自己PR
【自分の強みを見つける方法】アピールする書き方や例文を解説
- 50147 views
自分の強みが見つからず悩む人は多い
就活ではアピールポイントや長所などを聞かれますが、自分の強みがみつけられず、悩む人は多いでしょう。誰しも強みと呼べるものを持っていますが、改めて考えてみると思い浮かばないものです。そもそも自分には強みがあるのかと不安になってしまうこともあるでしょう。
強みがみつけられないのは、探し方を間違えているからだといえます。また、アピールの方法が分からないというのも、単に上手な伝え方を把握できていないに過ぎません。ポイントさえ把握していれば強みを見つけることも、上手にアピールすることも難しくはないため、それらを理解して、自分の強みを上手に伝えましょう。
以下の記事では、自己分析ができる診断ツールについて解説しています。
自分の強みはなぜ聞かれるのか
自分の強みに関しては、業界、企業に関係なく聞かれることが多いです。就活全体を通して頻出ということは、それだけで企業も重要視している項目といえます。
企業が学生の強みを聞く理由を知り、何が評価されているのかを理解しておくことで選考で上手くアピールすることができます。自分の強みを聞かれる理由について、詳しくみていきましょう。
学生の特徴を知るため
企業が強みを聞くのは、学生の特徴を知るためです。強みとは、いわば自分の長所や優れた点を簡潔に言い表したものであり、その人のよい部分を凝縮したものです。どんな強みを持っているかによってその人の特徴や魅力が分かり、さらに深堀りすれば、人間性をみることもできます。
強みそのものからも特徴はみられていますが、それをアピールするに至った背景まで評価されていることは理解しておきましょう。選考は学生のことを深く理解するためにおこなわれるものであり、すべての質問は人間性や能力などを知るためのものです。
客観視できているかをみるため
自分のことを客観視できているかをみる目的でも、強みは問われています。自分の強みを主張するのは簡単なことであり、自分がそれを強みだとして伝えれば、アピールとしては成立します。しかし、問題はそれが本当にその人の強みを的確に言い表しているかどうかです。
自分の強みとして能力や人柄を提示しても、それがその人の人物像を的確に言い表したものでなければ、客観視できていないと捉えられます。自分の強みは好き勝手にアピールするのではなく、他人からみて自分はどうみえているかを意識しながら伝えることが大切です。自分自身を正しくアピールできるかによって、物事を俯瞰で捉え、客観的に考えられるかが評価されています。
企業との相性を確認するため
自分の強みは、いわばその人の特徴を端的に言い表したものであるため、アピールした内容から企業との相性もみられています。仕事には向き不向きがあり、それは能力や人柄など、さまざまな要素によって決定します。仕事への適性があったとしても、企業との相性が悪いこともあり、就活においてはこれら両方が適合することが求められるので注意が必要です。
企業との相性が悪ければ、どれだけ能力が高く、人間的な魅力に優れていたとしても、仕事で活躍するのは難しくなります。強みを活かしきれないのは企業にとっても学生にとっても悪いことであり、相性を重要視して採用を決定する企業は多いです。どんな強みを持っているかで企業との相性がみられており、それによって評価が決まることは理解しておきましょう。
以下の記事では、ジョハリの窓のやり方について解説しています。
自己PRが思いつかない方は、AI作成ツールを活用してください
AIを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?
簡単な質問に答えていくだけでAIが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します
自分の強みの見つけ方
自分の強みをアピールする上で困ることが多いのが、そもそもアピールする題材がみつけられないということです。強みを上手にアピールする方法やポイントはさまざまありますが、評価されるためには、まずは伝える内容を見つけておかなければなりません。
自分の強みを見つけられずに困る人は多いですが、探し方にはさまざまな方法があります。ひとつのやり方に固執するのではなく、複数の方法を試して強みをみつけましょう。
自己分析
自分の強みを見つける方法として、自己分析がもっともスタンダードな方法です。自己分析の方法はさまざまですが、自分の強みを見つけるのであれば、過去の経験を棚卸し、印象的なエピソードを思い出してみましょう。印象的なエピソードでは、自分の能力や人柄などの特徴が見えてみます。そうした特徴から、自分の強みを見つけていきましょう。
自己分析ができていないと、選考でアピールするべき強みが得られません。自分の過去の経験を深堀りしていきましょう。自己分析をしてマイナス面しか見つけられなかったとしても、短所を長所に言い換えることも可能です。
他己分析
強みを知る方法として、周囲の人に自分を分析してもらう他己分析もおすすめです。自分のことは自分が一番よく知っているはずですが、自分だからこそ分からないこと、気づけないこともたくさんあります。
他の人から意見をもらうことで、自分では当たり前になっていることでも強みとして再認識できることがあり、より視野を広げて自身の特徴を見直すことができます。他己分析であれば、客観的な視野からみた強みであるため、説得力も高いです。
自己分析で見つけた強みについては客観性を持たせるための工夫が必要ですが、他己分析ならその必要はありません。他己分析の結果から、自己分析の活路を見出せる可能性もあるため、行き詰まりを感じたら周囲の人の力を借りましょう。
自分史
自分史の作成は自己分析にも役立つ手法のひとつです。簡単に小学校~大学までの「自分が当時掲げていた目標」「達成するために努力したこと」「それによってもたらされた結果」をカテゴリー分けして書き出していくことで、自分が発揮した強みがみえてくるようになります。カテゴリーは勉強や人間関係、夢や趣味などに分けておくといいでしょう。
どこから手をつければいいか分からないとき、まずは今までの生活の中で特に強く記憶に残っている経験から書き始めましょう。分かるところから書き出していくと、それに関連して自然と当時の目標や経験を思い出すこともできる筈です。自分史の作成で出てきた強みを元に自身を分析すれば、自己分析をより深めることができるでしょう。
短所を言い換える
・引っ込み思案→落ち着きがある
・神経質→几帳面
・没頭しやすい→努力家
・抱え込みやすい→責任感が強い
・我が強い→リーダーシップが取れる
・流されやすい→協調性が高い
自己分析をおこなっていると、自身の短所だと思っている所ばかりが見つかることもあるかもしれません。ですが、見つかった短所は見方を変えれば、長所としてもアピールすることができます。例えば、上記のように言い換えをすることが可能です。
短所はあくまでも、自分の持っているものをネガティブな目線からみたものでしかありません。このように言い方や見方を変えれば、それは第三者からみて長所になりうる自分の強みにできるのです。短所と長所は表裏一体のものですので、自身の強みとして短所を生かすようにしてみましょう。
診断ツールを使う
ネット上には自己分析の診断ツールが数多くありますので、これを利用して強みを探るのもおすすめです。診断ツールでは、自分では気づけない強みも発見しやすいです。診断ツールの種類は豊富にあるため、複数のものを利用して、人間性を深堀りしていきましょう。
診断ツールごとに表示される結果や分析の精度は違うため、複数試して、分析結果の精度を高めていくことが大切です。複数の診断ツールで同じ結果が表示されれば、それが自分の強みや特徴である可能性は高くなります。無料でできるものも多く、数分程度でできる手軽な診断ツールもたくさんあるため、息抜きも兼ねて診断してみるのがおすすめです。
自己PRで悩んでいる方は、AI作成ツールを使ってください
自己PR作成、何から始めれば良いのか悩んでいませんか?
AI作成ツールなら、簡単な質問に答えるだけで、AIが自動的にあなたの強みを引き出し、選考に役立つ自己PRをスピーディーに仕上げてくれます。
今すぐ効率的に自己PRを準備し、採用に向けた一歩を踏み出しましょう。
あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します
自分の強みの書く際の4つのポイント
自分の強みではどんな題材を持ってアピールするかが重要ですが、それだけではなく、どのようにアピールするかも工夫しなければなりません。同じ題材でアピールしていることでも、書き方ひとつで印象は大きく違い、場合によっては評価まで異なる可能性もあります。
書き方が違えば、同じ題材でも高評価になるか、それともマイナスの評価になるかは違います。高評価を獲得するためにも、上手な書き方のポイントを把握しておきましょう。
①結論から述べる
自分の強みを上手に伝えるためには、まずはどんな強みがあるのかを明確にすることが大切です。強みは最初に提示して、何を伝えたいのかをはっきりさせてからアピールを進めることが、高評価を獲得するポイントです。
素晴らしい強みを持っていたとしても、何をアピールしているのかを理解してもらえなければ高評価にはならないため、内容は最初に明確にしておかなければなりません。また、強みといっても人によって捉え方はさまざまなため、補足説明してより細かい部分まで伝えることが大切です。
たとえば強みがリーダーシップなら、自分が主導で引っ張ることもあれば、後ろから支えることもあります。人によって特徴の捉え方は違うため、自分の強みはどんなものであるかを明確にした上でアピールを進めましょう。
②強みを発揮した経験を提示する
高評価を獲得するためには、具体的な根拠をアピールしなければなりません。どれだけ魅力的に自分をアピールできても、それが本当だと信じてもらえなければ、高評価は得られないため注意が必要です。相手を納得させるためには、強みを発揮した経験を提示することが大切です。
どのようなシーンで、どのように強みを発揮できたのかと細かく伝えることで、根拠のあるアピールができます。細かい情景などを踏まえて伝えることで、本当に強みを発揮できたことが分かり、きちんと身に付いていることがアピールできます。
根拠を持たせることが重要
自分の強みを高く評価してもらうには、根拠を持たせることが大切であり、根拠がなければ評価されない可能性もあるので注意しましょう。どんなアピールも、それが本当であると信じてもらえなければ評価の対象とはならず、場合によっては嘘をついていると思われることもあります。
就活ではどんなことでも嘘は絶対にNGであり、嘘と判断された瞬間に不合格になることも少なくありません。本当のことをアピールするのはもちろん、それを信じでもらうことが大切であるため、明確な根拠を持ってアピールしましょう。
③企業の求める能力に合う強みをアピールする
自身の強みをアピールする際に注意したい点が、企業理解に基づいた内容であるかどうかです。企業が社員に求めているものを理解した上で、それに応えられる強みをアピールすることはとても重要です。そのためにも、まずは企業の事業内容や仕事内容、社内で実際に活躍している社員の持つ資質などを企業の説明や公式サイトから調べて、どういった強みをアピールすればいいか考える必要があるでしょう。
こういった点を踏まえると、自分の強みを分析すると共に、企業研究も就活では大事になってきます。どちらもおこなった上で、得られた結果を元に企業と自分の強みをマッチングさせることが、採用へ向けて押さえておきたい大事なポイントです。
以下の記事では、企業研究の方法について解説しています。
④仕事での再現性を意識して述べる
企業が強みを求める理由はさまざまありますが、最終的には自社で活躍できるかどうかが重要視されています。そのため、強みをどのように仕事で活かすか、いかに再現性があるかを伝えておかなければなりません。優れた強みを提示できても、それが仕事に活かせるものでなければ、高評価は得られなくなるので注意しましょう。
仕事での再現性は、具体的に伝えることが大切であり、いかに企業で活躍する姿をイメージさせられるかが評価されるポイントです。具体例を挙げながらどのように強みを活かすか、企業に貢献できるかをアピールしましょう。具体性を持ってアピールすることで、活躍できることはもちろん、企業研究ができている印象も与えられ、より好印象になります。
自分の強みの例文
例文を参考にしながら、どのようにアピールすればいいのか、具体的なイメージを膨らませましょう。就活では自分の強みを聞かれることが多いですが、強みと合わせて弱みを問われることもあります。強み単体で伝える場合と、弱みを合わせて伝える場合では、細かいポイントなどが異なります。それぞれの違いを意識しながら例文を確認し、アピールの方法について、さらに理解を深めていきましょう。
コミュニケーション能力をPRする例文
私の強みはコミュニケーション能力であり、特に相手の話を引き出す傾聴力に強みがあります。大学時代は家庭教師のアルバイトをしており、中学生3年生の数学を教えていました。
最初は指定されたカリキュラム通りに教えてしましたが、成績が伸びなかったため、生徒に何が分からないのかを聞き、カリキュラムを変更しました。最初は分からない部分が分からない状態でしたが、質問を重ねることで少しずつ苦手を引き出し、それをもとに授業方針を変えることで、成績アップを図れました。
御社では営業として働き、顧客の望みを引き出し、顧客ごとに提案内容や方法を変えることで、1件でも多くの契約を勝ち取り、活躍したいと考えています。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」
上記の例文では、コミュニケーション能力が題材になっています。単にコミュニケーション能力があるとするのではなく、傾聴力に焦点を絞って伝えることで、強みをより明確にアピールできています。
アルバイトの経験から傾聴力を裏付けるエピソードを提示できており、アピールの信憑性も問題ありません。仕事でどのように活かすかについても、仕事の進め方を細かく説明することで、再現性を提示できており、好印象なアピールができています。
強みと弱みの例文
私の長所は継続力です。目標を達成するために、努力を惜しみません。小学生から大学までバスケを続けており、部活動の練習後に欠かさずシュートを100本の自主練を課していました。
大学まで継続しておこなった結果、目標にしていた大会で優勝し、県の最優秀選手にも選ばれました。短所は物事に熱中するあまり、周りがみえなくなることです。自主練に熱中するあまり、帰りが遅くなって親に心配をかけることもしばしばありました。
そのため心配をかけないよう、きちんと連絡してから自主練をおこない、周囲にも目を向ける意識を持ちました。何かを始める前に冷静に考える癖をつけることで、周囲に迷惑をかけることなく、努力が継続できるようになりました。
AIを活用して自己PRを完成させよう「Chat GPT自己PR作成ツール」
強みと弱みの例文では、強みとして継続力が、弱みとして熱中するあまり周りがみえなくなることが題材にされえています。強みと弱みを伝える場合は、それぞれがリンクしていることが大切です。
例文ではそれぞれの特徴に関連性があり、アピール内容も矛盾していませんので、好印象を与えることができます。また短所については、ただ提示するだけではなく、克服の方法を述べることが大切です。例文では短所の克服のプロセスも説明されており、マイナスをプラスに変えてアピールできています。
強みを活かして自分を売り込もう
自分の強みは就活では頻出の質問であり、重要度が高い項目でもあります。強みを提示し、いかに自分を印象的に売り込んでいけるかが重要であり、採用メリットを示せるかどうかが、評価に影響すると考えましょう。
企業は自社で活躍し、貢献してくれる人材を採用したいと考えており、採用メリットの高い人材を探しています。魅力的な強みがあったとしても、企業にそぐわないものであれば評価の対象にはならず、評価も下げられてしまう可能性があるので注意しなければなりません。
強みのアピールは、自分を売り込むための重要なものであり、上手に伝えることができれば、一気に評価を高められます。上手にアピールするポイントを理解して、自分の強みを魅力的に伝えていきましょう。