就活その他

【学校推薦の合格率について徹底解説】企業にどのように扱われているのかなど詳しく解説!

学校推薦とは?

就活では自身で企業を選択してエントリーする自由応募の他に学校推薦があり、それぞれで合格率は違っています。学校推薦とはその名の通り大学から企業に対して学生を推薦するものであり、自由応募よりも有利に就活が進められる場合が多いです。学校推薦をもらうためには、高い成績を獲得したり、在学中の実績が認められるなどさまざまな条件があります。

学校推薦を利用すれば就活をスムーズに進めることはできますが、推薦を獲得するまでには苦労もありますし、取得するのは簡単なことではありません。また学校推薦=必ず合格するわけではなく、場合によっては不合格になることもあります。学校推薦が企業でどのように扱われているのかを知り、正しい合格率を知っておきましょう。

学校推薦は理系だけではない

理系の学生にとっては学校推薦は就活の選択肢の一つとして考えられて、馴染みの深いものです。しかし文系の学生にとっては学校推薦はあまり馴染みがなく、就活=自由応募と考えている人も少なくありません。学校推薦は理系特有のものと考えている人も多いですが、実際には文系であっても学校推薦はあります。文系だからと学校推薦が受けらないわけではありませんし、理系であれば必ずしも学校推薦が受けられるわけでもないことは覚えておきましょう。

文系でも学校推薦はある

学校推薦は理系だけでのものではありません。文系であっても条件次第では学校推薦を受けることはできます。学校推薦で就職を決めている人も少なからずいますし、興味があれば大学のキャリアセンターで求人を確認してみるといいでしょう。大学によってどの企業への推薦があるのかは違ってきます。また、推薦先の企業数なども異なっています。

基本的には学校推薦は理系が多いため、文系の募集はそれほど多くはありませんが、全く募集がないということはありません。地元の企業や大学と関係性の深い企業であれば募集していることも多いですし、選択肢の一つとして学校推薦を考えておくのも大切です。学校推薦を受けるための条件はさまざまですので、普段から真面目に学業に取り組み、推薦がもらえるようにしておきましょう。

メリットやデメリットについて、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

理系は学部によって難易度が違う

理系であればすぐに学校推薦がもらえるとイメージする人も多いですが、それは間違いです。理系=学校推薦のイメージは強いですが、すべての人が推薦をもらえるわけではなく、自由応募で就活をしている人もたくさんいます。学校推薦を獲得するためには、学内の競争を勝ち抜かなければなりませんし、企業によっては学内の競争の時点で倍率が高いことも多いです。

また学部によっても学校推薦の数や難易度も違いますので注意しなければなりません。理系の場合は工学部などは推薦数も多く、難易度もそれほど高くはありませんが、生物、化学などの分野は推薦数も少なく、難易度も高い傾向にあります。同じ理系でも学部によって推薦の難易度は大きく違いますので注意が必要です。

あなたが受けないほうがいい職業をスマホで確認してください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

企業による学校推薦の扱いと合格率

学校推薦への理解を深めるためには、まずは学校推薦が企業でどのように扱われているのかを知っておくことが大切です。学校推薦と一口に言っても、企業内での扱いはさまざまであり、どのように扱われているかによって合格率も違っています。

同じ学校推薦でも企業によって合格率は異なりますので、選考を受ける企業での扱いを正しく知っておくことが大切です。企業では学校推薦がどのように扱われているのかを知り、それぞれの場合の合格率を知っていきましょう。

ほぼ内定が確定

企業によっては学校推薦を重要視していることもあり、学校推薦を取得すれば、ほぼ内定が決まる場合もあります。企業と学校との関係や学校のレベルの高さなどさまざまな要因がありますが、企業と深いつながりにある場合は、内定の獲得率も高いです。もちろん内定が決まるのは100%ではなく、「ほぼ」ですので油断すれば落ちる可能性があることは覚えておかなければなりません。

企業が学校推薦を重要視している場合の合格率は80%以上です。合格率としては非常に高く、よっぽどのことがなければ落ちることはありませんが、それでも油断は禁物です。就活の基本的なマナーなどはしっかりと身に付けておき、社会人として恥ずかしくない行動や振る舞いを心がけましょう。

選考の免除

学校推薦によってほぼ内定が決まる企業がある一方で、選考の免除はあるものの面接を受けなければならない場合もあります。企業としても学校推薦はある程度重要視していますが、絶対的なものではないと考えている場合は、選考の免除となることが多いです。企業によってどの程度免除があるかは違いますが、1次面接や2次面接を飛ばしていきなり最終面接などの場合もあります。

選考が免除される場合の合格率は50%ぐらいで、これは自由応募の場合とそれほど変わることはありません。選考段階が人よりも少ないため、有利に進められることは確かですが、合格率自体はそれほど変わらないためしっかり準備をしておく必要があります。面接に合格できるように、事前の対策は念入りに進めておきましょう。

受験資格

企業によっては学校推薦を受験資格と考えている場合もあります。自由応募は募集しておらず、学校推薦の人しか選考しない企業もあり、その場合の合格率は30%ぐらいです。合格率は非常に低いですし、万全の対策で臨めなければ合格することはできません。学校推薦が受験資格の企業はさまざまありますが、理系の研究職などが多い傾向にあります。

学校推薦を取得すること自体も難しいですが、内定を獲得することも難しく、就職までのハードルが自由応募よりも高い場合もあります。しかしハードルが高い分、リターンも大きく、労働環境や待遇などが良い場合も多いです。就職難易度は高いですが、大きなチャンスでもありますので、学校推薦を取得すれば選考に向けてしっかりと準備をしていきましょう。

学校推薦での合格率を上げる3つの方法

企業ごとに学校推薦の扱いは違い、どのように扱われているかによって合格率も違っています。しかし合格率が高い場合もありますが、すべての場合で100%合格するわけではありませんし、油断すれば不合格になってしまう場合も多いです。

学校推薦でも内定が確約されたわけではありませんので、しっかりと対策をしておかなければなりません。学校推薦での合格率を上げる方法が3つありますので、それらを実行して合格を確実なものとしていきましょう。

①地元の企業を受ける

学校推薦での合格率を上げる方法としては、地元の企業を受けることが挙げられます。学校推薦は地元の企業には有利であることも多く、合格率も高い傾向にあります。学校によって企業との関わり方は違いますが、地元の企業とは深い関係にある場合も多いですし、毎年多くの学生が学校推薦で就職している可能性も高いです。

仕事内容や待遇、労働環境など自分が求めるものと一致する企業を選ぶことが大切ですが、ある程度条件に合致するなら地元の企業を選ぶのがおすすめです。同じ学校推薦で、同じ業界の企業だとしても地元かどうかで合格率が違う場合もあります。より合格率を高めたいのであれば、地元の企業で学校推薦が受けられるものを探していきましょう。

②事前面談に参加する

学校推薦を受ける際には事前面談がおこなわれることが多く、これに参加することでも合格率を高めることができます。事前面談は推薦された人物がどのような人材か確認する意味があり、好印象を与えることで選考を有利に進めることができます。学校推薦の場合は能力については学校の折り紙付きですし、人柄を特に重要視してチェックされていることも多いです。

能力があっても人柄に問題があれば企業で働くことはできませんし、そもそも企業に合わない人であれば、採用を決めることもできません。事前面談で人柄の良さをアピールし、企業の方針と合っていること、企業への入社意欲が高いことを示せば、合格率も上がります。事前面談は必須ではない場合もありますが、あれば必ず参加しておきましょう。

③インターンに参加しておく

学校推薦の合格率を上げるためには、インターンに参加しておくことも大切です。自由応募の場合でもインターンに参加することで就活に役立てることができますが、学校推薦であれば、かなり就職に有利になる場合があります。インターンに参加することで、企業への入社意欲が高いことが伝わりますし、企業への理解を深めることもできます。

学校推薦であっても面接などがおこなわれる場合もありますし、企業についての理解を深めておくのは大切なことです。インターン中の評価が良ければ選考でも有利になりますし、もともと合格率の高い学校推薦であれば、内定を確実なものにできる場合もあります。合格率を高めるためには、インターンはかなり有効な手段ですので、志望企業のインターンには必ず参加しておきましょう。

適職診断を試してください。

適職診断はもう試しましたでしょうか?就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

学校推薦を使う際の5つの注意点

学校推薦を使うことでより有利に就活を進めることができますし、自由応募では受けられない企業に挑戦できる場合もあります。学校推薦にはさまざまなメリットがありますが、同時に使用する場合の注意点も押さえておくことが必要です。

注意点が守れていなければ就活で失敗する可能性があるだけではなく、多くの人に迷惑をかけてしまうこともあります。学校推薦を使うことはメリットだけではありませんので、注意点を理解した上で、正しく使用しましょう。

①原則として辞退はできない

自由応募の場合は自身の意思次第で内定を辞退することができますが、学校推薦の場合は原則として辞退はできません。学校推薦は大学と企業の信頼で成り立っているものであり、辞退者が出ると信頼関係を損なってしまう可能性があります。辞退をすることは可能ではありますが、辞退することで大学と企業の両方に迷惑をかけてしまいます。

場合によっては翌年度以降、その企業からの学校推薦がなくなり、後輩に迷惑をかけてしまう場合もありますので注意が必要です。学校推薦を受ける場合は、学校の代表として選考を受けることになりますので、勝手な行動は許されません。内定をもらえば必ず承諾し、辞退する可能性のある企業は学校推薦では受けないようにしましょう。

②落ちることもある

学校推薦は原則内定を辞退することができませんが、それでも確実に内定がもらえるわけではなく、落ちることもあります。学校推薦は絶対でありませんし、企業によっては自由応募と合格率が変わらない場合もあります。学校推薦だからと何の対策もしなければ落ちることはありますし、準備不足で選考に臨むことで企業にも失礼になりますので注意しなければなりません。

内定を辞退しなくても、学生の態度が悪ければ学校と企業の信頼関係に影響する可能性がありますので、失礼のない行動や振る舞いを心がける必要があります。学校や企業に対して迷惑をかけないためにも、また合格を確実なものにするためにも、しっかりと対策をして、油断することなく選考に臨みましょう。

③企業研究は怠らない

就活では企業研究を徹底しておこなうことが大切であり、これは学校推薦の場合も同じです。学校推薦だからと言って、企業研究をやらなくていいわけではありませんので、企業研究は怠らないようにしましょう。企業研究を怠ってしまうと、選考でも準備不足が露呈してしまう可能性がありますし、落ちる可能性も高くなります。

また企業への理解が深められていないことで、就職後に理想と現実のギャップを強く感じてしまう場合もあります。学校推薦は辞退がNGなだけではなく、早期に退職するのも基本的にはNGです。退職する場合でも、ある程度の年数は勤める必要がありますので、企業とのミスマッチを減らすためにも、企業研究はしっかりとおこないましょう。

④就職してすぐに辞めるのもNG

学校推薦は内定が決まれば辞退することはNGですが、それだけではなく就職後もすぐに辞めてしまうのはNGです。早期に退職することでも企業に迷惑はかかり、企業からの印象が悪くなれば大学へも迷惑がかかってしまいます。基本的には就職してから3年以上は続ける必要があり、3年に満たずに退職、転職するのはNGですので注意しましょう。

内定が辞退できないからといって、とりあえず就職してすぐに転職するのはNGです。学校推薦の場合はいつまでも大学が関係してきますし、退職についても自分の気持ちだけで決めてしまってはいけません。内定辞退も早期退職もNGですので、学校推薦を受ける場合は少なくとも3年は続けられるようにしっかりと企業を吟味することが大切です。

⑤一定の学業成績が必要になる

学校推薦の扱いは企業によって違いますが、基本的には自由応募よりも選考が有利に進められることが多いです。内定確実とは言えませんが、少なからず有利な状態で選考を進めることができますし、自由応募より内定獲得率は高くなります。就活を有利に進めるためにも学校推薦を利用したいという人は多いですが、学校推薦は誰でも受けられるものではありません。大学の代表として選考を受け、企業に就職することになりますので、推薦を受けるためには学校からの信頼が必要になります。

素行で問題ないことはもちろん、一定の学業成績も求められますので、推薦を受けるためにはしっかりと勉強し、高い成績を獲得しておく必要があります。学校推薦の利用を考えているのであれば、1年時からしっかり勉強し、好成績をキープしておかなければなりません。

ジョブマッチング制度については、こちらの記事で詳しく解説しています。

学校推薦でも油断はせずしっかりと対策することが大事

学校推薦を受けることで、合格率が高い場合も多く、就活を有利に進めることができます。しかし企業によって学校推薦の扱いは違っており、扱いによって合格率も異なっています。また合格率が高い場合でも100%ではありませんし、学校推薦であっても落ちることはありますので、しっかりと対策をしておかなければなりません。

学校推薦であっても落ちる可能性は充分にありますし、油断していると就活で失敗してしまうこともあります。また企業についての理解を深めていないことで、就職後のギャップに苦しむ場合もありますので、自由応募と同じだけの準備をしておくことが大切です。学校推薦であっても油断せずに対策を進め、自分に合った企業への就職を決めましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ