自己PR

【自己PRにおける短所の答え方】質問の意図やOK例文NG例文5選をご紹介

短所は伝え方次第で好印象につながる

面接において、「あなたの短所は?」という質問はもはや定番になってきました。自分の短所をどう伝えるべきか、大切な面接の場だと悩みますよね。短所の伝え方次第で、面接官にあたえる印象は全くちがいます。

短所の伝え方のカギは、自己分析です。自己分析をしっかりと行い、自分の長所と短所をきちんと言語化しておくことが重要です。また、自己分析でみつかった自分の短所に落ち込みすぎないようにしましょう。

短所を受け止めてそれをどのように改善・対策しているかを、採用担当者は重要視しています。短所の質問は、答え方次第でよい印象をあたえることができるので、これからご紹介するポイントをおさえた回答を準備しておきましょう。

採用担当者が短所を聞く理由

面接官が、短所を質問する理由があります。意地悪で質問している訳ではありません。その人物が「自己分析ができているか」「社風に合うか」「業務へ支障がある短所ではないか」をチェックするために質問しています。

また、短所については定番の質問であり、「性格」「人間性」「問題克服能力」を見る上での参考にもしています。誰にでも短所はあります。短所の質問にごまかすような受け答えをすると、「誠実ではない」という評価になるので注意しましょう。面接官は、自分自身を客観視して、自己の短所を把握し具体的に対処できるかが知りたいのです。

面接官が短所の質問からチェックしているポイントを知ることで、「的外れな回答」を避けることができます。面接官は、聞いた質問に対して、適切に答えられるかを見てコミュニケーション能力も測っています。面接官の質問に対して適切な回答をするためには、面接官の質問の意図を把握しておくことが重要です。

自己分析がしっかりできているか

短所の質問の回答から、自己分析がしっかりできているかをチェックしています。自己分析は就活における準備段階なので、自己分析が甘いと事前準備がしっかりできない人だと判断されます。自己分析をしっかり行って、自分自身について言語化できるようにしておくことが重要です。

表面的な短所しか答えられなければ、自己分析が甘いと判断されてしまいます。例えば、「時間にルーズ」「忘れ物が多い」などの短所は、自分の意識次第ですぐに直せる点であり、自分自身でその短所の原因が理解できていないととらえられてしまうでしょう。

なぜ時間にルーズなのか、なぜすぐに飽きてしまうのか、その理由まで深掘らなければ自己分析ができているとは言えません。自己分析の甘さは、採用担当者には必ず見抜かれます。自分の短所をしっかりと言語化し、説得力のある回答を準備しましょう。

自己分析の方法について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

企業の社風に合うか

採用担当者は就活生の短所から、企業の社風に合うかどうかもチェックしています。企業によって社風は違い、当然、合う人合わない人はいます。短所を知ることで人柄や個性が分かります。短所で社風と一致していないと判断される場合もあるので注意しましょう。

例えば、アットホームな社風の企業に、短所が「人とかかわるのが苦手」という人は合わないでしょう。短所がない人はいませんが、それが社風に合わず馴染めなければ早期退職の可能性が高くなります。

企業は、採用に莫大なお金と時間を投資しています。せっかく採用しても、社風との不一致で内定辞退や早期退職をされてしまうと、企業にとって大きな損失です。そのため、企業の社風に合うかどうかは、企業にとって採用の際の大きなポイントになります。

志望企業の社風もチェックした上で、短所をどのように伝えるかを考えることが大切です。

業務へ支障がある短所ではないか

企業は短所から、業務上ネックとなる部分はないかをチェックします。具体的には、「人の意見・指摘・注意を受け入れる力があるか?」「業務上の問題解決能力はあるか?」「日頃、問題意識を持って物事に取り組めているか?」「問題点・トラブルを認識し、都合の悪いことも包み隠さず公表できるか?」という内容をチェックされています。

「すぐにうそをついてしまう」「コミュニケーションをとることが嫌い」などの短所は、社会人としての素質が疑われてしまうので避けましょう。つまり、「仕事にも関係し、課題解決できる程度の短所」を探すことがポイントです。

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

短所を伝えるときの4つのポイント

短所を伝えるときのポイント4つ

面接の際、採用担当者から「あなたの短所は何ですか?」と聞かれた場合、どのように答えるのが適切でしょうか。聞かれた以上は答えなければなりませんが、せっかくの面接でマイナスイメージを与えるというのは避けたいところです。

そこで、「短所」というマイナスイメージの強いものを、いかに好印象に伝えるかが重要になってきます。ポイントを押さえて、自分の短所を論理的に、かつポジティブに伝えましょう。

①努力や工夫でカバーできる短所を選ぶ

面接で伝える短所は、努力や工夫次第でカバーできる短所を選びましょう。ほかの部分でカバーすることができない「致命的な短所」を伝える必要はありません。

また、短所を伝える際に自己反省のみを伝えるのは、効果的ではありません。短所に対して反省をしたうえで、それをカバーするために「どのように心がけているか」「どのような工夫しているか」を伝えることが重要です。

例えば、自分の短所が「おおざっぱ」な性格だとします。おおざっぱな性格を変えることは難しいですが、自分の心がけ次第でカバーできる短所です。おおざっぱな性格をわかっているからこそ、常に3回チェックするようにしているなど、その短所をカバーするために具体的に意識していることを合わせて伝えると好印象を与えられます。

面接で答える短所は「自分が課題と思っている点」や「将来直したいと考えている課題」を伝え、どのようにカバーしているかも合わせて伝えるようにしましょう。

OK短所 

  • おおざっぱ→念入りに確認すれば支障はない
  • 心配性→業務に後れをださない工夫はできる
  • せっかち→細かなミスは事前確認の心がけで防げる

NG短所

  • コミュニケーションが苦手→どんな業務でも人とかかわるのでNG
  • 嘘をついてしまう→信頼を失いかねない短所なのでNG
  • 寝坊してしまう→社会人としてモラルに欠けるNGな短所

    面接で短所を答える場合の選び方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

    ②客観的な意見も取り入れる

    短所を説明する際に、客観的な意見があると信ぴょう性が増します。家族や友人、アルバイト先の先輩など、身近な人に言われた言葉を思い出してみるといいでしょう。「家族からはよく頑固者と言われます」「友人には器用貧乏だねと言われます」など、できればエピソードを絡めて第三者の意見を交えられると話に説得力をもたせることができます

    ただし、あくまでも自己分析の結果を裏付ける材料のひとつだと考えておきましょう。他人からの意見を引用して「~と言われます」「~だそうです」ばかりだと、「自分の意見を持っていない」と思われてしまいます。第三者の意見に対して、その意見を受け入れた、自分がどう思うのかを付け加えることで自己認識ができているという印象を与えることができます。

    他己分析のやり方について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

    ③ポジティブにとらえられる伝え方をする

    短所を伝える際には、ポジティブな印象を与えられる伝え方が大切です。短所も伝え方次第で相手に良い印象を与えることができます。短所に対して、効果的な対策ができている、短所を長所でカバーできているなどを伝えるとポジティブにとらえられるでしょう。

    また、短所と長所は表裏一体です。例えば、心配性→慎重、負けず嫌い→向上心がある、マイペース→自分の考えを持っているなど、短所から長所を導くことができます。自分では短所だと感じる部分でも、考え方によっては長所としてとらえることも可能です。

    しかし、短所を長所に完全におきかえて、「短所を取り繕っている」というような印象を与えないように気をつけましょう。取り繕っているという印象は、「誠実さ」がないという評価になります。

    短所をきちんと受け止め、どのように対策をしているかを伝えたうえで、その短所は長所にもなりうることを伝えることが重要です。

    短所から導ける長所

      • 心配性⇔丁寧
      • 気が弱い⇔優しい
      • 世話焼き⇔コミュニケーション力がある
      • ひとつのことに没頭しやすい⇔努力家である
      • 優柔不断⇔柔軟性がある

      ④改善するために何をしているのか

      短所を改善するために何をしているのかをアピールすることも大切です。短所を認識し、向き合っていても、いつまでのそのままにしているのはよくありません。自分の短所を知り、向き合ったのであれば改善するために行動を起こすことが大切です。

      自分自身の短所を認め、それを改善するために何をしているのかをアピールすることで、より好印象を与えることができます。問題に向き合って改善する努力ができるということは、成長し続けるために必要な部分です。

      例えば、自分の短所は「プレッシャーに弱いこと」だとしましょう。誰よりも事前準備をすることで自信につなげ、プレッシャーを感じても成果を出せるようになったと伝えれば、プラスの印象になります。

      自分自身の短所を改善する努力ができることをアピールできれば、入社後も成長し続けられる人間だと伝えられます。課題に対して具体的な行動を起こすことができれば、どんな仕事でも成果をあげることができ、活躍しつづけられる人材になるでしょう。

      短所を改善するためにどのようなことに取り組んでいるのか、その結果どのような効果が表れているのかを伝えていきましょう。

      時間がない人におすすめ!
      ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

      自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

      自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

      作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

      作成スタート【無料】

      短所を答えるときの注意点

      短所を伝えることで印象を悪くしてしまうのではないのかと、心配になる方も多いのではないでしょうか。就活では長所と短所は聞かれることは多いため、それぞれしっかりと言語化しておきましょう。

      短所の質問はきちんと事前準備しておくことが重要です。事前準備がしっかりできていれば、短所の質問で評価を落とすことはありません。採用担当者はあなたの短所を聞いてあなた自身を批判したいわけではありません。短所からわかるあなたの性格・考え方、課題解決能力や誠実さを見ています。

      短所は答え方次第で評価を下げることにもなりかねません。これから紹介するポイントに注意すれば、採用担当者に悪印象をあたえる短所の答え方は避けることができるでしょう。

      短所は「ありません」はNG

      短所がない人はいません。そのため、短所なしと回答してしまうと、自己分析をしていないと思われ印象が悪くなります。

      自己分析をしっかりとしていれば、自身の短所は見つかるはずです。自己分析をしても見つからないという場合はやり方が間違っていると言えます。自己分析は就活の基本でこれができていないと、就活そのものへのやる気がないと判断されるので注意が必要です。

      自己分析はただおこなえばいいわけではなく、きちんと成果を出さなければなりません。自己分析をしても短所が出てこない場合は、やり方や視点を変えて分析を続ける必要があります。

      また、短所は一つだけではなく、いくつか見つけておきましょう。受ける企業の社風によって伝える短所を選べるように準備しておくことが重要です。短所は就活では絶対に聞かれるものですので、必ず見つけておきましょう。

      明らかな長所を短所と伝えるのもNG

      明らかに長所だと思われるものを短所として伝えると、悪い印象をあたえることになります。短所を聞かれているのに長所ととられるものを伝えることは、「質問の回答をごまかしている」と誠実さを疑われてしまうことにもなります。

      例えば、「真面目すぎてまわりに固いといわれる」「責任感がつよすぎて自分に負担がかかっている」などは、短所のように伝えていますが、社会人として必要な要素になるので「直すべき課題」ではありません。あくまでも短所は短所として伝えたうえで、自分がどう向き合っているのかを伝えることで好印象を与える自己PRになります。

      また、アピールは大切ですが長所を短所としてこたえるというような過度なアピールは、あざといと思われ悪印象になります。短所を選ぶ際は、きちんと自分で向き合っている「直すべき課題」の中から選ぶようにしましょう。

      短所をつたえるOK例文とNG例文

      ここからは、面接で短所を答える時の例文をご紹介していきます。自己分析によって明らかになった短所を伝えるためにも、ポイントをおさえて文章を作成しましょう。

      OK例文①慎重すぎる

      私の短所は慎重すぎることです。失敗を恐れるあまり、下調べや計画に時間をかけすぎてしまうのです。入念な下調べや計画ももちろん大切ですが、そこだけに時間をかけすぎないよう、適切な時間配分を心がけるようにしています。
      慎重すぎるのは良くありませんが、慎重さ自体は社会人にとって必要な素質だと考えています。特に御社のような金融業では、ミスのない正確な仕事は何よりも重要だと考えられます。御社に入社できたなら、慎重に、かつスピーディに仕事をこなしていきたいと考えております。

      この例文では「慎重さ」が短所でありながら長所にも繋がる、というアピールの仕方をとっています。短所を長所として生かすためにはどんな対策が必要かを述べ、それを業務に生かすという自然な流れでアピールができています。

      例文OK②心配性

      私の短所は心配性なところです。出かける際には、雨が降るかもしれないから折り畳み傘を、ケガをするといけないから絆創膏を、あれこれ心配するあまり準備に人より時間がかかります。そのため、準備時時間がかかるのでいつも出際にバタバタしてしまうという課題がありました。この短所を克服するために、準備を一足先に始めるように心がけています。
      心配性ということは、裏を返せば様々なトラブルを想定し、それらに対応する準備ができるということだと思います。計画性をもって準備することで、様々な状況を想定した対応策も打ち出せるプランナーになりたいと考えております。

      この例文では「心配性」という短所で困ったことと、それを克服するための対策が述べられています。自分の短所を受け入れて、ポジティブに伝えられています。そして、最後にそれをどう活かすかという流れできれいにまとめられているので好印象です。

      OK例文③頑固

      私の短所は頑固なところです。一度こうと決めたら考えを曲げず、子供のころから手を焼かされたと両親にも言われました。この性格が災いし、大学の部活動で他の部員と意見の不一致からトラブルになってしまったこともあります。
      そのとき、仲裁に入ってくれた部長の姿から、自分の意見を通すだけでなく、他人の意見を聞き入れる柔軟さも必要なのだと学びました。それからは、自分の意見を主張する前にまず相手の意見を聞き、折り合いがつくポイントを探すように心がけています。

      この例文では「頑固」という短所が招いたトラブルと、そこからの学びが述べられています。自分の課題を認識し、自己反省したうえで、その課題を乗り越えるためにどのように心がけているかが伝えられています。このように、トラブルから何を学び、どのように乗り越えたかをより具体的に掘り下げることが説得力のある話につながります。

      NG例文④短所を長所にすりかえる

      私の短所は優柔不断なところです。食事のメニューや旅行先、買う服など、悩み始めるといつまでも悩んでしまい、最終的には友人に意見を求めてしまいます。しかし、優柔不断で人の意見を求めるということは、裏返すと「人の意見を聞き入れられる」ということだと考えます。
      人の意見を尊重して聞き入れる力は、チームで仕事をするうえで必要な能力です。御社での業務においてもそれは顕著であると考え、相手の意見を聞き、自分の意見も共有して解決策を模索する、というコンサルタント業務に生かしていきたいと考えております。

      この例文では「優柔不断」という短所から「人の意見を聞く」という長所に話をすり替えています。短所から生まれる課題を認識していないとられ、問題解決能力を疑われてしまいます。あくまでも聞かれているのは短所なので、脈絡のない長所アピールにならないように注意しましょう。

      例文⑤短所と向き合っていない

      私の短所は八方美人なところです。私は現在飲食店でアルバイトをしておりますが、頻繁に社員の方や先輩アルバイトにシフトの変更や残業を頼まれ、断れずに自分の予定を先送りにしてでも引き受けてしまうことが、多々あります。友人には、「お人好し」「八方美人」とよく言われます。私には、人に嫌われたくないという思いが根底にあるからだと思います。ですが、この性格で損をしているとは考えていません。
      なぜなら、社員の方や先輩に気軽に声をかけてもらい、よい雰囲気の中で仕事をすることができているからです。また、努力家だと褒められることが増えました。社会人になってからも、お客様に笑顔で接し、私個人を指名していただけるように努めることで、顧客獲得に貢献したいと思います。

      短所を聞かれているにも関わらず、「八方美人」であるということを完全に自分の長所として伝えています。「短所で損していない」と断言し、短所をきちんと受け止められていない回答です。短所は短所として受け止めたうえで、ポジティブに伝えることが重要な点です。

      自己分析の浅さは、人事に見透かされる

      就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。

      そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。

      My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
      My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。

      短所と長所は紙一重

      ここまでのお話で、短所と長所は「紙一重」「表裏一体」であると分かって頂けたかと思います。企業の面接で大切なポイントは、「企業にメリットがあるか、良い仕事ができるか」この1点だけです。これは、長所と短所の質問を答えるときも同様で、片時も忘れてはいけません。

      面接官は、態度や雰囲気を変えてさまざまな質問をしてきます。内定をもらうための面接であるはずなのに、フランクに雑談のように質問されると、つい、それにつられ忘れてしまいがちな部分です。そのために、しっかりと予想できる質問はリストアップし、準備を怠ってはいけないということです。

      監修者プロフィール

      ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
      吉川 智也(よしかわ・ともや)
      1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
      現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

      多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

      全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

      記事についてのお問い合わせ