志望動機
【志望動機の作り方】作成する際のポイントを例文付きで解説
- 137474 views
目次
志望動機の作成に悩む就活生は多い
就職活動で大変な作業のひとつが、志望動機の作成です。企業に就職したい思いは誰にでもあるでしょうが、実際にその思いや理由を文章にするとなると、どのように書けばいいか迷う就活生は多いです。
志望動機は、作成する際のポイントを知っておくだけで、非常に書きやすくなります。また、採用担当者に好印象を与える内容が作成できるようになるでしょう。
そこで本記事では、志望動機の作成方法やポイントを解説していきます。志望動機を書く際は、まずは作り方のポイントを理解しましょう。そのうえで志望動機の作成に臨むと、スムーズに書き進められるようになります。
こちらの記事では、志望理由の書き方を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
志望動機の作り方の3つのポイント
①事前に企業研究に取り組む
②事前に自己分析に取り組む
③最初に結論から述べる
志望動機は、できる限り具体的な内容にすることが大切です。具体的に述べられていないと、説得力を持たせられないためです。そのため、志望動機を作成する際、事前に企業研究と自己分析をしておきましょう。企業研究と自己分析の内容を盛り込むことで、志望動機に具体性を持たせることができます。
また、志望動機の構成の考え方を理解しておくことも重要です。構成を決めてから書き進めなければ、内容を綺麗にまとめることができません。これらのポイントについて、詳しく説明していきます。
①事前に企業研究に取り組む
企業は、学生とのマッチングを重要視しています。学生の人柄や目指す方向性が企業とマッチしていなければ、せっかく採用しても入社後すぐに退職されてしまう可能性があるためです。
志望動機では、自分が企業にマッチした人材であることをアピールする必要があります。事前に企業研究に取り組み、企業がどのような人材を求めているのかを把握しておきましょう。企業が求める人材に合った能力やスキルがあれば、アピールになります。
また、企業研究を通じて、その企業のどこに魅力を感じたのかを明確に述べられるようにしておくことも大切です。採用担当者に「ほかの企業でもいいのでは」と思わせない志望動機にするために、その企業でなくてはならない理由を盛り込みましょう。
企業研究のやり方についてはこちらの記事で紹介しているので、併せて読んでみてください。
志望動機の悩みを解消!AIがあなたにピッタリの志望動機を提案します
志望動機を書こうと思っていても、自力で作るだけは少し不安と悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。
5つの質問に答えるだけで、業界・業種別にあなただけの志望動機が完成します。
AIツールで生成した志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
②事前に自己分析に取り組む
志望動機を作成する前に、自己分析にも取り組むことをおすすめします。自己分析をおこなうと、自分の能力やスキル、人柄を客観的に把握できます。企業の求める人材にマッチした能力をみつけて、志望動機に盛り込みましょう。
志望動機では、志望する理由に加えて、入社後の目標を述べる必要があります。入社後の目標を述べるために、自己分析で、自分が何にやりがいを感じるのか、どのような働き方ができるのかを明らかにしましょう。それらを明らかにしておくことで、入社後の目標をスムーズに決めることができます。
入社後の目標を伝えることで、企業は学生がどのように企業に貢献してくれるのかをイメージできます。企業は自社に貢献してくれると判断した人しか採用しません。自ら採用メリットがあることを示しましょう。
こちらの記事では、自己分析のやり方を紹介しています。
③最初に結論から述べる
志望動機を作成する際は、結論から述べることが重要です。結論を最初に述べることで、何が言いたいのかが読み手に伝わりやすくなります。結論を後回しにすればするほど、何が言いたいのかが分かりづらい文章になることを理解しておきましょう。
志望動機は、下記の構成で作成すると分かりやすい文章になります。
- 結論
- 根拠となるエピソード
- 入社後の目標
最初に結論を述べたら、その結論の根拠となるエピソードを盛り込みます。エピソードを盛り込むことで、内容に説得力を持たせることができます。きっかけとなる経験などを述べましょう。
最後に、入社後やりたいことやどのように企業に貢献したいのかなどの目標を述べます。目標を述べないと、自分の採用メリットを十分に伝えることができないため注意してください。
志望動機の構成のコツを知りたい方には、こちらの記事がおすすめです。
志望動機の例文3選
志望動機の作り方のポイントを、3つのステップに分けて紹介しました。上記の3つをしっかりとおさえておけば、面接を突破できる可能性がぐっと上がるでしょう。
作り方を理解していても、なかなか書き進められないという人もいます。その場合は、例文を参考にしてみてください。構成の考え方などがイメージできます。ここでは、志望動機の例文と各例文のポイントを説明していきます。
例文①プログラマー
より高いレベルでプログラミングスキルを活かしたいと考え、貴社を志願いたしました。
私はシステムエンジニア学科に所属しており、プログラミングの勉強をしております。そこでプログラムを組み立てる楽しさを知り、システム関係の仕事がしたいと思ったのが志望のきっかけです。貴社は、幅広く多くのコンテンツを扱っており、ユーザー数も合計500万人を超えます。そのような高度なスキルが求められる貴社で、私が今まで培ってきたプログラミングスキルを活かしつつ成長したいと考えております。
高校時代は商業科に所属してたため、ユーザーのニーズを掴むことには自信があります。入社後は、ニーズに合ったサービスを提供し続けることで貢献していきたいです。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」
この例文では、その企業を選んだ理由や、自分がどのように貢献していきたいのかを明確に述べています。具体的な内容が述べられている志望動機は、採用担当者の印象に残りやすいです。自分にどのような長所があるのかをしっかりと把握てきている点も評価ポイントです。
下記の記事では、エントリーシートの志望動機の書き方を紹介しています。
例文②企画部
貴社が扱う商品に魅了され、私も人々を楽しませるお菓子を開発したいと思い志願いたしました。
幼いころ、習い事のあとにお菓子を買ってもらうのが私の楽しみでした。コンビニに置かれているたくさんのお菓子の中から、いつも選んでいたのが貴社の商品です。
貴社は、子ども向けのキャラクターもののお菓子や、老人向けの味の濃い和菓子など、幅広いニーズに合わせた商品を販売しております。とくに、「チョコっとゼリー」は見た目も可愛く味も美味しいため、老若男女問わず愛されている商品だと思います。
そんな素晴らしい商品を扱う貴社の一員として、人を笑顔にする商品の開発に貢献したいと考えております。テニスサークルで部長をしていた経験で身につけた主体性を活かし、積極的に発言をすることで活躍していきたいです。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」
この例文では、しっかりと企業研究をおこなったことがアピールできています。「志望企業はどんな商品を扱っているのか」「自分が思うなかでも素晴らしい商品は何か」が書いているため、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。最後に、「具体的にどの仕事で強みを活かしたいか」を書いておくと、希望の部署を伝えられます。
志望動機に企業理念への共感を盛り込む際のポイントを知りたい場合は、こちらの記事を読んでみてください。
例文③サービス業
子どもたちに笑顔を届ける仕事がしたいと考え、貴社を志望いたしました。
幼いころ、貴社のテーマパークを訪れたことがあります。迷子になった私を、スタッフの方が明るく元気づけてくれました。アトラクションやショーにも感動し、あの日の出来事は私の家族にとってかけがえのない思い出となりました。
貴社は、数あるテーマパークのなかでも、子ども向けのサービスが充実しています。そのうえ、大人数体制による安全管理がおこなわれているため、親が安心して子どもを遊ばせることのできるテーマパークです。私も貴社で働くことで、家族にとって大切な思い出を作る手助けがしたいと考えております。
イベントスタッフのアルバイトをしていた経験から、大人数を誘導することだ得意です。また、ハプニング時への臨機応変な対応力も鍛えられました。これらの強みを活かして、貴社でテーマパークの運営に貢献していきたいです。
たった3分で受かる志望動機が完成する「志望動機作成ツール」
この例文では、しっかりと自分の強みを仕事に絡めてアピールできています。常に多くの人で賑わうテーマパークでは、それをまとめる力が必要不可欠です。また、臨機応変な対応力は、いつハプニングが起こるか分からないテーマパークにおいて重宝されるものでしょう。この2つを積極的にアピールすると、印象が深まります。
下記の記事では、志望動機で将来性をアピールする方法を紹介しています。
時間がない人におすすめ!
AIツールを使えば、志望動機が3分で完成します
AI志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?
AI志望動機作成ツールは、業界・業種別にあなただけの志望動機が自動で生成されます。
更にあなただけの経験も入れることにより、自分だけの志望動機が作成できます。
作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。
AIを活用して自己PRを完成させよう!
志望動機の作り方を理解して選考通過を目指そう
企業は、志望動機から学生の人柄や熱意、企業との相性などを判断しています。志望動機は重要な評価ポイントであるといえます。そのため、志望動機はじっくり考えながら作成しましょう。
志望動機を作る前に、企業研究と自己分析に取り組むことをおすすめします。企業研究で企業がどのような人材を求めているのかを把握し、自己分析で企業が求める人材にマッチする能力を探してください。それらを踏まえて志望動機の作成に取りかかれば、より書きやすくなるでしょう。
志望動機では、結論から先に述べる必要があります。最初に自分がもっとも伝えたいことを述べましょう。採用担当者の印象に残りやすくなります。