面接対策
面接の結果連絡が遅い理由と対処法|問い合わせ方のコツも紹介
- 31250 views
目次
面接結果の連絡がくる目安
緊張しながら迎えた面接がなんとか終わり、次に気になるのはやはりその面接の結果ですよね。もちろん、採用担当者は日々多くの学生の面接や選考をしており、その結果連絡も一人一人行っているため、すぐに結果の連絡がくるということは稀です。
では、その気になる面接の結果の連絡がくる目安とはだいたいどのくらいなのでしょうか。「連絡がこない」と焦りすぎないように、結果連絡にかかる日数の目安について、しっかりと理解しておきましょう。
1週間以内に届くケースが多い
一番多いのは、1週間以内に届くというパターンです。また、面接終了直後に「結果については1週間以内にご連絡致します」と明言している場合も多く見受けられます。しかし、1週間を超えた場合でも不合格になったと決めつけてはいけません。たとえ、1週間を超えてしまった場合でも2週間ほどは見ておきましょう。
2週間を越えても連絡がこない場合は、残念ながら不合格やサイレントお祈り(不合格の場合は連絡がない)という可能性が高いです。また、サイレントお祈りの場合は面接終了時に「合格者にのみご連絡致します。」など明言している場合がほとんどなので、面接が終わったとしても、気を抜かずに面接官の話を最後まで聞きましょう。
面接結果が来ない場合の対処法について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。
企業が採用を急ぐ場合は早めに連絡がくる
採用担当者に時間がある場合や、企業が採用を急ぐ場合は早めに連絡がくることがあります。特に翌日など早めに連絡がくる場合は合格率が高いと言ってもいいでしょう。もちろん、1週間ほど経って連絡がきた場合でも不合格というわけではありません。
採用担当者のスケジュールや企業の方針によって、結果の連絡というのはさまざまです。ここでは、連絡が早い場合は合格の可能性が高いんだな程度に覚えておきましょう。
面接結果の連絡が遅い理由
面接の結果の連絡が遅い理由は、「面接結果が悪かったから粗雑に扱われている」というわけではありません。特に新卒採用では選考となる対象者が多いため、企業側の事務的な都合で面接結果を連絡できていないケースがほとんどです。このような場合が多いので、「忘れられているのではないか」とずっとやきもきする必要はありません。以下に面接が遅くなる代表的な例を2つ挙げます。
対応人数が多くて選考が全て終わっていない
面接の結果が遅くなる代表的な例の1つ目は、対応人数が多くて、選考が全て終わっていないような場合です。面接は、自分が参加した時期や日程についてだけ行われているのではなく、他の時期や日程にも行われています。このような場合、企業側としては、「すべての面接が終わってから、順位付けをして最終的な合否を決めたい」と考えることが多いです。このような場合、他の時期や日程の面接が終わらないと企業側も合否を決められないので、自分の面接が終わっているからといっても合否が決まらないことになります。
合格者の連絡が優先されている
2つ目の理由が、合格者の連絡が優先されているために、結果連絡が遅くなっているというものです。選考がすべて終わり、合格者が決まると、合格者が別の企業に流れないよう早めに連絡をいれ、自社の今後の選考に進んでほしい(または内定の)旨を伝えます。そのため同じ企業の選考を同じ時期に受けたとしても、合格者から連絡があり、不合格者への連絡は遅くなるケースがあるのです。
※面接が苦手な23卒の方へ
厚生労働省の認可を受けた企業の就活アドバイザーと、面接をWebシミュレーションすることができます。
「就活を始めたばかりで、どう答えるべきか分からない」
「企業ごとの面接対策をして、内定率を少しでも上げたい」
面接に通ることができず悩んでいる方は、積極的に相談してみてください。
オンライン、しかも完全無料でサポートが受けられますので、面接ワンポイントアドバイスがほしい方にも、就活のすべてをサポートしてほしい方にもおすすめです。
連絡がない場合は問い合わせる
選考結果の連絡が遅い場合は、こちらから問い合わせてもかまいません。しかし、上記で上げたように、まだ選考が終わっていない場合や、連絡をしている最中の可能性もあるのです。
また、問い合わせ方など、企業にメールや電話をする際は言葉遣いなどのマナーに気を付けなくてはいけません。マナー集でチェックしてから行動に移していきましょう。
問い合わせの目途は2週間
面接結果はできるだけ早く欲しい、というのが応募者側の本音ですが、前述したような理由で企業も遅くなってしまうことがあることはお伝えしました。しかしながら、あまりにも長い期間結果が送られてこない場合には、問い合わせるのもおかしくありません。目処としては、2週間がよいです。あまりに近い日程ですと、企業側も様々な理由で送ることができないだけなので、督促されると「これから送ろうと思っていた」と不快に思われる場合があります。2週間ならば、結果の送り漏れの可能性もでてくるので、問い合わせてもおかしくありません。
なお、これより早く問い合わせていい例が一つあります。それは、企業側が「●日以内に連絡します」と言ったにも関わらず、その期限内に連絡がなかった場合です。この場合は、2週間経っていなくても、堂々と連絡をしましょう。
電話やメールでの問い合わせ方例
企業に合否の問い合わせをするときには、電話またはメールで確認するのがおすすめです。この時、いくつか押さえるべきポイントがあります。それは、忙しいことを気遣う言葉、どのくらい待ったのかという期間、結果を催促するのではなくメールや電話がつながっていない可能性を問い合わせることです。
具体的には、「現在●●卒の選考を受けております●●(フルネーム)です。お忙しいところ大変申し訳無いのですが、●日に行われた面接の結果についての問い合わせです。面接をしてから2週間たったのですが、合否の連絡がないため、もしかしましたらこちらのお伝えした電話やメールアドレスが間違っているのではないかと思い、ご連絡いたしました。もし連絡がまだだということであれば引き続きお待ちします。」といった形です。
企業が忙しくて返信を送れていない場合、合否を催促する形ですと企業にプレッシャーを与えてしまう可能性もあるため、「結果が届いていないのでこちらが間違えているのではないかと心配」という伝え方をすると、無難です。
問い合わせ方法について悩んでいる人は、こちらの記事もおすすめです。
【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう
今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。
そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。
ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。
面接結果の連絡が2週間たってもない場合は電話またはメールで問い合わせる
以上のように、今回は面接の結果が遅い場合の企業側の理由、どのくらい経ったら問い合わせていいのか、どのように問い合わせたらいいのか、について記載を致しました。
まとめとしては、面接結果の連絡が遅い場合は、2週間たった頃に電話またはメールで問い合わせる、問い合わせる際は企業に合否の督促をするのではなく、連絡がないので自分に間違いがないか心配だ、という形で伝えるのが良いです。面接結果が遅いのははらはらするかと思いますので、あまりにも遅い場合は、この方法で伝えましょう。
結果が遅い理由について、あわせてこちらの記事もチェックしてみてください。