。
まずは自分の性格的な特徴の中でも強みになりそうなものを洗い出し、それがどのように仕事上の役に立つかを考えていきましょう。
自己分析に自信がない人には、以下の記事がおすすめです。
資格や実績から
語学検定や簿記検定のような業務に直結する資格を取得している人は、そのままアピールポイントに活用できます。
資格をアピールする際は、それを取得するに至った過程を含めて伝えるとより相手の印象に残るでしょう。
これといった資格がない人も、部活動やサークル活動に取り組んでいれば、アピールポイントに繋げることは可能です。
例えば全国大会で優勝した経験があれば『部には何人所属して、年に何回の大会で何校が出場。そして優勝するために自分がどのような目標を持ち、毎日どのくらい時間を使ってその行動を行っていたのか』といった形で、相手が評価しやすい数字を含めて企業がエピソードに興味を持つようにすると効果的です。
具体的な数字や過程を含めて伝えるとより相手にエピソードの価値を評価してもらえやすくなります。
アルバイトでの経験から
アルバイトの経験からもアピールポイントに繋げることは可能です。
支店の売り上げに貢献したといった具体的な実績は、アピールポイントに直結すると言えるでしょう。
特別な実績がない人でも、アルバイトを通じて学んだことや、身につけたスキルは社会人になってからも活きてくるはずです。
アルバイトを通じて身につけた経験やスキルが、志望企業の業務にどのように活かせるかに着目してみましょう。
入社への熱意から
その企業に入社したいという熱意を伝えるため、まずその企業の研究をして理解をすることを怠らないことがとても重要です。
なぜなら数多い同業企業がある中で、『なぜ他の企業ではなく、その企業でないといけないのか』という理由を具体的かつ明確に説明できなければならないからです。
まずはその企業に対して興味などの入社意欲を持ったきっかけを具体的なエピソードを交えて伝えることを意識してみましょう。
そして入社後はどのような目標を持ち、この企業にしかない他の企業と比較をした強みを活かし、どのように達成していきたいかプロセスを明確に話せるようにしておきましょう。
企業の求める人材像から
企業は「こういった人材が欲しい」と想定して選考をおこなっています。
志望企業が求める人物像と、自分の合致しているところはどこかを考えて、そこからアピール内容を作り込む手段も有効です。
具体的な企業の求める人材を理解するには、企業の公式サイトや就活サイトの記載内容を確認したり、企業理念を見て人材イメージに近いと思えるアピールポイントを用意することがおすすめです。
周囲の人の意見から
どうしてもアピールポイントが自分で見つけられない人は、身近な人に相談してみるのも一つの手段と言えます。
社会人となって仕事をする上でも、自分ではどうしても解決できないことは発生します。
そんな時、他人の力に頼ることは決して悪いことではなく、むしろ重要なことです。
自分だけでは解決できない問題が発生したときに、他のメンバーに相談したり協力を取り付け、仕事を前に進める能力は必要になります。
就活において生じている「アピールポイントが見つからない」という問題に取り組み、周囲の手を借りて解決できれば、この経験そのものをアピールポイントにすることもできるでしょう。
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
アピールポイントの効果的な伝え方
自分のアピールポイントを見つけることができたら、次はそれを採用担当者に伝える方法を確認していきましょう。
書類選考と面接で別々に解説しているので、自分の強みをしっかりアピールできるようにしていきましょう。
書類選考
まずは書類選考です。アピールポイントは履歴書・ESといった企業から最初に見られる書類ですので、採用担当の目を引けるよう記載しましょう。
構成を工夫する
書類選考ではアピールポイント以外にも志望動機や自己PRを記載しますが、共通して重要なのは文章の構成です。
書類選考にアピールポイントを記載する際は、PREP法と呼ばれる手法を意識してみましょう。
これは「Point(結論)」「Reason(理由・根拠)」「Example(具体例・エピソード)」「Point(結論)」の頭文字をとったもので、この順番で述べることで相手の印象に残りやすい内容にまとめることができます。
アピールポイントでいえば、冒頭で「私のアピールポイントは〇〇です」と結論を明確に述べましょう。
その後、アピールポイントの根拠となるエピソードを述べ、応募先の企業でどう活かすかを示していく流れが良いでしょう。
エピソードは1つに絞る
自分のアピールポイントを象徴するエピソードは一つに絞るのがおすすめです。
あれもこれもと盛り込みすぎると、結局何を伝えたいか分かりにくくなるためです。
またアピールポイントを記載する欄は実際に書いてみると狭く感じることもあり、二つ以上のエピソードは入りきれないことも考えられます。
これはと思う強力なエピソードに絞って、端的に述べることを意識しましょう。
1文が長すぎないようにする
書類選考で記載する項目全体に言えることですが、一文が長すぎるのは好ましくありません。
以下の文章を読んでみてください。
アピールポイントの根拠となるエピソードが長すぎて、読みづらい印象を受けるのではないでしょうか。
これは極端な例ですが、せっかく強力なエピソードがあっても、一文が長すぎると全てが台無しです。
適度に区切ると以下のようになります。
飲食店でアルバイトをしていた際、近くに競合店ができ売上が減少しました。 どうすれば売上を戻せるかを考え、私はまずお客様にアンケートを取ることを提案しました。
店長や同僚と協力し、オリジナルメニューの考案や競合店にはないデザートメニューを充実させる、SNSで宣伝をするといった施策を展開しました。
その結果、売り上げが30%以上回復させることに成功しました。
貴社においても、営業として常にお客様の課題と向き合い、積極的に解決策を提案していきたいと考えています。
区切るだけでも印象が大きく変わるので、ぜひ意識してみましょう。
面接
続いて、面接でアピールポイントを伝える際の注意点を解説していきます。
書類選考と共通する部分もありますが、直接会話をする面接ならではのポイントもありますので、一度目を通しておくと良いでしょう。
結論から述べる
面接での回答も、書類選考と同様にPREP法を意識しましょう。
書類選考であれば、採用担当者は内容を理解できるまで、何度も読み返すことも可能です。
しかし面接は会話のため、就活生は伝えたいことを一度の説明で理解してもらう必要があります。
その場合、闇雲に長々と話すと結論が見えにくくなり、面接官の印象に残りません。
社会人は日頃から結論を先に述べるコミュニケーションを意識していることから、その形式でのやり取りに慣れています。
何を言いたいか分からない人には、悪い印象を抱くことがあっても良い印象を抱くことはないため、大きな減点に繋がってしまうリスクもあります。
結論を先に述べることは書類上でも会話でも重要なことですので、慣れていない人は日頃から意識しておくと良いでしょう。
目線をしっかり採用担当者と合わせる
面接で回答する際は、面接官と目線を合わせることを意識してみましょう。目を合わせるのが苦手な人は、顔を上げるだけでも十分です。
アピールポイントは特に自分の強みを売り込みたい場面なので、自信がなさそうな態度は好ましくありません。
面接である以上、振る舞いや態度からも受ける印象は変わってきます。
本番で自信をもって話せるようにするためには、自分が満足するまで事前準備を入念に整えることも大切です。
高評価に繋がる確信があれば、自然と自信に満ちた態度になっていきます。
アピールポイントの例
ここまで解説してきたことを元に、就活で効果的なアピールポイントの例文を下記に紹介します。
良い例・悪い例を書類選考と面接で別々にご紹介しますので、自分のアピールポイントを考える際の参考にしてみてください。
良い例
まずは良い例をご紹介します。
自分の強みを根拠となるエピソードと共に示し、それが業務に活かせることを具体的に示せる内容にしていきましょう。
書類選考
私のアピールポイントは数字に強いことです。中学生の頃から数学が好きで、複雑な数式をミスなく解くことに強い魅力を感じる学生でした。
就職後も数字に関わる仕事がしたいと考え、大学2年生のとき日商簿記を取得しました。 簿記は経験がありませんでしたが、商学部の友人が使っているテキストを見せてもらった際に興味を持ち、自分も取得したいと思い勉強を始めました。
まず高校生向けの問題集で、簿記の基礎を固めました。勉強を進めるにつれ難易度が上がりましたが、毎日2時間は勉強すると自分で決め、積み重ねた結果、資格を取得できました。
私は数字への強みと資格取得を通じて培った知識を活かして、御社の経理部で事務のエキスパートとして活躍したいと考えております。
その資格を取得するに至ったエピソードが盛り込まれており、ただ資格を有しているだけでなく努力家である一面もアピールできています。
面接
私のアピールポイントは、目の前の課題に真摯に取り組み解決できることです。
学生時代ファミリーレストランのアルバイトをしており、月の売上を1.5倍にするために自店だけの特別メニューの実施を行いました。しかし、その特別メニューの売上が伸びず、施策は失敗に終わりました。
そこでなぜそのメニューが売上が伸びなかったのかを知るために、実際に自店に訪れる人はどの年齢層が多いのかを集計を取りました。その結果、自店に訪れる年齢層と特別メニューを注文する年齢層が全く異なっていることに気づきました。
改めて自店に訪れる年齢層に合ったメニューを提供することに変更し、改善をはかることで、翌月は売上を1.5倍にすることに成功しています。
就職後もこの経験を活かし、どこに問題があるのかを明確にしてお客様の売り上げ改善に貢献できるアカウントプランナーとして活躍したいと考えております。
エピソードが具体的で、職種に活かせる内容になっています。実利的な観点から非常に好印象なアピールポイントと言えるでしょう。
悪い例
次に、悪い例をご紹介します。ここで紹介しているような内容だと、まず間違いなく良い印象は得られません。
一度目を通して、以下のようなアピールポイントは避けるようにしましょう。
書類選考
私のアピールポイントは真面目なことです。
学業も、アルバイトも、サークルでも、ひたすら真面目に取り組み、いつも全力でぶつかってきました。
何事にも誠実に本気でかかるのが自分のスタイルで、私はこれを実践できていると自負しています。
その甲斐あって、学生生活は大変充実したものになりました。御社に入ってからも、この真面目さを武器に、どんなときも全身全霊をもって挑み、理想の姿であり続けられるよう頑張っていきたいと思います。
真面目さが業務にどのように活かせるのかが見えてこず、真面目さを伝える具体的なエピソードもありません。
これでは準備不足が滲み出てしまい、書類選考を突破することは難しくなってしまうでしょう。
面接
私は大学時代に居酒屋のキッチンでアルバイトをしていました。
アルバイト先は忙しく、複数の料理を同時に作ることが当たり前の状態でした。そのためトッピングをミスしたり、料理を間違ってしまう人も多くいましたが、私は慎重に料理を進めることでミスを防げました。
私はミスを防ぐために忙しいときでも指差し確認を行いました。指差し確認を行った結果ミスを減らすことができ、忙しい時間帯でもキッチンを回せました。 私はアルバイトで培った慎重さを活かし、御社でも確認を怠ることなく、経理としてミスのない仕事をしていきたいと考えています。
この例では慎重さがアピールポイントであるという結論を最初に述べられていません。
面接は会話なので、日頃から結論から話すことに慣れていないと、このようなミスが起こりがちです。
結論を先に述べられるように、日頃から面接の練習を重ねておきましょう。
アピールポイントの伝え方を工夫しよう
アピールポイントは、書き方や話し方次第で相手にも伝わり方が変わるため、注意点を押さえて作成する必要があります。
また自己PRや長所とは異なるポイントもあるため、三つの違いを正確に押さえることも重要です。
自己PRや長所と混同している人は多いので、違いが明確になっていれば、他の就活生に比べて有利と言えます。
作り込んだアピールポイントで自分の強みを効果的に伝え、志望企業の内定に近づいていきましょう。