就活その他

理系女子でも就活に失敗する人は多い|成功させるポイントは5つ!

理系女子は就職先に悩む人が多い

理系女子は就職先に悩む人が多いでしょう。原因としては、そもそも理系女子の就職先はどのようなものがあるのかを知らない場合や、結婚などのワークライフバランスの取れた企業をなかなか見つけられないことが挙げられます。

また周りに理系女子の先輩が少ないことから、情報量が少なく就職先を決断できないことも原因の1つでしょう。

そこでこの記事では上記のような悩みを抱える理系女子に向けて、就活の基礎知識から就活に失敗する原因とその対処法まで詳しく解説していきます。成功させるポイント5つを理解して、納得のいく就職先に入社できるよう準備を進めましょう。

理系女子は就職が有利な傾向にある

まずは理系女子の就活事情についてご紹介します。理系女子の場合、就活事情を知ることで就活に対する心的ハードルを下げることができ、行動しやすくなります。

なぜなら理系女子は就活を有利に進められる傾向にあるからです。要因は2つあります。それでは詳しく見ていきましょう。

理系は女子の割合が少ない

理系女子の割合が少ないため、競争率が低いことが挙げられます。例えば学校推薦で企業に応募する際には男性3名・女性3名など男女の人数制限が設けられている場合があります。

この場合理系男子よりも理系女子の人数が少ないため、学校推薦の枠を獲得できる確率が高くなるのです。このように理系女子は理系男子と比較すると、人数が少ないため競争率が低いのです。

女性活躍推進法などにより就職倍率が低い傾向にある

女性活躍推進法などにより就職倍率が低い傾向にあることも挙げられます。女性活躍推進法とは、令和元年6月5日に公布された法律で、働きたい女性のために企業や政府が環境を整備するために制定されたものです。

具体的には、国・地方公共団体、301人以上の大企業は以下の3点が義務付けられています。

1.自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析

2.その課題を解決するのにふさわしい数値目標と取組を盛り込んだ行動計画の策定・届出・周知・公表

3.自社の女性の活躍に関する情報の公表を行わなければなりません(300人以下の中小企業は努力義務)

また女性活躍推進法のほかにも、経済産業省では「理系女性活躍促進支援事業」などの事業も立ち上がっています。このように働きたい女性や理系女性のために国や企業が動いています。

その結果、理系女子だけが参加できる選考ルートや説明会などが開催されているため、就職倍率が男性よりも低い傾向にあるのです。

理系女子が知っておくべき就職の基礎知識

ここからは理系女子が知っておくべき就職の基礎知識についてご紹介します。就職の基礎知識を理解することで、就活を効率的に進められるでしょう。就活を効率的に進められると、研究と就活の両立できるでしょう。

理系女子の一般的な就活における強み

まずは理系女子の一般的な就活における強みをご紹介します。理系女子の強みを理解することで志望動機の作成に役立つほか、企業選びの参考にもなります。覚えておきましょう。

理系女子の強みは、一般的に「論理的思考力」「数字に強いこと」「研究に打ち込む精神的タフさ」ことの3つと言われています。

そしてこれらの強みの共通点は理系かつ研究をしていることで得られる強みです。研究に打ち込む精神的タフさはもちろん、研究をしていると文系学生よりも数字に触れる機会が多いです。そのため数字に強くなります。

また研究方法の策定や研究の妥当性の評価などの過程で、論理的思考力が学部卒文系学生よりも一定身につきやすいでしょう。

理系女子の一般的な就活における強みを理解して、志望動機の作成に役立てたり企業選びの参考にしてみてください。

理系女子は推薦と自由応募の2種類の応募方法がある

理系女子が、企業に応募する方法は2種類あります。それは推薦応募と自由応募です。推薦応募はさらに教授推薦と学校推薦の2種類に分けられます。

まず推薦応募とは、基本的に学校推薦・教授推薦を問わず「推薦を希望する人は〇〇研究室〇〇までお問い合わせください」といった案内が掲示板などに掲示されます。そしてこの案内に従い教授や学校に問い合わせることで推薦を獲得するものです。

一方自由応募とは学部卒文系学生と同様に応募する方法です。具体的には、企業のホームページや就活ナビサイトから自由に応募する方法のことを指します。

そして理系女子はこの推薦応募と自由応募の2種類の応募方法があります。入社したい企業への推薦がある場合は推薦を利用し、基本的には自由応募を用いるとよいでしょう。

以下の記事では推薦応募と自由応募それぞれのメリット・デメリットを解説しています。

理系女子の主な就職先

理系女子の主な就職先はどのような企業が多いのでしょうか。ここではリケジョと呼ばれる理系女子に人気の就職先ランキングをご紹介します。

先輩の就職先を知ることで、どのような業界や企業に進む人が多いのかを理解できます。自分はどのような業界・企業に進むのかを判断する参考にしてみてください。

マイナビの「2022年卒版就職企業人気ランキング」によると理系女子に人気の企業は以下の様になっています。

2022年卒版就職企業人気ランキング

1.味の素
2.明治グループ(明治・Meiji Seika ファルマ)
3.サントリーグループ
4.カゴメ
5.キユーピー

特筆すべきは、食品メーカーが多いことです。食品メーカーには研究職があり女性社員も多いため、企業に関する情報が他業界より多いことが要因でしょう。

特に、ワークライフバランスの取れた企業は入社している先輩などからの情報が無ければなかなか知ることができません。

このような事情から食品メーカーが多いのでしょう。

理系女子の就活スケジュール

ここからは一般的な理系女子の就活スケジュールをご紹介します。研究に集中し、就活が疎かになることで就活に失敗してしまう理系女子は多いです。そして効果的な対策は、就活スケジュールを理解しておくことでしょう。

就活スケジュールを理解しておくと、研究に集中しすぎてエントリーしそびれたという事態を避けることができるからです。研究と就活を両立させるためにも就活スケジュールを理解しておきましょう。

学部理系女子の就活スケジュール

修士課程の理系女子の就活スケジュール



理系女子で就活に失敗する人の特徴3つ

理系女子で就活に失敗する人の特徴3つ

1.特定の職種に絞りすぎている

2.卒業研究・就活スケジュールを正しく理解していない

3.理系女子の強みを把握できていない

ここからは理系女子で就活に失敗する人の特徴をご紹介します。就活における失敗とは、志望する企業・職種から内定をもらえずに就職できない状態を指しています。

仮に、自分が就活に失敗する人の特徴に当てはまっている場合は、下の見出し「理系女子が就活を成功させるためのポイント」で紹介している対策方法を参考にしてみてください。

1.特定の職種に絞りすぎている

まずは特定の職種に絞りすぎている人です。特定の職種に絞り就活を進めることは、企業選びや志望動機の作成が容易なため効率的に進められるでしょう。

しかし一方で理系学生で数少ない採用枠を争うため、倍率が非常に高く内定を獲得できる確率は当然低くなります。そのため就活に失敗してしまうのです。

理系女子は必ずしも大学の研究で学んだことを活かせる職種を志望する必要はありません。当然、文系学生が志望しているような総合職や事務職にも応募することができます。就活がうまくいかない時は、視野を広げると良いでしょう。

2.卒業研究・就活スケジュールを正しく理解していない

前提として理系女子は学部卒文系学生と比較して、研究や授業が多いため就活と研究の両立が難しいです。

そして就活よりも大学を卒業するために研究を優先している人は多いでしょう。しかし研究ばかりに注力していると就活に時間を割けないため当然ながら、就活には失敗しやすいです。

ではどうすれば就活と研究を両立できるのでしょうか。それは卒業研究・就活スケジュールを正しく理解することです。卒業研究のスケジュールについては各大学により若干の変化があります。教授や事務室などに問い合わせてみてください。

また就活スケジュールについては上の見出しでご紹介しています。

3.理系女子の強みを把握できていない

冒頭で理系女子の強みは、一般的に「論理的思考力」「数字に強いこと」「研究に打ち込む精神的タフさ」ことの3つとお伝えしました。

しかしこれは、理理系女子同士で内定を競う場合には強みとは成りえません。そのため就活に失敗しやすいのです。このことを理解しておくことが大切です。

そもそも一般的に企業の研究職の応募条件は、理系学部を卒業見込みの人であることが多いです。そのため必然的に理系学生ないし理系女子同士で内定を競う場合が多いです。

そして特に理系女子同士では競う場合には理系女子の強みではなく、自己分析によって導き出した自分ならではの強みを把握し採用担当者に伝える必要があります。このことを理解していなければ、採用担当者に自分自身の強みがうまく伝わらず、内定にはつながらないでしょう。

理系女子が就活を成功させるためのポイント5つ

理系女子が就活を成功させるためのポイント5つ

1.修士課程に進むか就職するかを決める

2.卒業研究・就活スケジュールを正しく把握する

3.推薦か自由応募かを決断する

4.大学3年生の6月から就活を始めよう

5.就職ナビサイトを活用して情報を集める

ここからは理系女子が就活を成功させるためのポイントを5つご紹介します。就活に失敗する人の特徴に当てはまっていた人は、1~5の順番で就活対策を進めてみてください。

またまだ就活を始めていない人や、就活の進め方に不安を感じている人も参考にして就活対策を進めてください。

1.修士課程に進むか就職するかを決める

まずは修士課程に進むか就職するかを決めましょう。修士の人は博士に進むか就職するかを決めましょう。

修士課程や博士課程に進むのであれば就活をする必要がありません。研究に集中すれば良いのです。しかし少しでも就活を考えているのであれば、インターンの始まる大学3年・修士1年の夏までに進学するか就職するかを決断しましょう。

決断出来ずうやむやなままだと、目の前にあるやらなければならない研究に日々を忙殺され、就活が疎かになり失敗しやすいです。進学・就活のファーストステップを踏み出すためにも早めに決断しておきましょう。

2.卒業研究・就活スケジュールを正しく把握する

就活を成功させるために、卒業研究・就活スケジュールを正しく把握し適切なタイミングに対策を始めましょう。具体的には学部2年生・修士1年の6月までには自己分析・業界研究を終わらせておきましょう。

卒業研究は各大学によりますが、主に学部3年生・修士1年の夏以降に本格的に始まります。一方就活は三年生の夏にはインターンが始まります。そしてインターンに参加するためには自己分析・業界企業研究を終わらせておく必要があります。

つまり卒業研究と就活の始まるタイミングにはズレがあり、就活の方が開始のタイミングが早いです。そのため自己分析・業界研究は学部2年生・修士1年の6月までに終わらせる必要があります。就職を考えている人は、学部2年生・修士1年の6月までには就活をはじめると覚えておきましょう。

3.推薦か自由応募かを決断する

理系女子が就活を成功させるためのポイントの3つ目は、推薦応募か自由応募かを決断することです。推薦応募か自由応募か、はたまた両方の応募方法を併用するのかを決断しておくことで、動き方が変わるため就活対策を効率的に進められます。

例えば入社したい企業が自由応募のみの募集の場合は、企業に出向いて説明会に参加したりインターンに参加する必要があります。一方推薦応募の場合は、学校で企業の説明会が開催されたり、インターンにも選考なしで参加できる場合が多いです。

このように推薦応募と自由応募では動き方が大きく変わるため、就活対策の時期にも違いがあります。したがって研究の妨げにならないよう効率的に就活対策を進めるためには、推薦応募か自由応募かを決断することが大切なのです。

4.大学3年生の6月から就活を始めよう

修士課程に進まずに就職する場合は、大学3年生の6月から就活を始めましょう。具体的には大学3年生の6月から自己分析・業界研究を始め8月までにある程度自分の志望する業界・企業・職種を固めておきましょう。

大学3年生の8月からはインターンシップに参加すると良いでしょう。インターンシップの応募は7月になされることが多いです。ある程度自分の志望する業界・企業・職種が固まっている人は参加すると良いでしょう。

大学3年の10月には就職ナビサイトなどで情報解禁がなされます。自分の志望する企業にエントリー・推薦の場合は担当教授にコンタクトを取りましょう。

その後は選考です。面接対策も抜かりなく行い、内定を獲得できるよう準備を進めておきましょう。

以下の記事では選考対策について詳しく解説しています。

5.就職ナビサイトを活用して情報を集める

就活ナビサイトを活用して情報を集めておくことも大切です。就活ナビサイトはただ企業にエントリーできるだけでなく、インターンシップの情報や企業説明会の情報も掲載されています。そのため企業研究やインターン、本選考の情報を集めるのに適した媒体と言えます。

育休や産休に関しても情報を載せている企業も多いため参考になるでしょう。

以下に理系女子におすすめの就活ナビサイトを載せています。活用して効率的に就職に関する情報を集めましょう。

理系女子におすすめのナビサイト
アカリクWEB・エージェント
理系ナビ

かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で自分の適性を把握しておき、就活を効率的に進めましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

理系女子が就職に失敗する原因を知って対策を講じて内定に近づこう!

「そもそも理系女子の就職先はどのようなものがあるのかを知らない」
「ワークライフバランスの取れた企業をなかなか見つけられない」
「周りに理系女子の先輩が少ないことから、情報量が少なく就職先を決断できない」

この記事では上記のような悩みを抱える理系女子に向けて、就活の基礎知識から就活に失敗する原因とその対処法まで詳しく解説していきます。

就活に失敗する原因を知ることで適切な対策を講じることができ、内定を得る確率を高められます。就職に失敗する原因と成功させるためのポイントを参考に就活対策を進めてみてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ