ES(エントリーシート)

【就活対策】長所を面接で魅力的に伝える方法

誰にでも長所はある

就活の中で自分の「長所」に触れる機会は多いでしょう。自己分析や履歴書、また面接でこの「長所」についての質問はよく聞かれます

しかし、普段の生活の中で自分の長所を意識しながら生活している学生はどれくらいいるでしょうか。なかなか日常生活で意識のしにくい長所は、突然聞かれても答えにくいものです。忙しい就職活動の中では、色々な情報に流されそうになったり、上手くいかなかったりすることもあります。そうすると、自分の長所ではなく、自分のできていないところばかりに目がいってしまうこともあるでしょう。

ここで覚えておきたいことは、誰にでも必ず長所はあるということです。誰にでも多くの長所はありますが、自分で発見することができなかったり、うまく言語化できないために長所を見失ってしまうことがあります。

長所を知っておくことは就活において必須です。事前に自分の長所について深く理解し、話せるようにしておくことで、今後の就活において余計な不安を抱えることもありません。一緒に長所についてしっかり考えていきましょう。

なぜ面接では長所を聞かれるのか

そもそもなぜ就活では長所を聞かれるでしょうか。ただ単に長所が知りたいがために聞いているわけではありません。面接官が質問するのには必ず意図があります。

まずはその質問される理由を理解しましょう。理解が深められていないと、ピントのずれた回答になってしまったり、求められているものとは異なる回答になってしまいます。採用担当者があなたの長所を知りたい理由は以下の2点があげられます。

 自分のことを理解できているか確かめるため

長所を知るためには、自分自身を客観的に把握することが必要です。

面接官は初めて会う人を自分の会社の仲間として迎え入れるために、その人の強みや弱み、価値観、その人が何をもって意思決定をするのかなど、多方面から知っておく必要があります。しかし、面接官も普段の仕事も抱えながら、新卒の採用に時間を費やしているので、当然多くの時間はかけられません。自分の性格や強みや弱みをしっかりと伝えられない学生に、多くの時間をかけて面接することはできません。

自己分析を通して自分のことをしっかりと理解ができていること前提で面接は進み、その上で強みや特徴が企業で活躍する人材と合致した場合に内定が出されるのです。

企業にマッチしているのか確かめるため

次に長所から企業にマッチしているかを確かめるために答えを企業は求めます。

採用担当者の考える優秀な学生は企業によって異なります。事業内容や職種、社風によってその学生の適性があるからです。そのため長所を聞くことで、その強みがしっかりと活かせるかどうかを見ているのです。

例えば、長所がおおらかである人は、事務や会計などの細かいミスが許されない業務に関しては適性があるとは言えません。また長所で計画性が挙げられる人は、飲食店のような臨機応変な対応が常にもとめられる環境よりも、同じリズムで業務が行えるようなデスクワークが合っているでしょう。

自分の長所を考えるときは、その長所が仕事でどう活かせるかまで考えましょう

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

長所の見つけ方

次に長所を見つける方法をご紹介します。誰にでも長所があるとは言っても、なんとなくこれっぽいといったあいまいな長所では意味がありません。

経験や過去の出来事を根拠にした確かな長所を、論理づけてしっかりと伝えることが必要です。ここではそういった自分自身の長所を見つける方法を3つ紹介します。

どれも今すぐに始められるもの計りです。自分に合ったやり方があればその方法を、分からなければ全ての方法も試してみましょう。

自己分析をする

まずは自分自身で過去を振り返ってみましょう。この自己分析では、自分の言葉で自分を振り返り長所を見出すため、他の人と被ることは少なく、他にはない自分らしさを見つけられるのが最大のメリットです。

一番取りかかりやすいのは、自分史の作成です。自分史とは、自分の歴史。つまり物心がついてから今の自分になるまで、何を経験し、どんな感情を抱いたのか。何を感じ、どう行動したのかなど、その経験が自分の価値観にどのような影響を与えてきたのかを全体的に振り返っていきます。

自分史の例

縦軸のカテゴリーは自分の書きやすいもので構いません。他にも習い事や家族、ハマったことやその際に抱いていた夢など、自分にとって印象的であったことをカテゴリーにすると自己分析しやすいです。

表が完成したら、実際に自分の経験を書いて埋めていきます。満遍なく振り返ることが大切なので、空欄はないように埋めていきましょう。嘘をつくことなく正直に、自分の書きやすい書き方で進めていきましょう。

自分史の表で事実ベースでの振り返りを終えたら、次に感情ベースでの振り返りであるモチベーショングラフを作成します。モチベーショングラフとは、自分史を基にその時々の感情の動きを書く表のことを指します。

モチベーショングラフの例

縦軸をモチベーションの浮き沈みで表現し、横軸は時系列にして書き出します。とてもシンプルではありますが、人生のターニングポイントや、感情の揺れ動きが一目でわかるので、分析しやすく、また自分の思いもよらない部分が発見できたりもします。
モチベーショングラフを利用して、自分の弱みと強みを見つけていきます。重要なポイントは、そのモチベーションが動くタイミングです。

モチベーションが上がった時の自分の行動や思考は、自分の長所に繋がっていきます。上のグラフで「なかなか友人ができず、高校に行きたくないなと思うようになった」「先生の勧めで、生徒会選挙に立候補し、生徒会に入った」というところから、モチベーションが上がっていることが分かります。一人で何かをするよりも生徒会という組織で力を発揮できたり、周りと協力することで成果を出せたということがあればそれは「働きかけ力」という長所になります。

今までの何気ない行動が、グラフという目に見える形にすることで言語化が容易になります。そして深いところまでふり返れていれば、それだけ長所が根拠づいたものになるのです。面接で深堀された際にも、ここまで自己分析ができていれば難なく答えられますね。

【例】

●モチベーションが低い時「谷」~モチベーションが上がっていくプロセス
 Lなかなか友人ができず、高校に行きたくないなと思うようになった。
 L先生の勧めで、生徒会選挙に立候補し、生徒会に入った
➡一人で力を発揮するより、チームで取り組むことに適性がある
➡中でも周りを巻き込んでプロジェクトを進めることで評価を受けていた
➡働きかけ力(強み)

●モチベーションが高い時「山」やモチベーションが上がっていく時⤴
 L志望校合格し、一人暮らしを始めた。
 L先生の勧めで、生徒会選挙に立候補し、生徒会に入った/塾講師のバイト開始
➡新しいことを始めるとモチベーションがあがる
➡挑戦することにわくわくする
➡実行力(強み) 

 
 自分史の作成、モチベーショングラフの作成、共通点の深堀りで自分の長所を理解しましょう。

 知人に聞いてみる

次に知人に聞いてみる方法です。これは、自分以外の人から自分がどう見られているのか客観的に評価をしてもらい、長所を分析していく方法です。様々なかかわりを持つ複数人から色々な角度で分析してもらうことで、自分では気が付かなかった新しい一面を知ることができたり、自分の意見+αとして信憑性と説得力のある長所見つけることができます。

しかし、まずは自分で自分のことを知ることが一番大切です。自分のことは自分が一番理解しているはずだからです。他人の評価のみでは不十分であるため、まずは自分で自己分析をした後に、確認する方法として他人の力を借りるのが一番効果的な方法となります。
 また、「本当に自分の長所はこれで合っているのか」と疑問に思うこともあるでしょう。その疑問を解決する方法としても聞いてみる方法は有効です。自分がどう見られているかは、自分では判断できないからです。
 

【他己分析を依頼する際に気を付けるポイント】

① 人数は多い方が良い(2~3人だと回答が偏ってしまう)
② 年齢、立場、関係性にはばらつきを、男女比は均等に(様々な目線から意見が大切)
③ 正直に答えてもらうためにも、相手への配慮が大切
(アンケートは匿名、”就活で使うから正直に回答してほしい”と注意書きをするなどの配慮)
④ お願いをする時のマナーを大切に
まずは就活をしている友人と意見交換をしたり、家族や身近な人からは深い意見をもらえるかもしれません。面識が浅い人でも、第一印象を聞くことができるのでお願いしてみるとより多くの意見を得られるでしょう。

【質問の具体例】

・私の長所を教えてください。
・私の長所を感じられたエピソードを教えてください。
・どんな場面で活躍している印象がありますか?
・一番適性があると思う業界や職種は?

短所を長所に言い換える

そして最後は短所を長所に言い換える方法です。「自分の短所ならすぐに見つけられるけど、長所はなかなか分からない」という就活生も多いのではないでしょうか。

過去の経験を振り返ったときに、成功体験よりも失敗した経験や上手くいかなかった出来事のほうが色濃く記憶に残っていて、短所ばかりに目が向いてしまうこともあるでしょう。しかしその短所言い換えれば立派な長所になります。長所と短所は表裏一体で長所は裏返せば短所に、短所は裏返せば長所になります。

自分は短所ばかりだと思っている人は、切り口を変えて見ると良いでしょう。ものの見る方向を変えることで長所が自然と見えてきます。

以下の例を参考にして、どのように短所を捉えればいいか確認していきましょう。

短所→長所変換表

大雑把⇔大胆
心配性⇔丁寧
気が弱い⇔優しい
頑固⇔負けず嫌い
飽き性⇔好奇心旺盛
自己中心的⇔主体性がある
軽率⇔行動力がある
我が強い⇔リーダーシップがある
世話焼き⇔コミュニケーション力がある
人の意見に流されやすい⇔協調性がある
自己主張が強い⇔積極性がある
ひとつのことに没頭しやすい⇔努力家である
優柔不断⇔柔軟性がある

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

あわせて活用したい!

あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します

長所を就活で魅力的に伝える3STEP

長所を就活で魅力的に伝える3STEPをまとめた表

自分の長所が明確になったら、今度はそれを魅力的に伝えることが必要です。ESにしろ、面接にしろ、長所はどれだけ魅力的に伝えるかどうかが大切です。

過去のエピソードは違ったとしても、長所や短所は就活生同士で被りがちです。被るのが悪いのではなく、被ることでせっかくアピールできる長所が印象の薄いものになってしまっては、機会を無駄にし兼ねます。

ここでは、長所をもう一段階踏み込んで考えることで魅力的にする3STEPをご紹介します。他の就活生と差別化のできる自分だけの長所を作成していきましょう。

STEP1.社会人基礎力に当てはめてみよう

社会人基礎力をまとめた例

皆さんは「社会人基礎力」を知っていますか。社会人基礎力とは経済産業省が、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、2006年に提唱したものです。簡単に言えば、社会人として必要な基礎的な力です。

前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」という3つの能力それぞれにいくつかの能力要素を含んでいます。この基礎力は国が定めたものであり、ほとんど全ての企業が社会人に求める力なのです。

そのため、長所もこの社会人基礎力のどの能力に当てはまるのか考えることで、一般的に必要とされている基礎的な力はすでに備わっていることをアピールすることができるのです。

まずは自分の長所だと思っていることが3つの能力のどの要素に当てはまるか考えてみましょう。

STEP2.仕事での再現性を考える

自分の強みを社会人基礎力に当てはめることができたら、仕事での再現性を考えます。自分の強みが志望する企業で働く上で、どのように役立つのか、どのように活躍することができるのかを明確にします。

具体的にすることで、採用担当者からしても入社してからのイメージができるようになります。また就活生としても、入社してからのことをしっかりと考えていることをアピールすることができます。

仕事での再現性を伝えるためには、企業が求めている人物像や業務内容を事前に把握していなければなりません。業界と企業研究もしっかりとしておきましょう。

STEP3.過去の経験を交えてまとめる

そして最後に自分の過去の経験や出来事を交えてオリジナリティを出します。自分の長所となるところには、そう感じた背景や何らかのエピソードがあるはずです。そのストーリーを述べることで、唯一無二の長所になるのです。

しっかりとエピソードとなる部分を述べることで、根拠づいた長所にもなります。いくつもの過去の出来事がある場合でも、長々と話してはまとまりのないものになるため、1つか2つに絞り、端的に伝えるようにしましょう。

以上の3STEPを踏まえて、1分~1分半で伝えられるようにしましょう。

面接で伝えるときのポイント

特に面接では伝えるときのポイントがあります。ESとは異なり、何度も書き直すことはできません。自分の口で伝えるからこそ、そこでの態度はもちろん、話し方なども評価のポイントになります。

ここでは3つのポイントをご紹介しますので、事前に頭に入れておきましょう。言い直しがきかない面接に向けては、何度も練習しておくと、余計な不安を抱えることなく面接に挑むことができます。

結論ファーストで伝える

まずは結論ファーストで伝えるということです。結論ファーストとは、質問の回答を述べる際に、まず答えから話すということです。
例えば
「リンゴは好きですか?」という質問に対し、
「赤くてかわいらしい見た目と、甘酸っぱい味が癖になるので好きです」
という回答は、回りくどい印象です。一見分かりやすくも見えますが、出題者は好きかどうかを聞いているので、最後にその最重要部分を言われるのは答え方として不適切です。

「リンゴは好きですか?」「はい、とても好きです。赤くてかわいらしい見た目と、甘酸っぱい味が癖になります」
と答えたほうが、「リンゴが好き」という前提をおきながらその後の理由を聞くことができるので、内容も理解しやすいのです。

結論ファーストは仕事でもよく使われる話し方のコツです。この方法で話せば、「あれっ結局どんな質問だったっけ?」なんてこともなくなりますし、的確に質問に回答することができます。

明るく自信をもって話す

そして、明るくはきはきと自信をもって話すことです。同じことを言っていても、この話し方だけで印象はかなり変わります

内容としてはとても良いことを言っていたとしても、目線が合わず暗かったり、話し方がもごもごしていたりすると、コミュニケーションがとりにくいと思われてしまいます。自分の回答には絶対の自信をもって、明るくはきはきと話しましょう。

急に「明るく、はきはき」と言われてできるものではありません。繰り返し練習を行うことでこれらの自信は身につくのです。面接練習をするときは、内容だけを確認するのではなく、明るさと堂々話せているかも一緒に意識して練習するようにしましょう。客観的に判断するためには、スマートフォンなどで動画を撮影し、確認すると自分の癖などがよくわかり効果的です。

長所:短所は7:3

企業の面接で質問されるときには「あなたの長所と短所を教えてください」のように、長所だけでなく、短所も聞かれることが多いです。答えるときは長所が7、短所が3になるようにバランスよく伝えるようにしましょう。

上記のように「長所と短所を教えてください」と言われた時は、順番も長所→短所の順で話します。最後が短所だとマイナスなイメージになりがちですが、ポジティブな印象で締めくくったほうが好印象になります。そのため、順番は変えずに割合を大きくし、全体の構成を考えましょう。

長所をアピールしたいからと言って、短所を全く話さなかったり、逆に短所ばかりにならないように注意しましょう。

短所の例文については、こちらの記事で詳しく解説しています。

例文15選

ここからは、長所の例文を15個ご紹介していきます。あくまでも例ですので、参考にしながら自分の長所を考えていきましょう。

過去のエピソードはもちろん自分の言葉で書くことで、オリジナリティのある唯一無二の自分の長所になります。長所は数少ない自分を存分にアピールできる部分であるため、しっかりと準備しましょう。

1.主体性

私の長所は主体性があり、現状に満足せず常に高みを目指して行動できるところです。アルバイトでは居酒屋のキッチンの担当をしておりました。私はアルバイトであってもしっかりお店の利益を考えるべきだと考え、常に原価率や売上高、人件費などを考えて仕事をしました。新人の教育にも自ら手を挙げて行い、仲間とも話し合いの場を設けて売上向上のために尽力しました。その結果、1年間の売上は10%増加し、店長やアルバイト仲間からも信頼を勝ち取ることができました。御社でも営業としてどんな仕事にも進んで取り組みます。どんな壁に当たったとしても粘り強く、主体性を忘れずにナンバーワンの実績をだして、貢献致します。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

2.働きかけ力

私の長所は課題解決のために働きかけられることです。私はA大学の陸上部に所属し、大学2年の冬からは主将を務めました。その中でも特に「年4回ある対校戦での全勝」を目標に掲げ活動していました。私の所属する陸上競技部は今年で創部100年を迎えますが、年4回ある対校戦で全勝することは創部以来一度も果たされたことはありませんでした。
この目標を達成するにはチーム全体の成長が重要になると考え、それには私一人の力ではなく部員全員の協力が必要でした。選手の強みと弱みの把握をし、月に一度練習の計画を一緒に立てることで、部全体の目標に対する意識が向上し、選手全員の練習にも打ち込む姿勢にも変化がありました。その結果選手一人一人のレベルは確実に上がり、全勝を果たすことができました。御社でも、自分自身のことだけでなく周りを巻き込んだ全体勝利ができるように、一歩前に踏み出した行動を致します。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

3.実行力

私の強みは、目標を設定し確実に行動する実行力があるところです。約2年間、洋服店でアルバイトをしていたのですが、そこでは在庫管理を手書きで行っていました。そのため商品の過不足が課題点として悩んでいました。ちょうどその頃に大学でエクセルというソフトの使い方を学んでいたので、それを使って在庫管理をしてはどうか提案をしました。自信はなかったものの、まずは課題点の解決のために、エクセルを勉強しなおし導入することができました。最初は難しかったものの、周りの社員の方の力も借りながら、最終的には1人でも在庫管理ができるようになり、そしてミスもほとんどなくなりました。
この経験から、御社でも課題解決や売上向上のためにまずは確実に行動に移し、やり遂げる力を発揮します。そして与えられた仕事以外にも挑戦して結果を出していきたいです。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

4.課題発見力

私には目標を達成するための「課題発見力」という長所があります。私はバレー部に所属しており、チームで県大会優勝という目標を掲げて活動していました。いつもあと一歩というところで負けてしまい、悔しい思いをしていました。しかし、毎回負けてしまう相手とは練習試合では何度も勝つことができていたため、何が課題であるのかチームメイト同士で悩んでいました。
私は、練習メニューや選手個人のスキルなどの現状をまず把握し、課題点かもしれない部分をメンバー全員と共有しました。話し合いの進行役を行い、課題点を明確にし、メンバー全員が納得するような練習メニューを考えました。
目標である勝利を掴むために、常に課題となりそうな点を考えながら練習することで、練習の質はもちろん、チーム全体の勝利のための自信が付きました。その結果、見事優勝することができ、全国大会でも8い入賞という想像以上の結果をつかみ取ることができました。御社に入社後も、自分自身や組織の弱みをいち早く発見します。さらに今後は発見するだけではなくその課題解決ができるように、先輩社員の方の良きところを全て盗む勢いで頑張ります。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

5.計画力

私の最大の長所は、決められた期間を計算して必ず達成する計画力があるところです。高校生の頃から1週間の予定を月曜日に必ず立てて、やらなければならないことを書き出しています。そうすることによって限られた時間の中でも、効率的に活動することができ、充実した毎日を送ることができます。
仕事においても決められた期日に向けて仕上げなければならない事が多いと思います。そこでも計画的にプランを立てて今日何をしなければならないかをしっかり分析することで、目標を必ず達成します。入社後は、臨機応変な状況にも対応できるような柔軟な計画力をさらに身に付け、目標達成に導くような人材になります。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

6.創造力

私の長所は柔軟な創造力がある点です。幼いころから建築関係で設計の仕事に従事したいと考え、学生時代は工学部で物理学を専攻しました。世界遺産などの重要建造物は既存の枠に囚われない柔軟なアイデアや革新的技術に魅力を感じ、日本各地や海外の建築物を数多く見て、見識を深めることができました。卒業制作でもこの創造力を活かし、今まで例のないようなモデルを作成しています。
現在日本では世界的に活躍している設計士はまだまだ少なく、常識や既成概念が好まれます。しかし御社のような創造力溢れるデザインで、加速し続ける時代の変化に適応した建築物の作成に私も従事したいです。今後は更に勉学に勤しみ、より創造力をひらめきではなく実力として磨きをかけます。そして御社が現在取り組んでいるグローバルでバリアフリーな建築物の設計に携わり、新しい価値を世の中に生み出します。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

7.発信力

私の長所は発信力です。私は大学2年生からテレビ局のアシスタントディレクターとしてインターンをしています。ADは多くの人と関わる機会が多く、様々な立場の板挟みになってしまい、最初のうちは毎日のようにミスをし怒られていました。自分一人ではまた様々な意見に挟まれて解決できないと考え、一緒に働く先輩にどんな小さな情報でも、こまめにホウレンソウするようにしました。そうすることで先輩の意見をたくさん伺うことができ、話し手の意向を汲み取ることができるようになってきました。今では、様々なポジションの多様な意見をまとめ、次の動きを指示できるようになりました。ADとしての役割はもちろん、チームをスムーズに運営するために必要なホウレンソウも自ら積極的に行っています。
御社に入社後も、ホウレンソウを徹底することで誰よりも早く仕事を覚え即戦力となります。またインターンの経験を活かし、様々な人とチームで目標達成に向けて協力しあいながら頑張ります。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

8.傾聴力

私の長所は「傾聴力」です。所属していた吹奏楽部では、大会が近くなると毎回のように部内が殺気立つのですが、経験の浅い後輩の中にはそれに耐えられない人もいました。私はその状況の中、積極的に後輩たちの悩みを聞き、受け止めつつもアドバイスをして後輩たちの精神面のフォローをすることを心がけました。
そうした活動をすることで、同期も後輩も悩んだらまずは私に相談してくれるようになり、大会前でも練習に集中できるような環境を作ることができました。県大会では目標としていた入賞を大きく超え、金賞を受賞することができました。
入社してからも、このような存在でありたいです。自分とは合わない意見があったとしても、まずは持ち前の傾聴力で意見を丁寧に受け入れます。それから自分の意見もしっかりと主張し、会社という組織全体の達成をつかみ取れるように尽力していきたいです。

就活生

傾聴力の効果的な伝え方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

9.柔軟性

私の強みは柔軟性があることです。私は大学生の時、飲食店のホールでアルバイトをしていました。お客様の中には、杖をついた方や子連れの方など、たくさんの方がいます。
その中で、杖をついている年配の方には座敷ではなく椅子の席をご案内したり、子連れの方には子供用の椅子を頼まれる前に持ってきたりと、臨機応変に対応していました。時にはクレームをいただくこともありましたが、マニュアルにとらわれずに互いの意見や立場の違いを受け入れながら対応いたしました。
御社で営業職に就いた際には、この強みを活かし、顧客のニーズをしっかりと汲み取りながら、信頼関係を築きあげていきたいと思います。そして急な状況の変化にも臨機応変に柔軟な対応を致します。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

10.状況把握力

私の長所は状況把握力です。アルバイトでは周りの状況をよく観察し、そこではどんなことが必要で、そのためにどうすべきかを的確に判断して行動しています。空港でアルバイトをしていましたが、ある時荷物をたくさん抱え、何か探しているようにきょろきょろしているお客様がいました。私は、帰国されたお客様が荷物を抱えて何かを探しているという状況から、タクシーを呼びたいのでは?と考え、「タクシーをお呼びしましょうか」と声をかけました。お客様は、「ちょうどタクシーを呼びたかったの」と笑顔でお答えになりました。その後はインフォメーションセンターにご案内して、無事にタクシーに乗って帰られました。
この力は、御社に入社後、事務として働く際に必要な力だと考えています。自分と周りの社員の方や、何か起きた出来事の関係性を状況を見て理解し、対応することができます。少ない情報の中でもいち早く状況を判断し、プロの裏方として営業の皆様の快適な業務環境を整えられように尽力いたします。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

11.規律性

私の長所は規律性です。私の考える規律性とは、社会のルールや約束を守り、チームを正しい方向へ導く力です。
私は、一昨年に新しく開業したカフェのオープニングスタッフとしてアルバイトをしていました。開業したばかりのころは、お客様の対応マニュアルやシフトのルールなどに決まりが全くなく、売り上げはもちろん、だらだらした雰囲気が漂い、違和感を感じました。そこで、店長やアルバイトスタッフの経験を聞きながら、自らお客様の対応マニュアルや出退勤のルールブックを作成し提案しました。修正を重ね、完成するとスタッフも一定の決まりを守りながら働くことができるようになりました。時間を守ったり、決められた対応をしたりと当たり前のことではありますが、その社会的なルールを守ることは何よりも大切です。
入社後はこの規律性を活かし、決めた業務は必ず時間内に終わらせ、チームが正しい方向に向かうように促す人材に必ずなります。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

12.忍耐力(ストレスコントロール力)

私は忍耐力を長所に考えています。私は厳しい監督のもとで野球を16年間やっていたことから忍耐力には自信があります。これは仕事にも活かすことができると思います。大学時代は2年間インターンシップで営業をしておりました。営業を選んだ理由も、厳しい環境に身を置くことで社会人としての基礎を身に付けたいと考えたからです。最初から楽に仕事ができるはずもなく、何度も困難にぶつかって泣いて帰る日もありました。しかし、どのように解決するか、どうしたらもっとうまくいくかを常に考えておりました。そうした考えのもと、成果を上げることもできました。
何事にもへこたれることなく、その上でただ我慢するだけでなく、どうすれば状況は良くなるかをしっかりと考えて行動することで、仕事での成長は格段に早まりました。営業は成果を出すためにとにかく忍耐力が求められる職種だと思います。そのような状況において、私は必ず結果を出す指針があります。新しい環境に身を置くことは決して簡単な事ではなく、精神的・肉体的に激しい時期もあると思いますが、私の忍耐力で克服できると考えております。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

13.チャレンジ精神

私の長所は、チャレンジ精神があることです。私は飲食店で3年間アルバイトをしています。始めた当初は、なかなか要領を掴むことができず、ミスをすることも多くありました。しかし、色々なことにチャレンジしたいと思い、自分の仕事はもちろんのことそれ以外の持ち場の人たちにも積極的に仕事を教わっていきました。その結果、自分の仕事が何に繋がっていくのか、困っている持ち場があったときは自分がどう動けばスムーズになるのかが分かるようになりました。徐々に仕事の幅も広がり、今ではバイトリーダーを任されています。
このように、私は困難な状況でも、より高みを目指して取り組むチャレンジ精神をもっています。御社でも、お客様のご要望を満たすことはもちろん、それ以上に質の高いサービスやプランを考案・提案することで貢献したいと考えております。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

14.協調性

私の長所は、人一倍協調性に優れているところです。小学校時代から大学時代までバスケ部に所属していました。大学では1年生からずっとレギュラーだったものの、最後の大会直前で怪我をし、ベンチ入りしました。私自身も落ち込みましたが、自分にできる役割はないかと考え応援に力を入れることにしました。チームを鼓舞するとともに、マネージャーの仕事を手伝い、チームをサポートしました。また、調子が出ないチームメイトには積極的にアドバイスをし、新しい練習メニューの提案もおこないました。
その結果、チーム一丸となって大会に臨むことができ、地区大会では準優勝を勝ち取ることが出来ました。
御社では営業でこの協調性を発揮し、個人ではなくチームで自分の役割を見出しながらお互いを盛り上げながら仕事に取り組み、やる気を高め合いながら成果を出し、活躍したいと考えています。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

15.素直さ

私の長所は頑なに自分の意見に固執するのではなく、他人の意見を聞き入れることができる素直さです。現在大学で写真部に所属し部長を任されているのですが、先日大学祭で展覧会を開くことになりました。その際、私のいない場でに場所や日時決定に部員の意見が割れて数名が参加しないと言い出し、展覧会の主催者から部長である私の進め方を指摘されてしまいました。その時私はすぐに反論などするのではなく、一旦事態を客観的にみるようにし、部員の意見でよいと感じた点をふまえた新しい提案をしました。
その結果、部員全員が納得し、気持ちよくその後のプロセスを進めることができました。実際に社会に出て仕事を任された暁には、このように他人の意見を聞き入れ最良の結果を導き出そうとする姿勢と能力が活きてくると考えております。指摘されたことや教えていただいたことを素直に受け止め、まずは何事にも全力で取り組み即戦力となれるように尽力してまいります。

就活生

※この例文は自己PRジェネレーターで作成しました。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」

自分の長所をアピールして内定をつかみ取ろう

長所は就活で必ずといってもいいほど聞かれる必須項目です。そして事前の準備次第で完成度はかなり変わってきます。
採用担当者は何十人、何百人の就活生を見ているため、きちんと言い表せているか、準備してきたのかは一目で分かってしまいます。必ず準備しましょう。

長所は自分の最大のアピールポイントです。その長所は今からでも伸ばすこともでき、されに高めることもできます。まずはこれまでの経験から自分にしかない長所を見つけ最大限アピールしましょう。あなたの長所を必要とする企業は必ずあります

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ