身だしなみ

【証明写真のネクタイの選び方】就活で成功するために知っておきたい結び方まで丁寧に解説!

もう迷わないネクタイの選び方

男子就活生が就職活動を迎えるにあたって必要になるアイテムのひとつが「ネクタイ」です。そんなネクタイですが、色・柄の組み合わせでたくさんの種類が販売されており、どれを選べばよいのかが分からないという方も少なくないのではないでしょうか。また、慣れていないとネクタイを結ぶのも結構煩わしく、証明写真などを取る際には「別につけなくてもよいのではないのか」と感じる方もいるでしょう。

そこでこの記事では「ネクタイ」に焦点を当て、証明写真を撮る際にネクタイは必要なのかということや、ネクタイを締める場合にはどのような色のものを選ぶとよいのかということをまとめてご紹介していきます。また併せて、最低限マスターしておきたいネクタイの結び方も解説してきますので、男子就活生のみなさんはぜひ一度参考にしてみてください。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

証明写真にネクタイは必要か

証明写真を撮る際にもスーツを着るというのが一般的だとされていますが、いちいちネクタイを締めるというのがわずらわしいと感じる方も多いのではないでしょう。「なくて良いなら付けない」と考える方も中にはいるでしょうが、証明写真のときにもネクタイは必須なのでしょうか。ここからは、証明写真の撮影時にネクタイが必要なのかどうかについて解説していきます。

ネクタイは基本

いきなり答えになりますが、証明写真を撮る際にネクタイを結んでおくのが基本とされています。わずらわしいと感じる方も、ここは我慢するようにしてください。ここでついでに触れておきますが、履歴書用の証明写真を撮影するときの服装は「黒色または紺色で無地のスーツ」「ネクタイ」「白シャツ」がスタンダードです。面接に向かう際のスタイルで写っていればまったく問題はありませんので、それ以上は深く考える必要はないでしょう。

とは言っても、本番の時と完全に同じ格好で撮らなければならないというわけではありません。シャツは白が基本ですが、スーツ・ネクタイに関しては、面接時と撮影時で違うものを着用していても評価に響くことはないでしょう。ですので、写真のイメージと実物のそれに違いを持たせたいのであれば、あえて変えてみるというのもよいでしょう。

ネクタイピンについて気になる方はこちらの記事を確認しておきましょう。

例外もある

「証明写真の撮影時にもネクタイは必要」と述べてすぐではありますが、例外もあるようです。選考の際、「スーツ以外の服装でもOK」もしくは「スーツはNG」とされているところであれば、選考でスーツスタイルを着用する必要はありません。したがって、ネクタイもいらなくなるのです。

証明写真もしくは面接本番時にスーツを着用しないコーディネートを選択する場合には、「清潔感」というキーワードを念頭に置いた服選びを心がけるようにしてください。人の第一印象は服装などの雰囲気で読み取られてしまいます。「清潔感」のあるスタイルは万人受けするものであるため、その場の振る舞いの良し悪しは別として、悪い印象を抱かれるということはあまりないでしょう。

証明写真のネクタイの選び方

そんなネクタイですが、色・柄の組み合わせでたくさんの種類があり、どれを選べばよいのかが分からないという方も少なくないのではないでしょうか。そこでここでは、就職活動の際にどのような色・柄のネクタイを選べばよいのかを、それぞれ項目に分けて解説していきます。ネクタイはどれを選ぶかによって、採用担当者に与えられる印象が異なってきます。以下で紹介する情報を参考にしたうえで自分に合うものを見つけるようにしてください。

①色

ネクタイの色の持つ特性

  • 赤:活発、積極的、力強い、温かい
  • 桃:幸福感、やさしい、温和
  • 青:誠実、さわやか、清潔
  • 黄:明るい、若々しい、活発
  • 緑:自然。休息、穏やか
  • 茶:渋い、味わい深い、落ち着いている
  • 灰:クール、大人っぽい、都会的

まずは色です。上記から自分に合うイメージのものを選ぶのが最もよいのですが、「若くてフレッシュ感のある就活生」という印象を目指すのであれば、青系(誠実、さわやか、清潔)や黄色系(明るい、若々しい、活発)のネクタイを選ぶのがよいでしょう。

一方で、就活用のネクタイにはまったく向かない色もあります。それは、「白色」と「黒色」です。というのも、白色は婚礼用、黒色は葬儀の参列時に着用するものというのが一般的認知となっているからです。TPOの観点から見てこれらの色は場違いですので、面接時に付けるというのはもちろんのこと、写真撮影の際にも絶対に避けるようにしてください。

②柄

次に解説していくのが「柄」です。柄に関しては「無地」「ストライプ」「ドット柄」「チェック柄」のものを選ぶのが無難だとされています。もっと厳密にいうと、「ストライプ」に関しては線が細いもの、「ドット柄」・「チェック柄」に関してはそれぞれの柄が小さめのものを選ぶようにしてください。

一方で避けたほうが良いとされているのが、「奇抜な柄(キャラクターものなど)」や「カジュアルな素材のもの(麻、タオル地など)」、そして「大柄のもの」などです。とくに「大柄のもの」に関しては、「ドット柄」や「チェック柄」であっても当てはまる場合がありますので注意してください。

こちらの記事で無地のネクタイの選び方を詳しく紹介しています。ぜひ読んでみてください。

証明写真を撮る前にマスターすべきネクタイの結び方

プレーンノットの手順

  1. 利き手側に先端が太い部分が来るように首にかける
  2. 太いほうを細いほうに巻き付ける
  3. 2週目の胸のあたりまで来たら、太い部分を前に引き出す
  4. 巻き付けたいちばん外側の輪に太い部分を入れる
  5. 形を調整する

ネクタイの結び方の基本的なものとして、「プレーンノット」「ダブルノット」「ウィンザーノット」の3種類があります。しかし、全部説明すると長くなってしまいますので、ここでは「プレーンノット」の結び方をご紹介します。まずはこれをマスターしましょう。プレーンノットの手順をざっくり説明したのが、上の枠内です。

さらにきれいに見せるためには、ネクタイの結びめの部分のすぐ下のところに「ディンプル(くぼみ)」を作るのがよいとされています。また、ネクタイはバックルに半分かかるくらいの長さにしておいてください。そこよりも短いもしくは長い場合には、もう一度やり直してください。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

証明写真を撮影する前のチェック項目

ここまでの見出しで、ネクタイの選び方、そしてネクタイの結び方をご紹介してきました。それに従ってネクタイを用意したら、今度はいよいよ証明写真の撮影です。そこでここでは、ネクタイ周りの部分に関して、証明写真を撮影する前にチェックしておいてほしい項目を2つご紹介します。ネクタイは顔のすぐ下にあるものなので、割と目立ちます。以下で紹介する情報を参考にしたうえで、よりきれいな状態を目指してください。

証明写真の撮り方のコツはこちらの記事で見ておきましょう。

ネクタイの緩み

まずはじめにチェックすべきなのが、「ネクタイのゆるみ」です。先述の通り、ネクタイは顔のすぐ下に来るものなので、結構目立ってしまいます。ネクタイのゆるみはだらしなく見えてしまい、採用担当者から見た好感度を下げる要因となってしまいますので、絶対に直すようにしてください。撮影前には、ネクタイが緩んでいたり、曲がってしまっていないかどうかを入念にチェックするようにしましょう。

第三者がいるのであれば、誰かに見てもらうのが効果的です。男子就活生は普段あまり持ち歩かないかもしれませんが、このような状況が起こりうることを想定して、手鏡またはコンパクトミラーをカバンの中に忍ばせておくようにしたほうがよいでしょう。

ボタンは見えていないか

次にチェックするのが、「ボタンは見えていないか」というところです。これは前の見出しのなかにも登場した「ネクタイの曲がり」にも通じるところで、だらしなく見えてしまうので避けましょう。ネクタイをきちんと結んでいれば、シャツの第1ボタンが見えるということはまずありません。見えているということは、ネクタイが緩んでいるか、もしくはネクタイが曲がっているということになります。

これも撮影した後に気付くと撮りなおしになってしまい、お金だけでなく時間までもを無駄にしてしまうことになりかねません。やはり、このような状況を避けるためには、手鏡またはコンパクトミラーをカバンの中に忍ばせておくのが効果的なのです。あまり使わないという男子就活生のみなさんも、就職活動の時期だけは持っておくようにしてください。

ネクタイは応募企業や業種によって使い分けよう

この記事では「ネクタイ」に焦点を当て、証明写真を撮る際にネクタイは必要なのかということや、ネクタイを締める場合にはどのような色のものを選ぶとよいのか、最低限マスターしておきたいネクタイの結び方、そして証明写真を撮る前にチェックしておくべき項目をまとめてご紹介してきました。

本文中でも指摘しました通り、ネクタイの必要の有無は企業によって異なります。また、ネクタイは色・柄の組み合わせで多くの種類が展開されています。そのため、自分の印象を効果的に見せるもの、あるいは自分をこう見せたいと思う色にするのが上手な使い方だと言えるでしょう。このように、ネクタイひとつとっても世界は広いのです。今回ご紹介した情報を参考にして、自分の進みたい業界や企業の雰囲気に合わせたネクタイ選びをするようにしてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ