面接対策
【面接の準備をしてない時はどうする?】事前対策の大切さ
- 90829 views
目次
面接の準備をしてないと焦る人は多い
選考の中心となるのは面接であり、攻略するにはしっかり事前準備をしなければなりません。企業によって難易度は違いますが、面接を攻略し内定を獲得するのは、生半可な努力では達成できないことが多いでしょう。徹底した対策が必要な面接ですが、就活中は忙しいことも多く、念入りな準備をしてない、あるいはできていないという人は多いです。
準備をしてないと当然不合格の可能性は高まり、内定獲得の可能性は遠ざかります。場合によっては全ての面接が不合格になってしまう可能性もあるため、注意しなければなりません。面接をスムーズに攻略するには、準備の大切さを知り徹底した対策をおこなうことが大切です。準備をしないリスクと事前にやるべきことを把握し、万全の状態で面接に臨みましょう。
なぜ面接の準備をしてないことがバレるのか
面接に合格するには、企業が求めるレベルの能力を提示する、あるいは企業で活躍できることを証明する、相性のよさを伝えるといったことが求められます。つまり、準備の有無に関係なく、これらをアピールできるなら合格でき、できないなら不合格といえるでしょう。
しかし、念入りな準備をしてないと事前対策が不足しているとバレてしまい、それだけで印象が悪くなることも少なくありません。なぜ準備不足がバレるのか、準備してないと疑われる要因を知っておきましょう。
基本的なマナーができていない
面接には細かいマナーが数多くあり、これができていないと準備をしてないと思われます。面接は企業に到着した瞬間から始まっており、受付や待合室でもマナーが見られています。また、面接本番だけではなく、入退室時の振る舞いも含めて面接マナーのため注意しなければなりません。
面接マナーといっても難しいことはそれほどなく、ごく当たり前の簡単なものも多いです。簡単で少し考えれば分かることだからこそ、きちんとできていないと準備をしてないと思われることは理解しておきましょう。
面接マナーが見られるといっても、細部のマナーに関してはプラスアルファで評価されるだけということも多いです。準備の有無を見るためには、基本ができているかをチェックしているため、まずは基本マナーを確実におさえることが大切でしょう。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
よくある質問に答えられない
業界や企業、応募する職種・コースによって面接の内容は変わりますが、どの場合でも共通する頻出の質問はあります。よくある質問はいわば面接の基本であり、これに上手く答えられないと準備してないと判断され、評価も大幅にマイナスになりやすいため注意しなければなりません。
よくある質問は、一次面接から最終面接まで、繰り返し共通して聞かれることが多いです。頻出ということは、それだけ企業が大切にしているマストの質問ともいえるため、回答内容を事前に考えておきましょう。
時間通りに出席しない
時間厳守は社会人として当たり前のことで、これができていない場合も準備をしてないと判断されます。例えば面接に遅刻した場合は、面接の開始時間を正しくチェックできていない、あるいは自宅から面接会場までの道のりを逆算し、スケジューリングできていないと思われます。
時間の管理能力がないのは社会人にとっては致命的であり、信用を大幅に損ないかねないため注意しましょう。また、時間を守れないというのは、単に遅刻だけを指すわけではありません。指定された時間よりも早く到着し過ぎるのも、時間が守れていないと判断されるため注意が必要です。
指定された時間よりも20分以上前につくと早過ぎると思われるため、10~15分前を目安に行動しましょう。
面接の準備をしてないと不合格になる?
準備不足がバレて不合格になるケースは多いため、「準備してないと絶対に不合格になるのか?」と不安に思う人もいるでしょう。確かに準備不足は不合格を招きやすく、実際にそれが原因で落ちる人も少なくありません。
しかし、準備が足りないからといって「絶対に不合格になる」とは断言できません。実際に面接準備が合否にどれくらい影響するのか、実態を知っておくことが大切です。
ぶっつけ本番で受かることもある
結論からいえば、準備してない=絶対に不合格とはなりません。準備をしてなくても受かることはあり、ぶっつけ本番で力を発揮して内定を獲得する人もいます。反対に念入りに準備しても実力を発揮しきることができず、不合格になる人もいることは理解しておきましょう。
面接において重要なのは、正しく自身の実力を発揮できるかどうかです。面接準備は自身の能力の底上げを図るというよりも、ポテンシャルを最大限に引き出し、緊張の多い面接の場でもあますことなく提示するためのものと考えましょう。
緊張に強く、アドリブでも力を発揮できる人なら、全く準備していなくても高い実力を提示して、合格を勝ち取ることは可能です。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。。
少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。
今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。
これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
ボロが出やすいため注意が必要
準備してないからといって絶対に不合格になるわけではありませんが、不合格の確率が通常よりも高くなることは理解しておきましょう。どれだけ本番に強い人でも、準備なしで面接に臨むと失敗することはあり、ボロが出てしまうことも多いです。
特に二次、三次、最終と段階を重ねるごとにボロは出やすくなり、あと一歩のところで失敗することもあるため注意しましょう。新卒の面接は複数回おこなわれることが基本であり、最初のうちは細かいミスは大目に見てもらえることも多いです。
しかし、段階を重ねるごとに、基本的な部分でのミスは大幅なマイナス評価にも繋がるため、注意しなければなりません。確実に内定の獲得を目指したいなら、念入りな準備が必要といえるでしょう。
面接の事前準備でやっておくべきこと5つ
面接を攻略するには事前の準備が大切ですが、そもそもどのような準備をすべきか、具体的な対応策が分からず困るという人もいるでしょう。面接前にやっておくべきことは数多くありますが、特に重要視すべきポイントは3つに分けられます。
3つの基本ポイントを把握しておくと、よりスムーズに面接を進められ、高評価も獲得しやすくなるでしょう。面接の準備は難しいものではないため、基本に忠実に取り組むことが大切です。
①自己分析
就活を攻略するにあたって、自己分析は必須の作業です。自己分析は就活の基本中の基本であり、当然面接を攻略するためにも念入りにやっておかなければなりません。自己分析は過去の経験から自身の人柄や能力、長所・短所といった特徴を見つけていく作業です。
つまり、自己分析ができていないと、何をどのようにアピールするか、題材を見つけられず、面接時の売り込みに困ってしまいます。
自己分析の方法は複数ありますが、おすすめなのは過去の経験を棚卸し、印象的な出来事から自分像を紐解いていく方法です。印象的な出来事の中で、自身がどのような役割を担ったか、能力を発揮したかを思い返して、自分とはどのような人間なのか再確認しておきましょう。
②業界・企業研究
上手にアピールするためには、自分について知るだけではなく、志望先の業界や企業について知ることも大切です。志望先の業界ではどのようなことがトレンドになっているか、問題になっているか、今後どのような流れで業界が動くかを調べておきましょう。
業界の大きな流れを把握した後は、さらに細分化して志望先の企業がその流れの中でどのような働きをするかチェックすることが大切です。業界研究と企業研究は両立させてこそ真価を発揮するため、必ず両方おこなわなければなりません。
どちら一方の知識を持っているだけでは、情報としては不十分なことも多いです。業界や企業に関する情報は常に更新されるため、面接ごとに情報を更新して事前準備を徹底することが大切です。
③応募書類の見直し
新卒の場合は、書類選考→面接の流れで進むのが一般的です。面接時には書類選考で出したものが参考資料にされることも多いため、応募書類は必ず見直しておきましょう。特に志望動機や自己PRといった、頻出質問は何を書いたか細かくチェックしておかなければなりません。
履歴書やエントリーシートで答えた質問は、面接でも重複して聞かれることが多いです。応募書類と同じ質問をされた場合は、事前に書いたことと内容をすり合わせて、アピールしなければなりません。
応募書類で答えた内容と、面接時に口頭で答える内容が大幅に違っていると、一貫性がないと判断され評価を下げられます。一言一句暗記する必要はないため、大まかな内容を覚えて口頭で細部を膨らませ、充実したアピールができるようにしておきましょう。
④面接マナー対策
面接では細部までマナーが見られており、これができているかどうかによって評価は大きく左右されます。知っておかなければならないポイントは多数ありますが、その中でも特に入室と退室のマナーには注意しなければなりません。
入室時の第一印象は評価に大きく影響を及ぼし、最初についてしまった印象は、その後にも長く残り続けます。第一印象が悪いと、その時点で不利になってしまうことも少なくありません。また、退室時は緊張から解放されて気が緩みやすく、失敗しやすいポイントでもあります。
面接中はよくても、最後で油断して失敗し、印象が悪くなってしまうことも多いです。最初と最後は印象が深く残りやすい部分であるため、細かい点までマナーをチェックしておきましょう。
入室のマナー
入室時にはノックをし、声をかけてから部屋に入ることが基本です。ノックの回数は3回がスタンダードであり、大きくゆっくりするようにしましょう。ノックをすると中から「どうぞ」と声をかけられるため、これを聞いてから「失礼します」と答えて入室します。
場合によっては扉がない、あるいはすでに開いていることもあります。このときはノックは不要で、「失礼します」と声をかけ中から応答があってから入室しましょう。部屋に入る際には軽く会釈をし、準備されている椅子まで進みます。
椅子に座るのは「どうぞおかけください」と椅子を勧められてからです。この言葉があってから「失礼します」と断り、着席しましょう。
退室のマナー
面接官から「本日の面接は以上です」といった言葉をかけられると、面接は終了です。面接が終わったらまずはその場でお礼を述べ、立ち上がって再度「本日はありがとうございました」とお礼をいいましょう。
その後荷物を持って立ち、出口まで進みます。出口では振り返り、もう一度丁寧に「本日はありがとうございました」とお礼を述べることが大切です。複数回にわたってお礼の気持ちを述べることで、より丁寧な印象を与えることができ、評価のプラスになることも多いです。
退室時にはドアの閉め方にも注意が必要であり、大きな音が出ないようゆっくり閉めなければなりません。大きな音を立てて閉めると、がさつな印象を与えてしまうため、最後まで気を抜かず、ドアはゆっくり閉めるようにしましょう。
⑤よくある質問対策
・志望動機
・自己PR
・将来のビジョン
・逆質問
志望する業界や企業、面接の段階によって、どのような質問をされるかは異なります。そのため、すべての質問の事前対策をすることはほぼ不可能ですが、よくある質問だけに絞るなら十分対応は可能です。面接ごとに質問内容は変動しますが、次の4つは業界や企業に関係なく聞かれやすいため、必ず対策をしておかなければなりません。
聞かれやすいということは、それだけ企業が重要視している質問といえます。よくある質問に上手く答えられない=準備不足と判断されることも多いため、注意しなければなりません。これら4つは面接での評価を左右することも多いため、上手に答えるためのポイントを知っておきましょう。
志望動機
志望動機はその企業を志望した理由や、就職したいという熱意を伝えることが大切です。理由を述べる際には企業を志望した理由だけではなく、そもそもなぜその業界に興味を持ったのか、根本的な理由から伝えるようにしましょう。
業界を志望する理由やきっかけを述べることで、企業への関心度の高さの裏付けとなり、アピール内容の信用性が増します。また、その業界でなぜ他の企業ではなく志望企業を選んだのかを明確にする必要があるため、志望企業でなければならない理由を提示することも大切です。
その企業だからこそ就職したいと思った理由は、他社にはない志望企業ならではの魅力などを交えて伝えましょう。最後に就職してどのように成長し、活躍したいかを述べてアピールの締めくくりとします。
自己PR
自己PRは簡単にいえば自分の長所や得意なこと、誇れる美点をアピールするものですが、これは「志望先の企業で活かせる」ということが大前提です。どれだけ優れた能力でも、志望先の企業で活かせないなら評価されないことも多く、場合によっては企業研究ができていないとしてマイナス評価になることもあります。
自分にはどのような能力があり、それをどのようにして身につけたのかを具体的に示すことはもちろん、企業でいかに活かせるかにも言及しておきましょう。実際に仕事に役立つことや、企業の利益に繋がる内容をアピールすることが、自己PRでは求められます。
志望先の企業がどのような人材像を求めているかを確認し、それに合わせて自己PRの内容を考えるとよいでしょう。
自己PRについて悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。
将来のビジョン
就活はただ就職することがゴールではなく、就職して活躍し、企業に貢献することが最大の目的です。そのため、なぜ就職したいかだけではなく、就職後に何をしたいか、そのビジョンを聞かれることも少なくありません。
将来のビジョンを答える際には、何をしたいのかを明確に伝えること、それが志望先で実現できることの2点を守ることが重要です。ただ活躍したいなど、漠然とした内容ではビジョンが明確に持てているとは判断されず、将来性がないと思われます。
また、どれだけ大きな理想を掲げていても、それが企業で実現できないことなら、何のビジョンも持っていないことと同じです。企業で実現でき、かつ明確な目標として提示できるものを、事前に考えておかなければなりません。
逆質問
・御社が取り組んでいる○○プロジェクトについて、詳細をお聞かせ頂きたいです。
・御社で活躍する人に共通する能力は何ですか。
・営業部の1日の仕事のスケジュールを教えてください。
面接では最後に「何か質問はありますか」と逆質問を求められることが多いです。逆質問では仕事や企業に関すること、あるいは面接で分からなかったことを聞くようにしましょう。
これらの内容なら好印象を与えやすく、かつ就職する上で役立つ情報も手に入りやすいでしょう。
反対に「給料はいくらですか」「休みはありますか」「御社はどのような事業に取り組んでいますか」のような質問はNGであり、マイナスの印象を与えかねません。仕事の条件や調べて分かることを聞くのはNGと考えましょう。また、質問なしも意欲が低いと思われるため注意が必要です。
逆質問への正しい対応方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
準備なしで面接日を迎えてしまった場合
面接の確実な攻略を目指すには、念入りに準備をしておかなければなりません。しかし、就活期間中は忙しいことも多く、やろうと思っていてもハードスケジュールに流されて、準備ができないまま面接当日を迎えてしまうこともあります。
準備ができていない場合でも、諦める必要はありません。取り組み方次第では、無事合格を獲得できるケースもあります。万が一準備できなかった場合の対処法を知り、最後まで諦めず粘り強く面接に取り組みましょう。
とにかく明るく振る舞う
準備ができていないと不安になることも多いでしょうが、暗い気持ちで臨むと余計に失敗を招きかねません。準備不足の場合は当日に悩んでも仕方ないため、気持ちを切り替えて明るく前向きに取り組むことを考えましょう。
そもそも準備ができていないなら不合格になっても当然であり、合格したならラッキーといえます。不合格でも当然の環境だからこそ、開き直って前向きに取り組むことが大切です。明るく振る舞うことで好印象に繋がり、良い結果を呼ぶこともあります。
落ち込んでいたり暗かったりすると、それだけで印象は悪く、準備不足が露呈するとさらに評価は下げられるため注意が必要です。明るく振る舞うことで新卒らしいフレッシュさをアピールして、熱意で準備不足をカバーしましょう。
黙り込むのはNG
準備ができていないと、面接官からの質問にもスムーズに回答できないことが多いでしょう。素早く答えられないからといって、黙り込んでそのまま何も言わないのはNGです。面接では発言内容が評価の大部分になっています。
つまり、発言がないと評価のしようがなく、点数を付けてもらえなくなるため注意が必要です。プラスにならないどころか、自身を売り込む意志がないと判断され、消極的な面がマイナスに働く可能性も高いため注意しましょう。
答えづらいことは、「少しお時間を頂いてもよいでしょうか」と断り、ゆっくり考えても構いません。分からないことは素直に分からないと答えるべきであり、黙り込んで何もいわずに面接を終えるのだけは避けましょう。
面接準備をしてない人はポイントをおさえて攻略しよう
就活の関門である面接を攻略するには、事前準備を徹底しておこなうことが大切です。準備をしたからといって確実に合格できるわけではありませんが、念入りにおこなうほど合格の確実性が増すのは事実です。
まだ準備ができていない人は、ポイントをおさえて効率的に対策を進めていきましょう。面接まで時間がない場合でも、本当に必要なポイントに絞って対策することで、十分実力は発揮できます。
もちろん、付け焼刃では誤魔化しがきかないこともあるため、基本的には早めから準備を進めて、徹底して対策をおこなうことが大切です。準備不足はいくらでも挽回できるため、最後まで諦めず、面接当日までに少しでもできることをやって、内定の獲得を目指しましょう。
面接対策については、こちらの記事で詳しく解説しています。