目次
会社説明会の服装に悩む就活生は多い
就活において、会社説明会への参加は非常に重要です。企業研究と言っても自分で調べるだけでは限度があるため、企業の人に直接質問ができるこの機会を逃す手はありません。しかし、この会社説明会に参加する際の服装に悩む就活生も多いでしょう。
「スーツでお越しください」「普段着で構いません」などと事前に言われるとそれに従うことができますが、多くの企業は参加者の服装について言及しないことがほとんどです。どのような服装が適切なのか、詳しく見ていきましょう。
会社説明会に適切な服装
会社説明会というと、就活の一環ではありながらも面接ほど服装に気を遣うイメージがないと感じる就活生は多いかもしれません。しかし、会社説明会は企業の人間や採用担当者と接する機会であり、企業側はこの時から就活生のことをしっかりと見ているものです。
良い意味でも悪い意味でも目立つ就活生は、この時点から採用担当者の目に留まり、覚えられている可能性があります。悪目立ちをしないよう、会社説明会に適した服装について知っておきましょう。
男女ともリクルートスーツ
企業側から特に指定がない場合は、リクルートスーツで参加するのがベストといえます。就活は面接のことだけを指すのではありません。会社説明会やOB訪問、インターンシップなど、企業と関わる機会全てが就活の一環と考えましょう。
これらに参加する際は、企業側から特に指定がなければ、就活生の制服ともいえるリクルートスーツを着て参加するのが無難といえます。実際のところリクルートスーツの規定はないため、スーツの色や柄に関する決まりはありません。
ただ、一般的には黒、紺、ネイビーの無地のスーツが一般的です。スーツの販売店で「就活用にスーツを購入したい」と伝えれば店員さんが見繕ってくれるので、それを参考にしましょう。
フォーマルスーツとリクルートスーツの違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
靴やカバンもビジネス用を選ぶ
服装というと着る服だけに気を遣いがちですが、靴やカバンなどにも気を配らなければなりません。ピシッとしたスーツにカジュアルなリュックサックやスニーカー、ブランドのバッグやサンダルなどは不釣り合いです。バッグはビジネス用のバッグを選べばほぼ黒になると思いますので、その中でA4の書類を折らずに入れられるサイズのものを選びましょう。
また、靴を選ぶ際には黒やこげ茶の革靴やパンプスがおすすめです。スーツにカバンに靴と、あちこち買い物に行くのが面倒な人は、就活生用のスーツ一式がセットになったものがおすすめです。セットで一通り揃えると、コーディネートも整い手間もかかりません。
女性向けの就活カバンについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
就活マナーは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。
「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、社会に出たときのマナーは学んでいない場合もあり、それが原因で選考がうまくいかないなんてことになる場合も。
そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。
また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう
服装自由や私服を指定されることがある
ある調査によると、約4割の企業が説明会の服装において、「服装自由」や「私服でお越しください」と指定したことがあるという結果が出ています。服装自由や私服を指定する場合には、企業にはどんな意図があるのでしょうか。
服装自由と言われても、ほとんどの人がどのような服装で行くべきか悩んでしまうと思います。もちろん、友達と遊びに行くようなカジュアルすぎる服装や家でくつろいでいる時のような恰好で行くことはないと思いますが、どのような服装が会社説明会に適しているのかは、個人や企業によって考え方が異なります。
また、業界によっても服装に関する考え方は様々で、はっきりとした答えがないのが難しいところです。ビジネススーツを着ていくよりも、参加者を悩ませる指定となっています。
服装自由や私服を指定する企業の意図
「私服でお越しください」、「自由な服装でお越しください」など、会社説明会で服装自由や私服を指定する場合には、企業にもいくつかの意図があります。就活生としては、企業がどのような考えで服装自由を指定しているのか知りたいものです。
企業が服装自由や私服を指定するのは、学生の負担を減らすためや、相応しい服装が選べているか判断するためなどの意図があります。
また、業界によっては参加する際の服装を見て、センスや個性を見ている場合もあります。それぞれ詳しく解説していきますので、私服や服装自由と指定された説明会に参加する際の参考にしてみてください。
学生の負担を減らすため
スーツを着て説明会に参加するには、学生はスーツを購入しなければなりません。また、スーツに合わせて、靴やカバンなどの小物も買う必要があり、金銭的には大きな負担になります。本格的な面接や選考試験が始まる前で、まだスーツを用意していないという学生も多いはずです。そんな学生の金銭的な負担を減らすために、私服で参加するように指定している企業もあります。
また、季節によってはスーツだと暑すぎる・寒すぎるということも考えられます。スーツは長袖・長ズボンが基本になるため、気温によって調節が難しいという面があります。そのため、無理してスーツを着るのではなく、調節しやすい私服で参加してほしいという意図もあるのです。スーツを着ると緊張感が高まるため、リラックスしてもらうためにも、自由な服装を選べるように配慮していることもあります。
相応しい服装が選べているか判断するため
「服装自由」といっても、企業によってどの程度まで許容できるのかは異なります。カジュアルな企業なら、ジーンズなどでもOKという場合もありますし、自由と言ってもシャツの着用を義務付けているという場合もあります。
一般企業での「服装自由」は、オフィスカジュアルを基準としていることが多くなっています。説明会を開催する企業がどのような考え方なのかを判断するには、事前に企業についてよく調べておく必要があります。服装について調べても分からない場合には、オフィスカジュアルを参考にすると良いでしょう。
どのような服装にしても、清潔感があり、会社説明会にふさわしいと思える恰好をすることが大切です。派手な色のものや、大きなプリントがあるもの、ダメージ加工のあるジーンズなどはビジネスの服装としてはNGです。
服装からセンスや個性を見るため
アパレル業界や美容業界、広告業界などは私服でそれぞれのセンスを確かめたいという意図があります。なかには、「服装自由」とはせずに「私服でお越しください」と私服を指定されることもあります。
このような時は、服装で個性を表現する必要があります。私服で個性を確かめたいという企業の意図があるのに、リクルートスーツやオフィスカジュアルで参加してしまうとかえってマイナスの印象を与えてしまう可能性も考えられます。
会社の業界や特徴を考えれば、どのような服装で行くべきか分かるはずです。選考時の評価項目に、服装を入れているという企業もあります。実際に会社説明会に参加したOB・OGの経験を聞いて参考にするのもおすすめです。
服装自由や私服指定の場合はオフィスカジュアルが無難
会社説明会で企業から服装自由や私服指定があった場合には、オフィスカジュアルでの参加が無難です。アパレル業界など明らかに服装で個性を確認するような企業ではない時には、企業側もオフィスカジュアルを想定していることがほとんどです。
男性は襟のあるシャツに長ズボン、女性はブラウスに無地のスカートやパンツが一般的な着こなしです。寒ければ上にジャケットなどを羽織ります。色は派手なものは避け、ビジネススーツと同じように考えると良いでしょう。アイテム選びも大切ですが、清潔感もポイントとなります。シワや汚れがないか事前に確認しておき、必要ならアイロンをかけておくと安心です。
オフィスカジュアルの男女別の服装
会社説明会の案内に「私服でお越しください」「服装は自由です」などの記載がある場合は、スーツでなくとも構いません。ここで注意が必要なのは、「私服で」「服装自由」という言葉を素直に受け取りすぎないことです。スーツでなくて良いとはいえ、就活の一環です。
Tシャツにジーンズといったラフすぎる服装は避け、オフィスカジュアルな服装が望ましいと言えます。ひと言でオフィスカジュアルといっても、そのボーダーラインは人それぞれです。そこで、一般的なオフィスカジュアルがどんな服装か、アイテム別にご紹介します。
男性の服装
男性のオフィスカジュアルは、スーツと似たような装になることが多いです。違う点は、スーツのように上下セットではない点、ネクタイが必要ない点などです。ジャケットとパンツの色を変えてコーディネートを楽しむこともでき、スーツよりも自由度が高くなります。
しかし、自由度が高い分、カジュアルになりすぎるリスクもあるため、色や柄、生地、他のアイテムとの組み合わせなどをしっかりと考えてコーディネートする必要があります。カバンは就活用のビジネスバッグのままでOKなので、「ビジネスバッグに合うコーディネート」を心がけていれば、カジュアルすぎる服装にはならないはずです。では、それぞれアイテム別に詳しく見ていきましょう。
ジャケット
ジャケットは、スーツのジャケットとよく似た襟付きタイプのもの、いわゆるテーラードジャケットと呼ばれるタイプがおすすめです。ノーカラー(襟なし)タイプのジャケットもありますが、アイテムそのものがオシャレ上級者向けですし、カジュアルになりすぎてしまいます。
色は黒、紺、ベージュ、茶色、グレーといった落ち着いた色味がおすすめです。柄物は落ち着きのない印象を与えてしまう上にコーディネートがしづらいため、無地か襟に色が入ったくらいのベーシックなものを選んだ方が無難といえます。
新しく購入する際はサイズだけで判断するのではなく、試着をしましょう。試着した際に腕を回したり座ったりしてみて、肩回りや腰回り、袖や丈の長さなどに違和感がないかを確認しましょう。
スラックスやチノパン
ラフな印象を与えがちなジーパンは、オフィスカジュアルとしてはNGです。きちんと感のあるスラックスやチノパンがおすすめなので、持っていない人はこの機会に購入しておくといいでしょう。チノパンとは「チノクロス」と呼ばれる、肌触りの良い綿生地で作られたパンツのことです。
一方スラックスとは、一般的にはスーツのパンツのような、センタープレス(パンツ中央の折り目)が入ったロング丈のパンツ全般を指す言葉として使われており、特定の生地を使用したものを指すわけではないようです。一部ですが、チノパンにもセンタープレスが入ったタイプがあります。
ベージュやカーキ、黒などの色であればコーディネートもしやすく、落ち着いた印象を与えられます。ダボっとしたシルエットや七分丈のパンツはカジュアルな印象を与えてしまうので、ロング丈で細身のデザインを選びましょう。センタープレスの有無は個人の好みですが、ある方が脚長効果があり、スタイリッシュな印象を与えることができます。
革靴
私服とはいえ、就活の場ではスニーカーやサンダルではなく革靴を選んだ方が無難です。オフィスカジュアルな服装であれば、就活用の真っ黒な革靴のままでも合いますし、それとは別にこげ茶か明るめの茶色の革靴や、靴紐のないタイプを選んでも大丈夫です。
就活用の革靴は手持ちの服と合わないけれど、そんなに何足も就活のためだけに買いたくないという人は、オフィスカジュアル用兼私服用にレザー生地のスニーカーを探してみるといいかもしれません。革製なので色味も質感もオフィスカジュアルによく馴染み、私生活でも履くことができます。ただし、このタイプの靴をスーツに合わせるのはマナー違反なので、スーツの時は黒の革靴を履くようにしましょう。
女性の服装
女性の場合、アイテムの自由度が高い傾向にあります。しかし、人によってオフィスカジュアルのボーダーラインも大きく変わります。雑誌やインターネットなどで紹介されている「オフィスカジュアルな服装」は、オシャレな女性に向けた情報であったり、ファッション系のブランドや企業が作り上げたイメージであったりすることが多いので、ネットや雑誌の情報を鵜呑みにするのは危険です。オシャレや流行よりも、清潔感やきちんと感を重視して服を選びましょう。
シャツやカーディガン
トップスはシャツやブラウス、シンプルなカットソーなどがおすすめです。淡い色や薄めの生地で透けが気になる場合や冬場などは、カーディガンやジャケットを羽織るようにしましょう。色は黒、グレー、ベージュ、紺のような落ち着いた色味がおすすめです。
インナーには白か淡いパステルカラーを選ぶと顔が明るく見えます。レースやビジュー(ビーズやラインストーンなどの飾り)は程度によっては派手な印象を与えてしまうため、見極めが難しい場合は飾りのないものを選んだ方がいいかもしれません。ボーダーやチェックなどの柄物は、色の組み合わせによっては派手な印象を与えてしまう場合があります。配色などに注意しましょう。
ひざ丈より長いスカートかパンツ
スカートとパンツのどちらでも選択できます。与えたい印象や自分に似合うかどうかを基準に決めましょう。ひざ丈かそれより長め、いわゆるミモレ丈のスカートは、女性的で落ち着いた印象を与えられます。
一方、パンツスタイルは活発で行動的な印象を与えられます。ミニスカートやショートパンツ、あるいはデニム生地のボトムス全般はカジュアルすぎる印象を与えてしまうため、アパレル業界などでない限りは避けるべきといえます。また、長めのスカートやパンツと言っても、マキシ丈のロングスカートやワイドパンツ、オールインワンなどはカジュアル寄りなので、就活の場では避けましょう。
パンプス
会社説明会に限らず、就活の場では意外と足元も見られています。スニーカーやブーツ、サンダルなどは避けましょう。きちんと感のあるヒールが低めのパンプスがおすすめです。スーツに合わせるなら飾りのない黒一択ですが、オフィスカジュアルであれば、黒はもちろんベージュやこげ茶のパンプスでも大丈夫です。
ヒールが高すぎるパンプスは避け、3~5㎝程度のものを選びましょう。また、パンプスを履き慣れていない人は、脱げやすかったり靴擦れを起こしたりといったトラブルが起こりやすいです。そのため、ストラップ付のパンプスを選ぶ、靴擦れ防止のクッションや中敷きを購入するといった対策をしておきましょう。
身だしなみのマナーについて、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう
就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。
後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。
無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!
会社説明会でNGな服装
就活の場では、特に指示がなければスーツが基本です。しかし、服装自由や私服指定の場合は、その指示に従ってスーツ以外の服装で会社説明会に参加します。これを言葉通りに受け取って、遊びや買い物に行くような私服で会社説明会に参加してしまうと、悪目立ちする可能性が高いです。これまではオフィスカジュアルとして、会社説明会に適した服装を紹介してきましたが、最後に「会社説明会に適さない服装」の代表例をご紹介します。
色や柄が派手な服装
まず挙げられるのが、色や柄が派手な服装です。ジャケットとシャツ、チノパンという、アイテムだけならオーソドックスなスタイルでも、赤や黄色といった派手な色や、千鳥格子や大きなドット柄、といった派手な柄では台無しです。柄物は人によってOKラインの判断が分かれるため、変にギリギリを攻めるようなことはせず、無難に無地を選びましょう。
また、白は清潔感のある色の代表格ですが、ジャケットやパンツなど、見える面積の大きいワイシャツ以外のアイテムで白を選ぶと、ある意味目立ちますし、汚れも気になります。どうしても暗い色ばかりは嫌だという人は、ジャケットの下のインナーを白にするか、ジャケットやパンツならベージュや明るいグレーを選ぶといいでしょう。
Tシャツやジーンズなどのラフすぎる服装
私服として着る機会が多いTシャツやジーンズ、パーカー、スニーカーなどは、ラフすぎるため就活の場ではNGです。特に大きなロゴの入ったTシャツやキャラクター物、ダメージ加工のしてあるジーンズやスタッズのついたものなどは主張が強すぎで、社会人としての落ち着きとは程遠い印象を与えてしまいます。
どうしても手持ちの服にラフなものしかないという人は、この際トータルコーディネートで一式揃えましょう。きれいめのジャケットとパンツ、ブラウスとスカートなどは、持っていて困らないでしょう。会社説明会の案内に「私服」と書いてあっても、志望する企業の採用担当者に会える貴重な機会です。相手に失礼のないよう、きちんと感のある服装を心がけましょう。
帽子やサングラスなどの小物
外が寒いとニット帽を着用し、逆に暑かったり眩しかったりすると日よけに帽子やサングラスなどを着用するということ自体は何も悪くはありません。しかし、会社説明会は基本的に室内でおこなわれます。室内で帽子やサングラスは必要ありませんし、相手に失礼になります。
生まれつき色素の薄い人の中には、目を保護するためにサングラスが必要な人もいますが、多くの日本人には当てはまりません。健康のためではない、オシャレのための帽子やサングラス、大ぶりのアクセサリーなどは就活の場では不必要なものと判断されるため、着用を避けましょう。
会社説明会の服装は清潔感を意識しよう
会社説明会は就活の場です。アパレル系やデザイナー、美容師などの例外はありますが、一般的には「オシャレだから受かる」という企業はありません。説明会に着ていく服は、自分の体型に合った服装を選ぶことも大切です。例えば、スポーツをしている人は筋肉が発達しているため、身長だけに合わせた服だとパツパツになってしまうことがあります。
身長や手足の長さとスーツの丈があっているか、靴のサイズは適切かなど、販売店でプロの意見も聞きながら選ぶと失敗が少ないです。会社説明会に参加する際は、オシャレかどうかよりも清潔感があるか、体型に合っているかを優先して考えましょう。