業界研究

商社のインターンに参加する3つのメリット|内容の特徴と選考対策

目次

  1. 人気の商社のインターンに参加できると就活に活かせる経験に
  2. 就活生に聞いた! インターンの参加経験
  3. インターンに参加するメリット
  4. 就活生に聞いた! インターン参加のメリット
  5. インターンで高評価を受けると就活が有利になる
  6. 就活生に聞いた! インターン経験の就活への影響
  7. 商社でおこなわれるインターンの主な内容
  8. 7大商社のインターンプログラム内容
  9. インターン選考の特徴とするべき対策
  10. 就活生に聞いた! インターン選考の対策のコツ
  11. インターンで得られるスキル
  12. 商社のインターンに参加して就活の良いスタートを切ろう

人気の商社のインターンに参加できると就活に活かせる経験に

商社業界は知名度の高い企業も多く、就活生に人気の高い業界ですが、一方で業務内容がわかりにくい業界でもあります。そのためインターンに参加し、仕事内容を具体的にイメージできるようにしておこうと考える就活生も多くいるでしょう。

商社業界では多くの企業でインターンが実施されていますが、そのプログラムは多岐に渡ります。自身がイメージしていたものとは異なるインターンに参加してしまうと、効率的に就職活動を進めることが難しくなってしまうため注意が必要です

また就活生に人気の業界であるため、インターンに参加するための選考自体も厳しいものになります。しかし、選考を乗り越え、インターンに参加できると就活に活きる貴重うな経験ができるでしょう。

この記事では商社のインターンに参加するために知っておきたい選考対策と商社ごとのプログラムの一例を解説していきます。しっかりと押さえ、就職活動を効果的に進められるようにしておきましょう。

就活生に聞いた! インターンの参加経験

はじめに、就活生の皆さんは実際のところどのようなインターンに参加した経験があるのかを見ていきましょう。今回は、参加したインターンの期間を聞いたので、どのようなインターンに参加したいかイメージする参考にしてみてください。

インターンの参加経験

多くの就活生は1週間以内の短期インターンの参加経験をしているというのがわかりました。短期インターンは、気軽に多くの企業を研究することに役立ちますが、長期インターンでしか味わえない経験や発見もあるので、どちらも視野に入れつつ、興味のある企業には積極的に応募することが大切になりそうです。

インターンに参加するメリット

インターンと一言でいっても、企業や業界によってその期間も内容もさまざまです。1日で終わるものから、半年近くかかるものもあります。ただ、少なくとも1日以上という時間をかけるからには、相応のメリットがなければ参加を見送るという人もいるでしょう。

そこで、就活生がインターンに参加するメリットを挙げていきます。参加を迷っている人は以下を参考にしてみてください。

入社後のミスマッチを防げる

入社してみて「思った仕事と違った」「自分はこんな仕事がしたくてこの企業に就職したんじゃない」といって辞めてしまう新入社員は、どこの企業でも一定数いるものです。

しかし、それは企業側にとっても新入社員(就活生)側にとっても損になります。ミスマッチによって企業側は多くの時間と人手、資金を投じて採用活動をおこなって得た人材を失い、新入社員側は就職までにかけた努力と時間、「新卒」という肩書と職を失ってしまうのです

いくら調べても外からの企業研究だけでは限界があり、実際に入ってみないとわからないことも多くあります。OB訪問という手もありますが、体感した経験が一番の情報になるため、インターンに参加して「仕事」というものを実感してみましょう。

適職診断で商社との適性を確かめてください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

企業に貢献した成果を自己PRできる

大学での学びやアルバイト・サークルでの経験は、たしかに自己PRに繋がる重要な経験です。しかし、それらはあくまでも「学生」としての経験であり、企業でどのように活かせるか上手く伝えられない就活生が多いのです。

それに比べて、インターンシップは、体験とはいえ「仕事の経験」です。そこで何を学び、企業にどんな貢献をしたのかという成果は十分な自己PRになり、具体的に「仕事に活かせるアピール」になります

さらに、インターンに参加した企業を受けるのであれば、なおさらそのリアルな経験は志望動機に繋がります。企業によっては、インターンに参加した就活生は選考に通りやすかったり、そもそもインターンへの参加が必須であったりする場合もあります。

人脈が広がる

インターンでは一緒に参加した学生同士はもちろん、社員とも交流する機会があり、人脈が広がります。大学だけでは決して得られない、社会人や他大学の人との関わりはよい刺激になります。同じ企業のインターンに参加した学生とは、企業の選び方や業界が被っている場合が多く、就活の面接会場などで再会することは珍しくありません

場合によっては、将来同じ企業の同期になったり、同じ業界のライバルになったりすることもありえます。この人脈やそこから得られる情報は、将来きっと有益なものになるでしょう。今ではメールやラインなど、気軽に連絡できるツールがいくらでもあるため、気の合いそうな人とは積極的に連絡先を交換しておきましょう。

就活生に聞いた! インターン参加のメリット

インターン参加のメリット

インターンのメリットをいくつか挙げてきましたが、就活生の皆さんはどのようなところにメリットを感じているのでしょうか。就活生の皆さんに聞いたインターン参加のメリットをみて、参加のモチベーションに活かしてみてください。

選考に有利になる場合があることがメリットと答える就活生が多数

多くの回答で、就活生の皆さんはインターンの参加が本選考に有利になる可能性があることをメリットに挙げていました。

インターン参加者に早期選考の案内や、本選考時に加点をする企業もあり、直接的に選考に有利になるケースもあります。そのような場合でなくても、採用担当者と顔見知りになっている可能性や、志望動機や自己PRにインターン参加時の経験を盛り込むなどの副次的に有利になる点も挙げられます

企業のリアルな雰囲気を知り、業界・企業研究が進むという回答も

また、実際に就業体験をしたり、社員と交流することで、業界・企業研究がしやすくなるという回答も多く見られました。

実際に現場を知ることで、就活にむけた貴重な経験を積むことができると考えている就活生が多いようです。就活が本格化し、選考に追われるなかで、企業ごとの特徴や業界の動向を探るのは難しいことです。

早期に仕事にふれ、イメージを持つことは、就活を余裕を持って進めることにつながります。ぜひ積極的にインターンに参加し、早期に業界・企業研究を進めることに役立てましょう。

インターンで高評価を受けると就活が有利になる

インターンに参加するメリットとしては、業界や企業について詳しくなれる、仕事への理解が深まるなどがあげられます。しかし、実際のメリットはこれだけではなく、インターンに参加して高評価を受けると、本選考でも有利になりやすいことがあげられるでしょう。

インターンでの評価は本選考での評価にプラスされることも多く、採用担当者の印象に残ることで、就活はより有利に進められます。そのため、高倍率の商社への就職を確実にするには、インターンで評価されることが重要といえるでしょう。

高評価をもらいやすい学生の特徴

商社のインターンで高評価を得られるのは、コミュニケーション能力が高く、就職への熱意がある人です。コミュニケーション能力は仕事を進めるうえでの重要な能力であり、議論の中心にいる人や、周りを巻き込んで行動を起こせる人は、特に評価されやすいです。

商社は卸売りの仕事であり、仕入れと納品先の両方の担当者とコミュニケーションを取らなければなりません。そのため、仕入れ先と納品先の双方と円滑な関係を築ける人が求められており、コミュニケーション能力は特に重要視されるといえます

また、商社はハードな仕事も多く、熱意を持っていることも重要です。熱意があることに加えて、商社についての知識も豊富だとさらに評価されやすく、本選考も有利に進めやすくなるでしょう。

高評価でなくても本選考を通過することは可能

商社のインターンで高評価を得られると、企業から個別にアプローチがあったり、早期に選考を受けられたりなどのメリットがあります。これによって本選考でも有利になりますが、インターンで高評価を得られなかったからといって、内定を獲得できないわけではありません。

インターンでの評価が低い、あるいは採用担当者にあまり印象を残せなかった場合でも、内定を獲得することは可能です。そもそも商社に就職するにあたり、インターンへの事前参加を必須条件にしている企業は少ないです。

つまり、高評価が得られるかどうかに限らず、インターンに不参加だったとしても、本選考でのアピール次第で内定は獲得できます。そのため、インターンで活躍できなくても、本選考できちんと自分をアピールできるなら、十分に就職できる可能性はあるでしょう

就活生に聞いた! インターン経験の就活への影響

インターン経験の就活への影響

インターンに参加することで本選考が有利に進む場合について解説してきましたが、ここでは、就活生の皆さんが感じた、インターン参加の経験が本選考に活きたことを紹介します。

早期選考に進めたという声が多数集まる

集まった回答の多くは、早期選考に進むことができ、インターンの参加が選考に活きたというものでした。

企業によってはインターン生に向けて早期選考を案内する場合があり、直接選考に良い影響があったと感じている就活生が多いようです。

ただし、選考直結型のインターンでも取り組み方によっては内定にたどり着けない場合や、選考に関係がないというインターンでも、結果的に選考に有利に働くこともあるので、インターンの取り組み方で結果が左右されると考えておくほうが良いでしょう

インターン参加によって具体的なエピソードなど志望動機や自己PRが作れたという回答も

回答の中には、インターン参加時の経験を志望動機や自己PRに盛り込めたことが本選考に活きたことに挙げるものもありました。

実体験にもとづき、具体的な志望動機を話す就活生は、面接官の目にはどのように映るでしょうか。インターンでの経験や、得た学びは、本選考の面接で活かすことができたと感じた就活生が多いようです

また、インターンを通して社会人とのコミュニケーションにも慣れ、余裕をもって話すことにもつながるでしょう。企業担当者や他の就活生と話すことに慣れておくという意味でも、インターンの参加経験は本選考に活きてきそうです。

商社でおこなわれるインターンの主な内容

商社のインターンには、新規事業立案タイプや既存事業推進・改善タイプ、企業訪問などの研修タイプの3つがあります

新規事業立案や、既存事業推進・改善タイプは、ディスカッションやグループワークの形式でおこなわれることが多いです。学生同士で意見を出し合ったり、社員からアドバイスやフィードバックをもらったりして、商社での仕事を疑似的に体験できます。

また、商社では新規事業立案タイプのインターンが主流である点も、頭に入れておきましょう。

研修タイプは企業での仕事を実際に見学したり、実務を経験できたりします。短期か長期かで内容は変わり、短期なら社内見学、長期なら実務を任せてもらえることが多いでしょう。

7大商社のインターンプログラム内容

ここからは、7大商社が実施しているインターンのプログラム内容を解説していきます。ひと口にインターンと言っても、1日で終了するものもあれば半年以上かけておこなわれるものもあります。

インターン生同士でグループワークをおこなうものもあれば実際に職場で社員の方々と共に働くこともあり、その内容は多岐にわたるのです。その中で自分に合ったインターンを見つけ、応募することが重要なポイントになります。以下を参考に自身が求めるインターンをみつけるようにしましょう。

伊藤忠商事株式会社

伊藤忠商事は7大商社のひとつであり、志望する就活生も多いことでしょう。伊藤忠商事のインターンシップのページでは1日で終了するインターンと、4日間かけておこなわれるインターンの2種類が。公開されています。1日で終了するインターンでは、総合商社のビジネスモデルについての座学と商社での実務をイメージしたケースワーク、社員との座談会をおこないます。

一方4日間でおこなわれるインターンでは、これらに加え、グループワークに多くの時間が割かれます。与えられた課題に対する解決策を各グループ内で議論し、最終的に解決策をプレゼンするといったビジネスにおける立案力を磨くことのできる内容です。

豊田通商株式会社

豊田通商も7大商社のひとつであり、商社志望の就活生の多くがエントリーすることになる企業でしょう。豊田通商のインターンは夏、秋、冬の3回にわかれ、実施されています。夏、冬のインターンは1日で終了するインターンであり、商社業界・豊田通商の仕事内容について学ぶ、座学が中心となったプログラムです。

一方、冬のインターンに関しては、5日間でおこなわれます。冬のインターンは商社での実務をイメージしたグループワークが中心的なプログラムとなっており、課題解決策を立案し、プレゼンすることが求められるものです。社員との交流会もおこなわれるため、より実務をイメージしやすい内容といえるでしょう。

三菱商事株式会社

三菱商事では、現在はオンライン上でのセミナーイベントがメインとなっていますが、過去には60名×2タームで5日間の冬季インターンシップを実施していました。

◯年後の世界において、各分野の在り方がどうなっているかについて議論し、三菱商事の各事業グループに分かれて8名程度で新規事業を立案していくという内容です。全体的に、グループでのディスカッションが多い印象です。

ある程度の企業紹介はあると思いますが、「新規事業の立案」が課題であるなら、現在の事業に関しての下調べをしておく必要があるでしょう。事業グループに8名程度という割り振りから、必ずしも全員が希望通りの部署に配属されるとは限りません。その点も加味して、事前の業界研究と企業研究では、広く深く入念に研究しておきましょう。

丸紅株式会社

丸紅では、2月ごろにおこなわれる前半2日と、3月ごろにおこなわれる後半1日間の計3日間のインターンシップを実施しており、「デジタルテクノロジーを活用した新規ビジネスの提案」が課題です

前半2日間の座学や現場見学、ワークなどで丸紅株式会社の具体的な業務内容や「デジタルテクノロジーでできること」について学び、議論を交わします。そして期間を空けた後半1日間でそれらを踏まえた新規ビジネスの提案をしていくわけです。企業について深く知ることができ、かつ実践的な内容であるため、非常に濃密な3日間になるでしょう。

三井物産株式会社

三井物産では、通年でインターンシップを実施するというかたちに変わりました。また、インターンシップを経由しない選考は実施しないとしており、三井物産を志望する場合は、このインターンシップへの参加が必須となっています

このインターンシップはSpecialized、Open、業務職の3つの方向性にわかれたインターンシップに応募することができます。

経験や知識、独自の発想をもとに、新規ビジネスを立案して執行役員へプレゼンします。ここで企業に貢献できれば、就活の際には大きな自信と自己アピールに繋がるでしょう。

双日株式会社

双日では、1日と4日、2通りのプランでのインターンシップを実施しています。1日インターンシップは東京、大阪、北海道、福岡でおこなわれており、各日程60名程度が参加可能です。社員交流や体感ワークなどをおこない、「総合商社のビジネスとはどのようなものか」を知ることがメインになっているようです。

それに対して4日インターンシップは東京の本社でおこなわれ、50~60名が参加することができます。

ここでは6人程度のグループに分かれ、社員と共にディスカッションやケースワーク、プレゼンなどをおこないます。実際に現場で働く社員からのフィードバックは、社会人の卵である就活生にはいい刺激になるでしょう。

1日インターンシップに参加した人も4日インターンシップに応募することが可能なようなので、1日インターンシップで興味が沸いた方は両方に参加してみるといいかもしれません。

住友商事株式会社

住友商事の開催するインターンシップは、東京と大阪の2会場で1回ずつ、それぞれ3日間開催されます。具体的な内容としては、実際に住友商事が手掛けたビジネスをケーススタディとして取り上げ、そのビジネスが形になるまでの手順を経験します。

ひとつのビジネスにどれだけの部署が携わっているか、どれだけの業務が存在しているかなどをリアルに体感することができます。それにより、華々しく見える「総合商社のビジネス」に必要な努力や裏方業務などを経験することができるのです。

他の商社のインターンシップのように「新しいアイディア」や「創造性」などは求められません。よりリアルな体験内容で、入社後の自分の姿が具体的にイメージできるようなプログラムです。

適職診断で商社との適性を確かめてください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

インターン選考の特徴とするべき対策

インターンは参加したい人が誰でも参加できるものではありません。多くのインターンでは参加する就活生の選考がおこなわれており、この選考を通過しなければ参加することはできないのです

せっかく「参加したい」と思えるインターンを見つけたとしても、選考を通過できず、参加できないのであれば、非常にもったいないです。無事インターンに参加し、その後の就職活動に良い影響を与えることのできるよう、以下を参考にしっかりと対策を進めるようにしてください。

ESだけでなく動画の提出を求める会社が多い

インターンにおける選考方法は多岐に渡りますが、基本的にはエントリーシートの提出に加え、個人面接・グループ面接・グループディスカッションのいずれかがおこわれることになります。

伊藤忠商事や住友商事、三菱商事などでは、ESに加え、動画の提出を選考の一つとしています。「動画の提出って何?」と疑問に思う就活生も多くいることでしょう。

ここでいう動画とはPR動画のことであり、自己PRの動画を作成し、それを提出することが求められているのです。ES等に比べ、比較的自由な形式で自己をプレゼンすることが可能な点が特徴になります。要点では字幕を取り入れる、自分らしい音楽・画像を挿入するなどアレンジをおこない、効果的なアピールをおこなうようにしましょう。

OpenESの書き方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

企業研究を徹底的にしておく

インターン選考に臨む際、業界研究・企業研究は徹底的におこなっておくようにしましょう。企業のことや商社業界についての理解が進んでいない状態で選考に臨むと、「本当に自社のインターンに参加したいと思っているのかな」とインターンに臨む意欲を疑われてしまう恐れがあるのです。インターンを実施している企業は多く存在します。

その中でなぜ商社業界のインターンに参加するのか、なぜその企業のインターンでなければならないのかをしっかりと説明する必要があるのです

これらについて、説得力のある説明をおこなうには業界研究・企業研究をしっかりと進めておく必要があります。HPやパンフレットに目を通すのはもちろん、OB・OG訪問などを活用して、業界研究・企業研究を深めておくようにしましょう。

企業研究については、こちらの記事で詳しく解説しています。

なぜインターンに参加したいのかを明確にしておく

インターンに臨む際には、インターンに参加する理由を明確にしておくことも重要なことです。インターンは日々過密なプログラムが組まれており、受け身な姿勢で参加するとあっという間に時間だけが過ぎてしまい、ほとんど何も身につかないまま終了してしまうでしょう

インターンを実施する企業としても、学生に多くのことを学んでもらうためにインターンを開催するのであり、意欲的にインターンに参加したいと考えている学生を受け入れたいと考えているのです。

選考においてインターンに参加する理由については必ず聞かれます。そこで明確な回答ができなければ「積極的にインターンに参加したいわけではないのかな」と疑われてしまう恐れがあるのです。インターンに参加したい理由は必ず明確に説明できるようにしておきましょう。

グループディスカッションの対策をしておく

インターンに臨むなら、グループディスカッションの対策をしっかりする必要があります。なぜなら、実際の仕事でも大きなプロジェクトはチーム単位でおこなうことが多く、社会人には協調性が求められるためです。インターンやその選考ではグループディスカッションがおこなわれることが多く、そこで社会人として、あるいはチームの一員としての資質が問われます

具体的には、まずディスカッションの進め方や必要な役割などを把握することが第一です。こういった知識面の対策はもちろんですが、「ディスカッション」である以上、考えをまとめて発言することは必要不可欠です。セミナーを受けたり就職支援課のプログラムを利用するといいでしょう。

就活生に聞いた! インターン選考の対策のコツ

インターン選考の対策のコツ

ここでは、就活生の皆さんに聞いた、インターン選考の対策のコツを紹介していきます。これからインターン選考を控える方はぜひ参考にして対策に臨んでください。

過去のESや先輩・の友人の力を借りてES作成に臨んだという回答が多数

集まった回答の多くは、インターン選考を通過した過去のエントリーシートを参考にしたり、先輩や家族に添削してもらったというものでした。

特に夏のインターンの応募時期は一つ上の先輩たちが就活終盤や、終了後で、特に就活に関するノウハウを特に持っている時期です。

インターンに参加しようと考えている就活生は、エントリーシートや履歴書を書きなれていない人がほとんどなので、積極的に周囲の人の力を借りてしっかり自分をアピールできる履歴書・ESづくりをしましょう

自己分析をしてなぜインターンに参加したいのかを明確にするという声も多数

回答の中には、自己分析をしてなぜインターンに参加したいのかを明確にするというものも多くありました。

インターンの選考に面接があった場合、ほとんどの企業で、「なぜインターンに参加しようと思ったのか?」という質問がされるでしょう。自己分析を事前におこない、その質問の答えを見つけておくことが、選考を通過し、有意義なインターンにするために必要なことです

就活生の皆さんがインターン選考の対策で意識したことを参考に準備を進めていきましょう。

自己分析のやり方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

インターンで得られるスキル

インターンに参加することでもちろん、業界研究や企業研究を進めることが可能になります。しかしインターンで得られるものはそれらだけではありません。インターンに参加することでさまざまなスキルを身につけることが可能になるのです。

ここではインターンにおいて身につけることが可能であるスキルをいくつか紹介していきます。社会人になる前に身につけておきたいと思うスキルがあれば、これらを参考にインターンへの参加を検討してみるようにしましょう。

マネジメントスキル

インターンに参加することで身につけることが可能なスキルの一つ目は、マネジメントスキルです。インターンにおいてはグループワークを通じ、与えられた課題への解決策を見出し、プレゼンする機会が多くあります。

グループでの議論の方向性をマネジメントするのはもちろん、制限時間内に解決策をまとめるためのマネジメントもグループワークでは求められています

マネジメントスキルは社会人として必要とされるスキルですが、商社で働くにあたっては特に大切なスキルです。インターンに積極的に参加し、プログラムに取り組むことで、商社において業務に励み、活躍していくための必須スキルを、早いうちから磨いておくことが可能になるのです。

コミュニケーション能力

インターンに参加することで身につけることが可能なスキルの二つ目は、コミュニケーション能力です。「コミュニケーション能力はそんなに問題ないと思う」と考える就活生もいるでしょう。しかし、ビジネスにおいて求められるコミュニケーション能力は普段のものとは異なるのです。

企業においてはどのような仕事もチームでおこなわれます。そのため企業において業務を進めるにはコミュニケーション能力が必要不可欠なのです。

インターンにおいては、グループワークなど、他のチームメンバーと協調し、課題に取り組む機会が多く組まれています。これらのプログラムに意欲的に取り組むことで、ビジネスにおけるコミュニケーション能力を身につけることができるのです。

PCスキル

インターンに参加することで身につけることが可能になるスキルの三つ目は、PCスキルです。企業において働くうえでPCスキルは欠かすことのできないものです。

顧客向けの提案書の作成にはPower Point、所属するチームの売上・収益など数字の集計にはExcel、記録書・稟議書の作成にはWordなど、日々の業務においてさまざまな場面でPCスキルは必要となります。

インターンにおいては、グループワークでのプレゼン資料の作成など、さまざまな機会でPCスキルが求められます。積極的にインターンに取り組むことで、PCスキルを高めていくことが可能になるのです。PCスキルは社会人として働くにあたり、間違いなく必要となるスキルですので、早いうちから身につけておくようにしましょう。

商社のインターンに参加して就活の良いスタートを切ろう

ここまで商社のインターンに参加するための対策からプログラムの例、参加することで得られるスキルまで解説してきました。もちろんインターンは意欲的に参加しなければ得られるものは少ないです。

受け身な姿勢で参加してしまえば、かえって時間の無駄遣いに終わってしまう恐れすらあるのです。しかし綿密に組まれたプログラムに意欲的に取り組むことで、学ぶことも非常に多いものになります

商社のインターンに参加することで得られるものは、就職活動に必要な知識だけではありません。社会人として働くにあたって必要となるスキルも身につけていくことが可能になります。商社のインターンは学べるものも多いため、ぜひ積極的に参加し、就活の良いスタートをきりましょう。

【インターンシップに関する調査】

  • 調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
  • 調査日:2022年5月27日~6月1日
  • 調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
  • 調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の129人

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ