筆記試験

【SPIテストセンター攻略ガイド】出題の特徴や勉強方法を紹介

目次

  1. SPIのテストセンターの特徴を踏まえた対策が実力発揮のカギ
  2. SPIの基本情報
  3. SPIのテストセンターとは
  4. 就活生に聞いた! テストセンターでの受験経験
  5. テストセンターで受けるSPIの特徴
  6. 就活生に聞いた! テストセンターの特徴
  7. テストセンターで受験するまでの流れ
  8. テストセンターでSPIを受験するときの注意点
  9. 就活生に聞いた! テストセンターの受験対策のコツ
  10. SPIおすすめ問題集3選
  11. テストセンターでのSPIの特徴を踏まえて勉強を進めよう!

SPIのテストセンターの特徴を踏まえた対策が実力発揮のカギ

テストセンター方式の受験方法や、テスト内容を知らない、どのように対策すればいいのかとお困りの人も多いのではないでしょうか

SPIは就活最初の関門です。なぜならSPIは、エントリーシートの提出と同時に求められることが多く、SPIの結果が芳しくないと選考対象から外れる可能性があるからです。

そして就活最初の関門は対策を講じることで突破することができます。SPIのテストセンター形式の内容と対策方法を知ることで、効果的に勉強を進められるからです

対策を進めることで就活最初の関門を突破できるよう準備を進めましょう。

SPIの基本情報

まずはSPIがどのようなものかを確認していきましょう。SPIとは企業が採用活動のなかで実施する適性検査の一つです。リクルートが開発したテストで、企業が応募者の能力や性格を把握するために導入しています。

同様の就活生用のテストには、SHL社の「玉手箱」、ヒューマネージ社の「TG-WEB」などがあり、企業によって導入しているテストは異なります。

多くの企業で採用されているWebテスト

SPIは数ある就活生用のテストの中でも多くの企業で採用されているWebテストです。大手や人気の企業には多くの応募者が集まりますが、応募者一人ひとりと面接をすることは難しいです。

そのため、設けた基準をクリアした応募者に絞って面接をするために、SPIを導入しています。後述しますが、企業によって出題内容や、試験の実施方式も指定することができるので、採用活動に導入しやすいWebテストといえます。

SPIの出題内容

SPIの出題内容は「能力検査」と「性格検査」の大きく二つに分かれます。

能力検査は、働くうえで必要になる基礎的な能力を測り、性格検査は応募者の人柄を把握するための検査です

さらに能力検査は「言語分野」「非言語分野」の2種類と、テストセンター方式でのみ、企業によって「英語」「構造的把握力」が追加で出題されます。企業によって出題内容も変わるうえ、求める水準も異なるのが特徴です。

言語分野

言語分野では、言葉の意味や文章の読解など国語的な能力を問われます

具体的な問題内容は、2語の関係、空欄補充、語句の意味、文の並び替え、熟語の成り立ち、長文読解などです。

非言語分野

非言語分野では、計算処理や論理的思考能力を数学的な問題で測られます

出題内容は、場合の数、確率、集合、推論、損益算、速度算、表・資料の読み取り、長文読み取り計算、代金の清算、料金の割引、割合の計算、分割払いなどについてです。

英語

英語はテストセンター方式のみ出題の可能性があり、企業によって出題するか決めるオプションの分野です

出題内容は、同意語や反意語を答える問題、()内を埋める単語を入れる問題、英語で書かれた説明でどの単語を示しているのかを当てる問題、間違えて使われている単語を当てる問題、長文読解問題です。

構造的把握力

構造的把握力をはかる問題は、英語と同様でテストセンター方式のみ出題の可能性があります。

この分野は、応募者の「物事の大きな枠組みを読み解く能力」を測るために設けられています。内容としては、言語系の題材をもとに文章を仕分ける問題と、非言語系の計算の文章問題を仕分ける問題の2パターンです。

性格検査(事前受験)

性格検査は受験者の性格の特徴や考え方の癖をはかるテストです。この検査によって、企業は社風とのマッチ度や、求める人物像に合っているのかを判断することができます

テストセンター方式の場合は、性格検査のみ会場ではなく事前に個人で受けておく必要があります。

内容としては、質問に対して与えられた選択肢から回答を選んだり、単純な計算などです。その回答内容から、行動的側面、意欲的側面、情緒的側面、ライスケール(虚偽性)の4つの観点で性格的特徴を測定されます。

SPI4つの受験方法

SPIには下記の4つの受験方法があります

  • テストセンター
  • WEBテスティング
  • インハウスCBT
  • ペーパーテスト

1つ目のテストセンター方式については、下の見出しで詳しく解説します。

2つ目のWEBテスティング方式です。webテスティングの場合、自宅のパソコンからでも受検可能です。3つ目のインハウスCBTは出題方式はWebテスティングと同じですが、企業に足を運んでパソコンで受験します。

そして4つ目がペーパーテスト型です。これはパソコンで問題を解くのではなく、紙で問題が出され筆記で回答していくものです。

SPIのテストセンターとは

テストセンターとは、SPIの受験方式の一つです。

テストセンター方式は、他の受験方式と比較して多くの企業がSPIの受検方法として取り入れています。そのため実際に就活がスタートすると必ずと言っていいほど受検する機会があります

この記事を参考に初めて受検する方にもその内容や受検方法、対策など詳しく解説していきます。

専用の会場に受けに行くテストの方式

「テストセンター」とは、SPI試験を受験するための施設です。全国主要7都市(東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・広島・福岡)には常設の会場がありますが、新卒採用のピーク時には全国47都道府県に臨時会場が設置されています。

会場内では、まず受付を済ませ、ロッカーのカギを受け取ります。なお、SPI試験にかかる費用は企業が負担しているので、このときに料金を支払うことはありません。

次に、ロッカーにすべての荷物を入れて施錠します。試験時間前ギリギリまで問題集を見ていたいという場合は、ロッカー前で読むようにしてください。

手荷物を預けた後は、筆記用具と座席表が入ったファイルが渡されるので、それを持って検査室へ入室し試験を受けます。

【テストセンターの例】テストセンター会場
・札幌会場(北海道札幌市)
・仙台会場(宮城県仙台市)
・御茶ノ水ソラシティ会場(東京都千代田区)
・名古屋駅前会場(愛知県名古屋市)
・中津会場(大阪府大阪市)
・広島駅前会場(広島県広島市)
・天神三丁目会場(福岡県福岡市)

多くの企業が採用選考に取り入れている方式

採用選考に用いられる適性検査にはさまざまな種類がありますが、SPIのテストセンター方式が多くの企業で取り入れられているのには理由があります。それは利便性の高さです。

SPIテストはその特徴としてマークシート受検の「ペーパーテスティング」・応募者のパソコンで受検する「WEBテスティング」・リクルート社が運営する会場での「テストセンター受検」など、受検方法が選べるということが挙げられます。

そして適性検査の実施は企業側にとって、会場手配や試験監督など実施の手間が大きくかかります。

テストセンターはリクルート社が設置・運営する会場で就活生は受験をします。そのため企業が会場を手配することや、人員を割き試験監督をする必要がないのです。さらに就活生も会場や日程を選択できるなどのメリットが有ります。

つまり利便性の高さからSPIのテストセンター方式が多くの企業で採用されているのです

一度の受験で複数企業に結果を提出できる

テストセンター方式には、受験者にとっても結果を複数企業に使いまわせるという利便性があります

企業独自の筆記試験や、他のテストでは異なる問題が用意されそれぞれ受験する必要があります。一方、同じくテストセンターを導入している企業同士であれば、同じ試験結果からでも、企業ごとの異なる基準で判定できるため何度も受験する必要がありません。

高得点を出せたと感じたり実際に選考を通過したテスト結果を使いまわし、時間の節約をすることができます。

こちらの記事で結果の使いまわしについて解説しています。

時間がない人におすすめ!
無料でSPI模試/問題集が受けられます

就活中のSPI対策、どう進めれば良いか悩んでいませんか?多くの問題集に手を出さずとも、「SPI問題集&模試」を利用すれば、頻出問題を厳選しているので、効率よく準備を進められます。忙しいスケジュールの中でも、この問題集を活用すれば、短期間で実力をアップさせることが可能です。

ぜひ、この機会を逃さず、対策を万全にしてください。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!

就活生に聞いた! テストセンターでの受験経験

SPIにはいくつか受験方法がありますが、実際のところ就活生の皆さんはどの程度テストセンターでの受験を経験しているのでしょうか。調査した結果を見ていきましょう。

テストセンターでの受験経験

結果はSPIを受験した半数以上の就活生がテストセンター方式を経験していました。やはり多くの企業で導入されている方式であることがわかりましたね。

SPIの対策をするうえで無視できないテストセンター。しっかり特徴を掴み、実力を発揮する準備をしていきましょう。

テストセンターで受けるSPIの特徴

ペーパーテストのSPIであれば、すべての受検者に同じ問題が出題されます。しかし、テストセンターでのSPIだとそうではなく、前の問題の正誤により次の問題の難易度が変わってくるのです。

簡単な問題しか出てこないという方もいれば、難しい問題ばかりが続くという方も出てきます。これは、ペーパーテストのSPIとテストセンターのSPIの大きな違いでしょう。

一問ごとの制限時間と全体の制限時間が表示される

SPIテストセンターの制限時間の画面表示

テストセンターの受験画面には一問ごとの制限時間と全体の制限時間が表示されます。

ペーパーテストのSPIでは時間が表示されないため、自分で時間を図りながらペース配分をして解かなければいけません。しかしテストセンターでは画面上に一問ごとの制限時間・全体の制限時間が表示されるため、ペース配分が比較的に容易です。

ただ、それが逆にプレッシャーになり、序盤に焦るという事態になりやすいので、その点は注意が必要でしょう。その点さえ気をつければ、上手くSPIの問題を解いていけるのです。

SPIの制限時間は同じですが、一問の制限時間の中で早く問題を解いていくと、解ける問題がプラスされます

序盤の正答率が高いと、終盤に難しい問題が出題される

テストセンターのSPIで高得点を獲得するためには、難しい問題に正解する必要があります。これは一般的に難易度の高い問題と簡単な問題を比較すると、難易度の高い問題の方が得点が高いと言われているからです。

そしてテストセンター方式のSPIの特徴の一つに、序盤の正答率が高いと、終盤に難しい問題が出題されるという特徴があります。つまり高得点を獲得するためには、まず序盤の問題の正答率を上げる必要があるのです

序盤にケアレスミスをしてしまうと、難しい問題が出題されない可能性があります。高得点を獲得するためにも、序盤でケアレスミスをしないようにしましょう。

ペーパーテストよりも出題範囲が少し広い

ペーパーテストの言語問題では、2語の関係、語句の意味・用法と長文問題が出題されることが多いです。しかしテストセンターでのSPIでは上記の問題に加えて文の並び替えや括弧内空欄の補充問題が出題されることが多いです

非言語問題においてもペーパーテストのSPIには出題されないことが多い、資料や長文の読み取り、割合の計算の問題が出題される傾向が高いです

言語問題
ペーパーテスト:2語の関係、語句の意味・用法と長文問題、構文読解
テストセンター:2語の関係、語句の意味・用法と長文問題、
        文の並び替えや括弧内空欄の補充問題、長文読解

非言語問題
ペーパーテスト:推論、図表の読み取り、集合、確率、損益算、速さ、分割払い、仕事算、順列、組み合わせ
テストセンター:推論、図表の読み取り、集合、確率、損益算、速さ、分割払い、仕事算、順列、組み合わせ、資料や長文の読み取り、割合の計算

つまりテストセンターで受験する場合、ペーパーテストと比較すると出題範囲が広いのです。

テストセンターでの出題内容についてはこちらの記事で解説しています。併せて読んでみてください。

就活生に聞いた! テストセンターの特徴

テストセンターの特徴

SPIのテストセンター方式には、他の受験方式や異なる点がいくつかあります。実際のところ、テストセンターで受験した就活生は自宅でのWebテストや他の筆記試験との違いをどのようなところに感じたのでしょうか。

ぜひ就活生の皆さんの回答を参考に、テストセンターで受験する心がまえをしておきましょう。

会場内の緊張感を挙げる回答が多数

集まった回答の中で最も多かったのは、会場内の緊張感が自宅などとは違うというものでした。

回答の中で、会場の緊張感によってやりにくかったという回答も、かえって集中しやすかったと意見が対照的なものがありました

設備の違いに戸惑ったという回答も散見

備え付けのキーボードが使いにくかったなどの不慣れな環境での試験に戸惑ったという回答も散見されました。

周囲からの緊張感や、使い慣れない設備での受験に加え、制限時間があるなど、高いプレッシャーの中で問題を解く必要があります。しかし、それはどの受験者も同じ条件です。

本領発揮するためには、まずその環境に慣れ、落ち着いて問題と向き合えるようになることが大切でしょう。志望度の高い企業での試験に向けて、早めにテストセンターで受験を経験しておくなど対策が重要になりそうです。

テストセンターで受験するまでの流れ

企業が服装を指定する意図

通常、他社の適性検査ではペーパー試験や企業側が用意したパソコンでの受検が主流です。そのため受検者は企業から指定された会場に出向いて試験を受けることが多いです。

しかしSPIのテストセンター受検はあらかじめ受検者が会場や日時を予約しなければなりません。また会場を予約した後、テストセンターで受験するまでに性格検査をあらかじめ受検しておく必要があります。

このことを理解していなければ戸惑うことにもなりかねません。受検の前にしっかりと内容を把握しておきましょう。

日程と会場の予約を終えて性格検査を受ける

テストセンター受検では、まず受検者は企業からメールで受検案内を受け取るところからがスタートです。受け取った受検案内のメールには受検可能期間と受検者登録の方法が載っています。

受検者はその案内に従ってパソコンからSPIのサイトにアクセスし、受検可能な期間の間で都合のいい会場・日程・時間を選択し、受検を予約して受検者IDを取得します。

ただし注意する点として、性格検査だけはテストセンターではなく、あらかじめ先に自分のパソコンで受検することになります

性格検査は30分程度必要です。時間の余裕をみて忘れずに受検するようにしましょう。

当日の持ち物を確認する

テストセンターでSPIを受ける際に必要になる持ち物は事前に確認したうえで、当日忘れることのないようにしてください。

当日最低限必要な持ち物は、「本人確認書類」と「受験票」の2つです。とくに本人確認書類を忘れてしまうと、受けられませんので気を付けてください。

「本人確認書類」は以下の条件をすべて満たすものでなくてはなりません。

・顔写真付き
・受験票に記載された氏名と一致しているもの
・原本
・有効期限内

これに当てはまるものはいくつかありますが、「学生証(プラスチックカード型のみ)」を持っていればクリアできます。

受験票は、サイトで予約した際に発行される「受験予約完了」の画面、もしくは「テストセンター受験予約内容の確認メール」を印刷したものです。忘れないためにも予約した後すぐに印刷しておきましょう。

テストセンターの持ち物についてはこちらの記事にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

テストセンターでSPIを受験するときの注意点

テストセンターでSPIを受験する際は、他のテストや違うSPIの受験方式とは異なる特徴を踏まえた注意すべきことがいくつかあります。

せっかく対策をしていても正しく試験を受けられないと、企業に試験結果を提出できず、選考を通過できません。

ここで紹介する注意点を頭に入れて、受験の準備を進めてください。

15分以上遅刻すると試験を受けられない

受検を予約するとメールで受検者IDと共に、会場の案内も送られてきますので予約した会場に遅刻しないように行きましょう。SPIのテストセンター方式の受験では15分以上遅刻をする場合、受験することができません

遅れる場合は遅れることがわかった時点で会場に連絡することや、受験日を変更しましょう。受験日の変更は試験開始1時間前まで自由に変更することができます。

まず持ち物の受検票と顔写真付きの身分証明書を受付で提示します。そしてテストセンターに入場します。

テストセンターの会場は控え室と受検の部屋に分かれており、予定の時間になったら数人ずつ部屋に入り指定されたパソコンで能力試験を受検することになります

テストセンター会場に行くときの服装についてはこちらの記事で解説しています。

不正行為をすると企業に報告される

テストセンター会場内での不正行為は絶対にやってはいけません。不正行為とみなされるのは以下の9つの行為です。

1. 監督官の指示、またはテストセンターの規則に従わない。(禁煙・飲食、私語禁止・携帯電話不可等のルールを守らない。)
2. 禁止されているもの(情報含む)を持ち込む・使用する。
3. 自分以外の人間のために受検する。(替え玉受検)
4. 検査中に他の受検者を覗くなど、不自然な行動をする。
5. 方法を問わず、他の受検者に補助を与える、または他の受検者から補助を受ける。
6. その他方法を問わず、カンニング行為をする。
7. 出題された問題を撮影・書き留めるなどして外部へ持ち出す行為をする。
8. テストセンター内に、混乱や検査の中断を招くような行為をする。(騒ぐ、あばれる、他人に危害を加える、危険物を持ち込む等。)
9. その他、一般常識から著しく逸脱する行為や言動をする。

少しでも良い点数を取りたいと思うのは誰でも同じことではありますが、SPIは厳格・厳正な試験です。みな条件は同じでなければ意味がありません。

尚、会場内で不正行為が発見された場合にはその場で試験は中断させられ、そのうえで企業の採用担当者などに通知されてしまいます

これはやってしまった人の信頼を地に落とすものですので、「不採用」という結果は免れないでしょう。不正行為は見つからなければよいと考えるのではなく、最初からしないようにしてください。

就活生に聞いた! テストセンターの受験対策のコツ

テストセンターの受験対策のコツ

SPIのテストセンターでの受験するためには特徴を踏まえた対策が必要です。今回は、就活生の皆さんにテストセンターの受験対策のコツを聞いてみました。ぜひ参考にして対策を進めてみてください。

慣れるために何度も受験するという回答が多数

テストセンターの特徴に慣れるために何度も受験するという回答が多く寄せられました。

回答を見る限り、最初から本領発揮して問題を解くのはなかなか難しいようです。出題内容や環境に慣れた状態で志望度の高い企業に結果を送信できるように、事前に受験を経験しておく必要がありそうです

スピーディーに回答できるような事前準備をしたという回答も

制限時間がある中で、素早く回答できるように対策したという回答も多く集まりました。

事前に時間を意識して問題を解いたり、計算をはやくできるように対策しておくことで、本番は制限時間がある中でも落ち着いて問題に取り組めそうですね

いずれの回答も共通して、普段の対策や他のWebテストからSPIのテストセンターを意識して取り組んでいることがわかります。ぜひ参考にして対策に取り入れてみてください。

SPIおすすめ問題集3選

就活では、高確率でSPIの問題が出題されます。そのため、テストセンターでもペーパーテストでも、しっかりと対策をおこなっておかなければいけません。対策ができていないままSPIに挑めば、良い結果を残せず、選考に落ちてしまう可能性があるでしょう。

以下では、SPIのおすすめ問題集3選をご紹介します。それぞれの問題集の特徴などもご紹介しています。ぜひ参考にして、SPIの対策をおこなってください。

おすすめ問題集①これが本当のSPI3だ! 2024年度版

1つ目にオススメする問題集は、「これが本当のSPI3だ! 2024年度版 」です。この問題集は、多くの就活生から人気を集めている問題集となります。

SPIの実施方法である「テストセンター」「ペーパーテスト」「Webテスティング」に対応しているため、この1冊を購入しておけば、対策を幅広くおこなえるでしょう

事前に受検する企業のSPIの実施方法がわかっておけば、その部分だけを勉強することも可能です。

また、それぞれの実施方法の出題範囲がわかる一覧もあり、実際の問題が忠実に再現されているため、苦手な部分のみを選んで対策することもできます。ぜひ活用してみてください。

おすすめ問題集②2024最新版 史上最強SPI&テストセンター 超実践問題集

2つ目に、「2024最新版 史上最強SPI&テストセンター 超実践問題集」という本も、対策をおこなう際にオススメです。

これは、SPIの実施方法として頻繁に用いられる、テストセンターの問題に焦点を当てた1冊となります。テストセンターで出題される可能性が高い問題を幅広く載せており、言語・非言語に限らず、オプションの英語まで対策可能です

また、模擬テストもあるため、実際に受けたらどんな感じなのかを考えながら練習することができます。

早く解くことを重視した解説もついていますので、テストセンターでSPIを受検する方には、オススメの1冊です。

おすすめ問題集③高校生の就職試験 基礎から解けるSPI 2023年度

最後にオススメするSPIの問題集は、「高校生の就職試験 基礎から解けるSPI 2023年度 (高校生の就職試験シリーズ)」です。

SPIの問題を解いたことがない、学力に自信がないという人は、この1冊から対策を始めてみると良いでしょう。高校生の就職試験向けに作られているので、比較的問題が優しく解きやすいのが特徴です。

幅広いジャンルで構成されているため、全てを解き終わるころには、SPIの問題をある程度マスターできるでしょう。また、基本的に例題と解く際のポイントが載っており、問題によっては注意点なども書いてあります。

例題と別で類似問題や発展問題もあるため、一度解いたら終わりではなく、きちんと理解できたかの確認もできるのです。この本で基礎を習得し、他の本で応用問題に慣れれば、SPIの対策はばっちりでしょう。

総計200問で対策完了!
SPI模試/問題集を受け取ってください

SPI対策に不安を感じていませんか…?「SPI問題集&模試」を利用すれば、効率的に準備を進めることができます。
頻出問題を厳選しているので、本番さながらの模試で実力を試せるこの資料は、初めてSPIに挑戦する方にも、再挑戦する方にも最適です。

確実に点数を伸ばし、自信を持って選考に挑むために、この問題集を活用してください。

問題集を受け取る!【無料】

あわせて活用したい!

本番形式のWEBテスト問題集が無料で手に入ります!

テストセンターでのSPIの特徴を踏まえて勉強を進めよう!

テストセンターのSPIは、就活において出題頻度が高いですから、しっかり対策を講じておきましょう。テストセンターで受けるSPI試験は、時間配分が高得点のカギだといっても過言ではないでしょう

早く解答できれば、それだけ多くの問題に取り組めることになります。そして多くの問題に正解すると当然獲得できる得点は高くなります。わからない問題に時間を割きすぎないようにしましょう。

回答時間を短くするためには、自分の苦手分野を認識し、解き方を覚えることが効果的です。SPIの場合問題のパターンが決まっているため解き方を覚えておくと回答時間を短くすることができるからです。

これはSPIに限らず多くのWEBテストは問題のパターンが決まっているものが多いので、解き方を覚えることはどのテストでも効果的な対策です。問題を繰り返し解くことで解き方を覚えておきましょう。

また1冊の問題集を何度も何度も解くというのも非常に効果的です。本番に向けての対策を抜かりなくおこない、テストセンター方式のSPIテストを乗り越え、面接に挑みましょう

SPIに関する調査

調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
調査日:2022年4月22日~25日
調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の79人

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ