インターン
インターン参加を考えている大学生へ|理解を深めて就活を有利に!
- 10646 views
目次
インターンの基礎知識を理解して参加するかを決めよう
大学生になると、いつかインターンに参加しなければと考えている人は多いでしょう。しかし漠然と参加したいと考えていても、インターンについて詳しく理解しておかなければ探し方・開催時期などはわかりません。その結果、エントリーしそびれてしまう可能性が高いでしょう。
「そもそもインターンについてよく知らない」
「インターンの探し方がわからない」
「インターンは給料が出るのか」
そこでこの記事では上記のような不安や疑問点を持っている方に向けて、そもそもインターンとは何か、またインターンの探し方や参加する際の服装まで詳しく解説しています。ぜひ参考にしてインターンへの理解を深め、準備万端を整えて参加できるよう対策じておきましょう。
そもそもインターンとは何か
そもそもインターンとは、就業体験のことです。主に皆さんの興味のある業界や企業で就業体験を行います。そして就業体験を通して業界・企業への理解を深め、自身の志望する業界・企業を絞り込むことが目的の一つです。
そしてインターンは、企業・就活生それぞれにメリットがあるため毎年一定決まった時期に開催されています。また大学によっては、インターンに参加することで単位が取得できる場合もあります。
インターンとアルバイトは目的が違う
就活生の中にはインターンとアルバイトの違いが分からないという人もいるでしょう。ここでは両者の違いを解説します。
まずインターンとアルバイトでは、目的が異なります。前途の通りインターンに参加する目的は、主に就業体験を通して業界・企業への理解を深め、自身の志望する業界・企業を絞り込むことです。
一方アルバイトをする目的は、労働を通して対価となる収入を得ることです。インターンの中にも報酬が出るものもありますが、あくまで就活に活かすために参加することが前提です。
つまり、アルバイトとインターンの違いは就活に活かすために行っている活動かどうかという目的に違いがあります。間違えないように、両者の目的を覚えておくと良いでしょう。
インターンによっては給料が出るものがある
インターンによっては給料が出るものもあります。給料が出るインターンの数は少ないですが、長期インターンと呼ばれる長期にわたり就業体験を行う場合には給料が出る場合もあります。長期インターンについては下で詳しく解説しているので参考にしてください。
また交通費についても、長期インターンと呼ばれるインターンでは支給される場合が多いです。加えて、遠方から長期インターンに参加する場合には宿泊費も支給される場合もあります。
インターンに応募する際は、募集要項をしっかりチェックしておきましょう。
インターンは大きく2種類ある
インターンは短期インターンと長期インターンの2種類に分けられます。そして両者には企業が開催する目的や開催期間や時期にも違いがあります。
また前途の通り、長期インターンの場合は給料が出る場合もあります。皆さんの都合にあわせて最適なインターンを選ぶために参考にしてみてください。
短期インターン
まず短期インターンとは、数日~1ヶ月程度の日程で実施されるインターンのことです。短期インターンを企業が開催する目的は、就活生へ自社の認知度を高めるためです。
就活生への認知度を高め就業体験を通して、今後の選考に進んでほしいという狙いがあるのです。そのため短期インターンの主な内容は、企業説明やグループワークといった企業理解を深めることを目的としたプログラムが多くなっています。
また基本的に参加できる学年は大学三年生のみの場合が多いです。対象学生が大学三年生なので学業との両立をサポートするために、大学の長期休暇に実施されることが多いのが特徴です。
開催時期については下の見出しで詳しく解説しています。ご確認ください。
長期インターン
長期インターンとは、3ヶ月以上の職業体験を行うインターンのことを指し、短期インターンとの違いは、この就業体験期間の長さです。就業体験期間が短期インターンよりも長いため、長期インターンと呼ばれています。
そしてインターンの期間が3か月以上に及ぶため、短期インターンのように大学の長期休暇に合わせない場合が多いです。つまり長期インターンを開催する時期は企業により異なります。
企業が長期インターンを開催する目的は、即戦力を集めるためです。就活生をターゲットとしていないため、参加できる学年の制限がありません。長期インターンには大学1年生から4年生まですべての学生が参加できます。
また長期インターンの主な内容としては、正社員と同様の実務を任されることが一般的です。短期インターンが企業理解中心なのに対して、長期インターンでは実務を経験できるため、担当する実務に対するやりがいから仕事適性を判断できるでしょう。
開催時期については下の見出しで詳しく解説しています。ご確認ください。
インターンの開催時期と募集時期
ここからは長期・短期インターンの開催時期と募集時期について詳しく解説します。開催時期と募集時期を知ることでエントリーしそびれる確率を下げられます。インターンに参加するためにも、開催時期と募集時期は覚えておきましょう。
サマーインターンは8月~9月の間に開催する企業が多い
サマーインターンとは、短期インターンのうち夏休み(8月~9月)の間に実施されるインターンのことを指す言葉です。
そしてサマーインターンは8月に開催する企業が最も多いです。それに伴い、エントリーならびに、選考は6月末~7月末の間に行われる企業が多いです。エントリーしそびれないように、開催時期と募集時期は覚えておきましょう。
以下に一般的なサマーインターンの開催時期を載せています。インターンに参加するためにも覚えておきましょう。
・情報公開…4月中旬ごろ~5月下旬ごろ
・募集開始…5月末ごろ~6月下旬ごろ
・選考…6月末ごろ~7月末ごろ
・開催…8月上旬ごろ~9月中旬ごろ
ウィンターインターンは12月~2月の間に開催する企業が多い
ウィンターインターンとは、短期インターンのうち冬休み(12月~2月)の間に実施されるインターンのことを指す言葉です。サマーインターンと開催時期の違いを就活生が識別できるように区別されています。
そしてウィンターインターンは12月に開催する企業が最も多いです。それに伴いエントリーならびに、選考は11月中旬~12月初旬の間に行われる企業が多いです。エントリーしそびれないように、開催時期と募集時期は覚えておきましょう。
以下に一般的なウィンターインターンの開催時期を載せています。インターンに参加するためにも覚えておきましょう。
・情報公開…10月中旬ごろ~11月下旬ごろ
・募集開始…10月中旬ごろ~12月下旬ごろ
・選考…11月ごろ~1月下旬ごろ
・開催…12月ごろ~2月下旬ごろ
長期インターンの開催時期は企業により異なる
長期インターンの開催時期は企業により異なります。前途の通り、長期インターンはインターンの期間が3か月以上に及ぶため、短期インターンのように大学の長期休暇に合わせない場合が多いのです。
大学の長期休暇に合わせないため、開催時期は企業により異なります。多くの場合、募集時期明確に設けず、通年募集などの形で参加者を募集します。そしてある程度人が集まった段階でインターンを開催するのです。
そのため短期インターンに参加しそびれたという方は、長期インターンへの参加を検討してみると良いでしょう。
インターンは何年生から参加できるのか
ここからはインターンに何年生から参加できるのかについて、解説します。インターンには参加対象学年というものがあります。そのため皆さんの学年によっては参加できないインターンがあるのです。
インターンの参加対象学年を知り、自分にあったインターンに参加するためにも参考にしてください。
短期インターンは大学3年生のみが参加できる
まず短期インターンは大学3年生のみが基本的に参加できます。企業は就活生へ自社の認知度を高めるために短期インターンを開催しています。そのため就活生に当たる大学3年生以外は基本的に参加することができません。
短期インターンの主な実施内容は、企業説明などの企業理解を深めることを目的としたプログラムが多いです。そのため就活生の方は、就活のファーストステップとしてインターンに参加するとよいでしょう。
まれに大学1、2年生の早期就活生をを対象としたインターシップを開催する企業もあります。自分の参加したい企業のインターンシップは、どの就活生をを対象にしているのか調べてから参加するようにしましょう。
長期インターンは大学1年生から参加できる
短期インターンとは違い、長期インターンの場合は大学1年生から参加できます。企業は即戦力となる人材を集めるために長期インターンを開催しています。そのため対象を就活生に絞る必要がなく、大学1年生から大学4年生までのすべての学生が対象です。
長期インターンは実務を経験できるため、大学1年生など早いタイミングで参加できればどのような業界・企業で働くことに適性があるかを就活が始まる前に判断できるでしょう。
また短期インターンにエントリーしそびれたという人でも、参加できるインターンでもあります。エントリーしそびれた人は長期インターンに挑戦してみてください。
以下の記事では短期インターン・長期インターンそれぞれに参加するメリットのついて詳しく解説しています。どちらのインターンに参加すると良いのかを判断する参考にしてみてください。
インターン参加率は79.8%と非常に高い
ここからはインターンへの参加率はどれくらいなのかについてご紹介します。インターン参加率を見ることで、自分はインターンに参加するのかどうかを判断する材料の一つになるでしょう。
マイナビが2022年3月卒業予定の全国の大学生・大学院生、総勢6,001名を対象にした「マイナビ 2022年卒大学生 インターンシップ・就職活動準備実態調査(10月))」の調査結果によるとインターン参加率は79.8%と非常に高いことがわかります。
またインターンの実施方法はオンラインが約7割を占めています。このことからコロナウイルスの影響で、対面で行われるインターンよりもオンラインインターンが主流であることもわかります。
インターンに参加する目的と得られるもの
ここからはインターンに参加する目的と得られるものについて、参加目的別に詳しく解説します。
インターンに参加することで得られるものを知ることで、自分はインターンに参加するのかやめるのかを判断できるでしょう。インターンへの参加を決断するために参考にしてみてください。
業界・企業研究を目的に参加する場合
まずは業界・企業研究を目的に参加する場合です。企業が実施する短期インターンの内容は、企業説明やグループワークといった企業理解を目的としたものが多いです。そのため業界・企業研究を進めるのに、短期インターンは最適と言えます。
加えて短期インターンの開催期間は数日間と短いです。そのため夏休みの間に気になる複数の業界・企業について理解を深められます。
上記に理由から業界・企業研究を目的にインターンに参加したいと考えている人は、短期インターンを選ぶと良いでしょう。
また短期インターンは就活生を対象としているため、インターンで一定の成果をあげることができれば、本選考の特別ルートを獲得できる可能性もあります。これもインターンに参加して得られるものの一つでしょう。
以下の記事ではインターンと採用への影響について詳しく解説しています。参考にしてみてください。
社会人体験として参加する場合
次は社会人体験としてインターンに参加しようと考えている場合です。社会人体験をすることで何を得たいと考えているのかは人により異なるでしょう。中でも最も多いのは、働く経験を通して自分は、どの業界・企業で働くことに適性があるかを判断することではないでしょうか。でしょう。
そしてどの業界・企業で働くことに適性があるかを判断するには、長期インターンに参加することがおすすめです。仕事適性は自己分析からも一定明らかにできます。しかし実際に働いてみることが、仕事への適性判断する最も適切な方法でしょう。
そして前途の通り長期インターンでは実務を経験できます。例えば営業職の長期インターンに参加し、研修を終えると実際に営業活動を一人で行う場合もあります。
このように実務を通して働く体験をしてみることで、自分は、どの業界・企業で働くことに適性があるかが判断できるでしょう。また実際に営業職の仕事を経験することで得られる営業力などのスキルも得られるものの一つでしょう。
このように社会人体験としてインターンに参加する場合には、長期インターンに参加することがおすすめです。
志望動機や自己PRの作成のために参加する場合
志望動機や自己PRの作成のためにインターンへの参加を考えているという就活生もいるでしょう。短期・長期を問わずインターンへの参加は、志望動機や自己PRの作成に役立ちます。なぜならインターンに参加することで業界・企業研究を進められます。また長期インターンの場合は実務を通して仕事への適性があるかを判断できます。
業界・企業研究を進められると、志望する企業と同業他社の違いを明確に採用担当者に伝えられるでしょう。また、仕事への適性があることをインターン経験を通して採用担当者に伝えられるため、説得力があります。
このようにインターンに参加することで、参加しない場合よりも業界・企業、仕事への適性の3点について深い理解が得られるため、志望動機や自己PRの作成に役立つでしょう。
インターンの探し方は3種類ある
ここからはインターンの探し方をご紹介します。探し方は3種類あり、それぞれ特徴が違います。そのため皆さんの探しやすい方法で探すと良いでしょう。
1.就活ナビサイトを活用する
まずは就活ナビサイトを活用することです。これはまだ志望する業界・企業が決まっていないという人という人におすすめの方法です。そもそも就活ナビサイトとは、企業の採用に関する情報やエントリー機能のあるウェブサイトのことです。代表的なものは「リクナビ」や「マイナビ」などが挙げられます。
そして就活ナビサイトの特徴は他の探し方よりも掲載企業数が多いことです。掲載企業数が多いと、それだけ参加できるインターン先を見つけられる確率が高まるでしょう。また様々な業界のインターン情報も効率的に集められます。
そのため志望する業界・企業が決まっていないという人には手広く様々な企業のインターン情報を得られるためおすすめです。活用してみてください。
2.大学のキャリアセンターに聞く
大学のキャリアセンターに聞くもの一つの方法です。そもそもキャリアセンターとは、大学が学生の就職サポートを行うために設置している事務所のことです。
そしてキャリアセンターでは就職サポートの一環として、インターンに関する情報も学生に提供しています。就活ナビサイトよりも掲載企業数は少ないですが、大学という教育機関を通して掲載しているインターン情報なので、信頼できるでしょう。
そのため就活ナビサイトに個人情報を登録するのが不安という方は大学のキャリセンターでインターン情報を探すことをおすすめします。活用してみてください。
3.企業のホームページを確認する
最後は企業のホームページを確認する方法です。これはある程度志望する業界・企業が決まっている就活生におすすめの探し方です。
そもそもインターンは企業が学生のために開催しています。そのため企業は自社のホームページで積極的にインターンに関する情報を発信しています。
そして企業のホームページの特徴は、就活ナビサイトよりも詳細なインターン選考方法や内容について書かれている場合が多いことがあげられます。そのため就活ナビサイトよりも詳細の情報を知りたい方や、ある程度志望する業界・企業が決まっている就活生は企業のホームページを確認してみると効率的に情報を集められるでしょう。活用してみてください。
インターン参加までの流れ
インターン参加までの流れ
- インターンを探す
- インターンしたい企業に応募する
- 書類選考を突破する
- 面接に合格する
- インターンに参加する
インターン参加までの流れは上記の通りです。まずは参加したいインターンの種類を決め、該当するインターンを自分に適した探し方で探します。例えば、企業研究を目的にインターンに参加する場合は、種類は短期インターン・検索方法は就活ナビサイトかキャリアセンターと決めるということです。
そして参加したい企業を見つけられると、次はインターンへの応募を行います。応募方法は企業により異なりますが、多くの場合エントリーシートの提出を求められます。
基本的にインターンは応募すれば参加できるものではなく、選考を突破する必要があるからです。そのためインターン応募時に提出するエントリーシートは重要だとだと覚えておきましょう。そして書類選考・面接に合格すると、インターンに参加できます。
以下の記事ではインターンの応募で、エントリーシートの提出を求められた場合の書き方について詳しく解説しています。参考にしてください。
インターンに参加する際の服装
ここからはインターンに参加する際の服装について詳しく解説していきます。株式会社ディスコの調査結果によると、インターンを開催した企業のおよそ7割がオンラインで開催していることがわかります。
そのため今回はオンラインインターンの場合を中心に解説します。オンラインインターンの場合、基本的にはパソコンのカメラをオンにして参加します。そのため服装のマナーを守り参加する必要があります。
マナーを守り採用担当者から高評価を獲得するためにも、参考にしてください。
基本的にはスーツで参加する
基本的にインターンには、スーツで参加しましょう。企業から服装に関する指定があれば、それに準じますが、指定が無ければスーツで参加することが基本です。
スーツはリクルートスーツの場合と同様に、黒もしくは濃紺の無地のスーツに、男性の場合は派手すぎない柄のネクタイを締めましょう。服装で採用担当者からの印象を下げない為にも、スーツの着こなしには注意しておきましょう。
スーツの着こなしマナーについては以下の記事で詳しく解説しています。参考にしてみてください。
服装自由と指定されている場合はビジネスカジュアルで参加する
企業から服装自由と指定されている場合は、ビジネスカジュアルで参加すると良いでしょう。そもそもビジネスカジュアルとは、ビジネスシーンで着れるほどフォーマルではないが、プライベートでは硬い印象の服装のことです。基本的にはジャケットと襟付きシャツを着用していれば問題ないでしょう。
また服装自由の場合も、スーツを着用していても問題ありません。ただ、服装自由だからといってあまりにもカジュアルな服装だと、目上の採用担当者に対して失礼にあたるでしょう。そのため企業から服装自由と指定されている場合は、ビジネスカジュアルで参加すると良いでしょう。
以下の記事ではビジネスカジュアルについて詳しく解説しています。参考にしてみてください。
インターンに参加すると就活を有利に進められる!
「そもそもインターンについてよく知らない」
「インターンの探し方がわからない」
「インターンは給料が出るのか」
この記事では上記のような不安や疑問点を持っている方に向けて、そもそもインターンとは何かやインターンの開催時期と募集時期から、インターンの探し方や参加する際の服装まで詳しく解説してきました。
インターンは参加すると、特別選考枠を得られる場合や志望動機の作成に役立つことから、就活を有利に進められるでしょう。
ぜひこの記事を参考にしてインターンへの理解を深め、準備万端を整えて参加できるよう対策しておきましょう。