自己分析
【自己分析ができる診断ツール3選】自分でできる方法も紹介
- 45167 views
目次
自己分析は診断ツールがおすすめ
就活を上手に進めるためには自己分析が必須ですが、これをおこなう際には診断ツールを利用するのがおすすめです。診断ツールを使えば、効率的に自己分析ができ、自分でも気づけなかったことが分かります。
自己分析がうまくいかずに悩んでいる人は多いですし、さまざまな方法を試してみましょう。もちろん自己分析は診断ツールを使わずにおこなう方法もありますし、自分としっかり向き合うことでも同等かそれ以上に効果が得られる場合もあります。
どの方法であっても、自分についてきちんと理解できることが大切です。診断ツールを使う方法、使わない方法の両方を試し、自分自身への理解を深めて上手に就活を進めていきましょう。
以下の記事では、自己分析でワークシートを活用する方法について解説しています。
就活で自己分析が必要な理由
そもそもなぜ就活では自己分析をしなければならないのか、根本的な理由を理解しておきましょう。就活では自己PRや志望動機などが求められることが多いですが、自己分析という項目が求められることはありません。
自己分析をしていないからといって、選考で答えられない項目ができるなどはなく、それなら無理におこなう必要はないのではないかと考える人は多いです。しかし、自己分析は就活においては非常に重要な役割を担いますので、なぜ必要なのかを理解しておきましょう。
以下の記事では、自己分析で長所と短所を見つける方法について解説しています。
①就活の軸を決めるため
就活で自己分析が必要なのは、就活の軸を決めるためです。就活は、無数にある選択肢の中から、志望する業界、企業を選ばなければなりません。業界の選択肢だけでも幅がありますし、その中から企業を選ぶとなればかなりの労力を要します。
何の指標も決めないままでは暗闇を手探りで進むようなものですので、明確な指標、方向性を決めなければなりません。それが就活の軸であり、この軸を設定するためには自分が仕事に対して何を望むのか、どんな仕事がしたいと思っているのかを把握する必要があります。
自己分析によって自分の特徴、性格などを理解し、それらを踏まえて目指すべき方向性を決定します。自己分析を怠ってしまうと就活の方向性が分からなくなり、志望先選びだけでも難航するので注意が必要です。
以下の記事は、就活の軸を見つける方法について解説しています。
②アピールポイントを探すため
アピールポイントを探すことも、自己分析をおこなう目的のひとつです。自己分析では自分の特徴や性格、能力などを見つめ直します。いわば自分自身の棚卸の作業であり、就活で使えるアピールポイントを探す役割を果たします。
就活では自己PRをはじめとして、長所や短所などを求められることも多いです。上手にアピールするためには、まずは誰よりも自分が自分のことを理解しておかなければなりません。自己分析ができていないと上手にアピールができず、選考でも不利になってしまいます。高評価を獲得して内定を獲得するためにも、アピールポイントを探し出す自己分析が必須だといえます。
以下の記事では、自分の強みを見つける方法について解説しています。
③就活への意欲を示すため
自己分析の基本的な目的は、自分を知り就活をスムーズに進めることですが、それだけではなく企業から評価されている側面もあります。企業は応募書類の内容や面接でのやり取りの中から、しっかり自己分析ができているかを評価しています。自己分析は就活を進めるための基本となる部分です。
基本がきちんとできているかによって、就活そのものへの真剣度が見られていることは理解しておきましょう。自己分析がしっかりできている=就活への真剣度も高く、企業への志望度も高いと評価されます。反対に自己分析ができていないと、真剣度が低いとみなされ、評価も下げられてしまいますので、高評価を獲得するためには、自己分析は必須です。
以下の記事では、ジョハリの窓のやり方について解説しています。
スキマ時間3分で自己分析を完璧にしよう
就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは以外と難しいですよね。
そこでおすすめなのが「自己分析ツール」です。3分程度で終わる質問に答えるだけで、あなたの性格を12タイプから診断。あなたの強みや弱みを簡単に知ることができます。
このツールを使えば選考でアピールできる強みを簡単に特定することができます。今すぐ活用しましょう。
30秒で適職がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。
おすすめの自己分析診断ツール3選
自己分析をおこなう方法はさまざまであり、手軽におこないたいのであれば診断ツールの利用がおすすめです。診断ツールは、簡単に言えば心理テストのようなものであり、いくつかの質問に答えることで自分の特徴を知ることができます。
診断ツールにもさまざまなものがありますが、就活に適したものも数多く存在します。数ある中から3つのツールを紹介しますので、実際に利用しながら自己分析を深めていきましょう。
以下の記事では、おすすめの診断ツールについて解説しています。
①リクナビ診断
リクナビ診断は、就活ナビサイトのリクナビが提供している診断ツールです。いくつかの質問に答えることで、3つの仕事タイプに分類され、そこから自分にあった仕事を知ることができます。
自分がどんな特徴を持っているのかが分かります。たった5分で診断できるため、忙しい人にもおすすめです。診断するにはリクナビへの登録は必要ですが、登録料は無料ですし、就活では使用する機会も多いので、この機会に登録しておきましょう。
仕事のタイプが表示されますので、自分に合った業界、企業を絞り込むことができます。すでに志望先の業界が決まっている場合でも、診断では違う結果が出る可能性もありますので、ぜひ利用してみましょう。
以下の記事では、性格診断の対策について解説しています。
②キャリタスQUEST
キャリタスQUESTは、キャリタス就活が運営している診断ツールです。21の質問に答えることで、自分の特徴を表したキャラクターが表示され、性格や特徴などの解説が見られます。
基本的な性格だけではなく、仕事への取り組み方なども解説されていますし、どんな仕事に向いているのかなどを知ることができます。また人間力、恋愛力、就活力の3つが数値化されていますので、息抜きとして利用するのにもおすすめです。
登録なしでも診断を受けることができますが、診断結果の表示は一部に限られています。すべての結果を確認しようと思えば登録が必要です。キャリタス就活も無料で登録できますので、より詳しい結果を知りたいなら、登録するのがおすすめです。
以下の記事では、自己分析の方法について解説しています。
③エニアグラム無料診断
エニアグラム無料診断では、90問の質問に答える方式か3つの文章の中から自分にもっとも近いものを選ぶの2つの方式で診断ができます。文章選択であれば、2つの文章を選択すれば、診断結果が表示されますので、手軽に利用できます。
より詳細に診断したいのであれば、90問の方を選びましょう。どちらも診断結果は9つのタイプに分けて表示されます。90問の質問の場合は、どのタイプに近いかが複数表示されますので、自分の特徴を掴みやすいです。
以下の記事では、マインドマップで自己分析をする方法について解説しています。
自分の強み・弱みは、ツールを使えばかんたんにわかります
自己分析ツールはもう試しましたでしょうか。就活では自己分析が重要です。中途半端に自己分析を終わらせてしまうと、入社後のイメージギャップから早期退職につながってしまいます。。
そんな時は「自己分析ツール」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
30秒で適職がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。
診断ツール以外の自己分析の方法
診断ツールを利用すれば、手軽に自己分析をおこなえますが、自己分析の方法はそれだけではありません。自己分析は本来自分自身を見つめ直しておこなうものですし、診断ツールを利用しなくても、分析は可能です。
診断ツールはあくまで補助的な役割のものですし、きちんと自分自身で考えておこなうことが大切です。自己分析はやり方によって得られる答えが違う場合も多いので、さまざまな方法を試し、より正確に自分のことを理解していきましょう。
以下の記事では、自己分析のやり方について解説しています。
過去の経験を紙に書きだす
自己分析をおこなう際には、まずは過去の経験をすべて紙に書きだしていきましょう。自己分析は自分自身の棚卸ですので、記憶にある限りの経験を洗い出すことが大切です。紙に書きだすことで、自分がこれまでどんな人生を歩んできたのかが分かりやすいです。
過去に遡って記憶を掘り下げていきますが、これは可能な限りどこまでも深堀りしていきましょう。大学時代だけで終わるよりは、高校時代、さらに中学から幼少期まで遡った方が自分像を把握しやすいですし、診断結果も正確になります。
年表形式にすると、情報をまとめやすく、後で見返したときにも分かりやすいのでおすすめです。
以下の記事は、自己分析で魅力的な自己PRを作成する方法について解説しています。
印象的なエピソードを掘り起こす
過去の経験を思い出す中で、特に印象的なエピソードがあればそれも深堀りしていきましょう。印象的なエピソードであれば、自分がその場において何らかの役割を担っているはずです。そのときの考えや行動などから、人間性を読み解くことができます。
印象的なエピソードは、どんなものでも構わず、物事の成功、失敗は関係ありません。何かに失敗したエピソードであっても、そこから得られる情報は豊富にあり、貴重な情報が手に入る可能性も高いです。
自己分析は自分自身をより深くまで知り、理解するものであるため、良い面も悪い面も両方確認することが大切です。自分の中で強く記憶に残っているエピソードがあれば、それを深く掘り下げて自分の特徴を探っていきましょう。
以下の記事は、自己分析で強みと弱みを把握する方法について解説しています。
能力を発揮した経験を思い出す
自己分析は自分の能力、人柄を知るためのものですので、過去の出来事において能力などを発揮したものがあれば、それも深堀りしましょう。どのような能力を発揮したのかによって人柄が分かりますし、人間性や個性を読み解くこともできます。
就活では自己PRで能力を発揮した経験を求められますし、エピソード付きでみつけられるならそれに越したことはありません。能力は基本的には長所に分類されますが、それも考え方次第では短所としても使えます。長所も短所も自己分析をおこなう際には必要な情報ですので、能力を発揮した経験からそれら両方を探っておきましょう。
以下の記事では、自己PRで性格を伝える方法について解説しています。
診断ツールを使って自己分析を深めよう
自己分析は就活の基本であり、そして要です。自己分析がきちんとできていなければ、就活をスムーズに進めることはできませんし、選考でもマイナスの印象を与えてしまう可能性が高いです。
自己分析は難しいですが、診断ツールを用いれば簡単におこなえます。診断ツールで得た結果をベースにして、そこから深くまで分析することもできます。まずは診断ツールである程度の自分像を把握しておきましょう。
自己分析の方法はさまざまであり、方法次第で得られる結果は異なります。複数の方法を試し、結果を総合して本当の自分像をみつけ出すことが大切です。
以下の記事では、自己分析シートの使い方について解説しています。