インターン

【サマーインターンとは】参加するメリットと大手企業での実施内容

サマーインターンを有効活用しよう

就職活動が近づくにつれて、よく話題に上がってくるのがインターンシップです。企業研究や、自分の志望する企業の選考に有利になるためなど、いろんな意味があるのがインターンシップです。近年、就職活動が後ろ倒しになり短期化しているなかで、早い段階から企業と接点を持つことができるため、インターンシップの重要性はさらに高まってきています。

その中で、夏休みにおこなわれるインターンのことをサマーインターンと呼びます。しかし就活生の中には、わざわざ休みの中で企業に訪問するサマーインターンをするなんて無駄だと考える人もいるでしょう。この記事では、そんな人のためにもサマーインターンについて紹介していきます。

インターン先に悩んだら受けない方がいい職業がわかる適職診断を受けよう!

インターンでは、自分が適性のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまうかもしれません

そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。

今すぐ診断する【無料】

サマーインターンとは

サマーインターンとは先ほど触れたとおり、主に夏休みを利用したインターンシップです。 短期のインターンシップは、夏休みにおこなわれるケースが多いです。そのため、他のインターンシップと区別して、サマーインターンと呼ばれています。

忙しい時間を割いて、企業側も機会を提供してくれる貴重な期間になります。そんなサマーインターンの内容を紹介していくので参考にしてください。

インターンに参加して一足先に社会人体験をしよう

インターンシップ期間中は、学生とはいえ社会人と同じ目線に立って仕事をしていくことになります。学生に任せられる仕事はそれほど責任の重い仕事は通常ありませんが、社会人として仕事をしていく過程で必要になる、さまざまな経験を積むことができます。

会議や飲み会も学習の機会であるため、社会人の先輩たちが、どのように立ち振る舞っているかを観察し、今後に役立てましょう。

夏休み期間中におこなわれるインターン

サマーインターンは、就職活動が本格化する秋直前の夏休みにおこなわれます。したがって、サマーインターンはそのまま直接就活に結びつくことが多いです。そのため、就活を控えた3年生がこのサマーインターンに参加します。学生としても、自分が気になる企業の実際の雰囲気を知ることができる貴重な機会です。

サマーインターンに参加することに意欲的な学生が多いといえます。サマーインターンが採用までの近道となっている企業も存在し、企業も実際に就活生と接する機会を大事にしています。サマーインターンで好感触だった学生を採用枠として内々定を出したり、一次選考を免除するなどの特典を与える企業もあります。

学生が夏休みということで、授業を休むことなく集中して参加できるのもポイントです。

外資系・ベンチャーのインターンスケジュール

外資系やベンチャー企業は、一般企業とは異なるスケジュールでインターンを開催していることがあります。インターンに参加したい時には、事前に開催日を確認しておきましょう。外資系・ベンチャーのサマーインターンは、5~7月にエントリーと選考がおこなわれ、8~9月に実施するケースが多くなっています。

一般企業よりもエントリーや選考が早めとなりますので注意しましょう。申し込みの締め切りも短めに設定されている場合があります。外資系やベンチャーは、サマーインターンに参加した就活生の試験を一部免除したり、内定させたりなど、選考を優遇する可能性が高くなります。3~4月にサマーインターン選考対策のイベントが開催されることもあるので、チェックしてみてください。

その他企業のインターンスケジュール

大手企業の多くは、サマーインターンの開催情報を6月上旬に公開します。そこから8月にかけてエントリーや選考をおこなうのが一般的です。7~9月にインターンを実施しますが、8月がサマーインターン開催数のピークといえるでしょう。ただし、一部の企業や銀行では4~5月中にインターン情報を開示することもありますので、志望する企業がいつインターンをおこなうのか、しっかりと確認しておきましょう。

申し込みから選考が実施される間に、インターンへの対策を考えておかなければなりません。期間が短いと十分な準備ができないこともありますので、常に情報をチェックしておくのがおすすめです。企業のサマーインターン開催日が分かったら、早めに行動して選考への対策を進めていきましょう。

志望企業のことをより理解することができる機会

サマーインターンに参加する目的のひとつは、学生が企業について知ることができる機会だということです。サマーインターンのような短いインターンの多くは、このことを目的として開催されています。逆を言えば、企業からすると自分の会社を知ってもらえる機会ともいえます。

この機会に企業のことを学生に知ってもらうことで、学生にとっても、企業にとっても入社してからのミスマッチがないようにすることが大事です。そのため、採用担当者も学生に、自社が面白いと思ってもらえるように努力します。

そうすることで、学生に業界や仕事に対する情報を提供し、企業の魅力を伝える機会となるのがサマーインターンです。この機会を利用することで、自分が志望する企業のことを理解することが重要といえるでしょう。

夏のインターンシップについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。

サマーインターンに参加するメリット

さきほど、サマーインターンによるメリットに少し触れました。企業としては、サマーインターンに参加する学生に会社の業務を任せることにより、企業の力として期待している面もあります。

企業にとってもメリットがあるのがサマーインターンですが、学生としてもメリットが非常に多いです。サマーインターンには多くのメリットがありますが、ここからは3つに絞って詳しく紹介していきます。

①就活時のアピール材料になる

サマーインターンの場合、応募する学生が多く、選考によって選ばれた人だけがサマーインターンに参加できることもあります。そうなるとサマーインターンの選考で、エントリーシートや面接、グループディスカッションなどを経験することになります。

ここで実際に選考を経験することで、自分の苦手な分野に気づくことができたり、本番の選考の前に志望する企業の選考の傾向を体感することができます。このような機会は自分が本選考のときにアピールするネタにもつながりますので、エントリーシートなどにも記載できます。

②情報網ができる

サマーインターンに参加することによるメリットの2つ目は、情報網が構築できることです。具体的には、情報を持っている人と知り合いになることができるということです。サマーインターンに参加する人は、就職活動にアンテナを張っている人が多い傾向にあります。

そういう方と知り合いになり、情報を交換することで就職活動を有利に進めていくことができます。お互いが切磋琢磨し、成長しあう仲間としてつながりができるのはサマーインターンのメリットといえます。また、企業の方ともつながりを作ることができる貴重な機会になります。

サマーインターンを通して企業の採用担当の方に顔を知られることで、選考が有利に働くこともあります。

③志望企業への適性は分かる

適正がわかることは非常に重要なポイントになります。実際に日本では3年以内の離職率が約30パーセントになっています。早期の退職は企業にとっても、学生にとっても幸せではありません。

このような事態を避けるためにもあらかじめの企業研究が大事になってきます。そこで、実際に企業の業務を体験できるこのサマーインターンです。

実際に仕事を体感することができるので、仕事内容に対しての感覚を掴むことができますし、志望する業界、会社のサマーインターンに参加することができると、その会社の雰囲気や社風を感じることができます。そのような経験は、自分がその会社に合っているのかを確認する貴重な機会になります。

サマーインターンの対象学年・人物

サマーインターンは、期間も人材も限られるのが実情です。企業にとっても学生全員に対して時間を割いて対応することは不可能です。ですので、サマーインターンに参加できる就活生も限られます。

あらかじめ自分の志望する企業を絞って、その志望企業の情報を確認するようにしていきましょう。ここでは、サマーインターンの対象になる人材について紹介していきます。

3年生を対象にしたインターンが多い

同じサマーインターンでも、職種や業界によって対象の学年が異なります。ほとんどの場合、対象学年は就活を控えた3年生となっています。3年生の冬から春にかけて本格的な選考が始まる前に、企業の業務内容や職種について詳しく知ることが、サマーインターンの主な目的です。

学校が長期休暇となり、就活にじっくりと時間をかけられるため、就活への準備期間として重要なタイミングとなるでしょう。この時にサマーインターンを経験することで、今後の就活に対しての対策がより具体的になります。

中には、サマーインターンに参加したことで志望業界を変更する人もいるでしょう。3年生の夏休みはサマーインターンに参加し、有意義に過ごすのがおすすめです。

全学年を対象にしたインターンもある

多くの企業は3年生をサマーインターンの対象としていますが、中には学年に関わらず参加できるものもあります。特に長期の実践中心のプログラムは、就活が始まるまで時間がある1年生や2年生を積極的に採用する傾向となっています。企業側も長くはたらき続けるインターン生を求めているため、1~2年生が歓迎されやすくなります。

3年生になる前にサマーインターンを経験しておくと、これから先の就活に大いに役立つでしょう。自分に向いている仕事が明確になりますし、何を目指すべきなのか具体的なビジョンがみえてきます。サマーインターンの募集要項には対象学年も明記されていますので「学年不問」と書いてある企業を探してみましょう。

第一志望としてくれる人物が対象

企業としても、サマーインターンで優秀な人材とめぐり合うことを求めています。そのため、学生としても就職活動やサマーインターンに対する意識の高さが非常に重要になってきます。周りのみんながサマーインターンにいくから自分も参加しようという意識の人が、サマーインターンに必ずしも参加できるとは限りません。

企業としても、自社を第一志望で考えてくれているような優先順位が高い学生を選考することを目指します。また、そのように優先順位を高く持っている人のほうがサマーインターンを有意義な時間として過ごすことにつながります。

サマーインターンの種類

サマーインターンと一言でいっても、企業によって様々な種類があります。セミナー型インターンは会社の説明や仕事内容の紹介などが中心で、1日限りの短期での開催が多くなっています。プロジェクト型は、企業からの課題に取り組むインターンで期間は2日から2週間までと企業によって異なります。また、内定直結型のインターンは、サマーインターンに参加することで本選考が優遇されるものです。それぞれの内容を詳しく解説していきます。

セミナー形式のインターン

セミナー形式のサマーインターンは会社説明会や業界研究など、企業情報や仕事内容を紹介するプログラムです。1Dayインターンなど1日限りの開催が多くなっているため、気軽に参加できるというメリットがあります。企業側も準備の負担が少なく、双方に利点が多いため近年、セミナー形式のインターンをおこなう企業が増えてきています。

興味のある企業の雰囲気を知りたい、業界についての基本的な情報が知りたい、様々な企業の話を聞いてみたい、という時におすすめのインターンです。まだ志望企業を絞り切れていないという場合や、志望業界を迷っているという場合に、話を聞くことで今後の参考になるでしょう。簡単なグループワークなどがおこなわれる場合もあります。

プロジェクトをおこなうインターン

プロジェクト型は、企業から出された課題に取り組むインターンです。課題の内容は商品開発や新規事業の提案などがあり、期間は2~5日、2週間、1ヵ月など様々です。数人のグループに分かれ課題をこなしていき、最後にプレゼンテーションをおこなうこともあります。

セミナー形式のインターンと比べるとインターン選考の難易度が高く、エントリーシートやWebテスト、面接など複数の試験があります。参加するのは難しくなりますが、その分学べることが多く、成果を残すと本選考に影響する可能性があります。

チームで課題に取り組むことで参加者同士で話す機会が多くなり、仲が深まりやすくなります。応募者を3年生限定にしている企業も多いですが、中には学年不問のインターンもありますので、チェックしてみてください。

内定直結型のインターン

主に外資系やベンチャーのサマーインターンで、参加すると内定へ直結するものです。インターン参加中の評価によって本選考が優遇となったり、そのまま内定が出されたりします。インターンシップの内容は実務に近いもので、ひとつのプロジェクトを任される場合もあります。

内定直結型インターンは参加希望者が多く、選考を勝ち抜くのは簡単ではありません。エントリーシートの提出、面接、グループディスカッションなど複数の過程を経て参加者を絞り込んでいきます。

企業の一員として仕事をしていくため、仕事内容だけでなく、職場の雰囲気や人間関係など、深い部分まで知ることができます。また、一部の外資系企業ではインターンへ参加しないと本選考を受けられない「ジョブ選考」と呼ばれるスタイルを実施していることもあります。

各企業の例から学ぶサマーインターン

サマーインターンにもさまざまな種類があります。業界によって、サマーインターンの傾向は違いますし、大手かどうか、企業の種類によってサマーインターンは変わってきます。その中でも、大手かつ、人気のある業界の企業に絞って、サマーインターンの紹介をしていきます。今回4つの企業について絞って紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

コンサル業界大手:マッキンゼー

マッキンゼーのサマーインターンは4日間の日程になります。初日に全体向けの講習をおこなった後は3人組に分かれてグループワークをおこなうジョブ形式になります。課題は、それぞれの班にに同じ業界の企業が割り当てられ、全班が共通の課題に取り組み4日目に発表をしていくという内容です。

ジョブの期間中はフィードバックをいただいたり、採用担当者との交流もおこなうことができる内容になっています。過去の課題の内容には「カフェ業界で、第2位のドトールが第1位のスタバを越える戦略を考える」などのテーマがあります。論理立てて考える力が必要なテーマであることは間違いないです。

また、グループワークなので、グループの中で自分を上手に出すことも必要です。さらにそれに伴って、自分の主体性を出しながらもグループが前進することができるように考える献身性も必要になります。こういったグループワークはその人の人間性が問われるワークと言えるでしょう。

不動産業界の大手:野村不動産

野村不動産のサマーインターンは4日間に渡っておこなわれます。1日目は概要説明がメインとなる基礎知識講座をおこないます。2日目~4日目は各現場に配属される実践形式の時間です。実際に野村不動産のインストラクターと共に業務をおこなう体験をします。

不動産大手、野村不動産のサマーインターンの概要です。初日に不動産や業界の知識をつける講義をおこない、2日目からは実際に足を運ぶ形になります。不動産は特に優秀な人材の獲得に力を入れている業界です。

実際にデベロッパーの業務をおこなうことで学生に業務に対する興味を持たせながらも、実際に適性も図るようなサマーインターン内容になっています。ひとりひとりが独自に主体性を持って判断することを求められるので、サマーインターンの段階で力が試されると心得ておきましょう。

野村不動産のインターン研究について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

金融業界の大手:大和証券

大和証券のサマーインターンは仕事内容を具体的にイメージすることができる内容になっています。期間は1日のものと3日のものに分けられており、選択することができます。講義としては、株式のような金融商品についてワークなどを用いることにより、理解を深める内容と実際にお客様に対して資産運用を提案するロールプレイングがあります。

このようなロールプレイングを体験することにより、リアルな業務を体験できます。金融業界から大和証券のサマーインターンを紹介します。証券会社はなかなか仕事内容をイメージすることが難しい業界です。そのため仕事内容の概要を説明するワークから入っていきます。

その中で資産運用の提案のロープレなど、実際に仕事にちなんだ業務を体験することができます。学生の時にはなかなか踏み込むことがなかった業界の業務なので、非常に対応力を求められるワークです。ちなみに大和証券の場合は3日のサマーインターンと1日に集中しておこなうサマーインターンがあります。

ベンチャー企業の大手:DeNA

DeNAのサマーインターンは実践的な力を試すことができる内容です。実際に社員とチームを組み新規サービスの開発をおこないます。サービス開発に対して、活動するためのお金を支援金としてフォローしていただけますし、基準を満たすものであれば、継続して関わっていくことができます。

ベンチャーからはDeNAのサマーインターンを紹介させていただきます。ベンチャーということもあり、学生に対しても実践で結果を出すことを求めているのが伝わるサマーインターンです。こちらは実際に社員とチームを組んでサービスの開発をおこなうことができます。

そこで活動支援金も支給されますし、遠方からの場合は宿泊・交通費も支給されるなど、サマーインターンの参加にあたりフォローの環境も非常に整っています。自分の可能性にチャレンジしたい方には特におすすめできるサマーインターンです。

サマーインターンに参加する際の注意点

サマーインターンに参加する際注意すべき点は、期間中は責任を持って仕事に取り組む必要がある点です。通常大学生の夏休みというと、自由奔放な過ごし方をできる貴重な期間ではありますが、このインターン期間中は特に注意を払う必要があります。

毎日、お給料をもらって仕事をしている社会人の先輩たちと同じように勤務することが求められるために、寝坊や遅刻、無断欠勤といった常識を疑うような行動をしないようにしましょう。

志望動機に織り交ぜることができるので有利

インターンシップをした経験を最大限活かすことができるのは、あなたがインターンシップにおこなった企業に応募する時です。採用担当者も、インターンシップに来てどのような働きをしていたかを現場の人から聞いているので、仕事の態度や評価が
そのまま面接に反映されると言っても過言ではありません。

志望動機にも、インターンシップの時にこのような良い経験をできたので、貴社で働きたいと思いました、といった内容を織り込むと採用担当者の興味を集めること間違いなしです。

大学3年の夏までに志望企業を決めよう!

サマーインターンは短い時間だからこそ、企業も貴重な時間を割いて濃密な体験を就活生と共にしようと考えています。そのため、就活生もこの貴重な機会を生産的に生かしていくことが重要です。大事なのはサマーインターンがおこなわれる大学3年までの夏に志望する企業をある程度絞っておくことです。

志望企業が絞ってあると、その企業に力を集中し、サマーインターンの選考を受けることができます。逆に志望企業が絞られていない場合、本命の企業に対しても力を入れることができなくなりがちです。

このサマーインターンの機会を生かして、就職に繋がることも大いにありえます。サマーインターンに参加する前からしっかりとした準備をおこない、自分の本命の就職へのステップとして役立つ機会にしてください。

9月卒の就活スケジュールについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ