目次
そもそも圧迫面接とは
圧迫面接とは、就活生の能力やスキルを試すために、選考で面接官がわざと威圧的な態度をとったり、答えにくい質問をする面接のことです。ただでさえ緊張する企業の最終面接で、面接官が否定的な行動をとると、精神的な苦痛を感じる就活生も多いでしょう。
しかし、企業側は圧迫面接で就活生のストレス耐性や適応力をチェックしているといわれています。また、面接官に圧迫面接をしている意識がなくても、何度も同じ質問を繰り返されたり、大声で注意されたりなど、就活生が圧迫面接だと感じるパターンもあります。
圧迫面接では必要以上に萎縮してしまい、自己PRや強みが充分にアピールできなくなってしまうのが問題です。
圧迫面接の特徴について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
企業が圧迫面接をおこなう目的
就活生が苦痛と感じる圧迫面接ですが、なぜ企業はこのような面接をおこなうのでしょうか。企業側が圧迫面接をしているつもりがなくても、否定的な態度を取られると疑問に思うこともあるでしょう。
全ての企業が目的を持って圧迫面接をしていわけではありませんが、中には就活生のことをよく知りたい、深い部分まで理解したいという意図を持っている場合があります。ここでは、なぜ企業が圧迫面接をおこなうのか、その目的について解説していきます。
学生のことをもっとよく知りたいため
圧迫面接だと感じるパターンとして、面接で「なぜ?」「どうして?」を繰り返されることがあります。質問に答えたのにも関わらず何度も聞かれると、責められているような気持ちになってしまうでしょう。面接官が何度も質問を繰り返すのは、学生のことをもっとよく知りたいためだと考えられます。
責めたり否定したりするつもりはなく、「なぜそう思うのか」「どうしてそう考えたのか」という理由を求めているのです。また、何度も「なぜ?」と聞かれるのは、面接官が本当に知りたいと思っている答えと、学生の回答が食い違っている可能性も考えられます。
学生の回答を想像で解釈しないため
面接官は、学生の回答を想像で解釈しないように注意しています。相手の話から想像を膨らませた勝手な解釈は、学生の本当の意見や考えを間違って捉えてしまう可能性があるからです。選考のためには学生の意見を深く聞き、人柄やスキル、将来の可能性を判断しなければなりません。
そのため、同じような質問を繰り返したり、何度も「なぜ?」と聞いたりするのです。深く知りたいと感じた時に、同じようなことを繰り返し聞くのではなく「理由は?」「きっかけは?」「原因は?」「根拠は?」など、表現を変えた質問なら圧迫面接をされていると思う人は少ないでしょう。ただ、面接官もさまざまで、中には同じ質問を繰り返したり、何度も「なぜ?」と聞いたりする場合があります。
面接官は圧迫面接をしている自覚がない場合もある
面接官の態度や口調、質問の仕方によって圧迫面接だと感じることがありますが、学生側が負担に感じていても、面接官には実は自覚がないパターンも多いでしょう。横柄に思える態度や大きい声、否定的な口調なども、面接官にとっては普段通りということも考えられます。
もちろん、就活生が萎縮してしまうような行動には問題がありますが、必要以上に警戒して自分の本来の力を出せなくなってしまっては、せっかくのチャンスを逃してしまいます。面接官にもさまざまな人がいますし、否定的な態度をとられても「圧迫面接だ」と決めつけない方がよいでしょう。意図せず圧迫面接に感じられてしまうこともあると覚えておいてください。
表情や態度が威圧的な場合は無意識のことも多い
面接官がにらんだり、笑わなかったり、威圧的な態度を見せると圧迫面接だと受け止める人も多いでしょう。しかし、表情や態度は無意識のうちに表に出ているもので、本人は自覚していないことがほとんどです。特に年齢が高めの面接官の場合、面接の時だけでなく普段から言葉使いが乱暴であったり、不愛想な態度で周りの人と接していたりすることがあります。
腕や足を組むのも、日頃からのクセが出ているだけかもしれません。これは学生の回答や話し方が悪いからというわけではありません。こちらがいくら気を付けていても、面接官の態度を変えることはできませんので、あまり気にする必要はないでしょう。圧迫面接だと思わずに、面接官が無意識のうちにした行動だと思うことも大切です。
【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう
今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。
そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。
ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。
よくある圧迫面接の内容と対処法
企業の選考試験を受ける中で、圧迫面接に遭遇してしまう可能性は誰にでもあります。そのため、圧迫面接の内容やその対処法をあらかじめ知っておくことが重要です。圧迫面接についての知識があれば、いざ面接官から否定的な態度をとられたとしても、冷静に適切な対処ができるはずです。
せっかくの最終面接での自己アピールの機会を無駄にしてしまわないように、落ち着いて面接に臨みましょう。よくある圧迫面接の内容と、それぞれの対処法について解説していきますので、参考にしてみてください。
よくある圧迫面接の内容①否定型
最終面接の圧迫面接で多いのが、否定型の圧迫面接です。たとえば、こちらが今までに頑張ってきたことのエピソードを話していたら、「そんなもん?大したことないね」「へ~、あんまり苦労したことないんだね」といわれたりします。
こういう圧迫の仕方なら仕掛ける方も演じやすいですし、最終面接ではこういうスタイルの圧迫面接が一番多いといえるでしょう。
対処法:前向きな姿勢をアピールする
こういうスタイルには、素直なリアクションをすることが大切です。これからもっといろいろ学んでいきたいという前向きな姿勢を見せましょう。
「すみません。私の中ではこれが最大限に苦労してきた話でしたが、今後はこれ以上の苦労があることは重々承知しております。今後はぜひ御社で苦労させていただければと思います」と答えるようにすると、印象よくすんなりやり過ごすことができるでしょう。
よくある圧迫面接の内容②追求型
最終面接で多いのは、否定型だけではありません。最終面接では、追求型の圧迫面接も多いです。そもそも、相手も圧迫の自覚すらない可能性もあります。こうした圧迫面接では、とにかく何をいっても「なんでそう思ったの?」「どうしてそうしたの?」とひたすらに追及されます。
追及するような質問をされる場合は、事前にしっかり対策するしかありません。自分で用意してある回答に対して、突っ込めそうなところがないかよく考えてみましょう。
対処法:追求型には回答を用意することが大事
自分の用意した回答に穴がないか、事前に圧迫面接を想定して対策しておくと、自然と用意していない回答に突っ込まれた時もスムーズに答えられるようになります。そのため、なるべく自分自身で突っ込まれたときの回答を事前に考えておくということが一番の攻略法となります。
もし追及についていけなくなったら、答えられないことは「申しわけありません。そこまで深く考えたことがありませんでした。」と素直に謝りましょう。無理に答えようとして矛盾ばかり生じるよりも、わからないことはわからないと答えるのが、最終面接における圧迫面接の攻略法のひとつです。
よくある圧迫面接の内容③興味なし型
最終面接の圧迫面接で、上記の二つの次に多いのが興味なし型でしょう。何を答えても対してリアクションもせず、興味のないそぶりを見せるというタイプの圧迫面接です。これにはなるべくゆっくり話すようにするというのが、よい対策方法となるでしょう。
なるべくゆっくり話すことで相手も興味ないそぶりを続けるのが疲れるものですし、回答に時間をかけることで、興味ないそぶりをしていても話が耳にはいりやすくなります。
対処法:興味なし型にはゆっくり回答すること
最終面接での興味なし型の圧迫面接には、なるべくゆっくり回答するという方法で対応していきましょう。また、たとえ興味ないそぶりをされても、こちらだけはなるべく笑顔で話すというのも重要です。
そうした態度の悪い相手にもきちんとプロ意識をもって対応できるか、というのをみるという意図もあるため、その意図をくみ取ることが大切です。落ち着いて対応ができる人間であるということをアピールするため、常に笑顔でいるようにしましょう。
通常の面接対策では不十分!
最終面接マニュアルを読んで完璧に対策しよう
最終面接は一次、二次面接と実施目的が異なります。そのため、これまでのやり方だと落とされる恐れがあるので注意が必要です。
そこでおすすめしたいのが「最終面接マニュアル」です。この資料を活用すれば、最終面接だからこそ気をつけるべきポイントが一目でわかります。
無料で見れるので、今すぐ活用して面接対策につなげましょう。
最終面接で圧迫面接をされたら冷静に対処しよう
最終面接は誰でも緊張し、面接官からの質問にうまく答えられるか不安になるものです。そんな時に圧迫面接と感じられるような態度をとられると、余計に焦って冷静な判断ができなくなってしまうでしょう。しかし、事前に圧迫面接の内容を理解し、その対策を立てておけば、心の準備ができるようになります。
目的や意図を持って圧迫面接をおこなう企業は、就活生のストレス耐性や適応能力をチェックしているといわれています。また、中には圧迫面接の自覚はなく無意識のうちに、就活生にプレッシャーを与えてしまっている面接官もいます。もし、最終面接が圧迫面接だと感じられたとしても、パニックになる必要はありません。これまで準備してきたことを充分に発揮できるように、落ち着いて対処していきましょう。
圧迫面接への対処法について悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。