就活その他

【初任給とは】就活生が知っておきたい平均額と新卒給与の現状

初任給とは

初任給とはどんなものかを正しく理解している人は意外に少ないです。就職してから楽しみになるのが給料であり、特に初任給を楽しみにしている人は多いです。初任給をもらえば「親孝行をする」、「欲しい物を買う」などすでに使い道を決めている人もいますが、そもそも初任給とは何を指して言うものなのでしょうか。

企業の募集要項を確認すれば月給何万円との記述があり、企業によってはプラスで手当てがつくなどの記載のある場合もあります。募集要項に書かれている金額を指して初任給と言うのか、それとも手当などを含めた総支給額を初任給と言うのか正しく知っている人は少ないでしょう。初任給の正しい意味を知り、基本給や手取りなどとの違いも理解しておきましょう。

「最初にもらう給料」のこと

初任給とは最初にもらう給料のことであり、募集要項に書かれた金額だけではなく諸手当もすべて含めた金額を言います。例えば募集要項で20万円と書かれており、手当などの支給がなければ初任給は20万円であることになります。

募集要項で18万円であっても諸手当がつき、仮に手当が3万円あれば、初任給は21万円です。初任給の高さは募集要項に書かれた金額だけで決まるものではなく、手当の額によっても違っていますので、それらを考慮しておく必要があります。

初任給の場合に考えられる手当としては通勤手当や住宅手当、資格手当などが考えられます。募集要項に記されている金額が低くても、諸手当がつけば初任給は高くなる可能性もありますので覚えておきましょう。

初任給の平均額について

初任給は就職して初めてもらえる給料であり、社会人としてのスキルはまだまだ不足している場合も多く、それほど高い給料を期待することはできません。業界や企業によっては初任給から高い場合もありますが、それでもいきなり数百万円の月収をもらえることはありません。

高いと言っても20万円前後であることが多く、初任給では他業界と大きく変わらない場合も多いです。大卒や院卒によってもらえる金額は異なりますが、平均的な初任給はいくらなのかを知っておきましょう。

大卒の初任給平均は20万8千円

厚生労働省の調査によると、2017年度の大学卒業者の初任給の平均額は20万8千円です。年収にすると、249万6千円ということになります。大卒者の初任給平均がどのように推移してきたかというと、多少のアップダウンはあるものの、ここ数年は大きく上昇していることが分かります。上場企業666社を調査したところ、2017年度の初任給は過去最高を更新しているそうです。

その理由として、このところ、人手不足によって学生の「売り手市場」が続いている影響が考えられます。2017年の有効求人倍率はバブル期の水準を超えており、企業もより優秀な人材が欲しいので初任給を引き上げているためです。

しかし、これから就活をしていく人に伝えたいのは、初任給だけで判断してはいけないということです。初任給だけではなく、企業の平均年収や昇給後の給料なども併せてチェックしておきましょう。

大卒の初任給について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

院卒者の初任給平均額

院卒者の初任給平均額は23.3万円であり、大卒者に比べて3万ほど高い傾向にあります。院卒者の初任給が高い理由としては、大卒者よりも専門的な知識やスキルを有していることが多いからです。

給料が高くなる理由としては、さまざまな仕事ができるだけのスキルや知識があることが挙げられ、院卒者はそれに該当します。大学院でより専門的な勉強をしていることによって任せられる仕事も増えますので、初任給は高いです。

また大卒者と同様に院卒者の初任給平均額も順調に推移しています。平成25年では22.8万円でしたが、そこから毎年増加傾向で推移しており、現在の23.3万円にまで上がっています。院卒も大卒も初任給の平均額が上がる背景は同じであり、景気の回復が初任給増額の理由です。

あなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活は、自分の強みを活かせる職場を見つけることが大事ですが、どの職業が本当に自分に合っているのか迷うことはないでしょうか…?

そんなときは、「適職診断」を活用してください。
自分の性格や適性を客観的に理解し、自分に合った職業と合わない職業を特定できます。

志望する職業と自分の相性をチェックして、自分らしく働ける環境を見つけましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

初任給は額面での金額のため手取りは少なくなる

初任給で記載しているのは、あくまでも額面上の金額です。そのため、手取りの金額は少し低くなることを把握しておかなくてはいけません。金額にして2~4万円が一般的でしょう。そのため新卒の給与が17万円と記載している場合、14万円程度が銀行に振り込まれていることになります。

税金や保険が控除される

この「初任給」ですが、この金額通りの金額が貰えるのかというと、そういう訳ではありません。この「額面」の金額から、様々なお金が引かれた状態の金額を受け取ることになります。引かれる金額には以下のようなものがあります。

・健康保険料…会社と半分ずつ負担します
・厚生年金保険料…年金の掛け金となり、これも会社と半分ずつ負担します
・雇用保険料…失業した際の給付などの保険です
・所得税源泉徴収…給料にかかる税金です
・住民税…住んでいる自治体に納める税金です

年齢によっては「介護保険料」などが引かれる場合もあります。これらの金額が引かれた状態をいわゆる「手取り金額」と言い、実際に支給される金額となります。引かれる前が「総支給額」、税金などが引かれた後は「手取り額」という言い方になりますので覚えておきましょう。また、健康保険と厚生年金は前月分を翌月分から引く仕組みなので、4月分の金額が5月の給料から引かれる仕組みです。さらに住民税は1年目は引かれません。

給料がいくらもらえるのかをチェックする際は、企業ページに載っている給料を鵜呑みにせずに、引かれる金額を考慮して考えることが大事です。

IT業界は初任給が高い傾向にある

ソフトウェア関連や情報通信などのインターネットに関する業種のIT業界ですが、数ある職種の中でも学生に人気の業種となっています。IT業界は人気だけではなく初任給は高いことで知られていますが、その理由はなぜでしょうか。

一つに、日本の学生の大手志向・安定志向が強いことが挙げられます。そしてIT業界は新たな発想力や技術が必要なことが多く、より優秀な人材を集めたいという思いが初任給の高さに現れているのです。しかしここで注意したいのが、いくら初任給が高くても、その後仕事ができなければ給料があがらないということです。年収が前年よりも下回ることも多々あるので、IT企業が一概に良いとは言えず、実力次第なのです。

初任給が高い理由

初任給が高い理由としては仕事が大変である、責任感の必要な仕事であるなど、ハードな仕事に対しての対価として給料が高くなっていることが挙げられます。ハードな仕事を続けるためには、それなりのご褒美が必要ですし、大変な仕事ほど初任給は高い傾向にあります。

また特殊な技術やスキルを必要とする仕事の初任給も高水準です。他の誰でもできる仕事ではなく、その人にしかできない仕事である場合は、給料も高くなり初任給も高くになります。

他には企業の売上が高い、利益率が高いなども初任給が高い理由の一つです。企業の売上が良くなればそれだけ社員に支払うことができる金額も増え、利益率の増加に伴って初任給も高くなる傾向にあります。

初任給でプレゼントの購入を考えて人は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

新卒でも一律の初任給でないところも多い

基本的に同じ年に入社した新卒者は一律の初任給になることが多いのですが、ここ数年、初任給に差を付ける動きが見られています。中でも競争が激しいIT業界はそこ傾向が高く、「一律の初任給を廃止」とする企業も出てきています。まさに「優秀な人材を確保したい」という願う企業方針と、納得のいく給料を貰いたいと願う新卒者の思いが一致した、納得のいく決め方でしょう。では、一律の初任給を廃止している企業をいくつかご紹介しましょう。

ヤフー

ヤフー株式会社では、実績を持つエンジニアに対しては¥650万以上の年俸を提示しています。

・エンジニアスペシャリストコース

エンジニアリングに付随する起業経験、技術書の執筆経験、自身開発のアプリDL数100万以上、などの実績を持った人が対象で、特定の領域での業務を希望している人向けの選抜コースです。「アプリDL数100万以上」など、かなりハードな条件提示とは言えるものの、未経験の初任給が¥425万なのに対して、実に1.5倍以上の初任給が貰える計算なります。ヤフーとしても実力あるハイレベルな人材を求めている証だと言えます。

サイバーエージェント

株式会社サイバーエージェントでは、2018年4月以降に新卒入社するエンジニアを対象に一律初任給制度を廃止し、能力に応じた給与形態にすると発表しました。

・エンジニアコース年俸¥450万~
・エキスパート認定コース年俸¥720万~
※エキスパート認定は、サービス開業認定など、これまでの実力と論文などでの総合評価で決まります。

サイバーエージェントは、近年のインターネット産業におけるエンジニアの目覚ましいスキル向上を背景に、その実力を正しく評価する意向であるそうです。

LINE

大手「LINE」の初任給は、デザイナー職種では固定年俸¥408万となっていますが、エンジニアには¥500万以上を提示しているそうです。

これも一律ではなく、社内テストや面接評価などを行い、その実力によって決定します。そして年俸以外にも「インセンティブ」と呼ばれる報奨金制度があり、能力や結果に応じて給料額が変わっていきます。ラインではそれだけエンジニア採用に力を入れていることが分かります。

時間がない人におすすめ!
たった3分であなたの受けない方がいい職種が分かります

就活は自分に向いている仕事を見つけることが成功への鍵です。
向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そこで、「適職診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの性格や強みを分析し、自分に合った職業や自分には合わない職業を提案してくれます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

AIを活用して自己PRを完成させよう!

初任給と基本給の違い

初任給についての理解を深めるためには、初任給と基本給の違いを知っておくことが大切です。初任給と基本給を混同して考える人は多いですが、実際には全く異なるものですので、それらの違いを知っておかなければなりません。

基本給は最初にもらう給料の金額に関係するだけではなく、長い社会人生活にも影響するものですので、正しい知識を身に付けておく必要があります。初任給と基本給の違いを正しく理解して、自分がもらえる給料についての理解を深めていきましょう。

基本給は手当を含まない給料の金額

企業によっては給料に何らかの手当が支給される場合がありますが、基本給は手当を含まない給料の額を指します。基本給は言葉の通り給料の基本になるものであり、毎月固定で支払われる給料のことです。

手当は月々で変動する場合もありますが、基本給は昇給しない限り変動することはありません。高年収を目指したいのであれば、基本給が高い仕事を探す必要があります。多くの企業では夏と冬にボーナスが支給され、ボーナスは給料の何ヶ月分かで計算されて支給されます。

このときに計算の対象となるのが基本給です。基本給が高い企業であれば、ボーナスの金額も高くなりますので、高年収になる可能性が高いです。反対に月々の給料は高くても、手当を多く含んでいる場合はボーナスは低くなる可能性があるので注意しましょう。

初任給がもらえるのは人生で一度だけ

初任給は基本給と諸手当を含んだ給料のことであり、最初にもらう給料のことを指します。そのため初任給がもらえるのは人生で一度だけです。初任給は就職して最初にもらえる給料を指して使う言葉であり、金額が特別に増えるなどのことはありません。

しかし初任給は人生で一度きりのものであり、特別であることには変わりはありません。他の企業に転職して最初にもらう給料を初任給と呼ぶことはありませんし、アルバイトでもらう給料も初任給とは言わない場合も多いです。

初任給は本当に人生に一度しかありませんので、その使い途は充分に考えることが大切です。初任給を使って親孝行をする人も多いですし、自分がもらえる初任給の金額を計算し、素敵な使い途を考えておきましょう。

初任給とボーナスの関係について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

初任給とは最初にもらう給料であり額面をあらわしている

初任給は基本給と諸手当を含めた給料であり、最初にもらう給料のことを指します。初任給は人生で一度しかもらうことができませんので、いくらぐらいもらえるのか、何に使うのかをしっかりと考えていくことが大切です。

また初任給は額面と手取りの金額に分けられ、保険などの控除を差し引いて手元に残る金額が手取りの初任給になります。実際に使える金額は手取りの方の金額ですので、各種保険などの控除額を考慮して使い途を考えておくことが大切です。

初任給は就職する業界や企業によって金額が違うものであり、大卒か院卒かによっても違ってきます。しかし金額の違いこそあれ、それぞれにとって特別なものであることに変わりはありませんので、意味を正しく理解し、有効な使い道を考えておきましょう。

※最後に、本記事につきましては、公開されている情報を活用し、当社が独自の基準によってシミュレーションした結果を開示しているものとなります。読者の皆様に企業選択の一助になればという趣旨で情報を作成しておりますため、なるべく実態に近い状態のシミュレーションとなる様に最善を尽くしているものの、実際の報酬額とは異なります。 あくまでも参考情報の一つとしてご活用くださいませ。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ