面接対策

【最終面接で意思確認されたときの答え方】質問例と意欲を伝えるコツ

最終面接はセレモニーという認識は間違い

「最終面接は意思確認のためのセレモニー。すでに企業サイドでは内定の方向で考えているのだから、よほどのことがない限り、最終面接で落ちることはない」という噂を耳にしたことがある就活生も多いでしょう。

この噂は「嘘」とまではいえないものの、はっきり「間違い」ということができます。内定候補者と上層部が面談し、本人の意思確認をするのが目的の最終面接もないわけではありません。しかし、それはかなり稀なケースと考えたほうがいいでしょう。ここでは、最終面接前に必要な準備と、意思確認されたときの答え方について解説します。

最終面接は意思確認を含む最後の選考の場である

社長を始めとする忙しい上層部が、単なるセレモニーや顔合わせのために時間を割くことはまず考えられないでしょう。そのため、「最終面接は意思確認を含む、最後の選考の場である」というのが結論になります。

最終面接は、最も重要な選考会という意識をしっかりもって臨むことが大切です。では、最終面接において面接官はどのようなことを評価しようとしているのでしょうか。

最終面接について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

最終面接では入社への本気度を見たいと思っている

面接官は、最終面接において就活生の本気度を見たいと思っています。一次面接や二次面接では、就活生の人柄やスキルなどが評価の軸でしたが、最終面接では「企業で本気で働きたいのか」という入社意欲を見られるのです。最終面接に残ったということは、入社に必要な基準は満たしているといえます。

最終面接を勝ち抜いてきた就活生の中で選ばれるには、入社の本気度が重要になってきます。履歴書の内容や面接での受け答えなどにおいて選考を勝ち抜いてきわけですから、自信を持ってアピールすることが大切です。

通常の面接対策では不十分!
最終面接マニュアルを読んで完璧に対策しよう

最終面接は一次、二次面接と実施目的が異なります。そのため、これまでのやり方だと落とされる恐れがあるので注意が必要です。

そこでおすすめしたいのが「最終面接マニュアル」です。この資料を活用すれば、最終面接だからこそ気をつけるべきポイントが一目でわかります。

無料で見れるので、今すぐ活用して面接対策につなげましょう。

最終面接対策マニュアルをよむ【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

最終面接に臨む前にすべきこととは

最終面接という大事な局面において、何も準備しないで臨むことは避けてください。「最終面接にたどり着けば合格したも同然」と考えている就活生もいるかもしれませんが、その考えを持ったままで最終面接に臨むのは危険です。

そのような考え方の差が、最終面接の合否に影響を与えます。最終面接に合格するためには、事前準備を念入りにしておきましょう。最終面接に臨む前の準備について、具体的にご紹介します。

最終面接前には自己分析をすることが大切

最終面接だからといって、これまでと違う特別な準備が必要というわけではありません。一次面接、二次面接の経験を元に、もう一度、面接に必要な準備をし直すだけで十分なのです。まずは、自己分析の復習をしてみましょう。

「同じ内容のことをアピールするにも、もっと効果的な方法はないか」など、あらためて考察してみてください。自己分析を入念にしておくことで、自己PRの幅が広がります。最後にアピールするチャンスだと思って、自分の強みを詳細に明らかにしておきましょう。

企業研究を深堀するのも欠かさないこと

最終面接で意思確認をされる際に大きなポイントとなるのは、いかにその会社を研究したのかを相手に伝えることです。企業は生き物といえます。以前調べた時とはちがう新しい情報が手に入ることもあるのです。「もう知っている」と決めつけず、もう一度深堀してみましょう。そうして手に入った新情報が、意思確認の際に大いに役立つはずです。

入社後のビジョンを答えられるようにしておく

最終面接の場で企業が確認したいことのひとつが、入社後の具体的なイメージができているかどうかについてです。自身が入社した後のイメージが曖昧な学生を、企業は採用したいと思えないでしょう。

質問にしっかりと回答できるように、自分が入社した後のビジョンを事前に深く考えておきましょう。今までの面接でもすでに答えたことを、より深堀りする形で構いません。

入社後の自身のビジョンがしっかりとできており、それを正確に言葉にすることができれば、最終面接で質問をされても緊張せずに答えることができるでしょう。例えばキャリアアップなど、入社後に仕事をしながら実現したいことを具体的に考えるというのも、ひとつの方法です。

最終面接における意思確認をチェック

  • ほかに受けている会社はあるか
  • 他社の選考の進捗状況はどうなっているか
  • 他社からも内定が出た場合はどちらを選択するのか

最終面接での意思確認は、実際にどのような方法でされるのか知っておく必要があります。意思確認のためにされる質問は上記で挙げている通りです。こうした質問をされた場合は、意思確認をされていると考えた方がいいでしょう。

多くの就活生が複数の会社に応募しているはずです。そのため、こうした質問を急にされた場合は、どう答えるべきか迷ってしまうでしょう。曖昧な回答をすると、選考において不利になってしまう可能性もあります。最終面接で意思確認された場合の回答について、準備していきましょう。

意思確認をされたら御社が第一志望ですと明言する

意思確認の質問をされた場合は、第一志望であることを言葉にしておきましょう。最終的に他社を選んでも問題ないため、迷うことなく明言してください。

その際に入社する意思に信ぴょう性を持たせるのが、前項で説明した企業研究です。その会社に関する知識が多ければ多いほど、「本当に第一志望である」というアピールになります。

逆質問について悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。

内定すれば就活をやめると伝える

最終面接で絶対に内定が欲しいなら、その場ではっきりと「御社から内定をいただけるのであれば、その時点で就職活動をやめます」と明確に伝えることが重要です。企業にしてみれば、最終面接まで残った学生は入社後の戦力になりうる人材です。その人材がその場ですぐに就活をやめると答えてくれるなら、より魅力的で採用したいと考えるでしょう。

多少迷いがまだあるとしても、面接の際は「内定が取れれば就活をやめる」と伝えることが大切です。仮に「まだ決められません」と答えたり、質問に対していいよどんだりして明確な回答ができないと、それだけで落とされてしまうことになりかねません。その点も踏まえて、回答には十分注意するようにしましょう。

曖昧な態度はNG

最終面接で意思確認をされた場合は、上記でご紹介したように「御社が第一志望です」とはっきり伝える必要があります。「内定を頂いた際に考えます」という回答をしてしまうと、他社よりも優先順位が低く入社意欲も高くないと思われてしまうのです。第一志望であるという発言に信ぴょう性を持たせるためには、話す表情や素振りにも気を付ける必要があります。

目が泳ぐなどして動揺が伝わると、本心ではないと思われてしまいます。また、質問を受けてから回答までの時間が空いたり、言葉が詰まったりすると、嘘をついていると思われる可能性が高いです。

口だけだと思われないようにするためにも、しっかりと相手の目を見て即座に回答しましょう。面接官は発言の真偽を確かめるために、表情や声も判断材料としていることを忘れないでください。

入社すると回答しても内定を辞退することは可能

もし最終面接で入社するとはっきり答えていたとしても、入社式までであれば内定を辞退することは可能です。なぜかというと、内定は「企業と学生の両者が4月1日までの間であればキャンセルできる契約」であるからです。

企業側が一度決めた内定を取り消す場合にはいろいろな厳しい誓約があるため、学生が内定を辞退する場合もそうなのではないかと不安に思う人もいるでしょう。ですが、学生側はきちんと意思を伝えさえすれば、自由に内定を取り消すことができるようになっています。

このことを頭に入れて、最終面接の場では入社すると答えて内定をもらった後に、改めて入社するかどうかを考えてもいいでしょう。取り消すつもりであるなら時期は早い方がいいですが、最終面接の後で入社を考えたとしても決して遅くはないのです。

熱意をアピールするチャンス

最終面接における意思確認は、熱意をアピールするチャンスです。最終面接では入社の本気度をみられると紹介しましたが、意思確認をされたときこそ熱意をアピールする必要があります。熱意をアピールするには、入社後に取り組みたい業務内容や目標を伝えることが効果的です。

そのためには、企業研究はもちろん、企業が抱えている課題や新事業などの情報収集も必要です。同業他社との比較もおこない、この企業でなければならない理由を明確にしておきましょう。志望する企業の独自性などを把握しておくことで、より一層熱意をアピールできます。

過去内定者の声が多数収録!
面接回答例を参考にしましょう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。「面接回答集」があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方が一目でわかります。
今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

今すぐ面接回答集を見てみる【無料】

あわせて活用したい!

これから就活を始める人に!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

最終面接後も熱意を後押しすることを心掛ける

最終面接が終わった後は、ほっとして気が抜けるかもしれません。しかし、まだ最終面接は続いていると考えてください。最終面接が終わった後は、慎重に過ごす必要があります。面接は企業の建物から出るまで続いているため、ネクタイを緩めて服装を崩したり、すぐに携帯を触ったりしてはいけません。

最終面接に残る就活生は数少ないため、一次面接や二次面接に比べて企業内で目立ちやすくなっています。面接官や上層部がいない場面でも、社員の目があると思って過ごす必要があるのです。また、最終面接が終わった後に熱意を後押しするポイントがあるため紹介します。

最終面接後にお礼メールを送る

最終面接後に熱意を後押しするには、お礼メールを送るのが効果的です。お礼メールを送ることで、熱意と誠意をアピールできます。例えば、最終面接の選考で採用されるかどうか微妙なラインの場合、お礼メールを送ることで印象を上げることもできるのです。お礼メールには、面接のお礼と入社後の意欲を記載してください。

メールを書く際は、丁寧な言い回しで言葉遣いに気を付ける必要があります。メールの内容に誠実さやマナーが見られない場合、反対に印象が悪くなるため注意が必要です。円滑なコミュニケーションをとれる人材であることをアピールするためにも、誠実でマナーを守ったお礼メールを送りましょう。

お礼メールは翌日までには送ろう

お礼メールは、最終面接から時間を空けずに送ることが大切です。時間が経ってからでは印象が薄れてしまい、選考に与える影響も少なくなってしまいます。お礼メールは、24時間以内に送ることが大切です。また、送る時間帯にも気を付ける必要があります。お礼メールは、基本的に営業時間内に送ってください。

企業で働く社員の中には、会社のメールも個人の携帯に届くように設定している人がいます。時間を気にせず深夜にメールを送った場合、非常識な人間だと思われるかもしれません。また、夜更かしをしていることで生活習慣の乱れを疑われる可能性もあるのです。そのため、お礼メールは翌日の営業時間内までに送ってください。

好印象を与えるお礼メールについて、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

最終面接こそしっかりと事前準備をしてから挑もう

最終面接での意思確認の対処法について紹介してきました。最終面接は「意思確認のためのセレモニー」ではありません。内定を獲得するためには、最終面接の準備として企業研究をしておくことが重要です。会社の経営理念だけでなく、具体的な戦略や事業展開などを研究し、それを「第一志望である理由」にするといいでしょう。

また、最終面接で意思確認の質問をされた場合は、曖昧は答え方をしないことが大切です。入社に対する熱意をみせることが、最終面接を突破するための秘訣といえるでしょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ