面接対策

【短所の優柔不断をどう答えるか】強みに変える伝え方と例文

目次

  1. 伝え方次第で短所「優柔不断」は魅力になる
  2. 面接官はなぜ短所を聞くのか
  3. 就活生に聞いた! 短所・弱みとして答えた特徴
  4. 短所である優柔不断は長所に変えられる
  5. 優柔不断な人の特徴
  6. エントリーシートに優柔不断を短所として書く際の注意点
  7. 就活生に聞いた! 自分の短所の見つけ方
  8. 優柔不断を克服するための改善策例
  9. 短所で優柔不断を伝えるときのポイント
  10. 就活生に聞いた! 企業にあわせた短所の使い分け
  11. 言い方・書き方で優柔不断は強みになる
  12. 就活生に聞いた! 短所を答えるときのコツ
  13. 優柔不断を長所に変える例文2選
  14. 短所の「優柔不断」を長所と同じくらいに魅力をアピールできるものにしよう!

伝え方次第で短所「優柔不断」は魅力になる

自身の優柔不断さに悩んでいる人も少なくありません。どのようなシチュエーションでも決断力に欠け、周りの人からそのことを指摘されることもあるでしょう。

とはいえ、就活シーンでは、短所について問われることがあり、優柔不断であることを隠すことができません。

では、どのように優柔不断である自分を前向きに捉えれば、企業によい印象を与えることができるのでしょうか。まずは、優柔不断で困ったエピソードなどがあれば、それを逆手に取ってみてください。視点を変えることは、とても大切です。

優柔不断以外の性格でも、伝え方や書き方次第で、長所に変えることができます。もちろん、優柔不断であることを克服すること、あるいは改善する姿勢を提示することも重要です。

面接官はなぜ短所を聞くのか

面接官が短所を質問してくる場合、短所の内容自体を知りたいことが理由ではない場合がほとんどです。どのような人にも、長所と同じように短所が存在します。

短所のない人などいないのです。そのうえで短所を聞いてくるのは「就活生が自分の短所を理解できているのか」「その短所とどう向き合っているのか」を知るためです

自分の短所を理解できているということは、自己分析がしっかりとできている証拠です。自分の短所を伝える際は、この2点を意識しましょう。

就活生に聞いた! 短所・弱みとして答えた特徴

就活生は短所や弱みとしてどのような特徴を選びアピールにつなげているのでしょうか。今回、就活生の皆さんに回答に用いた短所について聞いてみました。

短所・弱みとして答えた特徴

このアンケート結果で、優柔不断を短所として答える就活生が多いことがわかります。そのため改善するための意識など回答の仕方で差をつける必要がありそうです。

1位の「心配性」についてはこちらの記事でより詳しく紹介しています。

短所である優柔不断は長所に変えられる

エントリーシートに書く短所は、書き方次第で長所に変えることができます。しかし、優柔不断に対してマイナスイメージしかなく、素直に書けない人も多いでしょう。優柔不断という短所は、採用担当者への印象が悪くなると考えてしまいがちです。

優柔不断が短所とストレートに書くと、あまりよい印象を持たれないかもしれません。しかし、優柔不断も含め、短所は書き方やいい方によって、プラスのイメージを相手に与えることもできるのです

ではどのように書けばいいのか、具体的に解説していきます。短所の欄に「優柔不断」と書こうとしている就活生は、ぜひチェックしてみてください。

優柔不断は長所欄で「慎重」としてもアピールできます。この「慎重」のアピールについてはこちらの記事を読んでみてください。

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

優柔不断な人の特徴

優柔不断な人というと、レストランでいつまで経っても何を頼むか決められない人や、決断力のない人をイメージする場合が多いでしょう。

たしかに優柔不断な人にはこのような側面があるのですが、一方で見方を変えれば「他の人の意見を吟味してから意思決定をする人」「慎重で思慮深い人」ともいえるのです

このように優柔不断と一言でいっても、見方によってその意味合いは変化します。短所として優柔不断を述べる場合は、この点を考慮して相手にプラスの印象を与える伝え方を事前に考えておきましょう。

エントリーシートに優柔不断を短所として書く際の注意点

短所として優柔不断と書く場合、そのまま優柔不断とだけ書かないようにしましょう。採用担当者は、エントリーシートに書かれた情報をチェックし、あなたのことを知ろうとしています。

そのため、よりイメージしやすくするためには、優柔不断とただ書くのではなく、優柔不断と感じられることを具体的に記載しなければなりません

 ここでは、優柔不断を短所として書く際のポイントについて、詳しくみていきましょう。

①短所だがプラスのイメージで伝える

ネガティブイメージだけを担当者に焼き付けてはいけません。優柔不断は短所ですが、担当者にプラスのイメージを持ってもらう必要があります。そのためには、多少のテクニックが必要です。簡単な方法として、改善のために何をしているかを伝えていきましょう。

自分の短所を認めたうえで向き合っていることを伝えることが大切です。単純に短所を書いているだけでは、その短所だけが担当者の中に焼き付いてしまいます。

自分と同じような能力と学歴の人がいてどちらか選ばなければならない状況になった場合、企業は短所を積極的に改善をしようとしている人に好感を持ちます。そのちょっとした点がライバルに負ける要素となるのです。

②結論をはじめに書く

短所について伝える際には、「私の短所は◯◯です」と結論をまず最初に書きましょう。短所の欄だけではなく、エントリーシートや履歴書全体にもいえることですが、構成は結論先行型にする必要があります。

結論を書いた後で、結論へ至った理由や、どうしてそのような結論になったか具体的な例を示すという書き方です。

結論より先に具体的な例やエピソードについて述べると、結局短所は何なのか最後までわからないため、話が頭に入っていきにくいです。結論を始めに書けば、そのあとのエピソードも理解しやすくなります。

③克服するための改善策を具体的に書く

自分の短所を探すときには、「短所に対してどう向き合っているのか」もアピールすることが大切です。課題に対する向き合い方は、実際の仕事でも再現される部分であり、非常に重要なポイントです

短所を克服するためにどのような行動を取ったのか、具体的なエピソードを伝えるようにしましょう。短所をそのままにしておくのではなく、改善するために努力する姿勢をみせることが大切です。

就活生に聞いた! 自分の短所の見つけ方

自分の短所の見つけ方

就活生はどのように自身の短所を把握し、自己PRに活かしているのか知りたい方も多くいるのではないでしょうか。今回調査した、就活生の皆さんの短所の見つけ方の回答をぜひ参考にしてみてください。

普段の生活で感じる自分の弱いところを選んだという回答が多数

集まった回答の多くは、普段の生活を振り返り、自分に対して感じるダメだな・苦手だなという点について自己PRに盛り込んでいるというものでした。

自身を振り返り、もともと感じていた短所となる特徴をそのまま素直に回答した就活生が多いようです

周囲の人からの指摘を回答に取り入れたという就活生も

また、家族や友人に聞いてみた印象や今まで指摘を受けたことを回答したという声も多く集まりました。

客観的な意見を取り入れられるだけでなく、どのようなときにそう思ったか具体的なエピソードについても見つけてもらいやすいかもしれませんね

長所の反対や関連する特徴から短所を決めたという声も

一方、長所で回答している特徴の裏返しや、関連する特徴で困っている部分を短所に挙げるという回答も見受けられました。

この探し方では、短所を、長所を補足する役割としてアピールできたり、回答の一貫性という点でも有効なものが見つかりそうですね

優柔不断を克服するための改善策例

優柔不断を克服するためには、いくつかの方法があります。まずは、普段から曖昧な言葉を使用しないように気をつけることです。少し意識すれば回避できることですので、ぜひ実践してみてください。また、失敗を恐れない精神力を保つことも大切でしょう。

ミスや失敗をしたくないからこそ、優柔不断な態度になってしまうものです。もしミスなどをしても、次は同じことを繰り返さない、あるいはこの状況を活かすという発想の転換が重要です

曖昧な言葉を使わないように意識する

イエスかノーか判然としない曖昧な言葉の使用を避けることにより、優柔不断な自分を変えることができます。日頃の言葉遣いで短所を克服できる可能性は否定できません。

上品な言葉遣いをしていれば、上品な人間になることができ、下品な言葉遣いばかりであれば、下品な人間から脱却することは難しいといえます。

決断を迫られるシチューションになったとき、明確な答えがなくてもはっきりと結論を出すことは重要です。その結論が間違ったとしても、後で挽回できる可能性はあります。いずれにせよ、曖昧な言葉ばかりは避けてください。

優柔不断な自分に対して嫌気がするのであれば、発する言葉から変えるようにしましょう。言葉遣いひとつで、自分を変えることができます。

失敗を恐れない気持ちを持つ

優柔不断な自分を乗り越えるためには、ミスや失敗を恐れない勇気を持つことが大切です。どんな人だって、ミスや失敗を恐れていますが、決断力のある人は、それらに対して恐怖心がありながらも、優柔不断な態度をとることがありません。

失敗したとしても、人生がゼロからスタートするわけではありません。

そして、ミスを起こしても、それを活用するぐらいの姿勢があれば、企業側はマイナス評価を与えないはずです。就活だけではなく、入社後も失敗したら次回に活かすぐらいの気持ちが大事になります

そもそもどんなに優秀な人でも、失敗はしてしまうものです。もちろん、失敗を肯定するのはNGですが、前向きに捉えることも大切といえるでしょう。

短所で優柔不断を伝えるときのポイント

優柔不断を短所として伝える際、企業の仕事内容に沿って伝える内容を考えておきましょう。「速さ」ではなく「正確さ」が求められるような仕事内容であれば、優柔不断な性格は「慎重な性格」として逆にプラスの印象につながる可能性があります

このようなときには、「慎重な性格」であることを強調して優柔不断という短所を話しましょう。短所は、見方を変えれば強みにもなるのです。

企業の仕事内容において求められる能力を事前に調べ、それに沿って短所を伝えましょう。企業の仕事について念入りに調べておくと、入社意欲のアピールにもなります。

企業の仕事内容に沿って考える

短所として優柔不断を述べる場合、決断力が必須とされる職場ではマイナス評価に繋がる可能性が高いです。優柔不断という言葉をポジティブな意味で捉えると、「用心深い」「慎重」といった意味になります。

そのためスピードよりも正確さを重視する職場においては、優柔不断な性格はかえってプラスに働く可能性もあるのです。

しかし、決断力が必要される職場では異なります。じっくりと迷ったり考えたりする時間がなく、早急に決断してかなければならない仕事もあるでしょう。そのような職場においては「用心深い」「慎重」といった性格が足かせになってしまうのです。

このように、短所をどう捉えるのかは職場によって異なります。まずは、志望する企業がどのようなスキルを就活生に求めているのか確認しましょう

失敗談を交えるときは反省点を盛り込む

短所を述べる際に、失敗談を交える就活生も多くいることでしょう。その際、反省点を盛り込んだでうえで伝えましょう。

採用担当者が短所を質問してくる際、短所の内容だけを知りたいわけではありません。短所は誰にでもあるものです。業務において致命的な欠点となる短所を持っているような場合でない限り、短所の内容だけで合否を判断することはありません。

「自身の短所をしっかりと把握できているのか、短所とどう向き合っているのか」をあわせて知りたいと考えているのです。

反省点を盛り込まず淡々と短所について述べるだけでは、「短所を改善しようという意欲はないのかな」と採用担当者に思われてしまう恐れがあります。短所を述べる際には、必ず短所に関する反省点を盛り込むことが重要になるのです。

失敗した後のフォロー談があると◎

短所を述べる際、失敗した後のフォロー談もあるとよいでしょう。上述の通り、企業は短所に関する質問を通じて、短所とどう向き合い、改善に向けて何をしているのか、を知りたいと考えています。単なる失敗談で終えてしまうと効果的なアピールにはつながりません。

「〇〇という経験から自身の短所を痛感し、現在はこの短所の克服に向け、~というような取り組みをおこなっています」といったように、短所を自覚し、反省したうえで克服に向けた行動を起こしていることを述べましょう

そのようなところまで踏み込んで伝えることで、「困難なことがあっても、その克服に向け試行錯誤しながら取り組んでいけそうだな」と採用担当者に好感を与えることができます。

就活生に聞いた! 企業にあわせた短所の使い分け

企業にあわせた短所の使い分け

ひとつの性格特徴をとっても、企業や仕事内容にによって求められる素質として扱われたり、ふさわしくないと判断される可能性があります。就活生の皆さんは答える短所を、企業によって使い分けているのでしょうか。

企業の求める人物像にあわせて使い分けるという回答が半数以上

集まった回答の半数以上が、理念や社風として掲げる企業の求める人物像に沿って短所を使い分けたというものでした。

一方で、特に使い分けていないという回答が残りの半数のほとんどを占める結果となりました。面接での深掘り対策や企業研究で培った応募先の知識を、長所や短所についても照らし合わせてアピール内容につなげることも大事になるかもしれませんね

時間がない人におすすめ!
面接回答例を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接回答集ならこれらの質問に一目で答えられる!
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

言い方・書き方で優柔不断は強みになる

優柔不断も、いい方や書き方で短所ではなく強みになります。ちょっとした説明の違いで、相手が受けるイメージはまったく異なるものです

「おしゃべりな人」だとうるさそうなイメージを持つかもしれませんが「よく話す社交的で明るい人」では、まったく印象も異なります。優柔不断も同じといえるでしょう。ではどのように変えていけばいいのか、解説していきます。

①見る角度を変えると見え方も伝え方も変わる

優柔不断をプラスイメージに書くためには、さまざまな角度からみて伝えることを意識してください。優柔不断の意味は、決断が遅いことです。

「あっちがいいかな、でもこっちもいいな」とぐずぐず悩むことといえるでしょう。これだけみれば短所でしかありません。しかし角度を変えてみると、また別のみえ方があるはずです。

「失敗を回避するために複数の事柄を想定するので悩む」「自分の意見だけではなく、他者の意見も尊重するので決断できない」これはすべて優柔不断となる理由です。「思慮深い」というポジティブなイメージを感じさせるものでしょう。

エントリーシートの短所に、優柔不断と書くならば、また別の角度からみたり、伝え方を工夫すれば、優柔不断もポジティブなイメージになります。

②長所ばかりの人は魅力がない

長所ばかりだと、魅力的な人とはいえません。すべてにおいて完璧な人は現実離れしすぎており、逆にいうと人間味を薄れさせる要素となります

すべてにおいて素敵に思える人が身近にいると息苦しくなったり、自分と比較をして自己嫌悪に陥ってしまう人も少なくありません。でもそんな人が、誰でもするようなうっかりミスやどんくさいことをしたら、身近な存在に感じるものです。

優柔不断だったとしても、過剰に卑下することはありません。その優柔不断が自分の魅力を作っていると、前向きに考えてみましょう。

就活生に聞いた! 短所を答えるときのコツ

短所を答えるときのコツ

短所は特に伝え方で相手に残る印象は大きく変わってきます。そこで、就活生の皆さんに聞いた短所を伝えるときに意識していることを紹介しますので、ぜひ回答の参考にしてみてください。

長所との結びつきや改善点も一緒に伝えるという回答が多数

集まった回答の多くは、長所とどのようにつながっているかや、改善のための取り組みなど、プラスの方向を示すことを意識しているというものでした。

ただ短所を言うだけだとマイナスイメージを伝えるだけになるため、そこからの改善の姿勢や、長所とのつながりをアピールすることを意識している人が多いようです

面接官は長所や短所そのものよりも向き合い方を重視していることがほとんどなので、改善の取り組みの伝え方を準備することが大切になるでしょう。

長所につながりやすい短所を選んでおくことを意識するという回答も集まる

回答する短所を、長所ともとれるプラスイメージにつなぎやすいものを選んでおくという声もいくつか集まりました。

ただし、自身の性格と合わないものを選んでいると深掘り質問に答えられなかったり、矛盾が生まれる可能性もあります。あくまで自分の本来の性格に沿った短所を回答することが大切です。

優柔不断を長所に変える例文2選

優柔不断という短所が長所に感じるような文章を思いつかない人も居るでしょう。ここでは、優柔不断を長所に変えるための例文を紹介します。

しかし、例文をすべて丸写ししてはいけません。あくまで参考程度にし、自分でしっかり考えることが大切です。

例文①

私の短所は優柔不断です。買い物をするときでも、つい悩んでしまい、どんなにそのとき欲しくなったとしても衝動買いをすることがありません。

本当にその商品を長く使っていけるのか、今、高い買い物をしたら後になって生活費が足りなくなり困るのではないか、同じようなものをすでに持っていて気に入っているので購入しても結局使わないのではないかなど、つい考えてしまうからです。

似たようなものでもっといいものがあるかもしれないと、すぐに情報収集をはじめるのですが、そのことも優柔不断と人に言われる原因だと感じております。

しかし社会人では、この優柔不断により決断が遅れ、会社やチームに迷惑をかける可能性もあります。改善のため、早く決断するためには何が必要なのか、どう考えれば良いのかいつも考えています。

買い物をするときに優柔不断になってしまうという例です。ここでは、優柔不断になるのは、失敗を回避するためという理由が提示されています。同時に、優柔不断が社会で働くときの足かせになる場合もあるので、改善のために何をしているか具体的に解説しています。

例文②

私の短所は優柔不断です。「いつもあなたは決断が遅い」と友人からも指摘されています。友人の誕生日会を計画したときなのですが、どんなプレゼントを贈れば良いかずっと悩んでいました。友人たちが次々プレゼントを決めていく中、私だけがなかなか決められませんでした。

誕生日を迎える友人の性格や行動、どんなものが好みなのかなど、友人から意見を聞きました。中には対立する意見もありましたが、それぞれ納得できる理由がありました。

そのため誕生日プレゼントを購入したのは、誕生日会の前日でギリギリになってしまったのですが、友人には「私の好み分かってくれてる!」と大変喜んでもらえたので良かったと思っています。

しかし会社で働くためにはこの優柔不断により会社や一緒に働く方々に迷惑をかけるかもしれないので、人の意見を聞きながらも、素早く判断しようと思っています。

この例では具体的な日常のエピソードが書かれています。具体的なエピソードを提示し、理由として「きちんと人の話を聞くために決断が遅れる」ことを伝えています

接客業では、お客様の話をしっかりと聞かなければなりません。本当に喜んでもらえるものを紹介する必要があり、その点を踏まえて考えると、人の話を聞いて優柔不断になるのは、悪いことではないでしょう。

短所の例文についてはこちらの記事でより詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

短所の「優柔不断」を長所と同じくらいに魅力をアピールできるものにしよう!

エントリーシートで短所が求められるのは、自分を理解しているかどうか、一番合っている適性部署は何処か判断材料にするためです。自分を理解していなければ、短所は答えられません。どんな部署なら適材適所になるのかもみているのです。

部署によっては、優柔不断という短所が致命的なトラブルにつながる場合もあります。逆に、慎重に考える、人の意見をきちんと聞くために優柔不断となるのであれば、その短所を活かせる部署に配属するという選択肢もでてくるでしょう。

「優柔不断」という短所が逆に武器となるような書き方をすれば、エントリーシートで短所を読まれても、採用担当者にネガティブなイメージをもたらしません。そのことを踏まえ、エントリーシートの短所欄を埋めていきましょう。

【短所・優柔不断に関する調査】

調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
調査日:2022年5月13日~18日
調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の123人

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ