自己PR
【チャレンジ精神を面接でアピールすべき理由】効果的な伝え方と例文
- 147970 views
目次
チャレンジ精神のある人とは
面接での自己PRをおこなう際に、自分のチャレンジ精神をアピールするのも効果的です。チャレンジ精神のある人とは、新しい分野に積極的に挑戦したいと思い、何事にも前向きに取り組む行動的な人、実現させたい夢や目標が明確で、達成に向けて考えて実現できる人、成長のために努力を惜しまないで勉強する人などです。
チャレンジ精神のある人は、仕事やプライベートで何事にも挑戦していくことが大切だと考えていて、人一倍努力するタイプといえます。チャレンジ精神をアピールすることで、仕事にも一生懸命取り組み、困難な場面でも逃げ出さずに挑戦していく人であると印象付けることができます。企業としても、色々な事に前向きに取り組んでいける人材を求めていますので、採用試験では効果的にチャレンジ精神があることを伝えて、良い評価となるようにしていきましょう。
自己PRではチャレンジ精神を推すのがおすすめ
面接で自分を売り込むためには、面接官の心をつかむようなアピールポイントが欲しいところです。「自分のどこをアピールすれば、良い自己PRができるのか?」そんな風に悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか。
そこでオススメなのが、「チャレンジ精神」を推す方法です。どんどん新しいことに挑戦していくことができるチャレンジ精神を上手にアピールできれば、面接の合格率もアップします。面接でチャレンジ精神を自己PRすべき理由と、効果的な伝え方について解説していきます。
行動力や積極性のアピールにもなる
チャレンジ精神が高いことをアピールすると、必然的に物事に対する取り組み方の意識の高さ、行動力があることや何事にも積極的に取り組む姿勢が強いことを同時にアピールすることになります。言われたことをやるのは、社会人として当たり前の話です。そこから自分で考えて行動することが社会人には求められ、採用担当者は受験者がチャレンジ精神を持っているかを知りたがっているのです。
また、行動力や積極性は企業を変える大きな原動力にもなり、企業に染まり切っていない若者が持っている一種の特権のような能力でもあるために、多くの企業でチャレンジ精神を備えている人物は重宝され、採用担当者からも高く評価されるのです。
行動力をアピールする際のエピソードについて、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
意欲的な態度は好印象を与える
チャレンジ精神を推すということは、言い換えると物事に対して何事であっても意欲的であるということです。受身的であっては仕事がままならない上に、成長して将来企業を牽引していくことはできません。チャレンジ精神がある人物は、逆にどのような仕事にも自分から進んで取り組み、成長して企業を牽引していくことが期待できます。
今の状態を保持していくだけでは企業として生き残ることができないため、チャレンジ精神のある人材は非常に企業にとって魅力的に映ります。基本的にどのような企業であっても、チャレンジ精神を持っていることをアピール材料とすれば好印象を得ることが可能です。
チャレンジ精神のアピール方法について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
チャレンジ精神が面接官に評価される理由
なぜチャレンジ精神をアピールすると、面接官に評価されやすいのでしょうか。それは、多くの会社側が新入社員に「新しい風」を吹き込んでくれることを期待しているからです。古くからいる社員たちばかりでは、どうしても考えが凝り固まってしまい、動きも鈍くなってしまいがちになります。
そこで、新しい考えや行動で社内を活気づけてくれるような、フレッシュさを若い社員に期待しているというわけです。社会経験のない新卒をわざわざ採用しようというのも、このみずみずしい活力を求めているからこそなのです。
「自分はこの会社の分野に関係ある勉強をしてきたわけじゃないから」と弱気になる必要はありません。「これからどんどん勉強して、チャレンジしていきます」という意気込みで挑めば良いのです。専門的なスキルを求めていると募集要項に書かれていない限り、いくらでも可能性があります。
企業の利益に貢献できる人材を求めている
企業が人材を採用する理由は、事業に貢献してもらい、企業の利益を拡大するためです。そのため、企業の利益に貢献できないと思われれば、採用の対象になることはありません。採用試験では、自分が企業の利益拡大に貢献できる人材である、というアピールをしなければならないのです。
貢献できる人材かどうかは、履歴書や面接を通して今までの経験や能力によって判断されます。チャレンジ精神は、積極的で前向きな姿勢をアピールできる材料となりますが、それだけでは、企業に貢献できるとは限りません。何事にも取り組んで挑戦するという精神はとても大切ですが、成果に結びつくという根拠も必要となります。チャレンジ精神があることと合わせて、仕事で成果を出せる能力があることも伝えていきましょう。
社風によってアピールの仕方を変える
チャレンジ精神はどのような企業も求めているため、アピール材料として非常に有効です。しかし、チャレンジ精神を主張するにしても、表現の仕方は千差万別あります。表現方法で誤解を与えてしまっては、せっかくアピールしたチャレンジ精神という切り札が台無しです。
例えばベンチャー企業は「チャレンジ精神」というような開拓心のある言葉を歓迎しますが、伝統のある企業は今まで築き上げてきた伝統を壊しかねないなどの理由からいまいち受けがよくない場合があります。チャレンジ精神をアピールするにしても、企業の社風によって向上心があることを主張したり、何事にも全力で物事に取り組むことをアピールするなど戦略を変えて自己PRをしましょう。
経営方針や社員の特徴を把握する
社風だけでなく、経営方針や社員の特徴を把握しておくことも大切です。社風だけでは把握しきれないことも、経営方針や社員の特長を把握することによってわかることがあります。また、社風で前進的であることをアピールしていても新たな試みをしていない企業であったり、逆に伝統的な企業にもかかわらず新たな事業に打ち込んでいる企業という場合もあります。
そのため、面接で相手に好印象を抱かせる自己PRをするためには、社風だけでなく経営方針や社員の特徴を把握しておかなくてはいけません。自己PRをした後に疑問を投げ返された場合は、しっかりと答える必要があります。
自己PRが思いつかない方は、AI作成ツールを活用してください
AIを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?
簡単な質問に答えていくだけでAIが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します
面接官に高評価を得るチャレンジ精神
チャレンジ精神を自己PRするとはいっても、ただ闇雲に「チャレンジ精神があります!」と訴えかけるのではいけません。しかも残念ながら、チャレンジ精神は効果的な自己PR手段であるだけに、他の人とかぶりやすいのも確かです。
「チャレンジ精神とはいっても、自分にあるのはどのようなチャレンジ精神なのか?」をしっかり考えてアピールしましょう。こうすることで、他の就活生との差別化をはかることができ、面接官の印象にも残りやすくなります。
目的がきちんとあるチャレンジ精神
「何か面白そうだから色々なことをやってみた」というチャレンジも悪くはないです。ですが、何か目的としていることを遂行するためのチャレンジ精神をアピールしたほうが、仕事に活かせる能力だと思ってもらいやすいのです。
というのも、仕事は売り上げやビジョン達成のために目的をもっておこなうものですから、学生の時とは違って、自分の思いのままにあれこれ手を出すことはできないからです。任された仕事の目的に対して、積極的に取り組めるようなチャレンジ精神こそが、働く上では重宝されます。
持続性があるチャレンジ精神
持続性のあるチャレンジ精神であることも大切です。色々なことにチャレンジしていても、どれもすぐにやめてしまっては、ただの気まぐれと同じだと評価されてしまいます。チャレンジは数より質だと思いましょう。
最後まで物事をやり遂げられることが、就職活動においては重要になってきます。仕事にはストレスや苦労がつきものですから、そんな中でも投げ出したり、いいかげんにしたりせず、チャレンジを続けていける粘り強さを伝えましょう。
ひとつの物事を、工夫や努力で乗り越えて続けられることを伝えられれば、仕事でもチャレンジ精神で困難を乗り越えてくれそうな人材だと感じてもらえます。
チャレンジ精神を言い換えられる言葉
選考試験の面接でチャレンジ精神をアピールするのは大切ですが、「チャレンジ精神」という言葉をそのまま使うよりも、分かりやすい言葉に言い換えるとより伝わりやすくなります。自分のアピールするべき能力はどのようなことなのか、もう一度じっくりと考えて強みを上手に伝えられるように工夫してみましょう。
一言でチャレンジ精神といっても、アピールしたい能力によって伝え方が異なります。チャレンジ精神を別の言葉で表現して、自分自身の何を強みと考えているのかを明確に伝えることが大切です。「好奇心旺盛」「探求心」「向上心」などの言葉を使って、チャレンジ精神をアピールしていきましょう。
好奇心旺盛
チャレンジ精神を別の言葉に言い換えると、「好奇心旺盛」になります。何にでも興味を持ち、積極的に取り組んでいくという言葉です。「好奇心旺盛」という性格をアピールすることで、新しい業務やほかの人に頼まれた仕事にも、前向きに取り組んでくれるだろうという印象を与えることができます。
好奇心旺盛という言葉を使って自分をアピールする際には、前向きに取り組む姿勢だけでなく最後までやり遂げるということも合わせて伝えるようにしましょう。何にでも興味を持ち積極的に取り組むことは大切ですが、場合によっては新しいものばかりに興味を持ち、すぐに投げ出してしまう移り気な性格だとも感じられてしまいます。企業は、長く勤め続けてくれる人材を求めていますので、すぐにやめてしまうという印象は与えないようにしましょう。
好奇心旺盛の上手な伝え方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
探求心
「探求心」という言葉も、チャレンジ精神を表すものです。もっと学びたい、もっと深く物事について知りたいという意味となります。「探求心があります」と伝えることで、誰かの指示を待っているだけでなく、自分から知りたいと思うことを調べて習得していく前向きな姿勢をアピールできます。
仕事をしていく上では、与えられた業務だけをこなすのではなく、自ら仕事を作り、取り組んでいくことが求められます。自社の製品やサービスについても深い知識を身に付けて、売り上げの拡大に貢献してくれるだろうという印象を与えられます。ただ単に、「私は探求心があります」とだけいうのではなく、これまで経験してきた大学の勉強やアルバイトでの具体的なエピソードがあると分かりやすいでしょう。
向上心
「向上心」という言葉でも、チャレンジ精神をアピールすることができます。向上心があることをアピールすると、今よりも良くするにはどうしたら良いか、自ら考えて行動できる人という印象になります。もし仕事でうまくいかないことがあっても、そのままで終わりにするのではなく、「次回はどのようにしたら良いのか、結果を出すのにはどういったことが必要か」を考えて工夫できるような人材は、企業からも必要とされるはずです。また、向上心があることで、本人だけでなく周りの人にも良い影響を与えてくれるのではないかと期待されます。
向上心があることでどのように工夫して問題を解決したのか、また、周りに与えた影響はあったのかなど、具体的なエピソードを交えて述べると、相手に伝わりやすくなります。
効果的なチャレンジ精神のアピール方法
では、どんな方法でチャレンジ精神を自己PRすれば、面接官の心に響くのでしょうか。効果的なチャレンジ精神のアピール方法について解説します。少し難しそうに感じられるかもしれませんが、誰にでもできる簡単なポイントさえ押さえれば、あなたもチャレンジ精神の自己PRをおこなうことができます。
具体的なエピソードを伝える
基本中の基本は、具体的なエピソードを伝えることです。これはチャレンジ精神に限らず、どんな自己PRにも必要であることを覚えておきましょう。自己PRでは具体性が命なのです。ただ単に「わたしはチャレンジ精神があります」と言っても、「じゃあ、今までにそのチャレンジ精神を発揮したエピソードを教えてください」ということになってしまいます。
何もエピソードが用意できていなかったら、こう聞かれたときに焦ってしまいます。今までの経験を振り返り、自分が目的をもって持続的にチャレンジすることができた出来事を、説明できるようにしておきましょう。
声と表情に感情を込めて話す
話している内容は同じでも、声や表情で印象は変わってきます。抑揚をつけ、感情をこめていきいきと話しましょう。「チャレンジ精神がある」という話をしているのに、話している本人にエネルギッシュな雰囲気がなければ、作り話のように聞こえてしまいますし、説得力がありません。
ベテラン面接官は、エピソードから知る事実だけではなく、応募者の雰囲気からもチャレンジ精神を感じ取っています。面接中は、大きな声と明るい表情を心がけましょう。身振り手振りを交えたり、背筋を伸ばして胸を張り気味にしたりといった部分からも、活力に満ちていそうな人物であることが伝えられます。
入社してからチャレンジしたいことを伝える
チャレンジ精神のある人物なら、「入社後にこうなりたい」「そのためにはこんなチャレンジをしたい」というビジョンを自然と抱くものです。過去のエピソードをエネルギッシュに話したあとは、自分がそのエネルギーを入社後にも発揮しようとしていることを忘れずに伝えましょう。
その際には、具体的な事業内容に言及すると説得力が上がります。きちんと会社のことを調べてきているというアピールにもなり、やる気や本気度を感じてもらいやすいです。特に、会社がこれから挑戦しようとしている分野や、人手が必要になってきそうな分野で自分もチャレンジしたい、という内容にできれば、「じゃあぜひ来て欲しい」となりやすいです。
もちろんやりたいことに嘘をつく必要はありませんが、会社が今後伸ばしたい事業は何なのか、しっかりリサーチはしておくことをおすすめします。
仕事に対する姿勢と注意点について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。
自己PRで悩んでいる方は、AI作成ツールを使ってください
自己PR作成、何から始めれば良いのか悩んでいませんか?
AI作成ツールなら、簡単な質問に答えるだけで、AIが自動的にあなたの強みを引き出し、選考に役立つ自己PRをスピーディーに仕上げてくれます。
今すぐ効率的に自己PRを準備し、採用に向けた一歩を踏み出しましょう。
あなたが自己PRでアピールするポイントを特定します
面接でチャレンジ精神をアピールする時の例文
それでは、面接でチャレンジ精神をアピールするときの例文をみていきましょう。チャレンジ精神をどうアピールしていいのかわからないという人は、ぜひ参考にしてみてください。ただし、そのまま例文をまるごと参考にするのではなく、自分の言葉に言い換えてオリジナリティのある文章を考えることが大切です。例文はあくまで参考程度にして、チャレンジ精神をアピールする方法を考えてみましょう。
例文①
わたしはチャレンジ精神があります。幼い頃から印刷の世界に興味があったので、大学3年のとき、印刷会社でのアルバイトに挑戦しました。唯一の学生として飛びこんだこともあり、最初は反省の繰り返しでした。しかし、日報で失敗の原因を考え、「次はこうすることで改善する」と必ず一緒に書き、翌朝の電車でそれを読み返すことを毎日続けました。
そのことで自信がついていき、慣れない仕事にもどんどんチャレンジしていけるようになった結果、「安心して仕事を任せられる」と言っていただけるようになりました。このチャレンジ精神を活かし、貴社が新しく取り組まれている3D印刷のサービス拡大にも、積極的に挑戦していきたいと考えています。
具体的な例を見ていきましょう。この例文からは、「幼い頃から印刷所で働いてみたいと思っていた」「だから印刷会社のアルバイトに挑戦した」という目的をもったチャレンジ精神が感じ取れます。
また、「毎日、日報を書き、朝読み返した」という継続しておこなった努力も組み込まれています。入社したらチャレンジしたい内容にも、具体的な事業名を挙げて触れることができており、具体的なエピソードを通じて話せているので、説得力がある自己PRに仕上がった例文です。
例文②
私にはチャレンジ精神があります。幼いころから、教員という仕事に憧れていたことから、大学時代は塾のアルバイトをしていました。しかし、憧れだけで最初から仕事が満足にできるはずもなく、当初は失敗の連続でした。今日はどんな良くないところがあったかを、自分自身で毎日ノートに書き続けていると、ある時別の先生から「このように教えると生徒が理解しやすい」とコツを教えてもらえるようになりました。
このような流れで私自身も指導を受け続けた結果、「もう一人立ちしても大丈夫だな」と言われるまでになり、生徒からの評判も徐々に上がっていきました。このようなチャレンジ精神を活用して、私立〇〇学園の教員として勤務していきたいと考えています。
私立の学校の面接試験を受験しているという想定の例文です。教員に対する憧れから塾の先生になったものの失敗ばかりで、改善すべきポイントをまとめ続けていたら、自分を指導してくれる人が現れたという内容です。就職後もこの経験を活用できるというアピールになっています。
例文③
私にはチャレンジ精神があります。高校時代の頃から何事にも一生懸命に取り組みたいと考えていた私は、合唱部に所属していました。当時ほとんどの部員が現状維持という方向性に満足していましたが、部をより向上させることを目標として取り組んできました。その過程で、他の部員と衝突することもありましたが、「どうせやるなら、全力でやったほうが面白いよ!」と訴えるとともに、自分自身もどのように歌ったら綺麗な声が出るか、といったことを自ら調べて、実践してきました。
1年生の頃からそうした態度を貫き通したためか、3年生になったときには大会で入賞しようという雰囲気に変わり、実際に県大会で優勝するまでになりました。こうしたチャレンジ精神を生かして、現状に満足しないでよりよい品質の製品を作るためにはどうしたらよいか、常に考えながら仕事に取り組んでいきたいと思います。
何らかの製品を作成している会社の面接試験を受験しているという想定の例文です。どうせやるなら一生懸命にやったほうがよい、という考えで行動し周りの部員を巻き込んだ結果、県大会で優勝したという内容になります。現状に満足せず、常にチャレンジ精神を持ちながら仕事に取り組んでいきます、というアピールになっています。
例文④
私は以前、災害のボランティアに参加しました。現地の状況を見て、短い期間だけのサポートでは意味がないと思い、その後も学内での寄付活動や支援コンサートの実現などに奔走しました。寄付や参加メンバーを募る活動の難しさや厳しさがありましたが、自分の知らない世界に飛び込んでそこで学んだことを次の挑戦に活かすことを体感できました。
困難と思えることでも目的意識がしっかりしていれば、積極的に取り組んで継続もできると考えています。社会人になっても、このチャレンジする気持ちは大切にしていきたいと思います。
ボランティアに参加した経験から、自ら知らない世界にも飛び込んで積極的に取り組んでいくというチャレンジ精神をアピールしています。具体的なエピソードがあり、自分の行動や考え方がどのようなものか、分かりやすく表現することができています。入社後も、チャレンジをしていきたいという前向きな姿勢が伝わるでしょう。
例文⑤
私は何事にも前向きに挑戦する人間です。学生時代、大手のアパレルブランドで販売員としてアルバイトをしていました。お客様に商品のことを聞かれた際、答えられずに戸惑ってしまうことがあり、自分が商品知識を十分に持っていないことに気付きました。
それからは、商品や素材について勉強し、接客の研修にも参加しました。その結果、お客様と会話を楽しみながら接客することができ、売上実績も上がりました。さらに、私の前向きな姿勢に対し店長からお褒めの言葉をいただき、とてもやりがいを感じました。この経験から学んだ何事にも前向きに挑戦する姿勢を大切に、貴社でも売上向上に努めてまいります。
学生時代のアルバイトの経験を述べています。自ら知識を身に付け、実績を上げたという前向きな姿勢をアピールしています。エピソードと、どのような結果になったのかが分かりやすい文章となっています。経験から学んだことを活かし、仕事にも積極的に取り組んでいく人材であると感じられるでしょう。
チャレンジ精神を伝えて自己PRを成功させよう!
自己PRにおいて、チャレンジ精神をアピールすべき理由と効果的な伝え方についてご紹介していきました。チャレンジ精神というと、いかにも積極性があってバイタリティにあふれた人にのみできる自己PRに感じられるかもしれません。
しかし、面接で高評価を得られるチャレンジ精神に必要とされる「目的意識」や「継続したチャレンジ」にマッチする経験は、以外と身近にあるものです。アピール方法さえ押さえれば、チャレンジ精神を自己PRで語るのはそう難しくありません。チャレンジ精神を上手に伝えて自己PRを成功させましょう。