身だしなみ

【 スーツにセーターはマナー違反?】着用の注意点や防寒対策

スーツの下にセーターを着るのはマナー違反なのか

就活は寒い時期におこなうことも多く、スーツの下にセーターなどの防寒着を着たくもなりますが、この際身だしなみのマナーに注意しなければなりません。就活では身だしなみは評価されているポイントであり、着こなしのマナーは厳しくチェックされています。

面接などでの評価が良かったとしても、身だしなみの面でマイナスの印象を与えてしまうと、選考でも不利になってしまうため、正しい服装を心がけなければなりません。冬場の就活はスーツだけでは寒いため、さまざまな防寒着が登場しますが、これにもマナーがあるので注意が必要です。セーターを含めた防寒着の正しいマナーを把握して、しっかり身だしなみを整えて冬場の就活を乗り越えましょう。

スーツの下にセーターはNG

スーツの着こなしのマナーとして大前提で知っておきたいのが、スーツの下にセーターを着るのはマナー違反ということです。これはほとんどの企業で共通しているマナーであり、ビジネスマンの基本とも言えるでしょう。冬場の就活は冷え込むことも多く、寒さが厳しい日が続くこともありますが、だからといってセーターを着るのはよくありません。セーターを着ていると、身だしなみのマナーができていないとしてマイナスの印象を与えてしまうので注意しましょう。

セーターはカジュアルなアイテム

スーツの下にセーターを着るのがマナー違反になるのは、セーターがカジュアルなアイテムだからです。就活中の身だしなみでは、さまざまな点に注意しなければなりませんが、もっとも重要なのはフォーマルさがあるかどうかです。スーツはフォーマルなアイテムですが、他にカジュアルなものを合わせてしまうと、全体の印象がカジュアルになってしまい、就活にはふさわしくないと判断されます。

セーターによってはフォーマルよりのデザインもあり、落ち着いて見えるものもありますが、アイテムそのものとしての印象がカジュアルなためNGです。どれだけスーツにしっくりくるものであっても、セーターそのものが就活にふさわしくないということは理解しておきましょう。

スーツに合わせるならベスト

冬場の就活だと、スーツだけでは寒くなりますので、防寒着として着用するなら、セーターではなくベストを選びましょう。ベストであれば、アイテムとしてもフォーマルなものであるため、就活で着用していたとしても問題はありません。ただし、プライベートで着るような、カジュアルなデザインのものをスーツに合わせるのはNGです。

就活で着用するなら、あくまでスーツ用のベストでなければならず、基本的には3ピースで揃っている場合のみ着用可能と考えましょう。ベストであれば、何でもスーツに合わせてもいいわけではありません。スーツと合わないカジュアルなデザインであれば、ベストでも身だしなみとしてはマナー違反になるので注意しましょう。

企業によってはカーディガンもOK

スーツの下でも着用OKなのは基本的にベストのみですが、企業によってはカーディガンもOKとされていることもあります。カーディガンもセーター同様にカジュアルなアイテムではありますが、ややフォーマルよりなアイテムも多いため、スーツの下に着用してもOKとされています。しかし、すべての企業でOKなわけではなく、基本的にはNGであることは理解しておきましょう。

身だしなみのマナーについては、細部の規定は業界や企業ごとに違っており、カーディガンの着用がOKとされているのは、カジュアルな業界、企業に限られます。身だしなみのマナーに厳しい企業や業界として堅い職業の場合は、カーディガンはNGであることがほとんどですので、志望先によって身だしなみは変えましょう。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

一部スーツにセーターをOKとしている企業もある

スーツの下にセーターを着るのはマナー違反とされていますが、一部の業界や企業に限っては、特例的にセーターの着用をOKとしている場合もあります。すべての場合で許されているわけではなく、むしろOKとされているほうが少数派ですので、基本的には着用しないものと考えておきましょう。

セーターを着用する場合にも、さまざまなポイントがあり、それが守れていないと印象が悪くなる可能性もあります。セーター着用OKの場合でもマナーはありますので、何に注意すればいいのかを知っておきましょう。

カジュアルな身だしなみでもOKな企業

スーツの下にセーターを着用してもいいとしているのは、カジュアルな身だしなみでもOKと考えている企業です。業界で言えばアパレルや美容業界が挙げられ、それ以外の業界でも、企業としてカジュアルな服装をOKとしていれば、セーター着用OKな場合もあります。

カジュアルな服装でもOKとしている企業は、基本的には服装についてのこだわりがありません。そのため、スーツであるかどうかも関係しないことが多く、私服でもOKとしていることが多いです。ただし、服装にこだわりがない場合でも、企業ごとにどの程度まで認められるかは異なるため、企業によってOKなラインを見極めることが大切です。

ウォームビズの一環として着用できる

夏場は涼しく過ごすために、軽装でもOKとしたクールビズがありますが、これの冬のバージョンがウォームビズです。ウォームビズは温かい格好をして、寒さをしのぐというものであり、温かさを求めてややカジュアルな服装でもOKとしたものです。

ウォームビズを積極的に取り入れている企業であれば、寒い時期に限ってはセーターの着用などもOKとされていることが多く、就活でも適用されることがあります。もちろん、企業によってウォームビズの規定は違っているため、必ずしもセーター着用がOKとは限らないので注意が必要です。セーターの着用がOKでも極寒期に限るなど、着用OKな期間が限定されていることもあるため、企業の規定を確認しておく必要があります。

セーターOKでも色やデザインに注意

スーツの下にセーター着用OKとされている場合でも、どんなセーターを着ていてもいいとは限りません。企業によってはセーターの着用は許していても、着用アイテムについては、厳しく規定していることもあるので注意が必要です。セーターはカジュアルなアイテムですので、就活で着用する場合は、できるだけフォーマルで落ち着いたデザインのものを選ばなければなりません。

また色にも注意が必要で、落ち着いた色味でフォーマルに見えるものを選ぶことが大切です。セーターといっても種類はさまざまであり、柄物などカジュアルに見えるものは避けましょう。セーターの着用がOKでも、どんなものを着ているかによっては印象が左右する可能性があるので注意が必要です。

スーツの下にセーターを着用する場合のポイント

スーツの下にセーターを着用する場合は、カラーやデザインに気を配りましょう。色は、ビジネス向きのものを選ぶようにしてください。グレー、濃紺、あるいは黒などがベターです。派手なカラーは選ばないようにしましょう。そしてデザインは、Vネックがおすすめです。V字であれば、ネクタイをしているとき、首が苦しくありません。それに、ネクタイがキレイに見えます。こうしたスーツの下にセーターを着用する場合のポイントを解説します。

ビジネス向きの色を選ぶ

セーターの色は、スーツに合う種類を選ぶ必要があります。同系色であれば、ビジネスシーンでも違和感がありません。明るすぎるカラーは、マナー違反になる恐れがあります。ネイビー、グレー、黒、茶などであれば、問題視されることはないでしょう。ワインレッドもおすすめです。

一方、NGな色は、黄色やピンクです。こうした派手なカラーは避けてください。黒いスーツに黒のセーターであれば統一感を演出できます。グレーならば、落ち着いた印象になるでしょう。基本的にスーツは落ち着いた色合いですので、赤などの派手目なセーターを着用してしまうと、悪目立ちする危険性があります。普段のファッションとは異なり、ビジネスシーンを意識して色を選びましょう。

Vネックのセーターがおすすめ

セーターのデザインは、基本的にはVネックを選びます。ネクタイをしている場合、Vネックであれば首元が快適ですし、見た目の印象もわるくありません。スーツ販売店には、Vネックのセーターが豊富にありますので、選ぶ際苦労しないでしょう。

プライベートでは丸首のセーターを着ている人もいますが、このデザインはノーネクタイの会社であれば問題ありません。ノーネクタイを許されている会社は、カーディガンやベストもおすすめです。

女性はタートルネックなどの種類も企業によっては問題ない可能性があります。しかし、職種が限定されることは認識しておいてください。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

セーター以外の防寒着のマナー

就活ではセーター以外にも防寒着がさまざまあり、それらについても細かくマナーがあります。防寒着のマナーは冬場の就活ではチェックされやすいポイントであるため、正しく把握しておかなければなりません。

就活を攻略するためには、シーズンごとのマナーなどの細かい点まで目を向けて徹底して対策しておくことが大切です。セーター以外の防寒着としてはどんなものが該当するのか、それぞれのマナーも知りながら確認しておきましょう。

手袋やマフラーなどはOK

防寒着としては、手袋やマフラーなどが挙げられますが、これらは着用していても問題ありません。就活では筆記テストがあるなど、文字を書く機会も多いため、選考に影響しないためにも、手を温めておくのは大切なことです。

手をポケットに入れている姿を見られると、場合によっては態度が悪いと思われる可能性があるため、手袋は必需品と言えるでしょう。またマフラーに関してもOKとされており、派手過ぎるデザインでなければ、基本的にはどんなものを着用していても問題はありません。

無地で落ち着いた色などが望ましいですが、多少柄があってもスーツに馴染むものであれば悪印象は与えないでしょう。手袋もマフラーも、外せばカバンにしまうことが多いため、冬場の就活では大きめのカバンを持っておくのがおすすめです。

マフラーの選び方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

コートもフォーマルなものならOK

コートは、フォーマルなものであれば問題はありません。真冬の時期など、スーツだけでは寒くなりますので、就活用に購入しておくといいでしょう。コートは基本的にはフォーマルなデザインで、落ち着いた色のものを選ぶことが大切です。男性であれば、チェスターコートやステンカラーコート、女性ならそれらに加えてトレンチコートなどがおすすめです。

ダウンコートやモッズコートなど、温かくてもカジュアルなデザインは避けましょう。コートはライナー付きのものが便利であり、温度調節ができれば冬場だけではなく、春や秋など幅広いシーンで活用できます。コートは就職後にも使えますので、シーンを選ばないシンプルなものを選びましょう。

コートの選び方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

防寒着は屋外での着脱が基本

防寒着の着脱は屋外でおこなうのが基本であり、建物の中にコートなどを着たまま入らないように注意しましょう。防寒着は外で着るものという認識があり、屋内で着るのはおかしいと考えられています。帰りも企業内でコートなどを着るのはNGです。

退社する際も、防寒着は身に付けず、外に出てから着用しなければなりません。冬場は寒いため防寒着を着たまま企業に入りたくもなりますが、これはマナー違反となりマイナスの印象を与える可能性が高いため、必ず外で脱ぐようにしましょう。

ストッキングの選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

スーツの下のセーターはマナーを守って着こなそう

防寒着のマナーはさまざまありますが、基本的にはスーツの下にセーターを着るのはNGです。セーターはカジュアルなアイテムであり、フォーマルさが求められる就活ではふさわしくありません。しかし、一部例外的にOKとしている企業もあります。

また、企業内ではセーター着用OKとしていても、就活生にはそれを認めていないこともあるので注意が必要です。就活ではビジネスマナーを守ることが大切ですが、就活で求められるマナーは、ビジネスマナーとは少し違っていることもあります。セーターなど、防寒着のマナーも就活では特に厳しく見られることが多いため、就活中は少しでもカジュアルに見えるものは避け、フォーマルな服装を心がけましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ