自己PR
【自己PRの考え方】基本的な構成と企業が評価しているポイント
- 5142 views
目次
就活の選考では自己PRが重要視される
就活の選考ではさまざまな質問をされます。代表的なものとして自己PRがあげられます。自己PRは選考の中でもとくに重要視されており、どのような内容でアピールするかによって、評価は大きく変わります。
また、伝える内容だけではなく、どのようにしてアピールするかも大切であるため、このポイントについても理解しておかなければなりません。自己PRのアピールで高評価を受けるためには、事前の対策が必須です。スムーズにアピールするためにも、なにをどのように伝えるかは念入りに考えておくことが大切です。
自己PRは選考の評価でも重要視されやすいポイントだからこそ、上手なアピールの方法を理解しておきましょう。
自己PRの書き方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
企業が自己PRを問う理由
そもそもなぜ企業が選考で自己PRを問われるのか、その理由を把握しておきましょう。自己PRが問われる理由を知っておくことで、どのような点がチェックされているのかを理解できます。
企業の質問には必ず意図があるため、これを汲み取って回答しなければなりません。意図を把握しておくことでなにがみられているのかがわかり、評価される回答も考えやすくなります。自己PRで高評価を受けるためにも、企業がなぜ面接で聞くのかを理解しておきましょう。
仕事に活かせる強みがあるか判断するため
自己PRでは、自分の強みや持っているスキルを提示します。企業はそれらが仕事に活かせるかどうかを判断しており、いわば採用メリットを見るために自己PRを聞いていると考えましょう。
アピールしたスキルや長所が仕事で活かせるものなら、企業では採用メリットが高いと判断して高評価を受けられます。つまり、合格する可能性が高くなるため、自己PRのアピールは合否を決める上では重要な質問であるといえます。反対に強みをアピールしても、それが仕事で活かせないと判断されると、評価されない、あるいはマイナス評価になってしまうこともあるため、注意しなければなりません。
企業はただ能力があるだけではなく、自社で活躍できる能力のある人を探していることは理解しておきましょう。
人柄を知るため
自己PRでアピールされている内容を通して、人柄を知りたいと企業は考えています。どのような内容でアピールするかによって、その人のもっとも特徴的なポイントがわかります。
自己PRではその人が持っている長所を伝えます。ここでどのような内容をアピールするかによって、人柄がみられていると考えましょう。人柄は仕事をする上での重要なポイントであり、性格的に自社に合うかどうかがチェックされています。
いかに能力が高くても、人柄が企業に合わないと、不採用になる可能性は高いです。仕事ではチームワークを発揮できることが求められるため、企業に合った人柄であることは重要です。会社の一員として適しているかがチェックされています。
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
自己PRを作成するための準備
実際に選考でアピールする自己PRを作成するには、事前の準備が必要です。事前準備を念入りにおこなっていないと、スムーズに自己PRを作成することはできません。自己PRはぶっつけ本番でアピールできるほど簡単なものではないため、この点には注意が必要です。
念入りな事前準備をおこなうことで、自己PRが作成しやすくなり、スムーズに自分をアピールできるようになります。自己PRは考えることが難しいからこそ、作成方法は詳細まで理解を深めておきましょう。
自己分析で過去の経験や自身の強みを洗い出す
まずは自己分析を徹底しておこない、自身の過去の経験や強みなどを洗い出していきましょう。これは自分がどのような人間なのかを整理するための作業であり、必要に応じて大学時代以前までさかのぼり、自分についての理解を深めておくことが大切です。
自己PRは自分の魅力を他人に伝えるものであり、説明を通して自分のよさを知ってもらう必要があります。自分のよさを第三者に適切に伝えるには、まずは自分自身について正しく把握していなければなりません。
自己理解が深められていないと、上手に自己PRはできないため、この点には注意が必要です。自己PRを作成する基盤をみつけるためにも、自己分析は念入りにおこなっておきましょう。
応募企業が求める人材を把握する
自己PRを作成する際には、自分自身への理解を深めるだけではなく、応募企業についての情報を収集しておくことも大切です。とくに志望先の企業ではどのような人材が求められているのかチェックしておきましょう。
企業によって属する業界や事業の詳細が異なるように、求めている人材像は違います。つまり、能力の高い人がすべての企業で評価されるとは限りません。その企業が求める条件に適する人材が高く評価されると考えましょう。
仮に高い能力を持っていたとしても、それらの能力を応募企業が求めていなければ、評価の対象にすらならないこともあります。企業がなにを求めているかを知ることは重要であるため、求める人材像をチェックしてから自己PRを作成しましょう。
企業研究のやり方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
求める人材にマッチした強みをピックアップする
志望先がどのような人材を求めているのかを調べたなら、それを自分に当てはめて企業に適した強みをピックアップしていきましょう。例えばコミュニケーション能力の高い人材を応募企業が求めているなら、自分が持っているコミュニケーションに関するスキルや能力をピックアップします。
アピールの題材選びは非常に重要であり、企業が求める人材に合わせた内容を選ぶことが、高評価を受ける秘訣です。もちろん、企業が求める人材と自身の強みが、完全に適合している必要はありません。
方向性が合っているなら、十分にアピールは可能です。応募企業がどのような人材を求めるか、自分にはいかなる特徴があるかを考え、それぞれの共通点を題材にすると自己PRは考えやすくなります。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?コピペで使える効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
自己PR作成ツールを使えば、簡単な20個の質問に答えていくだけで、あなただけの自己PRが完成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
評価される自己PRの構成
①最初に結論を述べる
②結論を裏付けるエピソードを盛り込む
③強みをどのように仕事で活かせるか伝える
自己PRを考える際には、なにを題材にするか、どのような内容を伝えるかで悩むことが多いです。これらのポイントを念入りに考えるのは重要なことですが、それだけではなくどのような構成で伝えるかも大切です。
仮に同じ内容でも、アピール時の構成が違うだけで、評価が異なることも少なくありません。どのような構成ならもっとも評価されるのかを知り、上手に自己PRをおこないましょう。
①最初に結論を述べる
自己PRのアピールでは、最初に結論を述べることが大切です。結論を最初に述べることで、これから何についてアピールしたいのかが明確になり、より内容が伝わりやすくなります。
結論を後回しにしてしまうと、アピールを最後まで聞かなければ何が伝えたいのかがわからなくなってしまいます。場合によっては途中で飽きられてしまい、最後まで伝えたい内容がわからないと判断され、評価を下げられることもあるため注意が必要です。
最初に結論を述べることで、面接官の注意を引きやすくなり、自分の魅力や強みをスムーズに伝えられます。「私の強みは○○です」や「○○であることが私の強みです」のように、冒頭から自分の強み、魅力を提示して、最初に結論を述べておきましょう。
②結論を裏付けるエピソードを盛り込む
自己PRで評価されるには、冒頭で示した結論に続いて、それを裏付ける根拠を述べることが大切です。結論を最初に示すことで、これからなにをアピールするかは明確にできますが、理由付けがないと信頼性がありません。
自己PRで伝える内容は自己申告であり、極端にいえば嘘をつくことも可能です。いくらでも嘘をつける中で、本当のことをアピールしていると伝えることが大切です。信ぴょう性を高めるためにも根拠は忘れずに提示しましょう。
根拠としてはアピールした強みをどのように身につけたか、いかなるシーンで発揮したかといったエピソードを用いることがおすすめです。過去の経験をベースにアピールすることで、より信頼度の高い自己PRができるようになります。
③強みをどのように仕事で活かせるか伝える
自己PRの締めくくりで、自分の持つ強みを、どのようにして仕事で活かすのかに触れることが大切です。企業は能力の高い人、優れたスキルを持っている人を採用したいわけではなく、自社で活躍できる人に内定を出したいと考えています。
つまり、どれだけ魅力的な能力やスキルを提示したとしても、それが仕事でどのように役立つのか、具体的なイメージを持ってもらえないと高評価を得ることは難しいです。
重要なのは、いかに企業に採用メリットを感じてもらうかです。アピールした能力が仕事での再現性が高いことを伝えられると、企業は採用メリットを感じやすくなります。着地点は仕事での再現性になることを理解して、締めくくり方を考えましょう。
自己PRを考える際のポイント
いざ選考でアピールする自己PRを作成しようと思っても、すぐには考えつかないということも少なくありません。自己PRは上手にアピールして高評価を獲得することも難しいですが、それだけではなく、その内容を考えるだけでも大変な作業です。
そのため、スムーズなアピールを目指すには、自己PRの作成方法自体を把握しておくことが大切です。作成時にはどのようなポイントを意識するとよいのかを知り、就活で使える自分なりの自己PRを考えていきましょう。
エピソードはひとつに絞って具体性を持たせる
自己PRでは提示した結論に説得力を持たせるために、根拠となるエピソードをつけてアピールすることが大切です。このとき意識しておくべきなのは、アピールで使用するエピソードはひとつに絞るということです。複数のエピソードがあったほうがアピール内容の信頼性自体は増しますが、根拠の部分ばかりが分厚くなり、肝心の結論部分のアピールが弱くなってしまいます。
本来強く伝えるべきなのは結論のほうであるため、説得力を意識しすぎて根拠の方に力を入れてしまうと本末転倒になりかねません。
また、エピソードが複数あると、ひとつひとつひとつへの印象が弱くなるため、結果的に面接官の印象に残りづらいです。エピソードはひとつに絞り、具体性を持って自己PRをおこないましょう。
自己PRの内容は企業によって変える
業界や企業に関係なく、あらゆるシーンで質問されやすい自己PRですが、これは志望先によってアピールする内容を変えることが大切です。同じ内容で使いまわしてしまうと、志望先次第では自社には合わないと思われてしまい、評価されない可能性があります。
企業によって求める人材像は違い、優秀な能力やスキルを持っていいるからといって、一概に採用が決まるわけではありません。例えば、A社とB社の両方に志望したとします。A社から能力を高く評価され即時内定が出ても、B社では不適合とみなされ書類選考で落ちるといったこともありえます。
企業によってどのような人材を求めているかは違うからこそ、アピール内容は企業ごとに変え志望先に合わせた内容の自己PRをその都度作成しましょう。
自己PRの例文
実際にどのような内容でなら自己PRができるのか、例文を参考にしてさらに理解を深めていきましょう。アピールの内容はもちろん、文章の構成などもチェックしておくことで、どのような自己PRが評価されやすいのかがわかります。
自己PRは面接はもちろん、履歴書やESなどの書類選考でも必要になる重要なものです。志望先に関係なく、全就活生にとって等しく重要な設問であることは理解して、事前の対策に臨みましょう。
例文①
私の強みは、柔軟性を持って困難な状況にも素早く対処できることです。
大学時代はサッカー部に所属していました。サッカー部では誰をキャプテンにするかで揉め、誰もやりたくないと考えたために、役職の押し付け合いになりました。私はいっそキャプテンはいらないのではないかと主張し、その意見が通ったためチームにはキャプテンがいません。キャプテンは便宜上のものであり、必要なときだけ誰かが役職だけ担うという状態にすることで、全員がのびのびとプレーをし、大会でも上位の成績を収められました。
御社でも柔軟に考え、行動することで問題の解決を目指し、いかなる状況にも素早く対処して、活躍したいと考えています。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」
冒頭に強みが述べられており、次にそれを裏付ける根拠が示されています。最後に仕事への活かし方で締めくくられており、導入から締めまで、強みがアピールができているでしょう。
例文②
長期的に物事を考えて行動し、目的の達成を目指せることが私の強みです。
大学時代は剣道部に所属しており、私の部では朝練のみ練習メニューは自由でした。私は面打ちが苦手で、全体練習では素振りの時間が少なかったため、朝練でひたすら面の素振りを繰り返しました。苦手な面打ちを克服して戦術の幅を広げ、個人だけではなく団体戦のメンバーとしても活躍したいと考え、4年間欠かさず今でも練習を続けています。
練習の成果もあって苦手を克服でき、大会でも個人、団体ともに活躍できました。御社でも先を見通して行動し、努力を惜しまず物事に取り組むことで、大きな成果を発揮して活躍したいと考えています。
たった3分で受かる自己PRが完成する「自己PR作成ジェネレーター」
強みを最大限にアピールするには、いかに説得力を持って伝えられるかが重要です。結論として提示した強みをいかにして身につけたのか、詳細まで過去の経験を伝えることで、信頼度の高い具体性のあるアピールができているでしょう。
採用担当に伝わる自己PRの書き方について悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。
具体的な自己PRを考えて自身の強みをアピールしよう
選考で頻出の質問である自己PRは、具体性を持たせてアピールすることが大切です。アピール力を高めるには、自己分析を徹底しておこない、なにが自分の強みなのかを正確に把握しておかなければなりません。
また、強みをどのように伝えるかも重要です。同じ題材であっても、アピールの方法次第で得られる評価が大きく違ってくることもあるため、この点には注意しなければなりません。
評価されるには、最初に結論を提示し次にそれを裏付ける根拠、エピソードを述べ、最後に仕事での再現性を示すという構成で伝えることが大切です。自分の強みを最大限に伝えるためにも、アピールの内容や方法は細部まで工夫しましょう。自己PRで高評価を受けると、選考を有利に進めていけます。
下記の記事では、自己PRの書き出し例文を紹介しております。