履歴書
【卒業見込みの履歴書への書き方】学歴欄の正しい記載方法
- 43981 views
目次
履歴書の学歴欄に記載する「卒業見込み」の意味とは
新卒で就職活動をおこなう場合、当然ながら就職活動中はまだ大学に籍を置いていることになります。そのため履歴書に学歴を記入する際には、「〇〇大学 卒業」と書くのではなく、「〇〇大学 卒業見込み」と書く必要があるのです。しかしいつでも卒業見込みと記載していいわけではありません。卒業見込みと記載するには条件があるのです。
この記事では、履歴書に卒業見込みと記載するための条件から、どうなったら卒業見込みと記載していいのかまで解説していきます。就職活動において内定を獲得するまでの道のりの中で、履歴書の作成は避けては通れない道です。正しいマナーを守り、履歴書を完成させることが出来るよう、以下をしっかりと理解しておくようにしましょう。
卒業見込みとは
そもそも「卒業見込み」とはどのような場合を指す言葉なのでしょうか。卒業見込みとは、現在卒業しているわけではないが、卒業が約束されている状態を表す言葉です。
今日、企業による採用活動は大学4年の夏からスタートしています。そのため履歴書の提出をそれ以前に済ませておく必要がある場合がほとんどです。大学4年の段階では当然のごとく、大学を卒業していません。
そのような段階で学歴を履歴書に記す手段として、「卒業見込み」という言葉を使用するのです。「卒業見込み」の段階で採用活動をおこなうことで、企業としては、学生と早期に接触し、優秀な人材の囲い込みをおこなうことが可能になります。また、学生にとっても、卒業する前に自身の進路を定めておくことが出来るのです。
「卒業見込」は間違い
履歴書には卒業見込みと書くことがありますが、「卒業見込」ではないため注意しましょう。「卒業見込」でも意味は伝わりますが、言葉としては間違っているため、必ず「卒業見込み」と記載することが大切です。書き方が間違っていると、それだけでマイナス評価になってしまうことも少なくありません。
特に厳しい企業の場合は、細かい間違いでも大幅に減点されることもあるため、履歴書に記入するなら「卒業見込み」とすることを覚えておきましょう。細かい点まで意識して履歴書を作成していないと、注意力が散漫、細かいところにまで目が届かないなどのネガティブな印象を持たれてしまいます。履歴書は作成後にもう一度見直し、細かい間違いがないか必ずチェックしておきましょう。
「卒業予定」は避けた方が無難
履歴書の学歴欄に記載する文言として、卒業見込み以外に「卒業予定」という表現があります。卒業見込みも卒業予定も意味としては同じですが、卒業予定は見込みよりも意味合いが弱いと捉えられることもあるため、就活時に使用するのは避けたほうがよいでしょう。
卒業予定としてしまうと、もしかすると卒業できないかもしれないといった、ネガティブな印象を企業に与えてしまう可能性があります。そもそも新卒は4月入社を前提としており、卒業できることを条件に採用を確定させています。
そのため、卒業は絶対条件であり、企業としても留年などの危険性がある就活生の採用は、避ける可能性が高いです。もちろん、卒業予定としても採用されることはありますが、少しでもリスクを避けたいなら、卒業見込みとしたほうが無難でしょう。
在学中と卒業見込みの違いについて、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
「在学中」は就活で使わない
履歴書の学歴欄には「在学中」という表現を使用することもありますが、これは就活では使用しません。在学中とは言葉の通りその大学に在学していることを示す表現であり、卒業を前提とした新卒採用では、使うシーンはないと考えましょう。
履歴書で在学中を使用するのはアルバイトの応募をする場合であり、この場合は卒業見込みではなく在学中と書くのが一般的です。また、1回生や2回生など、早期にインターンに応募する場合は、卒業見込みではなく、在学中とすることもあります。
エントリーシートの書き方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
履歴書マニュアルを確認してください
履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。
そんな時は履歴書のポイントを網羅した「履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。
実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。
履歴書に卒業見込みと記載できる場合
上述の通り、いつでも履歴書に卒業見込みと記載できるわけではありません。では、どのような場合に履歴書に卒業見込みと記載することが可能になるのでしょうか。
ここでは、履歴書に卒業見込みと記載できる条件を解説していきます。「みんな書いているし、とりあえず卒業見込みと書いておけばいいだろう」と考えるのはNGです。記載することが出来る条件についてしっかりと理解し、その上で記載をおこなえるようにしておくことが大切なのです。
すでに全ての単位を取得している
すでに全ての単位を取得している場合、履歴書に卒業見込みと記載することが可能になります。大学を無事に卒業するためには、既定の単位数を大学4年の後期までに取り終えることが必要です。
就職活動で履歴書を作成する段階で、すでに卒業に必要な単位を取得し終えているのであれば、確実に卒業を果たすことが出来ます。このような状態であれば、「卒業見込み」と記載して問題はないのです。
履歴書を作成する段階で卒業に必要な単位が足りておらず、かつ年度末までに不足分の単位を取得することが困難である場合は卒業見込みと記入してはいけません。企業は年度末に学生が卒業することを前提に採用活動を行っており、そのような中で卒業が極めて困難であるにもかかわらず卒業見込みと記載するのは、企業に嘘をつく行為なのです。
4年後期で挽回できる可能性がある
卒業に必要な単位を残りの日数の間に取得できるのであれば、卒業見込みと書いて問題はありません。就職活動で履歴書を作成する段階で、必ずしも卒業に必要な単位の取得が終わっているとは限りません。そもそも卒業に関わる単位数は大学4年の後期までを見据えて練られているものであり、就職活動をおこなう段階で単位の取得が終わっていなくても不思議はないのです。
4年後期で必要単位を取り終えることが十分に可能であるならば、「卒業見込み」と記載して問題はないのです。企業は企業に貢献してくれる優秀な人材を確保するために採用活動をおこなっています。卒業できる可能性が十分にあるにも関わらず、就職活動の際に単位の取得が終了していないということだけで、就活生を判断するようなことは企業もしないのです。
履歴書に卒業見込みと記載できない場合
一方、履歴書に卒業見込みと記載できない場合もあります。卒業見込みと記載してはいけない状態であるにもかかわらずそのように記載してしまうと、企業に対して「嘘」をつくことになってしまい、最悪の場合、自分の信用を大きく損なう事態に繋がってしまうのです。
ここでは履歴書に卒業見込みと記載できない場合について解説していきます。「卒業見込み」についてあいまいに理解している人は、以下を参考にしっかりと理解し、適切な記載を出来るようにしておきましょう。
4年後期で取得できない単位がある
4年後期で取得できない単位がある場合、履歴書に卒業見込みと記載するのはNGです。大学を卒業するにあたって、卒業までに取得しなければならない単位数の規定があることはもちろん、「△についての単位は必ず3年次に取得していなければならない」などさまざまな条件が付与されていることが多いです。
そのような仕組みを理解していないと、「総単位数は足りているのに、△についての単位を取っていないから卒業できない」といった事態に陥ってしまうのです。卒業するために必要な単位であっても、4年後期では取得できない単位も中にはあります。そのような取得が出来ていない場合、卒業することは事実上不可能なので、卒業見込みと記載してはいけないのです。
そもそも卒業単位が全く足りていない
そもそも卒業までに必要な単位数に届いていない場合も、当然ながら卒業見込みと記載してはなりません。単位の取り忘れや、勉強不足で卒業単位が全く足りていない就活生もまれにいます。4年後期にいくら頑張って単位取得に励んだとしても、その年度末での卒業は事実上不可能なものとなります。
そのような状態で卒業見込みと記載し、就職活動において内定を獲得できたとしても、卒業することが出来ないのであれば、内定取り消しとなる可能性が高いです。企業は卒業することを前提に内定を出している以上、取り消されてしまっても仕方がないものであり、「卒業は大丈夫といっていたのに」と採用担当者からの信用が一気に失われてしまう恐れもあるのです。
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
「卒業見込み」はいつから使えるのか
「条件はわかったけれど、いつから卒業見込みという言葉は使っていいのか」と疑問に思う就活生もいるでしょう。ここでは「卒業見込み」という言葉を使ってもよいタイミングに関して解説していきます。
就職活動で企業にエントリーする際、履歴書は必ず作成し提出します。誤ったタイミングで使用してしまうと、後々問題つながってしまう恐れもあります。以下を参考にしっかりと理解しておくようにしましょう。
卒業単位取得済みならすぐに使える
卒業単位取得済みであれば、「卒業見込み」という言葉はすぐに利用することが出来ます。卒業見込みと記載する以上は、卒業することがほぼ確実でなければなりません。そのため当然のごとく単位数が全く足りていない段階でこの言葉を使うことは出来ませんし、留年が確定している場合ももちろんNGです。
履歴書を作成する段階で、卒業に必要な単位を既に取得し終えているのであれば、基本的には卒業するにあたっての支障はなく、ほぼ確実に卒業することは可能になります。このように、「卒業見込み」という言葉はどのタイミングでも使用してよい言葉ではなく、卒業するにあたっての障害が特にないとわかった時点で初めて、使用することが出来るようになるのです。
卒業単位履修済みの4年生から使える
一通り卒業で必要な単位を履修した4年生の段階から、「卒業見込み」という言葉を使用することが出来るようになります。上述の通り、卒業に必要な単位を、就職活動をおこなう段階では取り終えていない就活生も多くいます。
しかし、卒業に必要な分の単位を既に履修しているのであれば、卒業できる可能性は高いです。せっかく内定をもらえたにもかかわらず、「勉強するのは面倒だな」と単位取得を諦めてしまうような学生はほとんどいないでしょう。
すでに必要な単位分を履修しているのであれば、「内定をもらっているんだから、何としてでも卒業しなくては」と思い、必死に単位取得に向けて勉強をおこなうものです。そのような背景から、卒業まで必要な単位数があとわずかであり、かつその分をすでに履修しているのであれば、「卒業見込み」という言葉を使うことが出来るのです。
「卒業見込み」の正しい表記について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
学歴を書く際に気を付けるポイント
履歴書は細部までチェックされており、学歴欄も評価対象としてみられています。学歴欄では最終学歴がどこかだけではなく、書き方もチェックされていることは覚えておきましょう。
そのため、いかに高学歴であっても、書き方を間違っているとマイナスの印象を与えてしまい、評価が下がることも少なくありません。学歴欄を記入する際の注意点を知り、細部まで間違いのない履歴書の作成を目指しましょう。
学校名を正式名称で書く
履歴書に記載する内容は略称を使うのはNGであり、これは学歴欄でも同じことがいえます。そのため、学校名なども省略せずに、すべて正式名称で記入するようにしましょう。例えば、高校は高等学校と書くなど、これらの点は間違えやすいため注意が必要です。
また、県立や市立、私立といった名称も記載は必須です。学校名は卒業証書などで確認しておきましょう。
大学の場合は大学名だけではなく、学部や学科、専攻まで記載します。学部や学科などの詳細を書くことで、どのような勉強をしてきたかが学歴欄からわかるため、選考でもアピールがしやすくなります。ただし、学科名や専攻コースの名称が長く1行で書ききれない場合は、2行になっても構いません。その場合は、学科名や専攻コースの名称が途中で切れないように気を付けましょう。
日付は西暦か和暦か統一する
履歴書に日付を記載する際には、西暦と和暦のどちらを使用しても構いませんが、これらはすべて統一する必要があります。例えば、学歴欄が和暦で、履歴書の作成日が西暦のように、表記にばらつきがあるとマイナス評価になってしまうため注意しなければなりません。
日付を記載する項目としては、学歴以外では履歴書の作成日や生年月日、資格や免許などの取得年月日などがあげられます。これらは統一しているなら西暦と和暦のどちらでも問題ないため、普段から使い慣れている表記を使用するとよいでしょう。
ただし、企業から和暦や西暦などの指定がある場合はそれに従い、学歴欄も含めてすべて同じ表記で作成することが大切です。
職歴も記入する
一般的な履歴書では、学歴欄と職歴欄が一緒に設けられています。職歴と記載がある場合は、空白にしていると内容に不備があると判断されることもあるため、注意しなければなりません。
「学歴・職歴欄」のようになっている履歴書では、まずは学歴を書き、その下に職歴を記載しましょう。職歴はアルバイトの履歴ではなく、企業に就職した履歴を指すため、社会人経験がない場合は「特になし」で問題ありません。
一度社会人として就職し、その後大学に入りなおしたなどの場合は、大学入学以前の職歴を記載する必要があります。新卒だと職歴の記載は不要と思われがちですが、空白のまま提出すると、場合によっては応募要項を満たしていないと判断されることもあるため、注意しましょう。
卒業見込みと履歴書に記載できるか確認しよう
ここまで卒業見込みを記載するにあたっての条件と記載するタイミングについて解説してきました。新卒で就職活動をおこなう上では、「卒業見込み」と記載して履歴書を作成する必要があります。しかし、そうはいっても卒業できる見込みがないにもかかわらず、卒業見込みと記載するのは、虚偽の記載をすることになるためNGです。
企業の採用担当者は優秀な人材を見抜くために、応募における条件を設けており、それによって公正な選考をおこなっているのです。新卒での採用活動においては、「年度末に卒業する」ということが暗黙の応募条件であり、それを満たしていないのであれば、応募資格がそもそもないのです。
就職活動において履歴書を作成する際には、卒業見込みと記載できるか確認してから作成を進めるようにしましょう。