身だしなみ

【就活で履く靴の選び方】男性・女性向けのおすすめの靴の特徴をご紹介

就活用の靴で悩む人は多い

就活は身だしなみも評価の対象であり、靴もチェックされています。しかし、就活生の仲にはどのような靴を選べばいいのか悩んでしまう人は多いです。ビジネスシューズといってもさまざまな種類がありますし、中には明らかにカジュアルに見えるものも販売されています。

就活のマナーはビジネスマナーとは若干異なりますし、ビジネスマンではOKでも、就活ではNGと言う場合もあるので注意が必要です。スーツ売り場に一緒に売られているからといって、必ずしも着用OKなわけではありません。就活にふさわしい靴とはどんなものかを理解して、足元から身だしなみを整えましょう。

就活で着用すべき靴

靴といってもさまざまな種類があり、デザインによって名称が異なります。たくさんの種類がある中で、就活で基本的にOKとされている靴は決められています。靴の選択肢だけで言えば幅広いので迷ってしまうことも多いですが、OKな種類は限定されていますので、それさえ知っていれば選ぶのは難しくありません。就活ではどのような靴がOKなのか、またNGなのはどんな種類の靴なのかを知り、身だしなみの基本を理解していきましょう。

種類:革靴・パンプス

就活では革靴やパンプスを履くことをおすすめします。スニーカーなどカジュアルなものは当然NGですし、TPOに合った身だしなみができていないとして、評価を下げられてしまうので注意しましょう。

就活中はフォーマルさを意識して身だしなみを整えなければなりませんし、カジュアルの要素を取り入れるのはNGです。革靴やパンプスは靴の中でも最もフォーマルなものですし、スーツにも合いますので就活用の靴として多くの人に選ばれています。

また革靴などに似たデザインとしてローファーがありますが、これはややカジュアルよりになるため、避けた方が無難です。企業によってはローファーでもOKという場合もありますが、NGとされる場合も多いので革靴かパンプスを履くのがおすすめです。

ローファーのデメリットについて、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

色:黒

就活で履く靴はデザインだけではなく、色にも注意が必要です。革靴といってもさまざまな色がありますが、基本的には黒色がベストです。他の色だとカジュアルに見えてしまうことも多いです。黒色は最もフォーマルであり、マイナスの印象を与える心配はありません。

ビジネスマンの中には茶色の革靴を履いている人も多いですが、就活にふさわしいのは黒色です。就職後であれば茶色の靴を履いたとしても問題はありませんが、就活中は黒色を履くようにしましょう。黒色の靴であればスーツの色に関係なく合い、就職後にも使えるため持っておいて邪魔になることはないでしょう。

就活マナーは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、社会に出たときのマナーは学んでいない場合もあり、それが原因で選考がうまくいかないなんてことになる場合も。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あなたの面接力は何点?

面接において第一印象が与える影響は大きいですが、自己分析や業界・企業理解がどの程度できているかも、高評価を受けるために大切な要素です。今の時点で、あなたの面接力はどのくらいでしょうか?それを知るために活用したいのが「面接力診断」です。

質問に答えることで、どのスキルが足りていないのかが一目でわかります。結果を参考にすることで、時間のない就活生も効率的に対策を進められます。無料でダウンロードできるので、気軽に試してみてくださいね。

就活の靴は素材にも注意

就活の靴では靴の種類や色だけではなく、素材にも注意しなければなりません。カジュアルに見える素材はもちろんNGですが、同じ革靴を選んだ場合でも、靴の素材によって履き心地などは大きく違ってきます。

就活では長時間歩きまわることも多いため、履き心地がよく使い勝手のいいものを選ぶことが大切です。素材ごとの特徴を理解して、自分に合っている素材を考えることが大切です。

本革は長時間歩いても疲れづらい

本革の靴は履き続けるうちに革が変形して、自分の足に馴染みます。最初はきつい場合も多いですが、履いているうちに革は伸びますし、自分の足にぴったりフィットしてくるため長時間歩いても疲れづらいです。

本革は水に弱いため雨の日などは注意が必要ですが、しっかりメンテンスしているれば問題はありません。手入れされ怠らなければ長持ちしますし、質もいいため就職後にも使用できます。

ただし、本革の場合は値段が高くなるので注意しなければなりません。一足買えば長持ちするためコスパとしてはそれほど悪くはありませんが、メンテナンスをして使うことが前提です。こまめにメンテンテナンスをするのが面倒だと感じるのであれば、あまりおすすめはできません。靴を育てる楽しみを持てる人にはおすすめです。

合成革は水に強くメンテナンスが不要

合成側は水に強く、メンテナンスもほとんど不要で履けるのが特徴です。本革のように革が大きく変形することはありませんので、初めからジャストサイズで購入することが大切です。

使っているうちに若干の変形はありますが、自分の足に合うのではなく、単に消耗によって革が伸びているだけですので、サイズが合っていないと靴ずれしてしまいます。本革に比べれば価格は安いですが、傷が目立ちやすく、メンテンナスが不要な分、消耗するのが早いです。

就活中は長距離を移動することも多いため、すぐに壊れてしまうことも多いです。メンテナンスが面倒であればおすすめですが、ひとつの靴を長持ちさせたいなら、本革を選びましょう。

オフィスカジュアルの靴の選び方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

就活用の靴を選ぶ際の注意点

就活用の靴を選ぶ際にはさまざまな注意点があり、それが守れていないとけがをしたり、使い勝手が悪くストレスに感じてしまう可能性があります。デザインだけではなく、機能性や履き心地など、さまざまな要素を考慮して選ばなければなりません。

適当に見つけてよく検討しないままに買ってしまうと、失敗する可能性も高いので注意しましょう。注意点を正しく理解して、購入する靴は慎重に選ぶことが大切です。

必ず試着する

就活用の靴を買う際は、必ず試着しましょう。靴はメーカーやブランドによってサイズが違い、同じサイズ表記でも大きさや幅などが違っています。サイズ表記だけを見て買ってしまうと、実際に履いてみた時に合わないと感じることもあるのです。

特に革靴の場合は、普段の靴とはサイズ感が違いますし、履いてみなければ分からないことはたくさんあります。何度も購入している靴であれば、試薬なしでネットで購入などもOKですが、初めて購入する靴は絶対に試着をしておかなければなりません。

試着をする際は、実際の就活と同様の状態に合わせるのがおすすめです。スーツ用の靴下を履いて試着し、本当にあっているかどうかを確認しましょう。

靴底はゴムがおすすめ

就活では長時間歩きまわることも多いため、フィット感だけではなく、歩きやすさも重要視しなければなりません。歩きやすさでチェックしたいのが靴底であり、できるだけ分厚く、かつゴム素材のものを選びましょう。

靴底が薄いと、衝撃がそのまま足に伝わるため疲れやすいです。木などでできていると、衝撃が伝わりやすいですし、何かの拍子に剥がれてしまう危険性もあります。ゴム底であれば衝撃の吸収に優れたクッション性がありますし、長時間歩いても疲れにくいです。

疲れが出ると選考に影響することも多いです。ストレスフリーに就活を進めるためには、少しでも疲れを軽減しなければなりません。靴底の素材によって歩きやすさは違いますので、ゴム底の靴を選んで購入しましょう。

予備も購入する

就活では選考が連日続くことも多いため、1足だけでは足りない可能性も高いです。また5月や6月など就活が本格化する時期は雨も多く、1日では乾かないことも多いため、必ず予備を用意しておきましょう。

予備があれば何かと安心ですし、交互に使い回すことで消耗のスピードを和らげることができます。靴は消耗品とは言え、1足だけで何日も連続して履いていると、すぐに履きつぶれてしまいますし、新しいものを買いに行く手間もお金もかかります。

2足使いまわせば片方は常に休ませることができますし、場合によっては買い替えなしで就活を終えられることも多いです。初期投資としてはやや高くなりますが、就活をスムーズに進めるための必要経費と考え、予備の靴も購入しておきましょう。

就活用の靴はメンテナンスも大切

就活用の靴は購入すればそれで終わりではなく、定期的にメンテナンスをしておかなければなりません。これは本革に限ったことではなく、合成皮革でも同じことが言えます。もちろん本革の場合は本格的な手入れが必要ですが、合成皮革の場合は、比較的簡単なメンテナンスで済みます。

就活でマイナスの印象を与えないためのメンテナンスですので、靴の素材に関係なく、しっかりおこなうことが大切です。

靴も身だしなみの一部

靴はデザインや色だけではなく、状態も評価されています。傷だらけでボロボロの靴を履いていると、マイナスの印象を与えてしまうので注意しなければなりません。定期的にメンテナンスをおこない、綺麗な状態を保つことが大切です。

靴を綺麗に保てていない=身だしなみの意識が低い、細部にまで気を配る余裕がないと思われる可能性が高いので注意しましょう。靴は就活だけではなく、ビジネスマンになっても綺麗にしておかなければならないものですし、日常的に手入れをする癖をつけておくことが大切です。

足元を見られるという言葉があるように、靴はその人を表すものですし、靴の状態によって人間的な評価を決められることも多々あります。マイナスの印象を与えないためにも、こまめに手入れをしておきましょう。

靴は消耗品

靴はよく見られているポイントですし、メンテナンスをして長持ちさせるのは大切です。しかし、靴はあくまで消耗品であることも忘れてはいけません。どれだけ丁寧におこなったとしても、メンテナンスには限界があります。

どれだけメンテナンスをしても、長年履き続けた靴は新品同様には綺麗にはなりませんし、メンテナンスを重ねてもどうしようもない場合もあります。無理に手入れをして長く履こうとするのではなく、ボロボロになったと感じれば買い替えることも大切です。

ひとつのものを長く使うのは大切なことですが、ボロボロになってまで使うのは印象がよくありません。ある程度はまではメンテナンスでどうにかなりますが、完全に消耗しきったと感じれば、新しいものに買い替えましょう。

就活で選ぶべき靴(男性向け)

就活で靴を選ぶときは、それぞれ自分にあったものを選ぶことが大切です。

たとえば、男性であれば革靴を選ぶことが多い傾向にありますが、革靴にも複数種類があり、どれを履くかによって印象は違ってくるので注意が必要です。あくまでビジネスマンとしてではなく、就活にふさわしい靴ですので、TPOを意識した身だしなみを心がけましょう。

ストレートチップがおすすめ

革靴といってもデザインはさまざまですが、つま先に横向けの線が入ったストレートチップが、最もフォーマルなデザインとされているのでおすすめです。革靴は線の入り方などによって名称が違っており、フォーマルかカジュアルかも異なるので注意しましょう。

ストレートチップ以外では、線が入っていないプレーントゥもおすすめです。しかし、ややカジュアルに見えてしまうため、ベターなのはストレートチップでしょう。またプレーントゥの場合は、つま先にしわがよるなど見栄えが悪くなりやすいです。

メンテナンスの手間を考えても、ストレートチップがおすすめですし、就職後でも長く使えるデザインですので、持っていて損はありません。

紐靴が最もフォーマル

革靴の中でも紐靴が最もフォーマルとされています。就活にふさわしいのは紐靴のみで、他は基本的にはNGだと考えましょう。紐靴以外ではベルトタイプや何もついていないスリッポンタイプがありますが、これらはカジュアルに見えてしまうので注意が必要です。

業界によってはこれらでもいい場合もありますが、就活全体で履きたいのであれば紐靴が無難でしょう。志望する業界に合わせてわざわざ靴を選ぶのも大変ですし、余計な手間を省くことも就活攻略のためには大切です。紐靴も就職後でも使えるデザインですし、今後のことを考えても、無難なものを選びましょう。

就活で選ぶべき靴(女性編)

女性向けの靴でフォーマルなものは多くありますが、その中でも就活向きの靴を紹介していきます。女性の場合、フォーマルとドレスの境目が難しく、場合によってはドレスはカジュアルに分類されることもあるので注意しなければなりません。

ビジネスではドレス要素が入っていれば問題ないケースも多いですが、就活の場合は基本的にはフォーマルであることが大切です。女性の靴ではどんなものが就活にふさわしいのか、フォーマルなのかを知っておきましょう。

ストラップなしが最もフォーマル

女性の場合はパンプスが基本ですが、ストラップのないデザインが最もフォーマルです。ストラップありでも問題はありませんば、ややカジュアルに見えるため、業界によってはNGとなる可能性があります。注意が必要です。

もちろんストラップがあった方が歩きやすく、靴が脱げる心配もありません。機能性を求めるならストラップ付きがおすすめですが、その場合も控えめなデザインを選ぶことが大切です。機能性を選ぶのかフォーマルさを選ぶのかは迷うところですが、派手なデザインでなければストラップ付きでもOKな場合が多いです。

靴と同じ黒色で無地のストラップであれば、つけていてもそれほど目立ちません。ストラップなどの付属品は悪目立ちしないことが大切ですので、実際に履いてみて目立ちすぎないか確認して決めるのもいいでしょう。

ヒールの高さにも注意

パンプスはデザインだけではなく、ヒールの高さも重要です。ヒールが全くないとカジュアルに見えてしまいますし、反対に高すぎる場合もカジュアル要素が強くなるので注意しましょう。おすすめの高さは3~5センチの間で、ヒールはできるだけ太いもの、ゴム底のものを選びましょう。

ヒールが細いとカジュアルに見えてしまう場合も多く、何より長時間歩くのには向きません。ヒールが細いとそれだけ足にかかる負担は大きくなりますし、移動するだけでもかなりの労力が必要になります。就活用の靴はデザインだけではなく、機能性にもこだわる必要があります。ヒールは高すぎないもの、太いものを選んで、長時間歩いても問題ないものを選びましょう。

女性の靴の選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

就活では靴も身だしなみの一部!選び方・メンテナンスが必要

就活では身だしなみは細部までチェックされており、靴も評価の対象となっています。その他の部分がしっかり整えられていても、靴がボロボロだったり、派手なものを履いていると印象は最悪になるので注意しなければなりません。

靴は意外にも目につきやすいポイントですし、ここがしっかり整えられていないことで、細部まで気を配れないなどの印象を与えてしまいます。第一印象は身だしなみで決まりますし、最初の印象が悪ければ選考でも不利です。

靴はただ歩ければいいわけではなく、就活のルールに合わせて選ばなければなりません。就活のマナーを正しく理解して、足元から身だしなみを整えて好印象の獲得を目指しましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ