履歴書

履歴書の封筒に宛名を横書きにする時のポイント

横書きの封筒の書き方について理解しておこう

近年ではネット上でのエントリーも増えましたが、それでも応募書類を封筒に入れて郵送しなければならないというケースもまだ少なくありません。

そして郵送する際に用いる封筒ですが、縦書き・横書きの2通りの書き方があります。封筒を縦書きで記入する方法は一般的です。一方で横書きで封筒を記入する方法や注意点などを聞いたことのある方は少ないのではないでしょうか。

そこでこの記事では「横書きの封筒」に焦点を当て、履歴書の封筒を横書きで作成するときの表面・裏面の作成ポイントをまとめてご紹介していきます。間違えて記入し、マナー違反にならないよう是非参考にしてみてください。

宛名を記入する際のマナー

履歴書を入れる封筒の宛名は、基本的に縦書きするようにしましょう。親しい間柄の人に送る場合は横書き、就活やビジネスなどフォーマルな場面では縦書きで記載するのが一般的なマナーです。このマナーに沿って考えると就活というフォーマルな場では横書きはふさわしくないといえます。

しかし企業から指定された封筒が横書きの場合や、洋封筒を使用する場合は横書きでも問題ありません。

封筒の郵便番号欄が右上に印字されている場合は縦書き用です。そして左上に印字されている場合は横書き用の封筒です。郵便番号欄の印字がされていない封筒は縦横兼用となります。間違えないように覚えておきましょう。

              【封筒の見分け方】



宛名は縦書きがマナー

上でもお伝えしましたが、親しい間柄の人に送る場合は横書き、就活やビジネスなどフォーマルな場面では縦書きで記載するのが一般的なマナーです。宛名は縦書きで記入しましょう。

宛名を書くときに注意点は「見やすく丁寧に記入すること」です。見づらければ郵便配達員が間違えた住所に配達する可能性があります。見やすく丁寧に記載しましょう。

また、宛名書きは人事担当者が最初に目にする文字です。綺麗な文字でなくとも、丁寧に記入しましょう。

英語表記が続く企業名のときは横書きがおすすめ

企業名が英語表記の場合は、横書きで宛名を書くのがおすすめです。

日本語は元来、その形や書き順など、縦書きを前提につくられています。一方で、英語は横書きが前提でつくられています。古書や歴史文献では日本語は縦文字で記入されています。そして英語は筆記体で横に文字が繋がっていきます。

従って、英語の場合は横書きでの表記の方が見やすく、一般的と言えます。前述のように宛名は見やすく書くことが重要です。会社名だけでなく、住所のビル名などに英語表記が続く場合も、横書きで宛名を書くのが良いでしょう。

履歴書マニュアルを確認してください

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。
そんな時は履歴書のポイントを網羅した「履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。
実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。

履歴書完全マニュアルをダウンロード【無料】

履歴書の封筒を横書きする時の5つのポイント【表面】

ここからは、履歴書の封筒を横書きをする際のポイントを表面と裏面でそれぞれ計9点ご紹介していきます。まずは表面からです。

表面は、郵送する相手の宛名を記入したり、その封筒の中には何が入っているかを知らせます。つまり郵送に必要な重要な情報を記入します。

ポイントを抑えて正しく封筒を記入しましょう。

【オモテ面の見本】

①書く位置・バランスに気をつける

まず、書く位置やバランスに気を付けるということが挙げられます。履歴書を折り曲げずに入れられるサイズの封筒は定形外のものになってしまうため、郵便番号を書く枠が基本的にありません。目安としては、左上の切手部分と平行な位置の右上あたりに書くようにしましょう。

住所に関しては、「丁目」前後で2行に分けて書くと美しく見えます。この際、横書きする場合の数字は漢字・アラビア数字どちらで書いても問題はありません。縦書きだとアラビア数字は見栄えが悪くなることがあります。

送り先は、会社名までで一度改行しましょう。2行にすることで読みやすくなります。また「履歴書在中」の文字は右下に書きましょう。縦書きの場合は左下に書くのが基本です。

②宛名や住所を省略しない

続いて、宛名は省略しないようにしましょう。具体的には「県名」や「丁目」「番地」「号」「建物名(ビル名など)」といった住所や「株式会社」や「有限会社」というような会社の正式名称の一部を省略してしまうのはマナー違反です。必ず宛名は省略せず正式名称で記入しましょう。

NG→OK例

〇〇(株)→〇〇株式会社
○○区○○町→東京都新宿区
就活ビル→就活ビルディング
○○4-4-1201→○○4丁目4番就活ビルディング12階1号室

③漢数字ではなく英数字を使う

横書きでは、漢数字ではなく英数字を使用しましょう。漢数字とは、「一、二、三…」と漢字で表記する数字で、英数字とは、「1、2、3…」と表記する数字を指します。英数字は、アラビア数字とも呼ばれ、英語やアラビア語など、横書きの言語で使用される数字です。

従って、前述の日本語は縦書き、英語は横書きという原則にならい、横書きの場合は英数字を使用するのが無難です。ただ、固有名詞に使われている数字はその表記通りに使用しましょう。例えば、「第一産業株式会社」という企業名を、横書きだからといって「第1産業株式会社」と書き直してはいけません。郵便番号、丁番号の数字、階数、部屋番号といった数字に英数字を使用しましょう。

NG→OK例

○○四丁目四番十二号→○○4丁目4番12号

例外

第1産業株式会社→第一産業株式会社

④住所は「-」ではなく「丁番号」を使用する

英数字で住所を書くと、「-」を使いがちになりますが、住所には横書きの場合でも「丁番号」を使用しましょう。

実は「-」は「丁番号」の略語にあたります。少々意外かもしれませんが、自宅の戸籍謄本の住所や、企業の登記簿謄本の住所の表記が「丁番号」で書かれていることからも明らかです。

住所や会社名を省略してしまうことは、送り主に対して大変に失礼な行為なので、「-」ではなく「丁番号」を使用してください。

NG→OK例

○○4-4-1201→○○4丁目4番就活ビルディング12階1号室
○○4-4-12→○○4丁目4番12号

⑤「履歴書在中」は赤字で書く

最後に、「履歴書在中」の文字は赤字で書くようにしてください。特に用意した封筒に最初から印字されていない場合には、自分で記入しておく必要があるので覚えておきましょう。

履歴書を入れる封筒は、「履歴書在中」という文字を書くことで中に何が入っているのかを知らせます。そうすると企業側が中身を不審がらずに済むでしょうし、また郵送する方も大切に扱ってくれるでしょう。

「履歴書在中」の文字を書く際には、「油性の赤ペン」で書くことがマナーです。また、この文字は枠線で囲う必要があります。そのときには、定規を用いてきれいに線を引くようにしてください。

「在中」の書き方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

履歴書の封筒を横書きする時の4つポイント【裏面】

次に裏面の紹介をしていきます。表面が横書きだったのであれば、必然的に裏面も同じ様式で書き入れなければなりません。ここでは、封筒の裏面を仕上げる際に守るべきポイントを4つご紹介していきます。

書き方によってはマナーが守られていないといった印象になる可能性があります。是非参考に記入を進めてみてください。

【ウラ面の見本】

①書く位置に気をつける

まず、書く位置に気を付けるようにしましょう。なお、ここでは封筒が折り重なっている部分を中心にして、「左半分」「右半分」と表現します。

右半分には日付を記載します。そして左半分に書き入れる要素は「郵便番号・住所・学部・学科・氏名」の4つです。ウラ面の見本を参考に記入してみてください。

また、住所が長く右半分まで記入しなくてはいけない場合には、番地番号で改行し2行に分けて記入しましょう。

定形外郵便の封筒には郵便番号を書き入れる枠が多くの場合ありません。そのため定規を用いて記入するとまっすぐ書くことができます。是非試してみてください。

②日付は投函日にする

封筒に書き入れる日付は投函日を記入しましょう。封筒に日付を書いていない人も多いかもしれませんが、書き入れておいたほうが良いです。履歴書の上部に「〇月×日現在」と書き入れる項目があるものがほとんどです。そして日付欄には投函日を記入することがマナーとなっています。記入日ではないことに注意しましょう。

封筒もそれに合わせて「投函日」を書き入れます。記載する場所の目安は、裏面の左側上部です。書き入れる情報としては、表面に消印が押されることもありあまり重要度は高くありません。したがって、そこまで大きな文字で書く必要はないでしょう。

③送り主の情報は漏れなく書く

  • 郵便番号
  • 住所
  • 名前
  • 大学名
  • 学部
  • 学科
  • 学年

3点目に、送り主の情報はもれなく書くようにしましょう。記入する要素としては、上記のような項目が挙げられます。特に「郵便番号」「住所」「名前」の項目を書き入れてなければ、封を開けるまで誰から送られてきたものかわからないため、相手に不安を与えかねません。

「大学名」以降の項目ですが、書き入れたことのないという方も少なくないのではないでしょうか。もちろんそれがなくても相手には届きますし、結局封を開ければ自分の所属がどこなのかはわかります。

しかし、自分の封筒の中身の信頼度を上げるためには、これらの情報まで漏れなく書いておいたほうが安全なのです。送り主の情報はもれなく書くようにしましょう。

④封筒を閉じたら「〆」を記載する

最後は、封筒の封じ方です。スティック・テープ・水と形状はさまざまですが、封筒を閉じる際には「のり」を選びましょう。また封筒をのり付けして終わりなのではなく、「一回閉じてからは誰も開封していませんよ」「きちんと封をしましたよ」という意思表示をする必要があります。そのときには、「〆」か「封」もしくは「緘」の文字を封をしたツメの部分に黒のペンで書き入れます。

後者に行くにつれ重要度は上がりますが、やりすぎは大げさな印象を与えることにもなりますので、特に何もない限りは「〆」で構いません。ちなみに、封をする道具にはほかにもセロハンテープやステープラーがありますが、これらは失礼にあたりますので避けましょう。

封筒の書き方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます

自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。

ChatGPT自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

履歴書を送る封筒に関する注意点

ここでは、封筒に関する注意点を2つ紹介していきます。注意点を確認しておくことであらかじめ起こりがちなミスを防ぐことができます。是非参考にしてみてください。

サイズは角形2号を使用する

履歴書を収める封筒は、角形2号サイズを使用しましょう。角2号サイズとは、240mm×332mmの、A4サイズが折れずに収まるサイズです。従って、履歴書に折り目をつけずに人事担当者に届けることができます。

履歴書が折れ曲がっているということは、面接で例えると、ネクタイが曲がっていたり、シャツが出ていることと同じです。折り目や汚れのない、綺麗な履歴書の作成を心がけ、封入の際は折る必要のない角形2号封筒を使用しましょう。

封筒の宛名は印刷ではなく手書きにする

封筒の宛名書きは印刷するのではなく手書きで記入しましょう。近年では、家庭用のプリンターでも封筒用の印刷が可能になっています。

また選考を受ける企業が多ければ多いほど必然的に作成する量も増えるため、少々楽がしたいと考えている就活生も少なくないのではないでしょうか。

しかし、実際のところは一定数「手書きが美徳」と感じる採用担当者は存在します。そのため、面倒ではありますがここは印刷で済ませないことをおすすめします。少しでも手間を省きたいという方は、「就職活動用の封筒」を選ぶようにしましょう。そうすれば「履歴書在中」などの文字はすでに印字されているので、いくらかの負担は軽減できるでしょう。

履歴書を手渡す場合は封をしない

最後に、手渡しの場合は封筒の封をしないようにしましょう。履歴書を手渡しで求められるところも少なくありませんので、のり付けは不要です。

手渡しの際は、担当者がすぐに中身を見ることがほとんどですので、口を閉じていないほうが逆に親切なのです。また、場合によっては中身だけを手渡し、封筒は渡さないこともあります。この時のり付けをしているとスムーズに採用担当者に書類を渡すことができません。手渡しする際はのり付けはしないようにしましょう。

また、手渡しの際の書きかたですが、表面は「履歴書在中」の朱書きのみです。一方で、裏面はしっかり記載するようにします。担当者の方に直接手渡しすることになりますので宛名書きは必要ありませんが、それでも送り主である就活生自身の名前は書き記しておいたほうが良いでしょう。

封筒によって横書き・縦書きの書き分けをしよう

この記事では「横書きの封筒」に焦点を当て、履歴書の封筒を横書きで作成するときの表面・裏面の作成ポイントと、縦書き・横書き封筒に共通する注意点をまとめて紹介してきました。

白紙の封筒であればどちらで書くかは本人の自由なのですが、大学が発行している封筒を使う場合など、すでにフォーマットが印刷されていることもあります。そのため、自分の選んだ履歴書用の封筒がどうなっているのかを今一度確認して、縦書き・横書きどちらで書くべきなのかをしっかりと把握しましょう。

横書きの際には是非この記事を参考に記入してみてください。

封筒の色については、こちらの記事で詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ