企業研究

【PwCインターン研究】実施内容・選考フロー・事業内容がまるわかり!

PwCを研究!

ロンドンを拠点とするPwCは、世界4大会計事務所の1つでもあるプロフェッショナルサービスファームです。正式名称は「プライスウォーターハウスクーパース」ですが、略称である「PwC」という名前の方が、一般的に知られています。PwCは、その知名度の高さから国内外を問わず人気があるため、就職活動では数多くの学生が応募します。もし企業研究が足りていなければ、PwCの選考に勝ち残るのは難しいといえるでしょう。本ページでは、そんなPwCの基本情報や概要、インターンに関する情報をご紹介します。

※この記事では、過去の実施内容について記載しています。注釈がない場合は2018年度実施の内容です。

PwCの基本情報

PwC Japanグループの基本情報をご紹介します。PwC Japanグループでは、大学生向けの「キャリア教育プログラム」や、車いすバスケットボールを応援・支援する「Challenged Athletes支援」などをおこなっています。また、約15名の会計士を岩手県に派遣することによる、被災地支援にも取り組んでいるようです。

正式名称:Pwc Japanグループ
所在地:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング
設立年:1999年(平成11年)6月15日
従業員数:非公開
平均年齢:不明
平均勤続年数:不明

PwCを企業研究

PwCは、社員の家族を対象とした取り組みで仕事への理解を得ることにより、働きやすい職場を実現している社風です。フロアを貸し切っての花火鑑賞会や、家族を職場へ招待するなどの取り組みが挙げられます。

そんなPwCの主な事業内容は、コンサルティングです。あわせてPwC Japanグループでは、「監査およびアシュアランス」「ディールアドバイザリー」「法務」「税務」といったサービスを担っています。

PwCでは、「チームの一員として働きたいと考える活力あふれる人材」を求めています。とくに、コンサルタントに求められる「知的タフネス」「体力的タフネス」「精神的タフネス」の3つは、覚えておくべきでしょう。

業界研究のやり方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

PwCインターンの選考フロー

PwCのインターンの選考フローは、実施されるインターンの種類によって異なります。応募を考えているのなら、自分がどのインターンに参加したいのか、決めたうえで調べるとよいでしょう。

<Strategy&戦略コンサルティング インターンシップ>
エントリー→書類選考→適性検査→面接→合否連絡、インターン参加

<ウィンターインターンシップ>
エントリー→ES提出およびWEB適性検査→合否連絡→インターン参加

PwCのインターンの選考対策

PwCのインターンは競争率が高く、参加するのは難しいと言われています。PwCのインターン選考を突破するためには、どのような能力や考え方が求められているのかを知っておくことが大切です。PwCのインターン選考対策についてみていきましょう。

志望動機を明確にする

PwCのESでは、志望動機を問う質問がされるようです。コンサルティングファームは、ESよりもWEBテストや面接を重視するといわれているため、内容に特に問題がなければマイナス評価になることはあまりないでしょう。しかし、ESが重視されないとしても油断は禁物です。

ESは面接の参考資料として確認されるため、面接官は必ず目を通します。そのため、ESで手を抜いてしまうと選考にも少なからず影響が出てしまう可能性があるのです。ESの志望動機は、簡潔かつ相手に分かりやすい文章を心がけるようにましょう。

ESの書き方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

GDではコミュニケーション能力をアピールする

PwCのインターンでは、グループディスカッションがおこなわれます。グループディスカッションでは、コミュニケーション能力をみられていると意識しましょう。チームのメンバーと協力して場の空気を盛り上げ、気配りを忘れないことが大切といえます。

グループディスカッションでは、リーダーシップや積極的に発言することが求められますが、同じチームのメンバーの意見を一方的に否定したり、横柄な態度を取るのはNGです。チームで円滑に議論が交わせなければ、コンサルティングファームの仕事は務まらないといえるでしょう。

リーダーシップのアピール方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

PwCのインターンの内容と日程

PwC Japanグループのインターンは、「Strategy&戦略コンサルティング インターンシップ」「ウィンターインターンシップ ビジネスリスクコンサルティング コース」の2種類です。Strategy&とは、PwCの戦略コンサルティング部門のことを指します。

「ウィンターインターンシップ ビジネスリスクコンサルティング コース」は、公式サイトにて「インターンシップ当日は私服で構いません。」と記載されていて、スーツ不可となっています。こうした細かい指定もあるため、インターン情報をしっかり確認しておきましょう。

Strategy&戦略コンサルティング インターンシップ

Strategy&戦略コンサルティング インターンシップは、プロフェッショナルな戦略コンサルティングの迫力と面白さ、本質に触れてもらうことを目的としています。 こちらのインターンは、2日間連続のプログラムとなっていて、2018年12月12日~12月13日で開催されます。 首都圏以外の人や遠方から参加の場合は、会社規定に応じて実費交通費の支給と、期間中の実費滞在費の支給があります。 また、応募資格はフルタイムでの職歴のない人と定めていますので、注意しましょう。

実施時期や参加条件は以下のとおりです。

実施時期:
2018年12月12日~12月13日

参加条件:
020年3月までに四年制大学・大学院を卒業予定の方で、かつ2020年4月入社可能な方 ※フルタイムでの職歴のない方に限ります。

開催地:
PwCコンサルティング合同会社 東京丸の内オフィス 〒100-6921 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング21階

待遇:
首都圏以外等遠方から参加の場合、会社規定に応じて実費交通費・期間中の実費滞在費を支給。

選考の日程は以下のとおりです。

エントリー〆切:2018年11月11日
適性検査・ES:不明
面接:不明
合否連絡:不明

ウィンターインターンシップ ビジネスリスクコンサルティング コース

ウィンターインターンシップ ビジネスリスクコンサルティング コースは、グループワークで本格的なコンサルティング業務を体験することができます。 クライアント役から提示される課題に対して、立案と提案まで体感できるプログラムとなっています。 ワークの後は、実際にプロのコンサルタントからの個別フィードバックもあります。 コンサルティング、会計、IT、リスク管理などの進路を希望している人はぜひチャレンジしましょう。 インターンシップの服装は、私服が指定されています。スーツでの参加は不可となっていますので、注意しましょう。

実施時期や参加条件は以下のとおりです。

実施時期:
2019年1月および2月に計3開催を予定 ※「詳しい日程は、後日マイページに掲載いたします。」とのことです。

参加条件:
2020年3月までに大学または大学院を卒業される方

開催地:
東京オフィスまたは大阪オフィスで実施予定

待遇:
昼食あり(会社手配)、報酬なし、遠方より参加の場合は交通費の補助あり。

選考の日程は以下のとおりです。

エントリー〆切:2018年12月21日
適性検査・ES:不明
面接:不明
合否連絡:不明

適職診断でPwCとの適性を確かめてください

就活では、自分に適性のある仕事を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

診断スタート【無料】

PwCのインターンに参加しよう

PwCの基本情報や概要、インターンに関する情報をご紹介しました。PwCは、ロンドンを拠点とするプロフェッショナルサービスファームです。世界4大会計事務所の1つといわれており、国内外からの認知度も高いことから、就職を希望する学生は少なくありません。

そんなPwCの内定を獲得するためには、企業研究が重要となります。企業研究が疎かなまま選考に挑めば、好印象を与えることは難しいでしょう。PwCの基本情報からインターンに関する情報まで、きちんと網羅しておけば、採用担当者に熱意と意欲を伝えられます。PwCへの就職を考えている学生は、ぜひ本ページの情報を覚えておいてください。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ