就活のマナー

【一次面接後のお礼メールの送り方】押さえておきたいポイント

一次面接後のお礼メールは出すべきなのか

面接後にはお礼メールを送ることで好印象を与えることができますが、一次面接後にお礼メールを出すべきかどうか悩んでいる人は多いです。お礼メールは送っておくに越したことはありませんが、一次面接ではそれほど面接官の印象に残っていない場合も多いです。

そのためメールをしても誰からのメールなのかわからないこともありますし、好印象につながらないのではないかと考える人もいます。しかしお礼メールは送って損になることはありませんし、一次面接後であっても送ることが大切です。

お礼メールを送ることで自身を印象付けることができますし、それがきっかけで覚えてもらえる可能性もあります。お礼メールにもさまざまなルールがありますので、それらを知って正しい方法でメールを送りましょう。

一次面接後にお礼メールを出すメリットとは

お礼メールを送る前に、まずは一次面接後にお礼メールを出すメリットとは何かを知っておきましょう。一次面接はそれほど重要視していない人が多く、お礼メールを送らない人は多いです。しかし一次面接後であってもお礼メールを送ることで、マナーがあり細やかな気配りができる人物として印象がよくなります。

好印象を与えることができれば合格する可能性も上がりますし、選考を進める上でも有利です。就活は面接での印象だけで評価が決まるわけではなく、その他さまざまな印象を総合して最終的な評価が決定します。お礼メールで印象がよくなれば評価を上げられる可能性もありますし、それが合格の決め手になる場合もありますので、一次面接後でも積極的にお礼メールは送りましょう。

【39点以下は要注意】あなたのマナー力は何点?

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

またメール例文や電話での模範回答例などもついているので、そのまま就活に役立てることができます。

今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

面接後のお礼メールマナー

面接後にお礼メールを送ることで好印象を与えることができますし、選考を有利に進めることができます。しかしお礼メールはただ送ればいいわけではなく、きちんとマナーを守って送らなければなりません。

せっかくメールを送ってもマナーが守れていなければ好印象を与えることはできませんし、場合によってはマイナスの印象を与えてしまうこともあります。お礼メールを送って印象が悪くなっては意味がありませんので、正しいマナーを知っておきましょう。

メールは面接後当日中に速やかに送る

面接後のお礼メールは送るタイミングに注意が必要であり、面接後とにかく早く、記憶が新しいうちに送ることが大切です。素早く送ることで好印象を定着させやすくなりますし、面接官の記憶に残り、高評価になる可能性が高いです。

また素早く送ることで企業への優先度の高さが伝わり、志望度の高さがアピールできますので、それも評価の対象になります。基本的には面接当日、遅くても翌日の午前中には送ることが大切です。

お礼メールが遅くなれば印象も薄れてしまいますし、記憶にも定着しづらくなってしまいます。また早い企業であれば翌日中には合否が決定する場合もありますので、それに間に合わせるためにもできるだけ早く送るようにしましょう。

文面は短めにまとめる

お礼メールは面接をしてくれたことに対してのお礼の言葉を述べ、企業へ感謝の気持ちを伝えるためのものです。好印象を与えるためには丁寧にお礼の言葉を述べることが大切ですが、文面は短めにしなければなりません。

丁寧に感謝の気持ちを伝えるからといって長すぎるのは問題ですので、読みやすいように簡潔にまとめるようにしましょう。お礼メールは本来必須のものではありませんので、考え方によっては余分なものであるともいえます。

お礼メールがあまりにも長く、読むのに時間がかかってしまうと企業に迷惑がかかってしまいます。相手の仕事のことも考えて失礼のないようにしなければなりませんし、受け手側の気持ちになって短い文面でまとめるようにしましょう。

送信前には誤字脱字のチェックをおこなう

お礼メールは素早く送信することが大切ですが、送信前には誤字脱字のチェックを念入りにおこなうことが大切です。素早く送ればそれでいいわけではなく、誤字脱字などがあれば失礼ですし、マイナスの印象を与えてしまう可能性も高いです。

送信前には当然のことながら何度も読み返すようにし、ソフトなどを使って誤字脱字のチェックをするのもいいでしょう。ワードなどのソフトを使用すれば、誤字脱字のチェック機能もありますし、それらを利用することで間違いがないかを瞬時に判断することができます。

言葉遣いなどに不自然な点があればそれも検出してくれますし、より正しい言葉遣いでメールの作成が可能です。自身の目で何度も読み返し、ソフトなどを使用して念入りにチェックをしてからメールを送信しましょう。

お礼メールのマナーについて、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

お礼メールを書く際の4つのポイント

お礼メールで好印象を与えるためには、しっかりとマナーを守ってメールを作成、送信することが大切ですが、さらに好印象を与えるためにはいくつかのポイントがあります。ポイントを踏まえてメールを作成することで、より好印象を与えることができますし、正しいメールマナーが身に付いていることもアピールできます。

お礼メールは書き方次第で与えられる印象は大きく違ってきますので、作成時のポイントを知って、好印象が与えられるメールを作成していきましょう。

①メール件名はわかりやすいものにする

お礼メールを送る際には件名に注意が必要であり、わかりやすいものに設定することが大切です。企業は一日にたくさんのメールをチェックする必要があるので、件名だけで内容がわかるようなものにする必要があります。

内容がわからなければ読むのを後回しにされてしまう可能性がありますし、場合によってはそのまま忘れられてしまうこともあります。また件名なしでもマナー違反ですので、就活でのメールはお礼メールに限らず件名をつけておかなければなりません。

件名についてはそれほど難しく考える必要はなく、内容を簡潔にまとめたものでOKです。「一次面接のお礼」などシンプルなもので構いませんので、見ただけで内容がわかる件名を付けるようにしましょう。

お礼メールの件名について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

②宛先は表記を正しく

お礼メールでは「株式会社〇〇 管理本部 人事部採用課 〇〇 〇〇様」といった表記を冒頭に入れますが、相手の名前や部署を間違えたりしないよう注意が必要です。名前を間違っていると当然失礼にあたりますし、マイナスの印象を与えてしまいます。記入する部署名が間違っていると、メールが正しく届かず、採用担当者に読んでもらえない可能性があるので注意しなければなりません。

せっかくメールを送っても、評価を決める採用担当者の方に読んでもらえなければ意味はありませんし、好印象を与えることもできません。宛名は基本的な部分ですが、間違えやすいポイントでもありますので、送信前には何度も確認しておき、間違いのない表記でメールを送信しましょう。

③本文は「挨拶・お礼・結びの挨拶」のみ

お礼メールは文面を短くまとめて送ることが大切ですので、本文は「挨拶・お礼・結びの挨拶」のみで構成しましょう。長々と書いてしまうと印象がよくありませんし、企業の人にも迷惑になりますので、簡潔に伝えることが大切です。

本文は「ビジネスマナーに沿った挨拶(お世話になっております+名乗り)」から始まり、「面接のお礼」を述べ、「短めの心意気と結びの言葉」の3つの構成が基本です。面接での不甲斐なさを挽回しようと、言い訳や自己PRなどを入れることのないように注意しましょう。

言い訳や自己PRなどを入れてもプラスには働きませんし、マイナスの印象を与えてしまう可能性が高いです。余計なことを盛り込まずに、簡潔にお礼メールを作成していきましょう。

④メールの最後に署名を入れる

ビジネスメールではメールの最後に署名を入れる必要があり、これはお礼メールでも同じです。お礼メールであっても署名が入っていなければ印象がよくありませんし、ビジネスマナーが身に付いていないと判断され、マイナスの評価になる可能性もあります。署名はつい簡素になりがちですが、きちんと大学名、学部、専攻を入れ、連絡先も忘れずに入れるようにしましょう。

署名は一度作成しておけば、テンプレートを保存することができますし、メールの機能によっては自動で付けられるものもあります。事前に作成しておき、自動的に付けられるよう設定しておけば署名をつけ忘れる心配もありません。メールの機能は存分に使い、署名は忘れずに付けるようにしましょう。

面接力診断を試してください。

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

面接力診断を試してください。

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

面接力診断を試してください。

面接力診断はもう試しましたでしょうか?就活では、面接での印象が大きなポイントとなります。自信がないまま本番を迎えてしまうと、理由がわからないまま選考に落とされてしまいます。

少しでも不安な人は、「面接力診断」を活用してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、今すべき面接対策を把握することができます。

今すぐ面接力を測定して、面接本番で失敗する確率をグッと下げましょう。

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

お礼メールのNGな書き方

null

お礼メールを送ることによって、多くの場合は面接官によい印象を持ってもらうことができるでしょう。しかし、NGな書き方をしてしまった場合、面接官によい印象を与えるどころか、評価が下がってしまうこともあります。よかれと思い送ったとしても、選考に悪い影響を与えてしまうこともあるのです。

お礼メールを書く際に、特に気を付けなければならない点が「文面に自己PRを盛り込んでいる」ことと「文面が長すぎる」ことの2つです。それぞれ詳しくみていきましょう。

文面に自己PRを盛り込んでいる

「面接で失敗してしまった」「もっと自分のことをアピールしたい」といった思いから、お礼メールに自己PRを書いてしまう人がいます。確かに、就活をおこなう上で自分の強みを積極的にアピールすることは大切ですが、過度なアピールは逆効果となります。

あくまでお礼メールは、面接官や企業に対して感謝の気持ちを伝えるためのメールであり、自分のことをアピールするためのメールではありません。いくら選考に通過したいからといっても、お礼メールに自己PRを書くことはマナー違反です。面接官からの評価が下がってしまう可能性も考えられます。お礼メールにはお礼メールの役割があることを念頭に置き、文面を考えるようにしましょう。

文面が長すぎる

「たくさんの感謝の気持ちを伝えたい」「面接官によりよい印象を残したい」といった思いから、文面が長くなってしまう人もいます。感謝の気持ちを伝えることはとても大切であり、お礼メールを送る目的でもあります。しかし、あまりに文面が長すぎる場合、読むために多くの時間が必要となってしまいます。

面接官は、多くの就活生の選考や、就活生に対する連絡、書類整理等をおこなっています。中には、すべてのメールをじっくりと読む時間もないほど忙しい方もいるでしょう。そんな中、文面の長いメールが送られてきた場合、たとえお礼メールだったとしても、あまりよい印象を受けないことがあります。

読むのに時間がかかってしまう、文面の長いメールはマナー違反です。お礼メールは端的にまとめるようにしましょう。

一次面接のお礼メールの例文

件名:一次面接のお礼 ○○大学文学部英文学科○○(名前)

○○株式会社人事部御中

いつもお世話になっております。
○○大学文学部英文学科の○○と申します。

本日はお忙しい中、面接をして頂き誠にありがとうございました。
面接を通して貴社で働きたい気持ちがさらに強くなり、
益々入社への意欲を高めることが出来ました。
次回面接の機会を賜れますと幸いですので、よろしくお願い致します。
取り急ぎお礼を伝えたくメールを差し上げました。

末筆ですが貴社益々のご繁栄をお祈り申し上げます。

-----------------------------------
○○大学文学部英文学科4年
○○ ××(氏名)
Tel 111‐2222‐3333
mail ○○.com

お礼メールでは正しいメールマナーを守って作成することが大切であり、まずは宛先を記し、その後に自己紹介から書き出していきます。お礼メールですので、面接をしてくれたことに対しての感謝の気持ちを伝えることが大切です。お礼の気持ちは繰り返し丁寧に伝えるようにしましょう。

面接の感想や今後の抱負などを簡単に記しておけば、より好印象を与えやすくなります。例文を完コピするのではなく、実際に面接を受けて感じたことを記し、オリジナリティーを出すことが大切です。定型文でお礼メールを送っても好印象を与えることはできませんし、事務的になってしまえば印象も薄くなってしまいます。感謝の気持ちや企業への熱意を伝えることが大切ですので、自身の言葉で作成し、気持ちを伝えていくようにしましょう。

一次面接後のお礼メールで好印象を与えよう

一次面接後にお礼メールを送るべきかどうか悩む人は多いですが、お礼メールを送るのは新社会人としてのマナーです。お礼メールを送ることで丁寧な印象を与えることができますし、好印象を与えて選考を有利に進めることができます。お礼メールを送ることで、好印象を与えることができますが、ただ送っていれば内容などは何でもいいわけではありません。

きちんと内容にもこだわり、メールのマナーも守って送信することが大切です。お礼メールを送っても、内容が定型文だったり、メールのマナーが守れていなければ好印象を与えることはできません。正しいメールマナーを守ってメールを作成し、本文についても必ず自身の言葉でオリジナリティーを出すことを意識して、お礼メールを送っていきましょう。

最終面接後に送るお礼メールのポイントについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ