目次
- ゲーム業界の志望動機は業界・企業理解を深めて独自性を押し出そう
- 事前準備が大切! 3ステップでゲーム業界への理解を深めて戦略を立てよう
- ステップ1:ゲーム業界の職種から求められる人物像を把握しよう
- ステップ2:事業内容から特徴を知ろう
- ステップ3:ゲーム業界の動向から将来の展望をイメージしよう
- 就活生に聞いた! 志望業界の理解の深め方
- これで差別化! ゲーム業界の志望動機で独自性を出す4つのコツ
- 就活生に聞いた! 志望企業の理解を深める方法
- 好きだけじゃ足りない! ゲーム業界の採用担当者を納得させる2つの考え方
- 志望理由別! ゲーム業界の志望動機例文5選
- ゲーム業界の志望動機はエピソードや体験を用いてオリジナル性で勝負しよう
ゲーム業界の志望動機は業界・企業理解を深めて独自性を押し出そう
「ゲーム業界の志望動機をどう書けばいいかわからない」「ほかの就活生と差別化したい」と悩む学生も多いのではないでしょうか。
ゲーム業界は技術革新と市場動向が激しい業界です。そのため、現在のトレンドや課題など業界の理解を深めることが大切です。また、企業ごとに強みや商品の特徴が異なるため、なぜその企業でなくてはいけないのかの理由を述べる必要があります。
この記事では、ゲーム業界の理解の深め方や志望動機に独自性を出すポイント、志望理由別の例文を紹介していきます。最後まで読めば、独自性のあるゲーム業界の志望動機を作れるようになるでしょう。
事前準備が大切! 3ステップでゲーム業界への理解を深めて戦略を立てよう
ゲーム業界の志望動機を作るには、まずは業界理解を深めることが大切です。ゲーム業界の現状や課題、求められる人物像を把握しなければ採用担当の目をひく志望動機を作ることは難しいといえます。
どんな志望動機にするのか考える前に、まずは以下のステップで業界理解を深めましょう。
一口にゲーム業界といっても、さまざまな職種があり企業によって事業内容も異なります。ゲーム業界の基礎知識を身に付けて、自分だけの志望動機にするための戦略を立てましょう。
ステップ1:ゲーム業界の職種から求められる人物像を把握しよう
まずは、ゲーム業界の職種から求められる人物像を把握していきましょう。ゲーム業界には、大きく分けて4つの職種が存在します。
ここでは、それぞれの職種の求められる人物像を解説していきます。あわせて、具体的な仕事内容も紹介するので、自分が希望する職種ではどういう能力やスキルが必要か参考にしてみてくださいね。
①企画系:コミュニケーション能力や情報収集力
ゲームプランナーやディレクターなどの企画系は、コミュニケーション能力や情報収集力が求められます。企画系の仕事は、ユーザーが求めるものを考えたり市場のニーズをとらえ、制作するゲームのコンセプトなどを決める仕事です。
企画の時点でゲームの方向性が決まるため、そのゲームがヒットするかどうかが決まる重大な役割を担っていると言えるでしょう。
企画系のおもな仕事内容は以下のとおりです。
各担当者と相談しながら企画を進めていくため、コミュニケーション能力が必要不可欠です。また、あらゆることにアンテナを張り情報収集することで、市場ニーズを捉えたゲーム企画ができるでしょう。
ヒットの傾向や利用者層の動向、他社のゲームの分析など、日頃からの情報取集がカギになってきます。ゲーム業界以外に目を向けることも大切ですよ。
②技術系:コミュニケーション能力や論理的思考力
プログラマーやエンジニアなどの技術系の職種では、コミュニケーション能力や論理的思考力が必要です。技術系の仕事は、ゲームがプレイできるようにシステムを構築していく重要なポジションといえます。
技術系のおもな仕事内容は以下の通りです。
技術系はパソコンに向かって黙々と作業をするイメージがある人もいますが、実際は複数のチームが協力し合ってゲーム開発をおこないます。周囲とすり合わせながら作業を進めるため、コミュニケーション能力が大切です。
また、この現象はどういった原理で起こるのかなどを常に考えながらプログラミングする必要があります。そのため論理的思考力のスキルも重要になってくるでしょう。
③アート系:発想力や計画性
デザイナーやサウンドクリエイターなどのアート系の職種にとって、発想力と計画性は重要なポイントです。アート系の職種は、ゲームの世界観を作るうえで大切な仕事といえるでしょう。
おもな仕事内容は以下の通りです。
アイデアが求められるケースが多く、豊かな発想力や想像力が必要不可欠です。また、ジャンルの異なる複数のゲームを同時進行で担当するケースもあるため、計画性をもって進めるスキルも求められますよ。
④営業・バックオフィス系:コミュニケーション能力や柔軟性
営業やバックオフィス系の仕事では、コミュニケーション能力や柔軟性が重要です。直接ゲームの制作にはかかわらないですが、自社の商品をアピールしたり、ゲーム制作や販売を裏方から支える大切な仕事です。
営業やバックオフィス系の仕事内容は以下のとおりです。
営業だけでなく、社内外の人と多くのコミュニケーションをとる事務系にもコミュニケーションスキルは求められます。また、営業職では予期せぬ変化や状況に素早く対応できる柔軟性が必要不可欠です。
こちらの記事では、営業職の志望動機の書き方やアピールポイントについて解説しているのであわせて読んでみましょう。
ゲーム業界が求める志望動機がスマホで簡単に作れます。
志望動機を書こうと思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機が完成します。
内定者の志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。
受かる志望動機には自己分析が必須です!
3分で完璧な自己分析が完了!
ステップ2:事業内容から特徴を知ろう
次に、ゲーム業界の事業内容を把握しましょう。ゲーム業界にはゲーム機器本体を扱う企業もあれば、ソフトを扱う企業種類もあるなどさまざまです。ゲーム業界全体を正しく理解しなければ、なぜほかの企業ではなく応募先を希望するのかを言語化できず、熱意を伝えられません。
ここからは、ゲーム業界を3つの事業に分けて解説していきます。自分がどんな仕事に携わりたいのか、ほかの事業とはどこが違うのかを明確にしていきましょう。
①ゲームハードメーカー:ゲーム機本体などプラットフォームを制作
ゲーム機本体などのプラットフォームを開発、製造、販売しているのがゲームハードメーカーです。代表的な企業と商品例を紹介します。
ゲーム機を販売しているハードメーカーは、自社でソフトの開発もおこなっているケースが多く、幅広い事業範囲や知名度が高いのが特徴です。自分の手掛けた製品が多くの人に届けられることが、やりがいにつながるでしょう。
また、近年ではVRゲームの開発が進むなど、家庭用ゲーム機以外の商品にも注目が集まっています。新たなゲーム機開発は今後も成長が期待できる事業といえるでしょう。
②ゲームソフトメーカー:ゲームソフトの企画・開発・販売
ゲームソフトメーカーは、ゲームソフトに関連する企業を指します。ソフトメーカーは企画・販売をおこなうゲームパブリッシャーと開発のみをおこなうゲームデベロッパーの2つに分けられます。
それぞれの企業の例は以下の通りです。
パブリッシャーは、ゲームの開発をデベロッパーに依頼したり、自社の商品を広める営業活動をおこなうなど、これから作るゲームの宣伝活動にかかわる仕事が多いのが特徴です。認知度が高い企業も多く、人気コンテンツを活かして出版事業などに進出しているケースもあります。
なお大手のゲームパブリッシャーは、社内に開発をするデベロッパー部門があることも多いですよ。
デベロッパーはパブリッシャーが提案した企画をもとに、ゲームを開発していきます。具体的には、シナリオ構成やキャラクターデザイン、キャラクター作成などをおこなうため、さまざまな専門のスペシャリストが協力し制作にあたっています。パブリッシャーと比べると、名を知られている企業が少ないのが特徴です。
ゲームソフトメーカーは企業によって特徴がさまざまです。自分が希望する企業が、どういう事業をおこなっているのか理解しておく必要があるでしょう。
③アプリゲームメーカー:スマートフォン向けアプリゲームの開発
アプリゲームメーカーはスマートフォン向けのアプリゲームの開発を主体としておこなう企業です。スマホ普及率の増加にともない、ゲームアプリ専門の企業以外からも参入するケースも少なく、年々競争が激化していますよ。
また、スマホの高性能化により質の高いコンテンツの提供ができるようになっていることから、今後も成長を続けていく市場であると期待できるでしょう。
アプリゲームメーカーの代表的な企業は以下のとおりです。
スマホゲームは気軽に誰でも利用できるため、普段ゲームをしないユーザーにも届けられる可能性があります。また、一度火がつけば爆発的な売上げを出すことも、スマホゲームならではの特徴であるといえますよ。
ステップ3:ゲーム業界の動向から将来の展望をイメージしよう
最後は、ゲーム業界の動向から将来の展望をイメージしてみてください。ゲーム業界は技術革新と市場動向の変化が早い業界です。トレンドと将来の展望をイメージすることで、入社後の成し遂げたいことや目標が明確になってきますよ。
ここでは、具体的に3つの動向から今後のゲーム業界で求められることを解説していきます。今置かれている業界の状況を冷静に分析し、志望動機に深みを持たせましょう。
①新型コロナウイルス感染症禍の巣ごもり需要の終焉:新たな戦略やビジネス展開
新型コロナウイルス感染症禍の巣ごもり需要の終焉により、新たな戦略やビジネス展開が重要になっています。
巣ごもり需要とは、新型コロナウイルス感染症の流行により行動制限がかかったことで、特に家庭用ゲームやPCゲームの需要が高まったことです。子どもだけでなく、さまざまな年齢層が家でゲームを楽しむ機会が増えました。
新型コロナウイルス感染症禍を経て巣ごもり需要は落ち着きをみせていますが、新規プレイヤー層が増えたため今後も高い水準でのゲームの需要が維持されていくことが期待できるでしょう。
新型コロナウイルス感染症禍のバブルのような需要を経て、今後各企業がどのような戦略やビジネス展開をしていくかが注目されています。
②海外企業の台頭:海外マーケットでのシェアを獲得
ゲーム業界において、海外企業の台頭も注目すべき点です。中国などの海外メーカーが日本のマーケットに参入しており、日本の企業と海外の企業での競争が激しくなっています。
そのため、日本の企業は国内だけでなく海外マーケットにも視野を広げユーザーを獲得していく必要があるでしょう。現状、海外進出には苦戦しており世界のゲーム市場をみても日本のシェアは高くはありません。
「ファミ通ゲーム白書2024」によると2023年の世界ゲームコンテンツ市場は29兆5162億円でした。一方、国内のゲーム市場規模は2兆1255億円と1割にも満たない結果です。このことより、海外シェアの獲得がゲーム業界にとって課題であり成長を続けるためのカギともいえるでしょう。
③トレンドの変化:クラウドゲーム・eスポーツ・ゲームサブスク化への対応
ゲーム業界は市場動向が激しく、トレンドの変化を把握することが重要です。各企業がトレンドに対してどのように対応しているのかも注目すると良いでしょう。
近年の注目すべきトレンドは以下のとおりです。
クラウドゲームとは、インターネットを通じてクラウドサーバーにつなげることでプレイできるサービスです。高性能なハードウェアを持たなくても適切なネットワーク環境があれば高品質なゲームを楽しむことができますよ。
2019年にGoogleがクラウドゲーム市場に参入したことで、クラウドゲームへの移行が加速しています。
またeスポーツの発展も注目すべきトレンドです。eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ」の略称で、コンピューターゲームを使った対戦をスポーツ競技としてとらえるときの名称を指します。
世界的にeスポーツ市場は爆発的に拡大しており、大規模な大会では1万人を超える観客が会場を埋めつくすほどです。
さらにゲームのサブスク化も押さえておくべきポイントです。サブスク化によって、さまざまなゲームを定額で楽しめるようになりました。日本の企業ではSONYや任天堂がサブスクのサービスを提供していますよ。
就活生に聞いた! 志望業界の理解の深め方
ゲーム業界への理解を深めるための3ステップを紹介していきましたが、学生の皆さんはどのようにして志望業界の研究をしているのでしょうか。ここでは、志望する業界の理解を深めるためにおこなったことを聞いてみました。
説明会やインターンの参加が大多数
最も多かったのが、説明会やインターンシップに参加したという回答です。
会社説明会やインターンは、業界の基本的な情報を得ることができます。同じ業界で複数の企業の説明会やインターンに参加すると、さまざまな角度から業界の知識が身に付けられますよ。
インターンについて詳しく知りたい人は、こちらの記事もおすすめです。
先輩や友人などから直接聞くという回答も
就活を経験している先輩や友人に直接聞いたという回答もみられました。
就活を経験している先輩や友人からは、学びのある情報を得られるでしょう。また中にはキャリアセンターや就職エージェントなどに聞いたという意見も見られました。
キャリアセンターや就職エージェントは毎年多くの学生の就職活動を支援しており、業界知識以外にも就職活動についての情報を得られるため、有効な相談先を言えるでしょう。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、志望動機が3分で完成します
志望動機作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい志望動機を作成することができます。
志望動機作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、あなただけの志望動機が完成します。
作った志望動機は選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される志望動機を完成させましょう。
受かる志望動機には自己分析が必須です!
3分で完璧な自己分析が完了!
これで差別化! ゲーム業界の志望動機で独自性を出す4つのコツ
業界への理解を深めたあとは、具体的にどのように志望動機を作成すれば良いのか考えてみましょう。ポイントを押さえて作成することで、ほかの就活生とも差別化した自分ならではの志望動機を作ることができますよ。
ここでは、独自性を出すための4つのコツを紹介していきます。具体的な例も紹介していくので、志望動機を作るときの参考にしてみてください。
①エピソードや根拠を示して自分だけの志望動機にする
経験や過去の出来事を振り返り、エピソードや根拠を示すことが大切です。具体的なエピソードを用いることで、信憑性が増し説得力のある志望動機になるでしょう。
たとえば、ゲームで人を楽しませたいという志望動機に対しては以下のような経験やエピソードがないか考えてみてください。
根拠を示すエピソードは、ゲームに特化した経験でなくても問題ありません。自分で遊びを作って友達と楽しんだ経験も、人に楽しんでもらうことが好きという根拠を示せるでしょう。
ゲーム業界に興味を持った理由やきっかけを紐解いていくと、志望動機につながるエピソードが見つかるはずですよ。
②ゲームに対しての価値観や考え方を述べる
ゲームに対しての価値観や考え方を述べ、自分なりの理解を示すのも良いでしょう。企業理念や経営ビジョンとマッチしていれば、十分なアピールポイントになり得ます。
たとえば以下のようにゲームを見つめ直してみましょう。
自分にとってゲームとはこういう存在だと述べることで、就活生の人柄やゲーム業界を目指す軸も伝えられますよ。企業研究を深くおこない、自分がゲームを通してかなえたいことと一致していれば積極的にアピールしましょう。
③企業の強みを志望動機で言語化する
企業の強みを言語化し、自分のかなえたいことや働きたい環境と一致するなど、マッチ度を示しましょう。的確に分析された企業の強みを述べることで、志望企業の理解の深さや熱意を示せますよ。
たとえば、以下のように企業の強みを言語化し、自分とのマッチ度を考えてみましょう。
世間に浸透しているものではなく、自分なりに分析し見出した企業の強みであることが大切です。企業の強みを言語化するときは、ただのファンにならないよう、褒めるだけで終わらないように注意しましょう。
④ゲーム業界で今後求められていることをイメージする
ゲーム業界で今後何が求められているのかを具体的にイメージし、入社後に何を実現したいか述べましょう。具体的なキャリアパスを示すことで、企業は長く活躍してくれる人材だと期待できるものです。
たとえば、以下のように実現したいことをアピールしてみましょう。
ゲーム業界で求められていることを、自分なりに理解することが大切です。そのうえで、自分はゲーム業界で何を実現したいのかを分析してみてくださいね。
こちらの記事では、志望動機の構成のコツを紹介しています。入社後に実現したいことの伝え方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
就活生に聞いた! 志望企業の理解を深める方法
志望動機に独自性を持たせるコツを紹介してきましたが、就活生は差別化を図るためにどのように企業への理解を深めているのでしょうか。ここでは、志望企業の理解を深める方法を学生の皆さんに聞いてみました。
企業のホームページなどネットを見たという回答が大多数
企業のホームページ(HP)や就活サイトなどネットを見たという回答が多く寄せられました。
企業のHPには有益な情報が多く掲載されています。採用ページだけでなく、IR情報や中長期経営方針などからも、経営ビジョンや求める人物像などが把握できますよ。効率的に企業研究ができるため、多くの学生がネットを通じて企業の情報を得ていると考えられますね。
こちらの記事では、IR情報を企業研究に役立てるポイントについて詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
OB・OG訪問や座談会などで直接社員と話したという意見も
OB・OG訪問や座談会、インターンなどで直接社員と話し、企業理解を深めたという意見もありました。
先輩社員からは、ネットだけでは得られない生きた情報が得られます。やりがいや大変なことなどを聞いてみるのもおすすめですよ。交流できるタイミングがあれば積極的に質問をしてみましょう。
好きだけじゃ足りない! ゲーム業界の採用担当者を納得させる2つの考え方
ゲーム業界の志望動機は企業理解を深め独自性を出すことが大切ですが、どの視点で考えているかも重要です。誤った視点から考えや意見を述べると、ゲーム業界で働かなくても良いのではないかと思われてしまう可能性がありますよ。
ここではゲーム業界の採用担当者を納得させるための2つの考え方を解説します。前提となる考え方を把握し、熱意をアピールしましょう。
①ゲームを仕事としてとらえている
ゲームを仕事としてとらえていることが、大前提となります。ゲーム業界への理解を示し、具体的なエピソードを示したとしてもゲームをプレイする側の意見だけでは、採用担当者を納得させられません。
専門的なスキルやアピールできるポイントがない場合でも、入社して実現したことなどを述べるのも効果的です。
ゲームが好きということもアピールの一つにはなりますが、「ゲーム好き」「企業や商品のファン」だけになってしまわないよう注意しましょう。
②どのように成果を出して貢献できるかを考えている
ゲーム業界に入社後に、どのように成果を出して貢献できるかを考えている点も重要です。ゲーム業界を希望する人の多くが、ゲームが好きで人を楽しませたいという考えを持っているでしょう。
しかし、倍率の高いゲーム業界への内定を勝ち取るためには好き以外にもアピールする必要があります。具体的には、ゲームを作って売上や利益を上げるにはどうすれば良いのか、という視点を持っているかです。
たとえば以下のような視点が挙げられます。
志望動機を述べるときに、利益を出して貢献するという視点があるかないかで印象は変わってきます。業界や企業研究を深め、自分なりにどう貢献できるのかを考えてみましょう。
志望理由別! ゲーム業界の志望動機例文5選
ゲーム業界の志望動機を考えるうえで大切なことを紹介してきましたが、実際にどんな志望動機があるのかみてみましょう。
ここでは、志望理由別に例文を5つ紹介していきます。良い点やポイントなどもあわせて解説するので、これから志望動機を作る人はぜひ参考にしてみてくださいね。
例文①人を楽しませるのが好き
人を楽しませるのが好きな、具体的なエピソードが述べられている例文です。また、企業の強みが言語化されており、志望度の高さも示せています。作る側としての視点から志望動機が作られているのもポイントですよ。
例文②自分が実現したいこととマッチしている
経験をもとに、自分がゲーム業界でかなえたいことが述べられています。自分にとってのゲームとは何かという価値観も示せていますね。志望企業の強みと実現したいことのマッチ度を示せている点もポイントといえるでしょう。
例文③企業理念に共感
企業理念を志望動機にする場合は、ほかの学生と差別化できるような実体験を取り入れることが大切です。例文のように、具体的なエピソードを示しながら自分の経験やスキルが活かせることもアピールすると良いでしょう。
例文④知識やスキルを活かしたい
専門知識やスキルをアピールするだけでなく、なぜその企業なのかの理由も明記できている例文です。同じ職種でも企業によって、携われる範囲が異なることもあります。しっかりと企業研究ができている志望動機になっているのがポイントです。
例文⑤新たなゲームの価値を見出したい
ゲーム業界で成し遂げたいことが具体的に述べられている例文です。ゲームに対する自分なりの理解を示し、深い思考が伝わる内容になっています。
ゲーム業界の志望動機はエピソードや体験を用いてオリジナル性で勝負しよう
ゲーム業界の志望動機は、オリジナル性を押し出し差別化を図ることが大切です。ゲームが好きで人を楽しませるのが好きな人が多いからこそ、自分ならではの内容が求められますよ。
そのためには、具体的なエピソードや体験を用いて根拠を示すことが重要です。自分なりのゲームの価値観や企業の強みを言語化することや、ゲーム業界で今後求められているものをイメージすることも独自性を示すには有効といえるでしょう。
また、技術革新や市場動向が激しい業界だからこそ、業界や企業への理解を深めることも熱意の伝わる志望動機を作るうえではかかせません。
ほかの就活生と差別化できるように独自性を意識して、ゲーム業界の志望動機を作ってみてくださいね。
【業界・企業研究に関する調査】