就活の悩み
【就活失敗でも問題なし】内定ゼロから逆転するための対策7選
- 114357 views
目次
就活失敗で人生終了と思わない
全ての人が就活でうまくいっているわけではありません。就職活動は、結局のところ競争です。勝者がいれば敗者もいるわけです。しかし、内定が取れないからといってそれで人生が終わったと思ってはなりません。内定が取れるかどうかは運によるところも大きいです。
運と実力、その両方を兼ね備えていないと、内定を勝ち取ることはできません。しかし、内定が取れなかったときには、最低限の敗因分析は必要です。でもそれが自己否定につながってしまっては、次の企業に自信を持って臨むことが出来なくなってしまいます。大切なのは、内定が出なくても必要以上に悲観せず、その事実を客観的にとらえるスタンスです。
就活の失敗には原因がある
全ての出来事には原因があります。就活がうまくいかなかったのにも原因があるはずです。そして、その原因というのは失敗の様態によってさまざまです。運も実力とは言いますが、もし、実力が原因で失敗した場合には手の施しようがあります。運が原因だとしても、極力それによる失敗から学んで減らすことは可能です。
一言に「就活がうまくいかなかった」と言っても、その原因は一様ではありません。その失敗の様子をしっかりと見つめて、原因を究明し、次につなげることが大切です。失敗を見つめることは容易ではありませんが、次に活かすための努力が不可欠です。
就活での失敗①:内定ゼロ
内定ゼロの人には、いくつかの原因が考えられます。まず、受けた企業の絶対数が圧倒的に少ないということでしょう。企業数を絞ってうまくいく人は非常に限られています。例えば、特殊な専門性や経験があるという人です。そういったものがないという人は、ある程度数を増やして勝負する必要があります。
多くの企業を受けているにもかかわらず、内定がゼロという人は、決定的に準備が不足しているという可能性があります。テストセンターは、当然にあらかじめ勉強して臨むべきです。履歴書の書き方もしっかりと情報収集しておこなうべきですし、面接の練習も欠かしてはなりません。これらは内定を獲得した人が必ず行っていることです。
こちらの記事も参考にしてみてください。
就活での失敗②:希望の会社で内定をもらえなった
まず、第一希望の会社が、多くの人が知っているような大企業である場合です。これは、基本的に狭き門であるということをしっかりと理解してください。当然、内定を獲得する人とそうでない人が存在するわけですが、内定を得るのはほんのひとつまみであることを思い出しましょう。つまり、あるのは「成功」と「失敗」ではなく、「大成功」と「それ以外」なのです。
内定が取れなくても、失敗だと頭を抱えてはなりません。次に、第一希望が大企業でない場合です。この場合、そこで働くための準備や経験を積んできた人が、圧倒的に有利になってしまうという特徴があります。そうしたアドバンテージがない場合には、勝てなくても仕方がありません。
就活での失敗③:不採用後のモチベーションが回復しない
自己をアピールする文章を書き、面接官の前でさらに自己アピールをする。その上で採用が見送られる。これは確かに凹みます。不採用の通知が来ても全く傷つかないという人の方が少ないでしょう。ただ、そうしたことが積み重なっていくことで、他の選考に影響を与えるようなことがあってはなりません。
失敗は成功の母という言葉がありますが、就活の時ほどこの言葉が意味を持つ場面は他にないです。なぜならば、就活は何度も失敗することが出来るからです。失敗しても人生は終了しないので、失敗から学ぶことが出来るのです。
原因の改善方法について、こちらの記事で詳しく解説しています。
就職失敗後の対策
目標がうまくいかなかったときには人生が終わるかのような感覚に陥ります。恋愛や大学受験がうまくいかない場合がいい例です。しかし、それで本当に人生が終了するでしょうか。確かに、就職活動というのはこれからの数十年を分かつターニングポイントであるのは事実です。
一度就職してしまえば、多くの場合、向こう数十年の人生のめどが立ちます。しかし、就活に失敗した人たちすべてが残りの数十年を、絶望に暮れて過ごしているかと言われれば、そんなわけはありません。就活に失敗して人生が終わったような気分になってしまったときは、すでに失敗した多くの人たちがいることを、思い出してみてください。決してみなさんの人生は終了していないからです。
①就職支援エージェントを利用してみる
就活が上手くいかないときは、Springや、アイデムスマートエージェントといった就職支援エージェントを利用してみるのも一つの選択肢でしょう。
就職支援エージェントは、登録すると、あなた専属のエージェントがつき、企業の紹介や、面接・ES添削などの就活サポートを無料でしてくるサービスです。
表向きは選考を締め切っている企業でも、就職エージェントの紹介を通すと申し込めることが多いです。「行きたい企業の選考に落ちてしまった…これからどうしよう」という時期の就活に最適です。
また、エージェントは年間数百名の就活生を指導してきている就活のプロ達なので、「自分の就活がなぜか上手くいかない。原因を探りたい」という時には、プロの客観的な視点でアドバイスをくれるはずです。
おすすめ就職エージェント「キャリアパーク就職エージェント」
キャリアパーク就職エージェントでは,年間1万人以上の就活生をサポートする内定のプロ集団が、優良企業の紹介〜ES添削・模擬面接まで、あなたを内定まで徹底サポートしてくれます。
就活のプロであるエージェント達が、自己分析・書類・面接・企業別の対策まで、徹底的に指導してくれるので、一人で就活するよりもグッと内定が近づきます。
さらに、大手就活サイトならではの独自ルートで、この時期からでも、ソニー、博報堂、リクルート、DeNa、サイバーエージェント等の大手グループ/上場企業の求人をご紹介可能です。
「就活失敗した…どうしよう…」と悩んでいる方は、一度、就活のプロからサポートを受けてみると、新しい活路が開くかもしれません。ぜひ、活用してみてください。
②学問の道に進んでみる
就活がうまくいかずに学問の道に進むというのは珍しい話ではありません。そのまま一流大学の教授になったという例も聞きます。また、公務員試験を受験する場合では新卒かどうかといった点はあまり重視されません。
公認会計士や税理士といった難関資格に挑むのもありでしょう。これらの資格は、新卒かどうかのみならず、学歴すら関係のない世界が広がっています。一年間留学をして、自分を見つめ直すというのもありです。
大学四年生が同じようなスーツを着て、一斉に就職活動をしている国なんて日本ぐらいなものです。もっと広い視野でもって、自分の人生のこれからを考える機会になるかもしれません。
③企業のインターンに参加する
企業のインターン制度を利用して、それに参加する方法があります。近年、各企業でもインターン制度を積極的に導入するところが増えてきました。
インターン制度は企業側にとってもメリットがありますが、学生側にとっても多くのメリットがある制度だといえます。
まず、新しい人脈づくりができることで、就職活動の取り組みにより広い視野が持てるようになる点です。これはとても大切なことで、今後の就活においてもプラスになるでしょう。また、短い期間ではありますが、その経験を通じて自分の成長を促すことができます。一番のメリットは、企業がインターンの参加者を採用する場合があるという点です。
④派遣会社に登録して得意分野を見つけてみる
とりあえずは派遣会社に登録して、様々な企業の業務を経験するというのもいいでしょう若いうちにこのような経験があるというのは、圧倒的な強みです。どんな業界に行っても重宝されます。
第一希望の業界があるのであれば、そこに向かうための経験を積むというスタンスでも構いません。なにも会社に入るための入り口は、新卒採用だけではないわけです。そこの扉が閉じたのであれば、別の入り口から入りましょう。しかし、そのような発想が出来る人は多くありません。
目の前の扉が閉じたらそれて終わりだと思い込んでしまう人が大多数です。派遣で経験を積んだうえで目標地点へたどり着く。こうした考えもあっていいはずです。
⑤アルバイトで働く
就活をおこなうことも大切ですが、その活動と並行してアルバイトで働くことも有効な手段のひとつだといえます。なぜなら、自分が就職を希望する業界のアルバイトの求人があった場合にそこへ思い切って飛び込むことで、その業界の実情などの詳細な情報を手にする機会になるからです。現場で経験したことを、就活にフィードバックすることができます。
仮に、就職希望の業界でなかったとしても、アルバイトを通じて労働することの意味を身をもって知ることができます。その結果、今後の就職活動に対する意識の向上が望めるでしょう。
また、アルバイトは人と多く関わる良い機会になります。人間関係の構築の難しさや、仕事に対するモチベーションを維持する方法などを、お金をもらいながら知ることができるチャンスです。
⑥フリーランスで仕事をする
今の世の中、フリーランスで仕事をしている方は数多くいます。一口にフリーランスといっても、環境などは個人によって違いがあります。どこの組織にも所属せず、自分のスキルひとつで自由に仕事をすることができるでしょう。
フリーランスは、自分のスキルを最大限に発揮して、クラウド業務を斡旋している会社の仕事情報などをもとに、依頼を受けて業務をおこないます。スキルがあまりなくても、最低限のパソコンの知識や体力さえあればできる仕事ももちろんあります。
フリーランスの良さは、拘束される時間がほとんどないので、合間に就職活動をおこなうことが可能であるという点です。仕事を通じて、就職に必要なノウハウを吸収することもできるでしょう。
⑦就職留年を検討する
就活に失敗=人生終了。このように考えそうになった時、就職留年をして、自分の人生を終了させようとしている就活とはいったい何なのかを考えてみるのもいいでしょう。就職留年をすれば半年~一年の猶予が与えられることになります。
これまではスケジュールに流されるままにやってきた就職活動がいったい何なのか、一人の人間の人生を終わらせてしまうほどに重要なことなのか。これらのことについてじっくり考えるいい機会になるはずです。
また、友達がすでに就職をしているのであれば、多くの時間を一人で過ごすことになるでしょう。これは自分を見つめ直すいい機会でもあります。こうした時間を就職してから確保することは非常に困難ですので、大切にしましょう。
就活から離れて自分を見つめ直す時間も大切
就活をしている期間は、学業に就活と目まぐるしい日々で、毎日のやるべきことを次から次へとこなしていくという時間の過ごし方だったのではないでしょうか。周りの友人達からは第一志望の企業に内定をもらった、とか複数の内定をもらったなど聞かされて、正直焦りがあったかもしれません。
もしあなたが希望の企業から内定を貰えずに、将来のことに不安になっているというならば、一度発想を転換してみましょう。この機会に、自分は果たして本当はどういう仕事をしたいのか、将来はどうありたいかをゆったりとした気持ちで自問して見つめ直す、という事も長い人生では必要と言えます。
ノートに気持ちを吐き出してみる
自分を見つめ直す作業とは具体的にどんなことをしたら良いでしょうか。まずは、今自分がどんな事を考えているか正直な気持ちをノートや日記などに書いてみる事をおすすめします。今自分は不安を感じているのか、焦っているのか、悔しいのか、そしてそれは何故だと思うのか、などを形式関係なく、文体で書いてみるのです。
この作業で自分の本当の気持ちや今の状態を客観的に見つめる事が出来るようになります。そして、書いた事によって頭と心がスッキリとするものです。そして、書くという行為は、何か一つの事に集中するということです。集中して何かをするというのはストレス解消にもなると言われています。
そして、次にこれから自分はこうなって行きたいという希望と目標を最後に書いてみましょう。自分の将来像を書き留める事は、自分の潜在意識にも働きかける事にも繋がります。
1人旅をして気分転換する
就活で行き詰った時には旅をしてみて、気分転換を図ることも良い方法です。一人旅でも良いですし、仲の良い友人とでも良いでしょう。毎日同じ場所と地域で生活していると、新鮮な気分になることはなかなか難しいものです。その点で、旅行は見知らぬ場所と人と触れ合えますし、食べ物も地域ならではの食を堪能出来ます。
綺麗な景色で心が洗われたり、気分爽快でリラックスすることで自分の悩みは人生の中でも小さな事だったと思うようになるかもしれません。今後の自分について考える時間も取れます。知的好奇心を持って史跡や文化に触れるなどの事は、人間としての幅が広がるというメリットもあります。就活で落ち込んだ時には、このように一度リセット期間を設けて、身も心もリフレッシュして充電する事も大切と言えます。
理想を書き出してみる
就活をする場合には、一般的に数多くの企業を受験している場合が多くなります。その状況の中で自分の希望している会社から内定がもらえないとか、どこからも採用の見込みがないとなると自分はどうなるのだろうという不安ばかりが大きくなります。このような時には焦りの気持ちが強くなるものですが、この機会を活かし自分は何を希望して、どうなりたいのかなどについてじっくりと考える時間を取るのも良い方法です。
一つの実践方法として自分の気持ちを書き出してみて、整理するというやり方を取り入れてはどうでしょうか。もう一度希望している企業に再挑戦するのか、それとも別の会社やスキルを高めるための勉強をするかなどを冷静に考えられる機会ともなります。
就活の失敗を学びに活かす
自分なりに事前に雇用先の企業のことを調べて、前向きに就活にも取り組んだと思っていても内定がもらえなかったということがあるでしょう。しかし少し面接時の言葉の表現を変えるだけで、雇用先の方の印象も変わり採用につながることがあります。例えば面接の時に志望動機で、スキルアップのために先輩から学びたいという表現をしたとすると、自分のスキルを高めるために会社を利用しているのかと取られかねません。
そして自分のことを中心に考え、入社してもチームワークで成し遂げる仕事に向かないのではないかという評価をされることがあります。表現方法として、自分のスキルを活かして会社に貢献したいという印象にかえることで、採用される可能性も高くなります。
就職後も失敗から学ぶことは多い
たとえ希望している会社に就職できたとしても、仕事上のことで失敗をすることはよくあることです。その時には、自分の中では失敗したことがが大きな失態というイメ-ジになり気分的にも落ち込むことも多いでしょう。しかし上司や会社にとっては、その失敗がそれほどダメ-ジのあることではない場合もあります。重要な点は、その時に落ち込んで仕事が集中してできないという状況になってしまわないことです。
そこからいかにして立ち直り失敗を取り返すようなエネルギ-に変えて会社に貢献できる仕事をすることができるようになるかです。会社側も失敗の経験を活かしてそこから立ち直って成長することができる人材を求めています。さまざまな教訓を失敗から学び獲得して、今後の仕事に活かしているということが大切です。
失敗からの学びは課題発見力と問題解決力につながる
失敗して落ち込んでばかりいる人と、失敗から学び改善に結びつけている人では大きな違いが、その後の人生にも影響します。失敗をした経験から次に成長できるという人は、問題になったことを分析してその課題となっている点を解決しようと努力したことでしょう。そこには、課題を発見する力や問題解決の能力などが関係しています。
そして次のステップに前向きに取り組んでいる姿勢から会社でも長期的に貢献する得がたい人材であるという評価にもつながります。そのような学生時代の経験について面接時でも述べる事ができれば、面接官にも好印象となります。自分の失敗から学び、そこから這い上がるような経験をすることは今後の生活の中でも力強い基盤となるでしょう。
新卒としてまた就活ができる
就活にうまくいかなかった場合に卒業を見送れば、次の就活でも新卒というカードが使えます。いまだに新卒採用への意欲が強い企業が存在しますので、こういう場合には就職留年が効果を発揮するでしょう。
しかし、就職留年で空いた時間を無為にしてしまってはもったいないです。これでは次の就活でも他の就活生と同じ土俵で相撲を取る羽目になります。大切なことは、就職留年でできた新たな時間で自分だけの経験を積むことです。
そしてその経験を武器に、就活の二回戦を戦っていくべきです。仮に就職留年をするのであれば、就活について考えつつも、自分だけの強みを構築する時間にしましょう。
就職留年にはデメリットがあることを理解しておく
就職留年を手放しで勧めることはできません。当然、もう一年分の学費がかかるわけですし、失敗してはならないというプレッシャーがあなたにのしかかってくることになるからです。また、生涯年収の点でも他の人より劣る可能性が高くなります。
なんとなく就活をして、なんとなく失敗したから、なんとなく就職留年をする。そのような場合は次の一年も、なんとなく過ごすことになりかねません。強い言葉になりますが、就活に「失敗」したからもう一年大学で過ごすことになっているわけです。
失敗に対して必要以上に悲観する必要はありませんが、反省を活かす一年間にしなければならないということは、忘れないようにしましょう。
就活失敗は人生終了ではなく大きなチャンスに繋がる
就活失敗=人生終了という等式で考えてしまっている人は、無意識のうちに就活=人生ととらえてしまっている可能性があります。就活に失敗したとしても、いまだに様々な選択肢が残されています。留年をしたっていいですし、学問の道に進んだっていいわけです。
それにもかかわらず、人生が終了するという場合、それは本当に終ったのではなく、ほかの選択肢を見ずにその人が自分で終わらせているだけです。本当に終わったわけではありません。むしろ、多くの選択肢が見えるようになった点で、終了ではなく新たなスタートともとらえられます。ぜひとも悲観せずに、前を向いていきましょう。
面接に必要な準備について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。