身だしなみ

就活でグレーのスーツが与える印象|着こなすポイントもご紹介

就活ではグレーのスーツはOKなのか

就活ではスーツの着用が基本ですが、グレーのスーツでもいいのかと悩む人は多いです。就活ではフォーマルさが重要視されており、カジュアルに見えてしまうと、それだけでマイナスの印象を与えてしまいます。カジュアルに見えるなら避けたほうが無難ではありますが、グレーといっても色合いはさまざまです。

グレーのスーツは幅が広く、中にはフォーマルに着こなせるものもあります。どんなスーツでも、大切なのはフォーマルに着こなせるかどうかです。フォーマルさを意識してスーツを選び、正しい着こなしを知って身だしなみを上手に整えましょう。

就活にグレースーツはNG

結論を言えば、基本的に就活でグレースーツを着用するのはNGです。グレースーツを着用していくと、就活にとってマイナスになってしまう可能性が大きいでしょう。とはいえ、「なぜグレースーツを着用するとマイナスに働くのか」という点に疑問を感じる人は多いでしょう。

そこでここからは、グレースーツがなぜ就活でNGとされているのか見ていくことにします。自分で納得した上で、就活にとってプラスに働く服装を準備していきましょう。

グレースーツは悪目立ちする可能性がある

グレースーツが就活でNGとされる理由としては、グレースーツが悪目立ちする可能性があることが挙げられます。「就活でのスーツは黒か紺」という認識が一般的となっているため、就活生にしても採用担当者を含む社会人一般にしても、就活生が黒か紺のスーツで来ることを想定しています。

企業説明会や面接などで、ほとんど全ての学生は黒か紺のスーツを身につけてくるでしょう。その中で自分一人だけがグレースーツを身につけていれば、必要以上に目立ってしまうことになります。

もちろん、目立ってしまうこと自体は悪いことではありませんし、グレースーツそれ自体が何か悪いわけではありません。ただし、中には「就活でのスーツは黒か紺。学生はそれを守るべきだ」と思っている採用担当者がいる可能性も否定できず、もしそのような採用担当者に当たってしまった場合、悪印象を与えてしまう可能性があるのです。

職種によってはOKな場合がある

基本的には就活でグレースーツの着用はNGとされています。ただし、職種によってはOKな場合もあります。職種によって服装が与える印象も異なっているため、自分が志望する職種の場合はどうなのか、事前に調べておくのが良いでしょう。

一般的に、規律・秩序を重んじる硬い業界であるか、個性を重んじる柔らかい業界であるかが基準となります。硬い業界とは、具体的には国家公務員や銀行、ホテル業界などです。これらの業界ではグレースーツは身につけない方がよいでしょう。

逆に柔らかめの業界としては、広告業界やマスコミ、IT業界、アパレル業界やゲームメーカー、映画業界などが挙げられます。ただし、業界の中でも企業によって異なった評価をされる可能性があるため、その企業で受け入れられる服装かどうか、できる限り調べておくことが必要です。

選ぶべきスーツの色については、こちらの記事で詳しく解説しています。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

就活におけるグレースーツの扱い

グレーのスーツを上手に着こなすためには、就活においてどのような扱いになっているかを知ることが大切です。就活で着用するスーツにはさまざまな選択肢があり、グレーのスーツもその中のひとつです。しかし、グレーのスーツがすべてOKとされているわけではなく、就活では一部NGとされているものもあるので注意しなければなりません。グレースーツの就活における扱いを正しく理解して、どのように見られるのかを知っておきましょう。

明るい色のグレースーツは特にNG

グレースーツといっても種類はさまざまですが、基本的には明るいグレーはNGとされています。色が薄く銀色に近いものや光沢の強すぎるものなどは、カジュアルに見えるため印象がよくありません。社会人の中に薄いグレーのスーツを着て仕事をしている人もいますが、これは社会人だから許されていることであり、就活ではNGであることは理解しておきましょう。

就活ではビジネスマナーを守って身だしなみを整えなければなりませんが、実際にはビジネスマナーと就活時のマナーは少しずつ違っています。身だしなみにおいてもビジネスではOKでも就活ではNGとされていることがたくさんあり、明るいグレーのスーツはその中のひとつです。グレーでも明るい色のものを着ていると、カジュアルに見えるので避けたほうが無難でしょう。

グレースーツを着たい場合は暗めの色を選ぶ

同じグレーのスーツでも、暗めの色であればカジュアルな印象を与えることはなく、就活でも着用OKな場合があります。ダークグレーやチャコールグレーなどが暗めの色に該当するので、グレーのスーツを着るのであればこれらの色を選びましょう。暗いグレーであれば、遠目に見ればほとんど黒と同じに見えるため、悪目立ちしにくいです。

グレーのスーツは、ここぞというときには個性を発揮しやすい色です。色の違いだけで評価は大きく違ってきますので、グレーを選ぶなら暗めの色を選ぶよう意識しておきましょう。

就活におけるスーツの色別の印象

就活では、基本的にフォーマルに見えればどの色のスーツを着ていても問題ありません。しかし、色によって与える印象は違うので注意が必要です。選ぶスーツの色によって与える印象が異なるため、使い分けることが大切です。スーツの色は見た目の印象を決める重要なポイントであり、上手に使い分けることができれば就活をさらに有利に進められます。

グレースーツはカジュアルな印象

グレーのスーツは明るい印象を与えやすく、活発な人柄をアピールしやすいでしょう。グレーはややカジュアルな印象があるため、全体的に軽やかなイメージを持たれやすいです。コミュニケーション能力などの、対人関係のスキルを伝えやすいのが特徴です。

ただし、カジュアルな印象を持たれやすい反面、身だしなみなどは細部まで整えなければなりません。グレーでも暗めの色であればフォーマルには見えますが、色の印象としてカジュアルな要素は残るため、面接での振る舞いやアピール内容には注意が必要です。

黒色スーツは真面目な印象

黒色のスーツは真面目な印象を与えやすく、もっとも無難な色と言えるでしょう。フォーマルなスーツと言えば黒色とイメージする人は多く、実際にたくさんの就活生が選んでいる色でもあります。王道の色を選んでいることで、マナーをしっかり守ろうとする真面目さ、誠実さなどをアピールしやすく、責任感の強さなども伝えやすいでしょう。

また、黒色のスーツは冠婚葬祭用というイメージが強いという一面もあります。欧米では、パーティで着用するスーツとして用いられます。そのため、外資系などを受ける場合は黒色は避けてグレーや紺色で臨んだ方が無難といえるでしょう。

紺色スーツは爽やかな印象

紺色のスーツは黒色とグレーの中間のようなイメージを持たれやすく、爽やかさなどをアピールしやすいです。爽やかで真面目、清潔感があるなどの印象も与えやすく、それぞれの色の中ではもっともバランスに優れていると言えるでしょう。

フォーマルな印象を与えることもできるため、就活向きでもあり、就職してからも長く使いやすい色合いと言えます。基本的にはバランスがよく使い勝手の良い紺色のスーツですが、光沢が強すぎたり、薄い色だと一気にカジュアルに見えることもあるので注意しなければなりません。

紺色のスーツについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

就活でグレーのスーツを着こなすポイント

就活でグレーのスーツを着こなすポイント

グレーのスーツはカジュアルに見えることもありますが、それも着こなし次第です。身だしなみはどんなスーツを着ているかなど、ポイントごとに絞って見られることもありますうが、最終的には全体をトータルして評価しています。

どんなスーツを着ていたとしても、全体的なバランスが取れていないと印象が悪くなるため、スーツの着こなしは非常に重要です。上手な着こなしを知っておけば、グレーのスーツで高評価を獲得することも可能です。

サイズ感を重視する

スーツは全体のサイズ感が重要であり、カジュアルに見えやすいグレーのスーツは特に注意しなければなりません。サイズ感は男女で違っており、男性はジャスト、女性は少しだけ余裕を持たせることが大切です。

スーツのサイズが大きすぎるとだらしない印象を与えてしまい、グレーのカジュアルさと相まってさらに印象は悪くなります。しかし、反対にタイト過ぎると不自然な印象を与えてしまったり、窮屈に見えてしまい、これも評価としてはよくありません。

スーツは適切なサイズを選ぶことがもっとも重要であり、違和感なく格好よく着こなすことが大切です。全体のサイズ感だけでも印象は大きく変わりますので、必ず試着して自分に合ったものを選びましょう。

シャツは白無地がおすすめ

全体の着こなしの印象を決める上では、シャツも重要なポイントであり、グレーのスーツなら白無地を選ぶのがおすすめです。シャツもフォーマルさが求められますので、基本的には白無地を選びますが、控えめなデザインであれば、ストライプなど柄が入っていても構いません。

しかし、グレーのスーツはカジュアルな印象を与えやすいため、薄いストライプなど、通常ではOKとされている程度の柄でもNGとなってしまうこともあります。服装に厳しい企業であれば、特に柄などには注意が必要なので、もっともフォーマルな白無地を選んだほうが無難でしょう。シャツもサイズが重要であり、男性はジャケットから少し袖が出る、女性は袖が出ないものを選ぶ必要があります。

靴は黒色が基本

スーツの着こなしは足元から整えることが大切であり、靴も評価の対象として見られています。靴は、スーツの色に関係なく男女ともに黒色が適切です。男性は革靴、女性はパンプスを選びましょう。黒色以外だとカジュアルに見えてしまい、全体的な印象も悪くなるので注意が必要です。

男性は革靴でも紐靴タイプ、女性はストラップなしでヒールは3~5センチ程度がもっともフォーマルなものとされています。革靴にはスリッポンタイプやベルトタイプもありますが、これらはややカジュアルな仕様なので注意が必要です。女性のパンプスは控えめなストラップであれば付いていても構いませんが、できるだけ目立たないものを選びましょう。

髪型・髪色にも注意

身だしなみの印象を決める上では、髪型や髪色も重要です。男性は短髪が基本で、前髪は上げるか眉毛にかからないようにしましょう。顔のパーツをすべて出すことを心がけ、清潔感をアピールするために、耳回りや襟足などは短めにするのがおすすめです。

女性はショートからロングまで、幅広くOKですが、基本的には髪が目にかからないようにし、長い場合はゴムやピンなどでまとめておかなければなりません。髪色については、男女ともに黒色が望ましく、暗めの色でも染めているとカジュアルに見えやすいです。

ダークブランなど、ほとんど黒色に近い場合は、OKな場合もありますが、グレーのスーツだと暗めの色でもカジュアルに見えることがあるので注意が必要です。

就活向きのヘアスタイルについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

就活でグレーのスーツをフォーマルに着こなそう

就活ではどんなスーツを着るかも重要であり、色によって与える印象は異なります。グレーは明るい印象で、場合によってはカジュアルに見えることもありますが、これも色の選び方や着こなし次第です。グレーでも暗めの色を選んでいれば、フォーマルさを演出することはできます。また、正しい着こなしで、きちんと身だしなみを整えていれば、カジュアルな印象を与える心配もありません。

身だしなみの印象は全体の着こなしが特に重要であるため、どんなスーツを選ぶ場合でも、細部までしっかり気を配ることが大切です。着こなし次第で印象は変わり、身だしなみが変われば評価も違ってきます。グレーのスーツを上手に着こなし、身だしなみから好印象を与えて就活を有利に進めましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ