面接対策

【長所とは】短所との違いや面接で回答する際のポイントを紹介

長所とはその人の考え方や行動の特徴

就活では長所を問われることが多いため、「長所」とはどのようなものなのか正しく把握しておくことが大切です。長所とはその人の優れた考え方や行動の特徴であり、これを企業にいかにアピールできるかが重要になります。

そのため、自分はどのような考え方をするのか、行動の特徴はいかなるものなのかを把握しておきましょう。長所は面接で聞かれることはもちろん、書類選考で問われることも多いです。就活全体を通して聞かれやすい質問であるため、事前にどのように答えるかは考えておかなければなりません。

自分の長所を正しく把握し、アピール内容を考えておくことで、選考でも高評価を受けやすくなります。就活で問われる長所とはどのようなものかを理解して、選考でのアピールに役立てましょう。

面接で長所を聞く2つの理由

面接で長所を聞く2つの理由を表した図

選考で高評価を得るには「なぜ長所が聞かれるのか」と、理由を知っておくことが大切です。企業が長所を問う理由を知っておくことで、評価されているポイントが理解できるからです。

評価されるポイントが分かれば、選考対策も進めやすくなります。長所で高評価を獲得するために、選考で問われる理由を把握していきましょう。企業が長所を質問する理由は、主に2つ考えられます。

1.客観的に自分を把握できているか判断するため

企業が面接で長所を問う理由は、応募者が客観的に自分を把握できているかを判断するためです。客観的に把握できていないと、採用担当者の印象と学生が話す内容に矛盾が生じてしまい、評価を下げる原因となってしまいます。

例えば「綺麗好きで几帳面な長所がある」と言っていても、髪がとかされていなかったり服装にしわがあると、採用担当者は「本当に几帳面なのか」という疑問をもってしまいます。

自分の客観的な長所をみつけるには、自己分析が必要です。自己分析を行い、第三者の目線で自分を見つめ直すことで、客観的な長所を把握することができます。

「自己分析」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「自己分析」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。

2.入社後に活躍できる人材か判断するため

入社後に活躍できる人材かどうかを判断する目的でも、長所は問われています。どのような長所を持っているかによって、「仕事で活躍できるか」「採用メリットがあるか」をチェックするためです。一般的に魅力的と思える長所を持っていても、その長所が企業に合わないものだと「自社では活躍できない」「採用メリットが低い」と判断され選考で落とされる可能性があります。

例えば「語学の習得が得意」という長所であったとしても、海外に事業展開をしていない企業であれば、その人が活躍できない可能性があり、採用するメリットは低いと判断されてしまいます。

企業はただ能力があるだけではなく、自社で活躍できる人材を採用したいと考えています。そのため、その企業に合う長所をアピールすることが大切であり、提示する内容によって評価が変わると考えましょう。

長所を答えるための2つのポイント

長所を答えるための2つのポイントを表した図

選考においてできる限り魅力的な長所を伝えようと考えている就活生は多いです。しかし、就活の選考では、長所を何にするかだけではなく、どのようにアピールするかもよく考えておく必要があります。

素晴らしい長所を持っていたとしても、伝え方が悪ければ「その長所の何が魅力的なのか」「本当にその能力を備えているか」など面接官に十分に伝わらないアピールになるでしょう。そのため、長所でよい評価を得るためには、答え方のポイントを把握しておくことが大切です。

1.長所はひとつに絞っておく

面接でアピールする長所は、ひとつに絞っておくことが大切です。複数の長所を提示したからといって、その分評価されるわけではありません。

むしろアピールする長所の数が多いことで、むしろ評価が下がることもあります。なぜなら複数の長所を提示すると、ひとつひとつの印象が薄くなり、最終的になにを伝えたいのかがわかりづらくなってしまうためです。せっかく魅力的な長所があるのに、そのよさを伝えきれないのは非常にもったいないです。

長所はひとつに絞ってアピールすることで、自分のよさや特徴などを企業に理解してもらいやすくなります。長所が複数みつかっているとしても、面接ではひとつに絞り、それに絞ってアピールするようにしましょう。

2.PREP法を用いて話す

PREP法を表した図

長所をアピールする際には、内容の構成にも気を配りましょう。長所は「PREP法」で話すことが大切です。PREP法とは「結論(Point)」「理由(Reason)」「具体例(Example)「結論(Point)」の順番で話すフレームワークのことです。

まず最初に「どのような長所なのか」を伝え、「なぜそれが長所と言えるのか」「どのような時に発揮される長所なのか」の順に述べ、最後にもう一度「どのような長所なのか」を話します。

「どのような長所なのか」と最初に結論を伝えることで、「長所とした理由」や「長所にまつわる具体的なエピソード」を正確に理解してもらえます。長所の提示を後回しにしてしまうと、結局なにを伝えたいのかがわからなくなってしまいます。

また、ただ長所を述べるだけでは、その能力や個性が本当にあるのか、疑問視される可能性があります。そのため説得力のあるアピールをする目的として、「長所を身につけた経緯、あるいは発揮した過去の経験」などを伝えることが大切です。説得力は重要なポイントであり、わかりやすく明確なアピールをすることが、高評価を得るポイントになります。

「面接での話し方」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「面接での話し方」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。

面接で長所を答えるための2つの対策

面接で長所を答えるための2つの対策を表した図

面接で長所をアピールするには、まずは自分にどのような特徴があるのかを知っておかなければなりません。長所を正確に把握することが、面接で上手にアピールするためのポイントとなるため、事前の対策はしっかりとおこないましょう。

1.過去の経験から長所を探す

自分の長所をみつけるには、過去の経験から探すことが大切です。これまでに経験したことの中から出来事を思い出し、そこでどのような能力を発揮したか、いかなる役割を担ったかを考えましょう。

例えば、部活動などでチームを引っ張った経験があるなら、リーダーシップが自分の長所としてみつけられます。経験から探すことで、長所をみつけられるだけではなく、それを裏付けるエピソードも同時に探し出せます。

印象的な経験は、その人らしさを示すエピソードとなるため、選考で紹介できるように整理しておきましょう。エピソードは直近の経験から探すことで、自分の特徴をより正確に伝えられます。

「過去の経験」について「リーダーシップ」を例に詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「過去の経験」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。

2.周囲の人に聞いてみる

自分で長所をみつけられない場合は、周囲の人に聞いてみることも手段の一つです。長所は自分では当たり前になっていることも多いため、考えてみても思い当たらないという人もいるでしょう。

周囲の人に聞いてみることで、自分では当然と思っている点が実は長所だと気づけることもあります。そもそも長所をみつけるには自己分析が必要であり、正確な自己分析をするには、客観的な視点から考えることが大切です。

つまり周囲の人に聞くことで、より客観的な視点から自分を見つめ直すことができ、長所をみつけやすくなります。家族や友人、先輩や後輩など、さまざまな人に意見を求めて、自分がどのような長所を持っているのかを考えていきましょう。

「他己分析」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「他己分析」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。

面接で避けるべき2つの長所

面接で避けるべき2つの長所を表した図

長所のアピールでは自分の特徴を伝えることが大切ですが、どのような内容でもよいわけではありません。アピールする題材は慎重に決めましょう。

題材を間違えてしまうと高評価にならないばかりか、マイナス評価になってしまう可能性もあります。長所はどのような内容にすべきか、避けるべき題材を把握しておくことが大切です。注意点を把握しておくことで、長所は評価されやすくなります。

1.仕事と関係ない長所

長所は、仕事に関係するものでアピールすることが大前提です。これを間違えると評価の対象にならない可能性があり、選考を通過することが難しくなります。

例えば「釣りが得意」「ゲームが得意」など、仕事とは無関係なものを提示してしまうと、マイナス評価になりやすいため注意しましょう。仕事とは無関係の長所をアピールしてしまうと、企業が求める意図を正確に判断していないと思われる可能性が高いです。つまり、相手の発言の意図を汲み取れないことが、そのままマイナス評価になってしまうと考えましょう。

そもそも面接では、どの質問でも仕事で活躍できる人材かどうかがみられています。仕事とは無関係なアピールは、就活の意味自体も理解していないと思われる可能性があるため避けましょう。

「趣味のアピール」について詳しく説明している記事もあるので、合わせて確認してください。「趣味のアピール」について詳しくなることで、より優位に就活を進めることができるでしょう。

2.企業にマッチしていない長所

長所のアピールでは自分の能力や魅力を伝えられますが、どのような内容でも評価されるわけではありません。企業にマッチしていない長所を伝えてしまうと、自社で活躍できないと判断される可能性があります。その結果マイナスな印象を与えてしまい、選考を進むことが難しくなります。企業はただ能力のある人を求めているわけではなく、自社に合った特徴や個性を持ち、仕事で活躍できる人材を求めているため注意しましょう。

例えば人の話を聞く傾聴力が長所の場合、一人で仕事をすることが多いIT業界のプログラミング職を募集している企業に対して、マッチした長所とは言えません。それよりかは、営業職やコンサルタントを募集している企業の方がマッチしている長所と言えるでしょう。

企業との相性は重要なポイントであり、ミスマッチが起きると企業と就活生の両方にとってデメリットになります。企業が求める人材像は事前に調べておき、それに合った長所を提示するようにしましょう。

長所とは何かを理解して面接では堂々と回答しよう

就活をスムーズに進めるには、長所とはなにかを正しく把握して、事前の対策をしておくことが大切です。就活における長所とはなにか、企業はそこからどのような点をチェックしているかは理解しておきましょう。

面接で問われている長所とはいかなるものかを把握しておくことで、アピールする内容も決めやすくなります。また、か長所はどのように伝えるかも重要であり、アピールの方法も工夫する必要があります。面接では堂々と長所をアピールし、自分がいかなる人間かを理解してもらうことで、高評価を受けましょう。

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ