OB・OG訪問
【OB訪問のやり方】目的と準備しておくべきことや質問内容を紹介
- 20118 views
目次
OB訪問で今さら聞けない疑問を解決
OB訪問は就職活動を充実させるために有効な方法です。興味を持っている業種や会社などで実際に話を聞いてみたい就活生も多いのではないでしょうか。しかしOB訪問といわれても、何をすればいいのか分からない人も多いでしょう。
OB訪問ではビジネスマナーなども重視されます。OBは忙しい時間をわざわざ取ってくれている立場なのを忘れてはいけません。OB訪問に問題があれば、もしその会社を志望して面接をしたとしても、よい結果が得られない可能性も出て来ます。
そんなことにならないよう、OB訪問に関するよくある疑問に対し解説しますので、参考にしてみてください。
OB訪問をする目的
OB訪問をおこなう目的を把握することで、何をすればよいかが明確になります。就活では企業研究や業界研究が欠かせません。ただ、研究するとしても、情報源はインターネットや書籍程度では十分ではないと考えてください。
企業で働いている人でなければ、職場の空気感や現場で実際どんな仕事をしているのかなど、分からないことは多いでしょう。自分が所属している学校を卒業したOBが志望企業で働いているのであれば、直接会って話を聞いてみましょう。ここでは、OB訪問の目的について解説していきます。
1.業界・企業への理解を深める
OB訪問をおこななう前には、業界研究や企業研究をある程度進めておきましょう。少なくとも、訪問先の業界や企業についての理解は深めておきましょう。業界理解を深めていないと、OBに対して失礼に当たります。あらかじめインターネットや四季報を活用して、業界研究は進めておきましょう。
OB訪問では自分なりに調べたことを実際に働いている先輩に質問をするとよいでしょう。OBは毎日、現場で実際に働いている人です。そのため、インターネットや四季報に載っていない重要な情報を聞くことができるでしょう。業界や企業を深く理解する上でも、OB訪問をおこなうことは非常に有意義で重要なのです。
2.企業で働く社員の雰囲気を知る
志望企業をしぼりこむとき、どんな社員が多いかOBに質問してみてください。人間関係は組織に入る上で非常に重要なポイントだからです。人間関係がうまくいかなければ、本気でやりたい仕事だとしても。精神的に追い詰められることも少なくありません。ただ、実際に志望企業で働いている人がどんな人かは、自分の目でみないと分からないことも多いはずです。
明るい人が多いか、落ち着いている人が多いかなど、社員の雰囲気を知る上で聞きたいことは山ほどあるでしょう。社員の雰囲気をある程度知れば、自分がなじめそうな企業かどうかがみえてくるはずです。
ただ、OBも一個人ですから主観が入ります。OBが感じている雰囲気と他者が感じる雰囲気が異なるかもしれないため、その点は少し考慮に入れておきましょう。OBの意見はあくまで参考までにとどめておき、自分が感じた雰囲気を大切にするとよいでしょう。
3.よい評価をされれば内定に近付く
OB訪問に参加する目的としては、選考で有利になるためという点もあります。これはOB訪問によって業界や企業について詳しくなれたことで有利になるわけではなく、OB訪問での評価自体が選考での評価に反映される場合もあるということです。
OB訪問自体で合否が決められることはありません。しかしOB訪問で好印象を残せていると、選考の際もその印象や評価が考慮されることは多く、他の学生よりも有利に選考を進めやすくなるでしょう。もちろんOB訪問に参加したからといって、それだけで内定に近づけるわけではありません。
内定に少しでも近づくには、いかにして好印象を与えるか、評価されるかが重要です。選考での評価の参考にされるということは、マイナスの印象を与えると反対に内定が遠ざかってしまうこともあるため注意しましょう。
場面別の準備しておくべきこと
OB訪問に向けて何を準備すればよいのかわからない方も多いのではないでしょうか。逆に何を準備して、何をおこなえばいいのか分かるなら、OB訪問にも積極的に参加できるでしょう。
未経験のことはどうしても不安になるものです。しかしその不安に負けることで、大きな収穫を逃してしまうのはよくありません。まず最初に理解しておくことは何を準備すればいいのかということです。場面別で、何を準備すればいいのか解説していきます。
1.訪問するまでの準備
まずは連絡先を調べましょう。一番よい方法は、大学の就職課などが挙げられます。就職課に行けば、OB訪問を検討している企業に卒業生がいるかどうか分かることが多いです。他にも同窓会関連の事務所に問い合わせをしてみる、ゼミの教員やクラブやサークルの先輩を頼ってみるのもよいでしょう。
連絡先が分かったら、できるだけメールでアポイントメントを取りましょう。電話という方法もありますが、相手は忙しく働いている場合、時間を取られることになります。メールならば読むだけですので、OBにとっても望ましい連絡手段でしょう。
日程調整をするなら何度もメールを往復させて手間にならないよう、選択肢を多く想定して提示することも重要となります。
記事の下部にメールの例文を載せているので、参考にメールでアポイントメントを取るとよいでしょう。
以下の記事では、ビジネスメールの送り方について詳しく解説しています。
2.訪問した時の準備
訪問した時を想定した準備も必要です。一番大切なのが、企業研究です。マナーとしても、企業の下調べをしておきましょう。
OBも熱心な就活生には少々時間を取られても、誠意を感じれば好意的にみてくれるものです。他にも、前日にメールで質問事項を伝えておくとよいでしょう。OBも質問内容が分かっていれば、事前に答えを用意してくれることが多いため、スピーディに話が進むでしょう。あらかじめ企業研究を進めておきましょう。
以下の記事では企業研究の進め方を詳しく解説しています。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
OB訪問で聞いておきたい質問リスト
事前に質問リストを作成しておくことは、有効な手段です。せっかく実際の業務をおこなっているOBに具体的な話を聞けるチャンスを逃さないよう、事前に準備しておきましょう。
基本的には、その会社で働いていなければ分からないことを中心に聞くのがポイントです。そこにはインターネットや書籍にも書かれていない情報もあるでしょう。ここでは、OB訪問においてこれだけは聞いておきたいという質問の内容について紹介します。
1.仕事の流れ
仕事の流れを聞いておいておくとよいでしょう。同じ業界だとしても、会社によって内容は異なります。もちろん一日の業務内容も大きく変わってくるでしょう。ある会社ではやっている業務も、他の会社では珍しいことという場合もあります。
中には繁忙期と閑散期が極端に分かれる会社もあるでしょう。少なくとも一日の業務内容と、年間を通してどんな仕事なのか確認することは大切です。
具体的な仕事の流れを知ることで自分が働いている時のイメージを浮かべることができます。是非OBに仕事の流れについて聞いてみてください。
2.職場の人間関係
長く働いていく上で大切になるのが人間関係です。そして実際に働いている人しか分からない部分でしょう。例えば、社内イベントを開催しているなら、どんな雰囲気かチェックしておいて損はありません。どれぐらいの人数が参加しているのか聞いてもよいでしょう。アウトドアなイベントが多いのか、インドアなイベントが多いのかなどは人間関係だけでなく、社風も知ることができるでしょう。
また仕事以外の付き合いについて聞いておくのもおすすめです。例えば休日に、同僚の方と何処かへ出かけたりするのかどうかなどがあります。そこを知ることで、自分が馴染める人間関係かどうか分かるでしょう。
3.仕事をする上で心がけていること
仕事をする上で心がけていることも大切です。OBが答えてくれた内容は、その会社が仕事に対し何を求めているのかを知るヒントになります。これも実際にその会社で働いていなければ分からないことです。
OBが教えてくれる「仕事をする上で心がけていること」は自分が仕事をしていく上で、実践できるかどうか考えられます。逆にいえば、理想だけがふくらみ目に見える部分だけで理解していた会社像だけではなく、業種全体を深く知ることにもつながるのです。
この質問に対する答え次第で、自分の進路が大きく変化する可能性さえあります。入った時「こんな筈ではなかった」というミスマッチを事前に防ぐこともできるでしょう。
4.入社前と後で違うと感じること
入社前と違うと感じることも、質問リストに入れておいた方がよいでしょう。会社や業種に対し、事前に調べられることは沢山あります。その中にはいいことも、逆に悪いこともあるでしょう。
OBもかつては就活生だった訳です。ある意味では、OB訪問をおこなっているあなた自身と同じ立場だったと考えてください。あなたと同じように、入社前、会社に対して情報を集めていたはずです。それはきっとあなたと同じような情報でしょう。
入社後に想像と違っていたという話は、実際にあなたが入社できた時に感じてしまうギャップと同じ内容である可能性は高いです。そのギャップは、最終的に志望する会社や業種を選択する際の重要なポイントになります。是非聞いておくとよいでしょう。
5.志望動機や自己PRの内容を検証してもらう
OB訪問では自分が考えている志望動機や自己PRをOBに伝えてみて、その内容で適切なアピールができているのか検証してみるとよいでしょう。その企業に就職した人からみて、自分が用意してきた志望動機や自己PRがどのように感じられるかを知っておくことで、今後のブラッシュアップの参考になります。
検証してもらうためには、事前に内容を考えておく必要があるため、OB訪問までに志望動機や自己PR以外の質問の回答も作成しておくとよいでしょう。他に頻出の質問としては、就職してからやりたいことや、学生時代にもっとも力を入れたことなどがあげられます。
社会人にアピール内容を検証してもらえるチャンスそう多くないでしょう。OB訪問までに自分なりに考えておくことで内定の可能性が高くなるよう、準備を進めておきましょう。
以下の記事ではOB訪問の際の質問事項を例文とともに紹介しています。
OB訪問のメール例文
OB訪問は実施の前後でOBに対してメールを送ることが多いです。OBとのやり取りは電話ではなく、メールが基本になりやすいため、シーン別にどのような内容で送るのかを知っておきましょう。
主なシーンとしては、OB訪問を依頼する場合と、OB訪問後のお礼があげられます。これら2つのシーンではどのような内容でメールを送るのか、いかなるポイントがあるのかを把握して、失礼なくスムーズにメールのやり取りをしましょう。
OB訪問を依頼するメール
件名:OB訪問のお願い
本文:
○○株式会社 営業部 ○○様
お世話になっております。○○大学経済学部の○○と申します。
この度は、○○大学のキャリアセンターより○○様のご連絡先を伺い、メール致しました。
突然のお願いで恐縮ではございますが、ぜひ貴社へOB訪問をしたいと考えております。○○様のご予定がよろしければ伺いたいのですが、お時間は頂けそうでしょうか?
お忙しいところ恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い致します。
————————————————————
〇〇大学〇〇学部 〇〇 〇〇
電話番号:000-0000-0000
メールアドレス:00000@aaaa.ac.jp
住所:郵便番号000-0000
東京都◯◯区1-1-1
————————————————————
まずは自己紹介をし、どこから連絡先を入手したのかを伝えましょう。その後OB訪問をしたいことを簡単に伝え、時間の都合が合いそうかどうかを尋ねます。相手から返信がくれば詳細な日程を話し合い、OB訪問のアポイントメントを取りましょう。
OB訪問後のお礼メール
件名:OB訪問のお礼
本文:
○○株式会社 営業部 ○○様
お世話になっております。○○大学経済学部の○○でございます。
この度はお忙しいところ、OB訪問をお引き受けくださり、誠にありがとうございました。
業界や貴社の仕事について理解を深められたのはもちろん、○○様の仕事への向き合い方にも触れられ、社会人とはこんなに楽しいのだ、仕事とはこんなに難しいものなのだということを改めて思い知りました。
この経験を就職活動にも活かしたいと思います。この度は、お忙しいところお時間を取って頂き、誠にありがとうございました。
————————————————————
〇〇大学〇〇学部 〇〇 〇〇
電話番号:000-0000-0000
メールアドレス:00000@aaaa.ac.jp
住所:郵便番号000-0000
東京都◯◯区1-1-1
————————————————————
OB訪問のお礼では、まずOB訪問を引き受けてくれたことへのお礼を伝えましょう。そしてその後、何が印象的だったか、心に残ったなどを伝えましょう。最後に就活への熱意などを伝えておくと、より好印象を与えやすくなります。
OB訪問での注意点
OB訪問をおこなう際には、さまざまな点に注意しなければなりません。特に注意が必要なのが、連絡方法や服装、持ち物や言葉遣いがあげられます。連絡方法としてはメールか電話が一般的であり、基本的にはメールで、急ぎの場合だけ電話でよいでしょう。
電話やメールをする際には、企業の営業時間内に連絡を取るのがマナーです。服装はスーツが基本であり、持ち物としてはメモ帳や筆記用具、身だしなみを整えるためのハンカチなどを持っておくのがおすすめです。
言葉遣いにも注意が必要であり、親しい先輩であってもOB訪問中は社会人であることを意識して、マナーを守って接することを心がけましょう。
OB訪問の身だしなみについて、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
【39点以下は危険度MAX】
あなたの就活偏差値を診断しておこう!
今年の就活はコロナの影響もあり、先が見えない状況が続いていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、内定を勝ち取れないのは同じです。
そこで活用したいのが、就活偏差値診断ツールの「就活力診断」です。
24の質問に答えるだけで自己分析や企業理解、就活マナーなどの中で、何が不足しているのかグラフで見る化できます。
ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業からの内定を勝ち取りましょう。
OB訪問でお世話になった人へ内定報告をおこなう
内定をもらったら、OBに内定報告をしましょう。そのOBが内定を貰った会社とは別の会社だとしても、きちんと報告をする必要があります。OBは貴重な時間を割いてOB訪問の時間を設けています。そのためその感謝と、報告は忘れずに行いましょう。
ここからはどのように内定報告をすればいいか、注意点やポイントを含めて解説します。是非参考にしてみてください。
内定を貰って終わりではない
企業に内定をもらうと、就活は終了ではありません。就職活動中、多くの人のお世話になったはずです。それは、OB訪問で貴重な話をしてくれたOBも入ります。
きちんとお世話になったOBに対し、お礼の気持ちやアドバイスへの感謝を伝えてください。これはビジネスマナーにも通じる大事なことです。仕事が忙しい中、OB訪問に対応してくれたことを忘れないようにしましょう。
お礼や感謝を伝えることで初めて就活は終了と言えます。忘れずにお礼と感謝を伝えましょう。
お礼メールのポイントと例文
件名:新卒採用試験結果のご報告と御礼
本文:
株式会社◯◯◯
人事部 ◯◯様
大変お世話になっております。
先日は貴重なお時間を割いて、就職の件についてご助言いただきまして、
誠にありがとうございました。
おかげさまで◯◯社より内定の通知をいただくことができました。
これも、◯◯様からのご助言の賜物だと存じます。
今後は社会人として自覚し、早く一人前になれるよう精進して参ります。
今後共、◯◯様のお力添えを頂けますようお願い申し上げます。
この度は誠にありがとうございました。また改めてご挨拶にお伺い致します。
————————————————————
〇〇大学〇〇学部 〇〇 〇〇
電話番号:000-0000-0000
メールアドレス:00000@aaaa.ac.jp
住所:郵便番号000-0000
東京都◯◯区1-1-1
————————————————————
OBに対する内定報告のメールで重要なポイントは 、ビジネスメールであることを意識することです。内定を貰った会社のOBじゃないからと言って、友達に送るような内容のメールでは常識を疑われてしまいます。
内定を貰ったのですから、社会人としての自覚を持つ必要があります。OBに対する内定報告メールはその第一歩と考える必要があるでしょう。
遅くても翌日にはお礼と報告をする
OBに内定報告をする時は、なるべく早めにすることが重要です。遅くても翌日にはお礼や報告をするとよいでしょう。内定が出たのに忙しいからと後回しにして送ると誠意がないと思われる可能性があります。
早めに内定報告をするのは後輩のためでもあります。内定報告が遅くなる、あるいはしなかった場合、そのOBが次の年からOB訪問を受けてくれなくなる可能性も考えられます。後輩のためにも内定報告は早めにきちんとおこなう必要があるのです。
OB訪問をして自分の方向性や自己分析を深めよう
OB訪問をすることで得られるメリットは非常に多いです。まずインターネットや書籍、あるいはその会社の人事担当者も教えてくれないような情報を知ることができます。実際に働いてみなければ分からない細かな情報も知ることができるでしょう。
さらに具体的な業務内容なども含めて知ることができます。これは自分の進路に対しての方向性を左右する情報になることも少なくありません。OB訪問をすることで、これまで知らなかった現実や裏側の情報を知り、自分に適性があるのかどうか、自己分析を深める材料にもなります。OB訪問のやり方と注意点を知り、内定への一歩を踏み出せるよう準備を進めておきましょう。