身だしなみ

面接に適した髪色とは? 好印象のポイントや髪型を紹介

目次

  1. 面接に相応しい髪色だと良い第一印象を掴みやすくなる
  2. そもそも髪色は就活に影響するのか
  3. 就活生に聞いた! 髪色を変えた就活生の割合
  4. 就活では清潔感を保ちつつ自分らしさを演出することが最重要!
  5. 面接で好印象を残しやすい髪色
  6. 面接には適しにくい髪色
  7. ヘアカラーは8トーン以下がおすすめ
  8. 職種によって髪色の基準は異なる
  9. 就活生に聞いた! 面接での髪色を意識した業界・企業
  10. 髪型も印象に大きく影響する
  11. 就活生に聞いた! 就活用に髪型をセットするときのコツ
  12. 清潔感を保ちつつ自分が納得のいく髪色で面接に臨もう

面接に相応しい髪色だと良い第一印象を掴みやすくなる

この記事を読んでいる方の中には、普段はオシャレとして髪の毛を染めている人もいるかもしれません。髪色を変えることにより、気分を高めるなどの効果もあるでしょう。

見た目を変えることにより、相手からの印象は大きく変わります。では、就活中の面接において髪色はどれくらい影響するのでしょうか。人によって「そもそも染髪はNG」「派手な方がよい」などさまざまな考えがあります。

本記事では、面接でよい印象を残す髪の毛の色をご紹介します。職種による傾向の違いなども紹介するので、髪色が気になる人はぜひ役立ててみてください。

そもそも髪色は就活に影響するのか

就活前に髪色を見直すべきとはよく聞くものの、そもそも髪色が就活に影響を及ぼすのか疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

企業は選考を通して、企業への入社意欲や、人柄のマッチなどを中心に採用すべきかを見極めようとしています。その中で、髪色はそのチェックポイントにあてはまるのでしょうか。

就活にふさわしい髪色について考える前に、まずは企業側から見た髪色の影響を知ることから始めましょう。

面接での身だしなみはこちらの記事で確認しておきましょう。

見た目を重視する企業・職種であれば影響は大きい

髪色の選考に対する影響は、結論から言えば、企業によって大きく変わります。なかでも、見た目を重視する企業・職種であれば髪色の影響は非常に大きいものとなるでしょう。

たとえば、仕事柄、常に不特定多数の顧客を相手にしたり、企業全体を通して信頼性や真面目なイメージが必要である場合は、就業規則などで髪色含め身だしなみの取り扱いを厳しく制限している場合もあります

そのような業界・企業に入社を考えるならば、選考時点から雰囲気がマッチするような身だしなみに整えておく必要があるでしょう。

面接でのマナーも併せて確認しておきましょう。こちらの記事を参考にしてみてください。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

就活生に聞いた! 髪色を変えた就活生の割合

髪色を変えた就活生の割合

身だしなみが重要な役割を果たす就活において、髪色についても意識することは大切ですが、選考に向けて髪色を変えたことがあるという就活生は46.5%とおよそ半分ほどに上っています。

ここからはなぜ髪色を変えようと思ったのか、就活生の皆さんの回答を紹介します。

黒など落ち着いた髪色が当たり前だと思っていたという声が多数

就活においては黒や暗めの茶色にするイメージをもっていて、それが当たり前だと思っていたという回答が多数寄せられました。

就活生の中では、「就活は黒」というイメージがあり、自分の積極的な理由ではなく「みんながそうしているから」という理由で黒髪に染めているという人が多いようです

清潔感や真面目な印象になると考え染めたという声も

回答の中には、清潔感や真面目な印象になると考えて黒髪や暗めの茶髪に染め直したというものもありました。

落ち着いた髪色にすることで、真面目な印象や清潔感を印象付けることができると考えて、自らの意思で髪色を変えている就活生も一定数いるようです

就活では清潔感を保ちつつ自分らしさを演出することが最重要!

就活では「見た目」「身だしなみ」が重要といわれ、「正解」に悩む就活生が多く言いますが、そもそも就活に正解はありません。

清潔感を持って選考に臨み、企業に自分の魅力をいかに演出することが最も重要です。
前提として、解説した内容を鵜呑みにしすぎずに自分自身で判断し、一つの参考と捉えて自分の納得のいく就活をしましょう

面接で好印象を残しやすい髪色

面接で好印象を残しやすい髪色

新卒採用の面接には、良い印象を残しやすい髪色というものがあります。

髪色ひとつで、面接官に残す印象には大きく影響します。仮に面接で、「入社したい」という意欲を熱く伝えたとしても、身だしなみが相応しくないとその意欲も正しく判断されず、評価されない可能性も否定できません。

ここで、選考にも影響しかねない好印象を残せる髪色の特徴を見ていきましょう。

面接での評価基準についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

誠実な印象の黒色

もっともオーソドックスな色は、黒ではないでしょうか。街中で見かける就活生やスーツを着用しているビジネスパーソンも、黒髮が多いです。

黒髮が相手に残す印象は、「真面目」「純粋」などのイメージがあり、多くの企業にとって求める人物像にマッチします。そのため、就活時期に黒髪位しておくことは、就活生にとってメリットになる可能性が高いです。

柔らかい印象の焦げ茶色

焦げ茶色程度であれば、染髪していても問題ないという場合がほとんどです。自然な色合いであれば、「明るい」「優しい」といった印象を残せる可能性があります

一方、不自然な染髪は、清潔感から遠のいてしまうでしょう。「だらしない」「汚い」と思われないように、美容室などでキレイに染めることをオススメします。

「焦げ茶色程度」といわれても、人によって捉え方が異なるかもしれません。そして、企業によっては、色の明るさを気にすることもあるので、色のレベルには気を遣う必要があります。

面接には適しにくい髪色

面接官に好印象を残しやすい髪色があれば、そうではないカラーもあります。自分では「この明るさならば問題ない」「これぐらいならば許容範囲だろう」と思っている場合でも、人によっては「非常識」「不真面目」と感じることがあるかもしれません。

就活において、もっとも重要なシーンのひとつである面接では、どのような髪色が適していないのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

明るい髪色

金髪やそれに近いような明るい茶髪の場合、業界や職種にもよりますが、おそらく多くの人が「ビジネスパーソンらしくない」「不真面目だ」と感じます。

明るい髪色は、就活生に求められる「誠実さ」「フレッシュさ」とも遠いてしまうでしょう。ですので、基本的には明るい茶髪や金髪は避けることが望ましいです。

奇抜に見える髪色

明るい茶髪や金髪の他にも、NGといえる髪色はあります。それは、「赤髪」「青髪」「ピンク髪」「緑髪」などの派手なカラーです。最近では、ファッションとしてこうした色に染めている人も少なくありませんが、就活のシーンには適していません。

もちろん、業界や職種によって異なる話ではありますが、面接においてオシャレさをアピールする必要性はほとんどありません。もっとも重視すべきポイントは、清潔感でしょう。

スーツの着こなしにマナーがあるように、髪色にもある程度マナーがあることは、しっかりと認識しておきましょう。

ヘアカラーは8トーン以下がおすすめ

ヘアカラーは8トーン以下がおすすめ

就活中にヘアカラーをして髪の毛を染める場合は、落ち着いた色味になるように気を付けましょう。

面接の前に染め直す場合は8トーン以下を選ぶとよいでしょう。数字が大きくなるほど明るいトーンになりますが、9トーンや10トーンは明るすぎる印象になってしまいます。

染めた直後は暗く見えても、時間が経つと明るくなることもあるため注意してください。4~6トーンは黒髪と同じように見えるため、髪の毛を明るくしたくない場合にはこのトーンを選ぶようにしてください。

美容院で染めてもらう

ヘアーサロンに行くとヘアカラーの色見本があります。カラーとトーンを確認したうえで染めることができ安心です。

また、美容師にどの程度の明るさまでなら問題ないというボーダーラインも相談しながら髪色を決めることができるのは心強いでしょう

一度美容院でヘアカラーをおこなえば2~3か月はカラーを維持することができますし、ムラが出てしまうことも防げます。安全性と仕上がりを考慮すると、やはり美容院でプロの手に任せるのが無難で安心です。

就活は長期戦なので、しっかり染まりかつ長持ちするよう美容院で染めてもらいましょう。

黒染めスプレーを使うのは避ける

明るすぎる髪色を落ち着かせたい場合に黒染めスプレーを使うのは避けましょう。雨が降ったり汗をかいたりすると、スプレーの色が落ちて顔や服についてしまう場合があります

また、自分で髪を染めるとどうしても色にムラができてしまうもの。演出したい清潔感も、色ムラがあってはその効果が半減してしまいます。髪色を変えたいと思ったら美容室で染めてもらいましょう。

職種によって髪色の基準は異なる

「茶髪NG」という企業があれば、「染髪OK」という会社もあるでしょう。つまり、業界や職種によって、髪色に対する判断は異なるといえます。もしかしたら、髪色にこだわった方が好印象を残せる企業もあるかもしれません。

一般的には就活シーンにおいて「染髪NG」が多いかもしれませんが、ケースバイケースであることは認識しておきましょう。つまり、仕事内容によって髪色の基準に相違があります。詳しい内容を見ていきましょう。

公務員や銀行員などは特に落ち着いた色が好まれる

黒髮が「真面目」「純粋」などのイメージを持つ色であるとご紹介しましたが、この髪色が特によいとされている職種があります。それは公務員や銀行員です。これらの職種名を聞くと「真面目」と感じる人も少なくないはずです。

その印象通りに、他の企業の仕事と比較すれば、真面目な印象が求められ、それが武器になる職種といえるかもしれません。何よりも「信頼感」が大切になる立場であるため、黒髮がよい髪色だとされているのです。

美容や服飾業界は髪色に寛容な企業もある

公務員や銀行員では、就活中も入社後も髪色に関する規則は厳しいかもしれませんが、一方で、業界によっては、寛容なケースも考えられます。それは、オシャレさやファッション性に重きを置いている美容業界や服飾業界です

こうした業界では、むしろ個性的である方がよいかもしれません。世の中のトレンドを無視することは、仕事柄、NGだといえるでしょう。

また、自由な服装などが許されていることが多いIT系企業も、髪色に対して強い反発はないかもしれません。就活のときはさておき、美容・服飾業界、IT系企業などは染髪を許容している可能性はあります。

美容・服飾業界ならば「オシャレか否か」、IT系企業では「実績を挙げているのか」などが見た目の真面目さよりもポイントになりやすいです。

C評価は要注意!
本番前にあなたの面接力を診断しましょう

面接での不安を抱えていませんか?多くの人が面接でどのように振る舞うべきか悩んでいます。
そんな時は「面接力診断」を利用してみてください。数分で自分の強みと弱点を知り、改善点を把握できます。
本番前にしっかり準備して、自信を持って面接に臨みましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

就活生に聞いた! 面接での髪色を意識した業界・企業

面接での髪色を意識した業界・企業

業界によって髪色に厳しかったり寛容であったりとバラつきがありますが、就活生の皆さんから見ても特に髪色を意識すべきだと判断する業界や企業はあったのでしょうか。

就活生の皆さんへの調査結果によると、82.7%と大多数が業界によって髪色を特に意識したという経験がないようです。ではなぜ髪色を意識する必要がないと考えたのかと、少数派である意識したという人の、その判断の理由について紹介します。

黒など落ち着いた髪色にしておけば問題ないと考える就活生が多数

業界によって髪色を意識することがなかった要因として、黒や落ち着いた髪色にしておけば特に問題になることはないと考えていたからという就活生が大多数を占めました。

黒や落ち着いた髪色にしておけば、どのような業界でも印象が悪くなることはないと考えている就活生がほとんどのようです。

常に無難な髪色にしておけば、都度髪色を気にする必要もなく、他の身だしなみを整えるのに時間をかけることもできそうです

業界の雰囲気に合わせて髪色を意識したという就活生も

一方、少数派の髪色を意識した就活生は、業界のイメージに合わせて色を変えたと回答しました。

基本的には無難な髪色にしておくことにメリットが多いと考えられますが、黒髪に徹底し、真面目な印象に近づけたり、あえて髪色を明るくすることで、その業界を特に意識していると感じられ、入社意欲の高さにつなげることができるかもしれません

志望業界によって髪色に対する考えは大きく変わるので、しっかり事前に確認したうえで、自分らしさと業界の雰囲気にマッチした髪色を選択しましょう。

髪型も印象に大きく影響する

髪型も印象に大きく影響する

髪色で印象は大きく変わりますが、同様に気を遣うべきなのが髪型です。面接時の髪型で注意したいのは、清潔感があるかどうかという点です。

髪色も大切ですが、面接官から見たときにビジネスシーンにふさわしいヘアスタイルとなっているかチェックしてみる必要があります。

また、髪型に問題が無くても、髪の毛が傷んでパサパサになっていたり、染めてから日数が経ち根元が黒くなっているとあまりよい印象とはいえません。誰から見ても清潔感がある髪型になっているかどうか、鏡の前で再度確認してみてください。

清潔感を意識した髪型が好ましい

清潔感を演出するためには、目にかからない程度の前髪の長さがベターです。前髪を切りたくない場合は、横に分けておでこや眉毛が見えるようにすると不潔な印象はありません

髪型によっては、輪郭が隠れてしまい、重い印象になります。前髪を分けるなどすれば、ぐっと大人っぽさがアップします。顔に髪がかからないようにし、耳と眉毛が見えるようにすれば、清潔感と明るい印象をアピールすることができます。

長い髪は一つに束ねて前髪で目が隠れないようにする

髪の毛にツヤがあり、綺麗な状態になっていても髪型が整っていないと清潔な印象を残すことはできません。長い髪をそのままにしておくと面接の際に邪魔になりますし、顔が隠れて暗い雰囲気となってしまうこともあります。

髪が長い場合は一つに束ねておきましょう。お辞儀をしたときに髪の毛が顔にかからないようにするとスッキリとみえます。また、前髪の長さにも注意が必要です。眉毛と目が隠れないようにして、長い場合は短く切ったり、ピンで留めるなどの対策をしましょう。

おでこが見えていると、明るく爽やかな雰囲気になります。顔が隠れると清潔な印象とはいえませんので、前髪は短めにしておくとよいでしょう。

自然なセットを心がける

髪型を整えるためにワックスなどを使うこと自体は問題ありませんが、付け過ぎで髪が不自然にテカテカしていたり、固まったりしていると清潔感から離れてしまいます

顔が隠れない、お辞儀をしても乱れないことと、自然なまとまりであるかのバランスを考える必要があり、セットでうまくいかない場合は、必要に応じて髪を切ることも考えましょう。

就活生に聞いた! 就活用に髪型をセットするときのコツ

就活用に髪型をセットするときのコツ

就活に向けて普段の髪型とセットの仕方を変えているという人は多くいるでしょう。そこで今回は就活生の皆さんに、就活用に髪型をセットするときに意識することを聞いてみました。ぜひ面接前に鏡に向かっているときに思い出してみてください。

髪のハネをまとめて清潔感を意識するという声が多数

頭頂部で跳ねる、いわゆるアホ毛などの髪のハネをおさえて清潔感を意識したという回答が多数寄せられました。

髪のハネなど目立つ部分があると、寝癖などを疑われ緊張感や清潔感が薄れます。そのため、多くの就活生がくしやワックス、スプレーなどで髪をまとめることを特に意識しているようです。

普段はあまりワックスやスプレーを使わないという人でも、就活時は少し時間をかけて丁寧に髪型をセットすると良いでしょう。

表情がわかるように前髪に気をつけたという回答も

表情がわかるように前髪をあげたり、おでこを見せるようにしたという回答も多く見られました。

面接で印象的なアピールをするためには話の内容や話し方とともに、表情も大切な要素です。そのため表情が良く見えるように前髪をあげたりおでこが出るように横に流すことが大切です。

前髪が長いとお辞儀をするたびに邪魔になったり、影で顔が暗く見えてしまうことがあります。明るい印象にするためにも前髪が目にかからないことを基準に整える意識を持ちましょう

清潔感を保ちつつ自分が納得のいく髪色で面接に臨もう

面接において、よい印象を残せる髪色はあります。印象のよい色としては、まずは黒です。真面目な印象が伝わり、面接でも好印象になります。焦げ茶色などの落ち着いたカラーも明るい印象で効果的です。

ただ、一番大切なのは志望する業界や職種に対するイメージと、自分らしさのバランスを見極めて、髪色を選ぶことです。清潔感という前提のもと、無理に周りに合わせて自分らしさを押し殺すのではなく、自信をもって面接に臨める身だしなみに整えましょう

髪型に関する調査

・調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
・調査日:2022年7月15日~20日
・調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
・調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の278人

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ