身だしなみ

【就活のネクタイは無地がおすすめ】色別の印象と選び方の注意点

就活でつけるネクタイは無地が無難

就活では、着用するネクタイの色にもこだわりましょう。リクルートスーツとワイシャツだけはしっかりと選び、ネクタイは「適当でいいだろう」と考えていると、採用担当者に低評価をつけられる可能性も十分にあります。ネクタイは就活生だけでなく、社会人という立場になったときでも意識して選ばなければなりません。

ネクタイには、みだしなみを正す役割があると同時にファッションとしてもアクセントになる役割があります。清潔感やフレッシュさ、誠実さなど、就活生に求められる印象にも大きな影響を与えます。

しかし、就活にふさわしくないとされるネクタイがあるのも無視できません。例えば、派手なデザインや大きな柄のものは日常ならおしゃれと評価されるでしょうが、就活では相応しくないと判断されます。どのような柄や色をすれば好印象を与えられるのかを含め、就活におけるネクタイのポイントを解説します。適切なネクタイを選んで、内定に一歩近づきましょう。

就活で無地のネクタイを身に着けるメリット

就活のネクタイの柄選びでは無地をおすすめします。無地ネクタイのメリットは、どんなスーツでも合わせやすい点があげられるでしょう。無地は基本の柄であるため、シャツもシンプルな無地にすることで大きな失敗を回避できます。ファッションセンスに自信がない人でも、コーディネイトしやすいのが魅力です。

また、無地のネクタイに流行り廃りは関係ありません。就活だけでなく社会人になったあとでも長く使うことができます。無地は地味と思われがちですが、上手に選べばスマートでエレガントな雰囲気を漂わせることもできます。就活はもちろん、就職したあとのことを考えても、ネクタイは無地を選んだほうが無難でしょう。

誠実な印象を与える

無地のネクタイは、飾り気がなく誠実な印象を与えてくれます。何か特別な印象を残せるわけではありませんが、規律を守れる人、真面目な人というような評価も得ることができるでしょう。

就活生のなかには、「ネクタイなんて何をしてもいいのでは」と考える人もいます。しかし、ネクタイは案外つけている人の印象に大きな影響を与えるものです。例えば、奇抜な模様のネクタイをしていれば、この柄を選ぶなんて癖がありそうな人だなと思われてしまうことが多いでしょう。

その点、無地のネクタイは、無難であるといえます。とくに志望する業界や企業が誠実さを重視するのであれば、ネクタイは無地にするのがおすすめです。

柄で迷う必要がなくなる

購入するときに、柄で迷わなくてよくなることも、無地のネクタイにするメリットです。就活用にネクタイを購入しようとすると、NGな柄はないか、少しでも印象がよくなる柄はどれか、そもそも自分のセンスは問題ないだろうか、とたくさんのことが心配になってくるでしょう。

無地のネクタイを選んでしまえば、そのような柄に関する迷いが一切なくなります。また、無地のネクタイはどの業界や企業でも通用するため、複数用意しておく必要もありません。就活時期は忙しく、ネクタイを買いにいく時間さえ惜しい人が多いでしょう。無地のネクタイを選ぶことで、時間の節約に役立ちます。そのため、とくに優柔不断な人やセンスに自信がない人にもおすすめです。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

就活にふさわしい無地ネクタイの各色のイメージ

就活にふさわしいネクタイは無地としても、今度は色にこだわらなければなりません。無地ならどんな色でも大丈夫というわけではないためです。色は見る人の心に大きな影響を与えます。

赤、青、黄色など、色の選び方次第で人の印象は大きく変わるため、こだわりたいところです。それぞれの色が人に与えるイメージを理解した上で、ネクタイを選びましょう。

水色や紺色やネイビーなどの青系

水色や紺色やネイビーのような青系統の色は、見る人に真面目・誠実・知的・堅実といったイメージを与えることが期待できます。水色の場合だと、青色の真面目なイメージと共に、さわやかさ・若々しさ・自由というイメージが期待できるでしょう。紺色やネイビーのような濃い色になると、落ち着きと共に上品なイメージとなります。

青系は就活において多くの人が選ぶネクタイです。真面目さという点はどのような業界でも共通して求められる性格でしょう。とくに金融業界や事務職など堅実さなどが必要とされる業界では真面目さが重要視されます。落ち着いているという印象も、採用担当者には好印象にみえるでしょう。このように、志望する業界によってネクタイの色を選ぶ工夫も重要です。

えんじやピンクなどの赤系

えんじなど赤色のイメージは、行動的・積極性・情熱・やる気などポジティブな印象を見る人に与えることが期待できます。どの業界でも、やる気にあふれている新人を求めていますし、ポジティブな印象は、どの企業でも好印象でしょう。

他にも、赤やえんじは自分を奮い立たせる色でもあります。最終面接など、重要な勝負のときに赤色を選ぶのもおすすめです。ピンクは、優しさ・温かみ・やわらかさを見る人に与えることが期待できます。女性がたくさんいるような業界に適しているでしょう。

ただ、赤やピンクのネクタイには注意点もあります。派手過ぎる色は、就活にふさわしくないと判断されることが多いです。面接などでは明るすぎるネクタイは控えてください。また、ピンク色は業界によって好まれないこともあります。その点に注意して、赤やえんじ、ピンク色を選びましょう。

黄色やグリーン

黄色は社交性・親近感・明るさというイメージです。相手に話をしやすい印象を持ってもらうことが期待できます。そのため、他者とのコミュニケーションが重視されるような業界にぴったりの色といえるでしょう。

具体的には、営業職やサービス職などに適しています。業界にもよりますが、重い青やえんじ色のネクタイが多い場所だと、黄などはよく目立ちます。その点でアピールにつながる場合もあります。

グリーンは、協調性・安心・穏やかさや自然体のイメージです。就活の場で、グリーンはあまり見かけない色でしょう。ただ、協調性があることを印象づけられる色でもありますから、チームワークが重視される業界に適しています。

ただし、黄色やグリーンも派手な色合いだとどの業界でも好まれません。その点を注意して選ぶようにしましょう。

茶色やグレー

茶色は堅実性・包容力・落ち着きのイメージです。どこか大人の落ち着いた雰囲気を感じさせる色といえるでしょう。保守的で落ち着きを求められる業界や企業の就活に適しています。グレーは調和・落ち着き・洗練というイメージです。個性という面では弱いですが、指示について責任を持って仕事をしてくれそうな人という印象を与えられます。

茶色やグレーは、大人の落ち着きという感じもありますが、個性の面では弱いため印象が薄くなりがちです。そのため、別の部分でのアピールを強化する必要があるでしょう。

個性的で派手な色のネクタイより、企業に好まれます。茶色やグレーのネクタイを選ぶときは、自分が志望する企業はどのような人材を求めているか、きちんと研究することが大切です。

無地ネクタイの色を選ぶときの注意点

無地のネクタイの色を選ぶときは、目立ってアピールできるなら何でもよいと考えがちです。しかし、どんな色でも許されるわけではありません。就活の場は、プライベートではないからです。

プライベートならおしゃれ、かっこいいと思われるような色のネクタイでも、終活の場ではふさわしくないと採用担当者に嫌がられ、マイナス評価をつけられる可能性も十分あります。それは避けなければなりません。無地ネクタイでも避けたい色についてご紹介します。

ピンク色や黄色のネクタイは自由な社風の企業ならOK

ピンクや黄色はよいイメージもありますが、どんな業界や企業でも許されているわけではありません。カジュアルなイメージもあるため、就活にふさわしくないと判断されることも多いです。

比較的、ファッションセンスなどが求められるような一部業界なら許されることもあります。例えば、アパレル系やクリエイティブ系の業界や企業など、服装の自由度が高いところなら許されることは多いでしょう。ただ、そのような業界でも派手過ぎるとマイナス評価になります。

職種で考えると、金融系や事務などでピンクや黄色のネクタイはふさわしいとはいえません。個性を出したいと考えていても、過剰なアピールはよい印象を持たれないため注意しましょう。

無地でも黒・白・ゴールド・紫は避ける

就活で着用するネクタイの色で避けなければならないものがあります。それが、白や黒、紫やゴールドです。白や黒のネクタイは、冠婚葬祭でつける色という常識が日本ではあります。とくに年配の人にとって白は慶事というイメージが強いでしょう。そのため、無地でも白黒は避けてください。

ベースの色が黒や白なだけで、柄があれば問題ないと考える人もいるでしょう。しかし、柄が入っていても、ベースが白や黒だと就活では嫌がられます。

ゴールドなど奇抜な色も控えてください。アピールになりますが、単純に悪目立ちの結果になるだけです。一般常識に欠けているという評価になりかねません。紫は、神秘的・芸術的・高貴というイメージですが、やはり就活の場にはふさわしくないでしょう。

黒ネクタイについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

季節に合わせた色を選ぶ

ネクタイには季節性もあるため気を付けてください。例えば、夏場に茶色のネクタイをすることは季節性を無視したチョイスと判断されます。ファッションに無頓着な人は、とくに注意したいポイントです。

基本的に、青色系は春や夏に向いた色となります。暖色系である、赤や橙色、黄色は秋冬向きと考えてください。黄緑や緑などの中間色だけ季節は問われません。

素材なども関係してきます。マットな質感のものは秋冬、光沢があって織りが密でなければ通年物です。他に、質感が軽ければそれは夏物でしょう。暖色系は秋冬でなければならないと厳格に決められているわけではありませんが、少しでも好印象を持ってもらうなら、季節感に注意するとよいでしょう。

証明写真でのネクタイの選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

就活に向いているネクタイの素材はシルク製

ネクタイの色も重要ですが、素材についてこだわるのもおすすめです。基本的に、ネクタイの素材でおすすめなのはシルク製です。シルクは上品で落ち着いた雰囲気を演出できて、スーツスタイルに適しています。

シルク以外にもポリエステルがありますが、あまりおすすめできません。ポリエステルは自宅で手軽に洗濯ができて使い勝手はよいでしょう。ただ、見る人が見れば、光沢などからすぐに安っぽいと感じられてしまいます。また、結び目が緩みやすいというデメリットも無視できません。

控えめな柄のネクタイもおすすめ

ネクタイを無地にしても柄が就活にふさわしくなければ問題があります。柄は基本的にストライプ(レジメンタル)や小紋柄、チェック柄などがあげられるでしょう。この中でスーツにぴったりなのがストライプ柄です。ストライプはベーシックな柄であり、見る人に知的さや洗練されたイメージを与えることが期待できます。ストライプは、ビジネスマンの多くが選ぶ定番柄です。

小紋柄やドット柄は落ち着いた雰囲気や誠実さというイメージがあります。コーディネイトもしやすいですが、小紋柄が大きいとカジュアルな印象が強くなるため、柄が小さなものを選びましょう。

チェック柄はカジュアル度が高いです。アパレル業界や広告業界など、服装が自由な業界ではよいでしょう。ただし、公務員、金融、保険など服装ルールにも硬い業界だと、あまり好まれません。柄についても色と同じく、派手でカジュアルなものは一般的に好まれないため注意しましょう。

ネクタイを選ぶときは幅にも注意する

就活時のネクタイを選ぶときは、幅にも注意が必要です。剣の幅が7~8㎝の太さのものを選ぶようにしましょう。これは、ネクタイの一般的な太さです。最近は、剣の幅が6㎝以下の細いタイプのネクタイも多く売られています。これらは、若々しくおしゃれな印象を与えてくれますが、カジュアルにみられがちです。

そのため、フォーマルな面接の場では不適切と判断されることが多いでしょう。とくに堅実な社風の企業からは、毛嫌いされることも少なくありません。

新卒採用では、フレッシュな印象も大切です。しかし、フレッシュさとカジュアルさをはき違えないように注意しましょう。ネクタイは、オーソドックスな太さを選ぶのがおすすめです。

就活では企業に合わせた色の無地ネクタイを選ぼう

就活でもおしゃれでいたい、目立てばアピールできると考える人もいるでしょうが、ネクタイは基本的に無地をおすすめします。どんなに自由度が高くても、社会人としての立場で考えると、いき過ぎているものは一般常識から外れているという評価をされがちです。就活生として志望企業に採用されなければならないのに、自分から遠ざかることになるため注意してください。

就活でのネクタイ選びはおしゃれかどうかではなく、社会人としてふさわしい格好であることが前提であるため、選択肢は限られています。そのため、どのようにみられたいのかという点を重視し、マイナス評価にならないネクタイを選びましょう。

就活スーツについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ