就活のマナー

「お大事に」を敬語で伝えるには|メールで使える表現などもご紹介

「お大事に」は敬語として正しい?

就活では敬語の使い方に迷うことが多く、「お大事に」も迷いやすいワードです。相手の体を気遣うなら「お大事に」と声をかけるのが普通ですが、就活中で相手が目上の人の場合は敬語表現を用いなければなりません。就活は選考だけが評価の対象になっているわけではなく、普段のあいさつや振る舞い、やり取りなどもチェックされています。

普段から正しい敬語が使えていないと、面接中のやり取りがいくら完璧でも「面接用に取り繕っているだけ」という印象を与えてしまいます。また、敬語がきちんとできていることで評価もプラスになりやすく、選考でも有利です。敬語は就活だけではなく、就職してからも使います。「お大事に」は社会人でも迷いやすいワードのため、正しい使い方を知っておきましょう。

「お大事に」の意味は「早くよくなりますように」

そもそも「お大事に」の意味ですが、基本的には「相手を労わる際にかける言葉」「病人やケガ人に対してのあいさつ」というのが一般的です。「お大事に」には「体を大事にしてください」の意もあり、相手のことを気遣うための言葉と考えましょう。また、「大事=大事にならないよう気をつける」という意味もあり、こちらも相手のことを気遣う、労わる意味で使われます。

「お大事に」の言葉の由来や意味、派生した意味まで複数ありますが、ベースにあるのは相手、もしくは相手の体を気遣う気持ちです。大変な状況、状態にある人にかける言葉のため、相手との関係性は関係ありません。慈しみの気持ちからくる言葉であり、上下関係なしに使えるワードだと考えましょう。

「お大事に」の使い方

それでは、「お大事に」という言葉の使い方について見ていくことにしましょう。まず押さえておきたいことは、「お大事に」という言葉は省略された言葉だということです。「お大事に」という言葉は単独で存在しているわけではありません。

「お大事にお過ごしください」「お大事になさってください」といった言葉がもともとの形であり、「お大事に」は後半を省略した言葉なのです。「お大事に」が省略された言葉であるのなら、省略しないで伝える方が丁寧だということになります。

「お大事に」はもともと丁寧な言葉であり、省略形のまま目上の人に使っても失礼ということはないですが、「お大事にお過ごしください」のように省略しない方が、より丁寧な印象を与えられるでしょう。

「お大事に」は相手の体調を気遣い、快復を願う気持ちを込めて使う言葉です。基本的には相手との別れ際に挨拶のように使われるのが一般的です。早いタイミングでこの言葉を使うと、「早めに話を切り上げたい」という印象を与えてしまうので注意しましょう。

「頑張る」の正しい使い方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

あなたのメールマナーは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

またメール例文や電話での模範回答例などもついているので、そのまま就活に役立てることができます。

今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

目上の人に「お大事に」を使ってもいいのか

お大事には相手を労わるための言葉であり、相手との関係性を問わずに使用できます。しかし、誰にでも使えるからといって、目上の人に本当に使ってよいのか悩む人は多いでしょう。目上の人に対して言葉をかける場合は、「言葉の意味として間違っていないか」「社会一般の常識で考え、使用しても問題ないか」を考えなければなりません。「お大事に」は言葉の意味、そして社会一般の常識として目上の人に使える言葉なのか、正しく知っておきましょう。

基本的にはOK

目上の人でも目下の人でも、「お大事に」という言葉は誰しも共通して使えます。目下の者が目上の人を労わるのが失礼になるということはなく、相手を気遣い、尊重する気持ちは立場に関係なく持つことが大切です。「お大事に」は「お体お大事に」の省略形でもあるため、そのまま使用しても問題はありません。

相手のことを労わる気持ちさえ伝われば問題はないため、相手に言葉をかける際の言葉のトーンや表情にも気を配りましょう。「お大事に」と声をかけることで相手を労わる気持ちだけではなく尊重する気持ちも伝わるため、好印象を与えやすいです。また、相手の体調を気遣える余裕や観察眼の鋭さがアピールできる場合もあるため、使って損のない言葉と言えます。

「お大事になさってください」が丁寧な言い方

「お大事に」はそのままでも使えますが、クッション言葉を付けることで印象がさらによくなります。たとえば「どうぞお大事に」と前に少し言葉を付け足すだけでより丁寧な印象を与えることができ、好印象にもなりやすいでしょう。他には「お大事になさってください」「お体お大事になさってください」があります。

最大限に丁寧にするなら、「どうぞお体お大事になさってください」という表現もおすすめです。クッション言葉は敬語表現ではないものの、丁寧さを表すにはぴったりの言葉であり、言葉を柔らかく伝えることができます。友達同士なら「お大事に」でも問題ありませんが、就活で目上の人に使うなら、少しでも丁寧に、クッション言葉を付けるのが無難でしょう。

メールで使える表現は「ご自愛ください」

「ご自愛ください」は形式ばった表現のため、メールや書面で使用するのに適しています。担当者とメールのやり取りをしていて「お大事に」を使いたい場合は、「ご自愛ください」と変えるだけでマナーを理解していることが伝わるでしょう。また、企業にお礼状を出す際にも、「ご自愛ください」は使用できます。

相手に直接言葉を投げかける際に「ご自愛ください」を使ってはいけないわけではありません。シーンさえ間違えなければ、口頭で「ご自愛ください」と言っても構いませんが、少し距離できるため「お大事に」を変形させて使ったほうが無難でしょう。シーンに合わせた使い分けができると、より印象はよくなるため、それぞれ適切な場面で用いましょう。

「お体ご自愛ください」は間違い

「ご自愛ください」を使用する際に間違えやすいのが、「お体ご自愛ください」と表現してしまうことです。「ご自愛ください」には、そもそも自身の体を大切にするという意味が含まれるため、「お体ご自愛ください」は「頭痛が痛い」のような表現になってしまいます。「お大事に」の場合は「お体お大事に」と表現することも可能ですが、「ご自愛ください」の場合は不自然な表現になってしまうことは理解しておきましょう。

「お体」と付けることで、より丁寧な表現のように見えますが、意味自体が重複してしまうと不自然であり、間違った言葉遣いになってしまいます。言葉遣いが間違っていると、相手に失礼になるだけではなく、「常識がない」と思われる可能性もあるため、細かい点にも注意して使いましょう。

メールで「お大事に」を使うなら言い回しを工夫する

手紙やメールなどで「お大事に」を使う場合には、言い回しを工夫するようにしてください。日本語で手紙を書いたりメールを送ったりする際、口頭でのやり取りとは異なった挨拶文などを入れるのが通例です。
手紙やメールの場合、口頭でのやり取りよりも改まった挨拶などを入れることが一般的であり、「お大事に」においてもそれは当てはまります。具体的に言うと、手紙やメールの場合には「ご自愛ください」という表現を使うのが一般的です。
「○○様におかれましては体調などを崩されませぬよう、くれぐれもご自愛ください」「寒い日が続いております。体調を崩されやすい時期ですのでご自愛くださいませ」といったように使われます。「くれぐれも」を前に付けると、より丁寧な印象の言葉になります。

「行く」の敬語については、こちらの記事で詳しく解説しています。

「お大事に」を使う際のポイント

「お大事に」を使う際のポイント

「お大事に」を使う際にはポイントがあり、特に目上の人に使う場合は、注意すべきポイントもあります。言葉は正しい意味で使うことが大切ですが、それだけではなく発言と行動がリンクしていなければなりません。言葉を並び立てるだけなら誰でもできるため、発言に対していかに言葉を結びつけるかを考えましょう。「お大事に」を使う場合も、自身の行動との紐づけを考えることが大切です。ポイントを正しく理解して、相手を労わる気持ちを行動で示し発言しましょう。

相手に無理をさせない

「お大事に」という言葉を相手にかけるなら、相手に無理をさせないことが大切です。言葉では労わっていても、相手に無理をさせているようだと労わりの気持ちは伝わらず、口だけと思われてしまいます。具体的には、相手の体調が悪いと感じた際には、スケジュールを改めると提案するなどが考えられます。

スケジュールの調整が可能でなら、相手の体調を気遣った上で、変更可能であることを伝えてみましょう。本当に体調が悪い場合は、相手もスケジュール変更をありがたく受けるはずであり、それほどでもないなら現行通りのスケジュールで進められます。どちらの場合でも、具体的な提案によって心から相手を労わっていること伝わり、優しい人間性をアピールでき、好印象になりやすいです。

年上でも遠慮せず労わる

相手を労わる際には、立場や年齢は関係ないため、年上であっても遠慮しないことが大切です。目上の人に対しては遠慮して、控えめに接することも大切ですが、相手を労わる際は別です。むしろ相手の体調が悪い際には、それを無視して労わる気持ちを見せないのは、かえって無神経で失礼になることもあるため注意しなければなりません。

年上でも立場が上でも、相手の体調を気遣って、人ととしてお互いを尊重する態度を取ることが大切です。もちろん、過剰に相手を労わる必要はなく、相手から「大丈夫」という声を聞いたなら、普段通りに接しましょう。「お大事に」は言葉だけではなく、態度で示すことも大切なため、遠慮せずに相手を労わるときと、一歩引いて通常通りに接するときのバランスが大切です。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

「お大事に」といわれた場合の返事の仕方

相手から「お大事に」と言われた場合、どのように返事をしたらよいのでしょうか。普段あまり気にしていないという人も多いかも知れませんが、「お大事に」と言われた場合の返事の仕方についてもみていきましょう。
「お大事に」という言葉は相手の体調を気遣って発せられる言葉ですから、相手の気遣いに対して感謝を伝えられるとよいでしょう。そのため、基本的には「ありがとうございます」と言うのが正解です。
この「ありがとうございます」ですが、何がありがたいのかを付け加えると、より丁寧な返事になります。「お心遣いいただきありがとうございます」「お気遣いをありがとうございます」といった形です。ただし、自分自身の体調が悪く、丁寧な返事をするのが苦しいのであれば、軽い会釈程度でも感謝の気持ちは相手に伝わるでしょう。

「お大事に」は相手を労わる気持ちを持って使う

「お大事に」は目上の人でも関係なく使えますが、実際に言葉をかけるなら、本当に労わりの気持ちを持つことが大切です。口先だけでは何とでも言うことができ、どれだけ言葉で飾っても本心で労わる気持ちがないと、かえって失礼になる場合もあります。また、口だけと思われると軽薄な印象を与えてしまい、マイナス評価になる可能性もあるため、注意しなければなりません。

「お大事に」は誰にでも使える万能な言葉ですが、使い方次第で印象がよくも悪くも変わります。上手に使うことができるなら問題ありませんが、失敗すると労わりの言葉でも悪印象です。相手を本当に労わる気持ちを持ち、心から相手を気遣って、「お大事に」という言葉を使いましょう。

「もらう」の敬語については、こちらの記事で詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ