就活のマナー

リクルーター面談で印象が良くなる質問集|お礼メールやマナーも紹介

リクルーター面談とは何かを知らない学生は多い

皆さんはリクルーター制度というものをご存じでしょうか。すでにご存じの方も制度をきちんと理解できている人は少ないのではないでしょうか。

またリクルーターという言葉は聞いたことがあるが、どのように進めればよいのか・何をしたらいいのか・そもそもリクルーター面談とは何かと不安な方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事ではそもそもリクルーター面談とは何か、リクルーター面談では何をするのか・参加時のマナーについて詳しく解説していきます。

リクルーター面談についての正しい知識を身に付けて、リクルーター面談をする際の準備をしておきましょう。実際に見ていきましょう。

リクルーター面談とは

そもそもリクルーターとは、応募学生と直接コンタクトを取ることを目的として選ばれた社員を指します。

そしてリクルーター面談とはリクルーターが応募学生と直接コンタクトをとり、自社の魅力付けや採用選考の一部を担う手法のことを指します。カフェで一対一で行われることが多いです。

リクルーター面談の目的は、早期に応募学生に直接アプローチすることで、他社よりも早く確実に採用につなげることです。そのためにリクルーターは、通常の選考とは違いリラックスした面談を通じた人柄の把握、継続的な自社PRなどを行います。

例えば、出身大学のゼミやサークルに出向いて企業が希望する人材の発掘や、応募学生と面談という形の選考をします。

またリクルーター面談の制度を企業が導入していても、応募者全員にリクルーターがつくわけではありません。リクルーターは希望者につくわけではなく、企業が誰につけるかを個別に選定します。そのためリクルーターがつく学生、つかない学生が当然出るため、全くリクルーターがつくことなく就活を終了することもあります。

また上記すべてのリクルーターに関する制度をリクルーター制度と呼びます。

選考同様と考える

リクルーター面談は単なるOB・OG訪問とは異なります。こちらからOB・OGに連絡を取り、時間を頂いたのならともかく、企業側からそのような機会を設けて頂くのであれば、それが単なるOB・OG訪問ではないことは明らかです。

リクルーター面談には通常の面接と同様、選考の意図があります。特に志望度の高い企業であれば、通常の面接と同じように準備をして臨むとよいでしょう。また、選考の場であるので、普段の面接と一緒で服装や髪形など身だしなみにも注意してください。

「面接ではないから大丈夫だろう」と考え、社会人として相応しくない身だしなみで臨むと、面談者からマイナスの評価を受けてしまいます。リクルーター面談はいわば「面接に進むための面接」のようなものですので、緊張感を持って臨むようにしましょう。

情報収集の場でもある

リクルーター面談は選考の場であると同時に、OBやOGに話を聞き、企業や仕事についての情報を集めるための場でもあります。企業の社員の話を聞くことで得られる情報は有益なものが多く、しっかり情報を集めて選考に活かすことが大切です。

リクルーター面談でしっかり情報が集められていれば、業界や企業への理解も深まります。業界や企業への理解が深まると、志望動機を具体的に作成することができます。具体的な内容が書かれた志望動機は、説得力があるため面接官から好印象を獲得しやすいです。

リクルーター面談を突破すれば、本選考へと進むことになり、この時点で情報を集めることができれば選考でも高評価を得やすくなります。

採用担当者以外の、現場で働いている社員と直接話ができる機会は多くはありません。そのためリクルーター面談はとても重要な機会と言えます。しっかりと情報を集めて選考に活かしましょう。

以下の記事ではリクルーター面談をするメリットや実施している企業を一覧で紹介しています。併せて確認してみてください。

面接力診断で、苦手な分野を見つけよう

今年の就活では、web面接を行う企業が増え、戸惑っている就活生も多いのではないでしょうか?

そこで「面接力診断」を活用して、選考の対策をしておきましょう。

面接力診断は24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接力が高くなるのかが一目で分かります。

web面接においても、通常の面接と押さえるべきポイントは同じ。面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考の突破率を高めましょう。

リクルーターが付くタイミング

リクルーターが実際に付くタイミングは業界、企業によって様々です。プレエントリー後すぐに付く企業もあれば、エントリーシート提出後に付く企業もあります。

リクルーター面談のある企業だとわかっていても、その時期や方法に関して知らないでいると、なかなか来ない連絡に不安を感じ、他の選考の準備などにも支障が出てしまう可能性があります。

自分の受ける企業にリクルーター面談はあるのか、付くのであればどの時期にどのような方法でつくのか、事前に調べておくようにしましょう。それでは具体的に見ていきましょう。

プレエントリー後

リクルーターから連絡が来る時期は、プレエントリー後が多いです。本エントリーはエントリーシートを提出し、選考に進んでいくものです。一方、プレエントリーは企業に関心を示しているだけで、まだ選考には進んでいない段階です。

プレエントリーの段階でリクルーター面談をスタートさせるのは、他の企業に目移りされる前に優秀な人材を囲い込んでしまいたいという意図があります。

地元の企業に勤め、地元に貢献しようと初めから考えている就活生ももちろんいますが、地方出身でも都心部の企業に就職する人の割合は年々増えてきています。そのような中で優秀な人材を確保するため、地方の企業ではプレエントリー後にリクルーターをつけることが多いです。

ES提出後や説明会参加後

リクルーターがつくタイミングとして最も多いのが、ES提出後や説明会への参加後です。なぜならESを提出している就活生や説明会に参加した就活生はプレエントリーとは違い、企業への関心が高い就活生が多いです。

そして関心が高い就活生を、他の企業に目移りされる前に囲い込んでおくためにES提出後や説明会参加後にリクルーターをつけることが多いのです。

エントリーシートの内容や説明会への出席の有無から自社にどれだけ関心を示しているのかを測り、それに応じてリクルーターを付けています。

OB・OGからの連絡がある

OB・OGからリクルーターに関する連絡が来る場合もあります。この場合、対象となる就活生は国立大学や有名私立大学に通っている人が多いです。このような形でリクルーターを付ける理由としては、早い段階で難関大学の学生に接触し優秀な人材に対して自社のPRをしておきたいという意図があるからです。

国立大学や有名私立大学など、いわゆる難関大学に入学している就活生は、入学するために相応の努力をした証です。その努力により入学に見合う能力を有したからこその学歴であり、その意味では学歴も就活生の能力を示すひとつの指標となり得るのです。

そのため、リクルーター面談を行う大手企業の中では、早い段階で難関大学の学生に接触し、優秀な人材に対して自社のPRをしておきたいという意図があるのです。

リクルーター制度を取り入れている企業一覧

リクルーター制度を取り入れている企業は、大手を中心としています。業種別にご紹介しましょう。

【金融業界】
日本銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、商工組合中央金庫、大和証券、野村證券、第一生命、住友生命、東京海上日動火災保険

【インフラ業界】
関西電力、中部電力、JR東日本、JR東海、JR西日本、NTT

【建設業界】
鹿島建設、清水建設、大成建設、旭化成、竹中工務店

【メーカー】
日立製作所、トヨタ、マツダ、リコー、クボタ、デンソー

自分自身が志望している企業が、リクルート面談をおこなっているかどうかを一度調べたうえで、対策をおこなっておくと良いでしょう。【企業名|スペース|リクルーター制度】と検索するとヒットすることが多いです。是非参考にしてみてください。

リクルーター面談の内容

実際にリクルーター面談では、どのような質問をされるのかを紐解いていきましょう。リクルーター面談と聞くと、本試験ではないと感じる人も多いようです。しかし、企業側の本音としては、リクルーター面談を選考の判断材料にしたいと考えています。そのため、通常の面接と同じように、就活生自身のことを問う質問がされる傾向にあります。

例えば、企業に関心を持った理由、どのような業界もしくは仕事に挑戦したいのか、大学では何を専攻しているのか、特技は何か、他にどのような企業に興味があるのかなどが聞かれます。

このように、通常の面接と同じ対策をしなければ答えられないものが多いです。リクルーター面談も気を抜かず、本番の選考だと思って臨むようにしましょう。

リクルーター面談で聞かれる質問

・企業に関心を持った理由
・どのような業界もしくは仕事に挑戦したいのか
・大学では何を専攻しているのか
・特技は何か
・他にどのような企業に興味があるのか

    リクルーター面談の時点から選考は始まっている

    リクルーター面談はカフェでおこなわれることが多いですが、実は選考はすでに始まっています。

    リクルーター面談の結果によっては本選考に進めない場合もありますので、きちんと対策をしてから受けなければなりません。リクルーター面談は本選考の前におこなわれることも多く、0次面接として考えられているものです。

    ここで好印象を残すことができれば選考でも有利になりますので、精一杯取り組むことが大切です。就活を攻略するためにもリクルーター面談の攻略は欠かせませんので、気持ちを引き締めて取り組みましょう。

    ①企業研究をしてもわからなかったことを質問する

    リクルーター面談では、企業や仕事について詳しく聞くことができます。企業研究で分からなかったことについて質問しましょう。企業研究の方法としては、ネットで企業のホームページを検索することや、説明会に参加することが挙げられますが、それらだけではわからないこともたくさんあります。

    企業の社員と直接話ができる機会は多くはありませんので、リクルーター面談を最大限に活用するためにも、しっかりと質問を考えておくことが大切です。

    あらかじめ企業研究をすすめ、わからないことをメモに残しておくと質問し忘れる心配はありません。是非メモに質問を残しておきましょう。

    リクルーターに調べていることを話せば熱意の表れとなる

    口でどれだけ熱意があるといってもなかなか信じられないでしょう。しかし、会社について調べていた内容から疑問点を、リクルーターに聞くことで熱意は伝えることができます。リクルーター面談で良い評価を獲得するために、会社の事を調べていないと出来ない質問を用意しましょう。

    以下の記事では企業研究の進め方について詳しく解説しています。併せて確認してみてください。

    ②向上心をアピール

    リクルーター面談で向上心をアピールすべき理由は、新卒は成長力を重視して採用が決定していることが多いからです。

    新卒の時点では仕事の経験もありませんし、仕事の能力をアピールするのは難しいです。企業としても即戦力が採用できるに越したことはありませんが、新卒で即戦力になる人は多くないでしょう。そのため就職後の成長力を見て採用を決定しています。

    就職後にいかに成長し、企業に貢献できるかが重要視されています。そのため企業での成長意欲をアピールすることが大切です。

    成長意欲をアピールするためには、就職後のキャリアプランを提示していきましょう。就職後どのように成長したいのか、どのようなキャリアプランを実現したいのかを具体的に述べることで、向上心の強さをアピールすることができます。

    例えば入社後○○のスキルを習得し、○○部署の○○という役職に就きたいと考えています。など具体的に伝えるとよいでしょう。是非参考にしてみてください。

    以下の記事では志望動機の作成方法について詳しく解説しています。併せて確認してみてください。

    ③仕事のやりがいについて

    ・仕事のやりがいを感じるときはなんですか?
    ・仕事をしていて嬉しかったことはなんですか?
    ・1番印象に残っている仕事はなんですか?
    ・1番大変だった仕事はなんですか?

    「仕事のやりがいを感じるときはなんですか?」というような質問も、リクルーターに良い印象を与える質問だといえるでしょう。やりがいを質問することは、入社後自分が働くことを想像しているとも捉えることができるため、志望度が高いという印象につながりやすいのです。是非やりがいについて質問してみてください。

    仕事のやりがいは実際に働いたからこそ、分かることもあります。また、仕事のやりがいと自分の就活の軸を照らし合わせることで企業選びの参考にもなります。是非質問してみてください。

    リクルーター面談でするべき質問

    リクルーター面談のイメージが少しずつわいてきたと思いますが、実際にリクルーターに質問するときはどのような内容がふさわしいのでしょうか。基本的には企業ホームページで調べても分からない内容であれば質問してもいいとされています。

    いくら質問の時間が長いからといって、調べればわかるような質問をしてしまっていてはリクルーターの印象が悪くなります。

    例えば事業内容や企業の歴史などが挙げられます。事業内容や企業の歴史は企業のホームページに記載されていることがほとんどです。必ず一通り調べてもわからないものだけを質問するようにしましょう。

    しかし、疑問を持っていても中には質問を避けたほうが良いものもあります。ここでは、リクルーター面談でするべき質問を紹介していきますので、参考にしてください。

    避けたほうが良い質問

    ・企業の歴史をご教示いただけますでしょうか?
    ・残業はどれ程度ありますか?
    ・平均年収はどのくらいですか?
    ・休日は年間何日ありますか?

    ①スケジュールについて

    スケジュールについて質問をすることはリクルーターからの印象が良くなるでしょう。なぜなら働くということを具体的にイメージしようという熱意を伝えられるからです。

    リクルーターの方に一日のスケジュールをうかがい、働くイメージを強固なものにしましょう。

    残業時間や休みについて聞くのは避けたほうが無難

    細かく質問して疑問を解決するのは大切ですが、残業や休みについて聞くのは避けたほうが無難です。

    就職する前から残業や休みについて聞いてしまうと、仕事への意欲が低いと思われてしまう可能性があります。

    やる気がないと思われてしまうと評価が下がるため注意が必要です。どうしても残業時間などが気になる場合は、1週間のスケジュールを聞き、そこから推測するなど質問を工夫するようにしましょう。

    ②企業が求める人物像について

    企業が求める人物像についてもリクルーターに質問しておくとよいでしょう。求める人物像を質問することで、企業への興味をアピールすることができます。また求める人物像を知っておくことは、自己PRや志望動機を伝える際にも役立ちます。

    例えば、求める人物像が「傾聴力の高い人物」の企業に「発信力」をアピールすることは効果的とは言えません。このように求める人物像を知っておくことは、自己PRや志望動機を伝える際にも役立ちます。

    企業が求める人物像を知ることは面接攻略の近道にもなりますので、リクルーターには必ず聞いておきましょう。

    ③社風や社員の雰囲気

    就職前には入社後のミスマッチを防ぐために、業界や企業の特徴や魅力を知っておくことが大切です。さらに志望する企業の社風や社員の特徴などを知っておくとよいでしょう社風や社員の特徴は企業のホームページに記載されていることが多いです。しかし必ずしもホームページに載っている通りの社風であるとは限りません。

    そのため企業で働いている人の生の声を知ることは大切です。就職前に企業について詳しく知っておくのはミスマッチを防ぐためにも重要なことですし、本当に自分に合った企業を見つけるためにも聞いておくとよいでしょう。

    社風や社員の雰囲気を知るための質問

    ・飲み会はどの程度開催されていますか?
    ・仕事の進め方はトップダウン型ですか?
    ・仕事に対する評価は成果型ですか?
    ・年功序列ですか?
    ・社内の人と休日に出かけることはありますか?

    ④その他質問一覧

    その他の質問として、仕事内容について具体的に聞くのもおすすめです。会社のホームページや会社案内に記載しているものはごく一部であったり、ざっくりした内容である場合も多いです。

    しかし、リクルーター面談で仕事内容を具体的に聞くと、自分が働くイメージも湧きやすいです。

    入社してからのことを考えている、先を見据えて行動しようとしている、他の学生と違ってすでに働く心の準備が出来ているなど、リクルーターから高評価が得られる質問内容です。是非ホームページの情報をより詳しく聞く機会だと捉え、踏み込んだ質問をしていきましょう。

    その他質問一覧

    ・入社後の配属先はどのように決まるのでしょうか?

    ・私の得意なことは〜〜ですが、入社後はどのような時に活かせそうでしょうか?

    ・入社までに準備しておくべきことがあれば教えてください。

    ・御社で仕事を続けていく上で、大切にすべき心構えを教えてください。

    ・御社の〜〜事業にとても興味を持っています。入社後に〜〜事業に関わることは可能でしょうか?また、〜〜事業に関わるためにはどのような努力をしたら良いでしょうか?

    ・御社では多くの先輩方がご活躍されていると思いますが、活躍できる先輩方にはどのような共通点がありますでしょうか?

    ・私は結婚・出産後も御社で働き続けたいと思うのですが、女性の働きやすい環境についてはどのようにお考えでしょうか?

    ・今まで最も困難を感じたことはどのようなことでしょうか?また、そのときはどのように乗り越えられたのでしょうか?

    ・御社は〜〜事業においてとても大きな成果を出していらっしゃいます。なぜそのようなことが可能だったのでしょうか?

    ・新卒で就職後、最初に成果を出す社員の方は大体どれくらいで成果を出すのでしょうか?

    ・御社で活躍するために特に必要と考えられる資質やスキルなどがありましたら教えてください。

    ・ゆくゆくはマネージャーなど、御社で大きな責任を果たすポジションに就きたいと考えているのですが、御社ではどのような評価制度・昇進制度が導入されているのでしょうか?

    ・御社では、先輩方はどのようなことにこだわりを持って業務に当たっていらっしゃるのでしょうか?

    ・御社に入社するにあたり、覚悟しておくべきことはございますでしょうか?

    ・他部署の方々とも積極的に関わり、仕事に取り組めればと思いますが、そのような社風はありますでしょうか?

    【39点以下は危険度MAX】
    本番前に、面接偏差値を診断しておこう

    今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

    そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
    24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

    ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

    リクルーター面談でのマナー

    リクルーター面接は、一般的におこなわれる面接に比べて、フランクなイメージを持ってる人も多いのではないでしょうか。

    しかし企業はリクルーター面談を選考と同等の評価をしています。つまり一般に行われる面接と同様に対策をする必要があるのです。

    そこでリクルーター面談でのマナーを解説していきます。マナーを知ることであらかじめ対策を講じておくことができます。是非参考にしてみてください。

    ①時間には遅れないようにする

    リクルーター面談の時間には遅れないようにしましょう。通常の面接と同様に時間に遅れることは一般常識がなっていないという印象をリクルーターに与えてしまうでしょう。

    また時間に遅れることは志望度が低いと判断されることもあります。必ず10分前には待ち合わせ場所に向かうようにしましょう。

    やむを得ず時間に遅れる場合には、遅れることが分かった時点で電話で連絡しましょう。電話番号を知らない場合にはメールで連絡しましょう。電話・メールともに伝えるべき内容は「遅刻することの報告・遅刻する理由・到着予想時刻・謝罪」の4点です。遅れることが分かった時点で上記4点をリクルーターに伝えましょう。

    ②服装はスーツがベター

    リクルーター面談は私服でも可とされている企業もありますが基本的にはスーツがベターとされています。リクルーター面談はカフェで行われることがです。そのため「スーツだと浮いてしまうのでは」や「個性を発揮するために私服で挑戦したい」という人もいるかもしれません。

    しかし、あくまでも面接です。リクルーター面談は同世代の先輩社員が多いので、服装はそこまで評価には入らないだろうと考えている人は、大間違いなので気を付けるようにしましょう。服装の指定がない場合はスーツで行きましょう。

    ③聞き取った内容はメモをとる

    リクルーター面談で聞いた内容は、メモを取っておくとよいでしょう。自己PRや志望動機を作成する際に役立つ可能性が高いからです。

    リクルーター面談ではホームページに載っていない情報や疑問点を解消することができます。せっかく聞き取ったそのような情報を聞き流すことは宝の持ち腐れです。メモを取っておき、自己PRや志望動機の作成に活かすとよいでしょう。

    またメモを取る行為は、志望意欲の表れだと感じる人も多いです。是非リクルーターの話しはメモを取るようにしましょう。メモを取るときは「メモをとっても良いでしょうか?」と一言添え、メモを取り始めましょう。

    ④面談後のお礼はしっかりとする

    リクルーターとの面談後のお礼はしっかりおこないましょう。リクルーターは就活生のために時間を割き、面談を設けています。お礼をするのはマナーでもあるのです。お礼の方法として【お礼状を郵送する】や【お礼メールを送る】が挙げられるでしょう。

    リクルーター面談のお礼はメールを送ることが一般的です。ここではリクルーター面談後のお礼メールの例を載せているので、是非参考にしてみてください。

    またお礼メールを送るタイミングは、面談後すぐに送付するのがマナーです。必ず守り送りましょう。

    件名:リクルーター面談のお礼

    株式会社○○
    ○○(リクルーターの名前) 様

    お世話になっております。
    ○○大学○○学部の○○(自分の名前)です。
    本日はお忙しい中、面談の機会を設けていただきありがとうございました。

    ○○様のお話を伺う中で、疑問に思っていたことが解決し、
    さらに貴社で働きたいという気持ちが強くなりました。

    特に、△△のお話は、非常に勉強になりました。
    本日の○○様のお話を踏まえ、さらに企業研究を進めて参ります。

    またご相談させて頂こうと思っておりますので、
    その際はご指導のほど何卒宜しくお願い致します。
    本日は貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。

    ーーーーーーーーーーーーーー
    就活 未来(Mirai Syuukatsu)
    〇〇大学 〇〇学部 〇年
    〒123-4567
    〇〇県〇〇市〇〇町1-2-3
    携帯電話:090-xxxx-xxxx
    メール:mirai@xxxxxx.gmail.com
    ーーーーーーーーーーーーーー

    上記の通りお礼メールを送るタイミングは、面談後すぐに送付するのがマナーです。しかしやむを得ず当日中にお礼メールを送付できないこともあるでしょう。

    当日中にお礼メールを送付できなかった場合には、翌日の始業前にお礼メールを送付しましょう。

    始業時間は企業のホームページに記載されていることが多いです。もしホームページに記載がなければ質問してみても印象は悪くなりません。

    お礼メールは始業時間前に送るようにしましょう。

    リクルーター面談は0次面接

    リクルーター面談は選考では0次面接という位置づけであり、これも選考の一環として考えられています。

    また、リクルーター面談の時点でマイナスの印象を与えてしまうと、通常応募でも不利になる可能性があるので注意しなければなりません。

    リクルーター制度は上手に使えば就活を有利に進めることができますが、使い方を間違えれば不利に働くことも多いので注意しましょう。

    リクルーター面談の時点から選考はスタートしているという意識を持ち、準備・対策を進めましょう。

    監修者プロフィール

    ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
    吉川 智也(よしかわ・ともや)
    1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
    現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

    多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

    全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

    記事についてのお問い合わせ