電通を研究
日本最大手の広告代理店であり、就活生からも人気の高い電通のインターンについてまとめています。電通のインターンシップは非常に人気で、選考を通過するのも難易度が高いです。
知名度もあり難易度の高いインターンシップのため、参加もモチベーションの高い学生が集まりますの、大学の枠を超えた横のつながりを作りたいと考える人に取っても参加はおすすめです。インターンが終わってからも、この場で出会った仲間と就職活動の情報交換もできます。特に広告代理店に興味のある方は要チェックです。
※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2018年度実施の内容です。
広告代理店の職種一覧について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。
電通の基本情報
電通の事業内容は主に広告事業をおこない、コミュニケーション関連の統合的ソリューションを提供しています。企業のホームページによると、2017年の収益においては、広告市場で世界第5位となっています。日本国内に限らず世界にもシェアを広げる広告企業と言っても過言ではないでしょう。
また、グループ会社には、総務やエンジニアリング領域などのコンサルティングに特化した企業やAI開発の企業、IT関連業務の受託サービスを専門とした企業など数十社あり、日本の広告市場のみならず広い業界に影響を与える企業といえます。
電通の基本情報として以下の通りです。
所在地:〒105-7001 東京都港区東新橋1-8-1
設立年:1901年(明治34年)
従業員数:単体従業員数6,927人 連結従業員数60,064人(2017年12月末時点)
平均年齢:40.1歳
平均勤続年数:13.6年
電通を企業研究
電通の社風は体育会系と言われており、モチベーションが高く体力にも自信がある方が多くいる印象をお持ちの人も多いでしょう。
電通は企業理念として「Good Innovation.」を掲げており、新聞広告からからセールスプロモーション、デジタル分野まで幅広く事業を手がけています。国内と海外を合わせると700社以上のグループ会社があります。
企業研究の重要性について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう!
就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事を見つけたい人
・簡単に自己分析をしたい人
電通の選考フロー
電通のインターンシップの選考フローは、以下のとおりです。
1次選考:エントリー&エントリー課題による選考
→2次選考:A・Bコース2次課題、あるいは、2次選考:Cコース面談
→3次選考A・B・Cコース面談
→合否連絡
※いずれも、Cコースはバディと一緒に面談を受験します。
電通のインターンの選考対策
電通のインターンは下記で詳しくご紹介しますが、内容は事業に即しデザインやクリエイティブの制作です。そのため、選考もただただESや面接、グループディスカッションといったケースは少なく、テーマに則した課題の提出が求められます。
形にはまった形式通りの履歴書やESを提出すればいいのとは大きく異なりますので、余裕をもって取り組みましょう。
エントリー時はESと一緒に課題の提出
電通のインターンシップに参加するためのエントリー方法として、ESの提出と一緒に課題があるケースがほとんどです。ESと一緒に提出する課題としては、以下が過去の例です。
- 若者が、ビールを飲みたくなるアイデアを考えてください。
- 近所にあった個人店が閉店していました。シャッターには、貼り紙が貼られています。思わず笑ってしまった、その貼り紙の内容とは
- 電通の人に「夏を楽しくする」プレゼントを送ってください。
自分の生活に則した状況から、特質したアイデアがだせるかが重要です。電通には様々なクリエイターがいます。その人たちが生み出したクリエイティブを参考に、あなたしかない着眼点で考えていきましょう。
ESの通過率については、こちらの記事で詳しく解説しています。
無限大のアイデアを形にしたアピールが必要
広告制作を事業とする電通にとって、アイデアこそが重要です。今までにあったような広告や、二番煎じのような似通った広告だとインパクトがなく、印象に残らず埋もれてしまいます。アイデアを生み出せるかどうか、またそのアイデアを言葉など相手に見える形にしてアピールできるかどうかが、選考の合否を左右します。
アイデアを形にするのに、電通の課題には「~の形式で」「〇〇文字以内」という条件はほとんどのケースありません。アイデアを形にするにあたり、ルールの無い自由記載のもとでどのようにPRできるかが大切になります。例えば、まっさらな紙に文章で述べるのではなく、大きくキャッチコピーやイラストを記載したり、写真を使ったり、黒のボールペン以外で記載したりと、一目見てインパクトがあり、印象に残るものの制作がおすすめです。
一般的な質問も含むなかでインターンへの意気込みをいかに述べられるか
複数種類開催されるインターンシップでは、すべてに選考があり、内容は課題提出・面接となっています。面接は一般的な学生時代に頑張ったことなども質問されますが、広告企業らしく、好きなCMや広告など普段の生活のなかでどれほど広告に興味を持っているかが問われる質問もあります。
また、インターンへの意気込みも聞かれます。人気のある電通のインターンへ参加するためにも、他者に負けない意気込みを答えましょう。そのためには、日頃から広告に興味を持ち自分だったらどんなキャッチコピーをつけるのか、商品を最大限にアピールする広告を作るにはどうしたらいいのか、自分の考えをまとめておきましょう。
電通のインターン内容と日程
電通には、5種類のインターンがあります。
- 電通インターンシップ アイデアの学校
- 電通インターンシップ テクノロジーとアイデアの学校
- 電通クリエーティブ塾関西
- 電通デザインサマースクール
- 電通ワカモンインターンシップ中部
電通インターンシップ 冬の特別編は6日間のプログラムです。電通の採用サイトによれば、『講義や実際の演習の中で、課題発見やアイデア発想、実現方法に到るまで様々な体験を通して、みなさんの多彩な個性が混ざり合う実験の場』としています。
全体的に「学ぶ」というより、「考えて」何かを「見つけて」もらうというインターシップを行なっているようです。どのインターンシップもそれぞれに特色があり面白そうですね。
①電通インターンシップ2018アイデアの学校
1つ目の電通のインターンシップアイデアの学校は7日間のプログラムで行われます。大学生および大学院生向けのインターンシップです。自分のアイデアで課題を解決する電通の仕事の面白さに興味のある方の応募を募集しています。募集人数は52名で比較的多いです。
実施時期:2018年8月7日(火)、9日(木)、10日(金)、15日(水)、16日(木)、21日(火)、24日(金)の7日間
参加条件:現在、大学および大学院に在籍している方
開催地:電通本社ビルおよび電通研修施設
その他:募集人数52名(予定)
- エントリー〆切:2018年6月7日(木)12:00
- 適性検査・ES:不要
- 「内定先」と「内定先でやりたいこと」を記載しエントリー
②電通インターンシップ テクノロジーとアイデアの学校
テクノロジーとアイデアの学校もテクノロジーを使ったストーリーテリングなどについての講義を受けながら、ワークショップ形式で課題に取り組んでいきます。
実施時期:2019年2月5日(火)、6日(水)、7日(木)、14日(木)-15日(金)、20日(水)
参加条件:現在、大学および大学院に在籍している方
開催地:電通本社ビルおよびDentsu Lab Tokyo、電通鎌倉研修所
その他:募集人数20名程度
- エントリー〆切:2018年1月8日(火)12:00
- 適性検査・ES:エントリー課題による書類選考
- 面接:2019年1月21日(月)~25日(金)
- 合否連絡:2019年1月25日(金)
③電通クリエーティブ塾関西
電通インターンシップ 塾関西は、広告コミュニケーションについての基礎を学び、企画・制作体験をおこないます。
実施時期:2018年8月31日(金)、9月7日(金)・14日(金)・20日(木)・28日(金)、10月5日(金)・12日(金)・19日(金)・26日(金)、11月2日(金)・8日(木)・16日(金)/毎週金曜日全11回+特別講義17時~20時
参加条件:現在、4年制大学および大学院の在校生
開催地:電通関西支社
その他:募集人数20名
- エントリー〆切:2017年6月10日(日)24時必着
- 適性検査・ES:作文・Facebook予選
- 面接:2018年7月10日(火)
- 合否連絡:不明
④電通デザインサマースクール
電通インターンシップ サマースクールは、6日間の日程で行なわれます。大学でデザインを学んでいる皆さんを対象にしています。第一線で活躍しているクリエーターと一緒に活動できます。
実施時期:2018年8月1日(水)・3日(金)・6日(月)・7日(火)・20日(月)・21日(火)・24日(金)
参加条件:現在、美術系4年制大学および大学院在学中の方、または4年制大学および大学院でデザインを学んでいる方で全日程に参加できること
開催地:電通本社ビルおよび電通鎌倉研究所
その他:募集人数15名程度
- エントリー〆切:2017年6月19日(火)12:00正午
- 適性検査・ES:不明
- 面接:不明
- 合否連絡:不明
- その他:課題あり
⑤電通ワカモンインターンシップ中部
ワカモンインターンシップ中部では広告によって人のココロを動かすことを楽しいと感じてもらえるよな、講義やワークショップが開催されます。
実施時期:2018年9月3日(月)~9月7日(金)、10 日(月)の6日間
参加条件:現在、大学および大学院に在籍している方、全日程に参加できる方
開催地:大名古屋ビルディング 5階会議室
待遇:受験料無料
その他:募集人数20名程度(予定)
- エントリー〆切:2018年6月7日(木)17:00
- 適性検査・ES:不明
- 面接:2018年7月上旬~中旬
- 合否連絡:2018年7月下旬
人気の高い電通のインターンに参加するには早めの準備が必要
電通のインターンシップは5種類あります。なかには募集人数が15~20名程度となっているものもあり、倍率は高いことが予想されます。
内容は、全体的に学び、考え、実践するプログラムであり、選考フローはスピーディーに進んでいきます。気づいたらエントリーが締め切られていたということがないように注意しましょう。
インターンシップは、夏の時期も冬の時期にもおこなわれています。スケジュールを調整して一度挑戦してみる価値はあります。インターンシップに実際に参加できなくても、選考に参加する過程でも得られるものがあるでしょう。
また、東京だけでなく関西や中部でもインターンシップは行なわれています。地方の学生も参加しやすいのが特徴です。2019年以降の実施については、ホームページをチェックしてみましょう。