身だしなみ

就活で好印象を勝ち取るネクタイの色選び|シチュエーション別で解説

就活ではシチュエーションごとに適したネクタイの色がある

会社説明会や面接では、スーツの着用を求められることが多いです。その際、どんな色のネクタイが就活にふさわしいのか迷う方もいるでしょう。

シチュエーションごとに適したネクタイの色は、就活生だけではなく、ビジネスマンにとっても知っておきたい知識のひとつです。色の指定がないからといって、何でもいいわけではありません。ネクタイの色や柄には就活生にふさわしい一定のマナーがあります

ネクタイ選びのポイントを知っておけば、就活だけではなく今後のビジネスシーン全般で役立つでしょう。今回は就活のシーン別で使えるネクタイの色とそのNG例を解説していきます。しっかりと確認して、自信をもって就活を進められるようにしましょう。

ネクタイを選ぶときのポイントとは

ネクタイを選ぶときのポイント

それでは、ネクタイはどんなポイントに注意して選べば良いのでしょうか。

昨今では、お店に足を運ばずとも、カタログやオンラインショップで何でも買うことができます。ネクタイひとつでも種類は数えきれないほどあり、迷ってしまうのも無理ありません。

ネクタイは自分の雰囲気を変えることができるアイテムのひとつです。裏を返せば、誤った色のネクタイを選んでしまうと、残したい印象とは異なる印象で面接官の目に映ってしまう可能性も出てくるのです。

ここからは、ネクタイ選びのポイントについてご紹介していきます。

採用担当者にどう見られたいのかを考える

まず、ネクタイを選ぶときは、採用担当者にどう見られたいのかを考えましょう。

企業によって求める人物像や社風は違います。そのイメージにそぐわない応募者がいた場合、面接官はどのように感じるでしょうか。恐らく「弊社に合わない人物である」と判断をされてしまいます。

たとえば、体育会系の情熱がある人材を欲しいと考えている企業の面接に、落ち着きのある冷静沈着な雰囲気で参加したとしましょう。その場合、求める人物像と実際の応募者とのギャップが生まれ、会社に合わないと判断されてしまうこともあるのです。

相手の企業にどのように見られたいかを考えると、必然的に演出したい雰囲気というのが見えてきて、それに合ったネクタイを選ぶことができるでしょう

業界や企業によって変える

そして、ネクタイは業界や企業によって変えると良いでしょう。

自分の雰囲気を変えたり、熱意を伝えるための方法としてネクタイの変更は有効です。業界や企業によって雰囲気を変えると、自身の気持ちの切り替えにも非常に役に立ちます。

さらに企業が推しているカラーを身に付けることで、志望度の高さに気づいてくれるかもしれません。

ネクタイは体の中心にあるため、とても目立ちます。業界や企業にあわせたものを選んで、就活を進めることをおすすめします

ネクタイの結び方についてはこちらの記事で確認しておきましょう。

あなたの身だしなみは大丈夫?
39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。

そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。

また服装の模範解答や、当日の持ち物リストなどもついているため、診断後も役立つものになっています。
今すぐ診断して、自信を持って就活に臨みましょう

診断スタート【無料】

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

就活生に聞いた! 選んだネクタイの色

ここではおすすめのネクタイの色を紹介する前に、就活生の皆さんが実際に好んで面接でつけてるネクタイの色を見てみしょう。就活生の皆さんの回答結果がこちらです。

選んだネクタイの色

青のネクタイを選んでいる就活生が群を抜いて多く、ライトブルーを含めると実に4分の3の就活生が青系のネクタイで面接に挑んでいることがわかりました

この結果を受け、「色に迷ったら青」といえるかもしれませんが、ライバルと同じような色ばかりであると目立った印象になりにくいかもしれません。少数派の色を取り入れて見たり、あくまで自分の演出したい色・好きな色にこだわることも大切化もしれませんね。

7つのシチュエーション別おすすめのネクタイの色

7つのシチュエーション別おすすめのネクタイの色

ここからは、就活のシーン別のおすすめのネクタイの色を紹介します。

就活と言っても、履歴書の写真、会社説明会、OBOG訪問、インターン、面接、最終面接、そして内定式など色々なシチュエーションがあります。どの場面でどんな色がどんな印象を残すためにおすすめなのか、詳しく紹介していきます。

ただし、あくまでもおすすめというだけで、これから記載する7色であれば、どの場面でも着用可能です。色の印象に着目して、ネクタイ選びの参考にしてみてください。

①会社説明会では青がおすすめ

会社で説明会で使用するネクタイは、青がおすすめです。「真面目」「誠実」「知的」「堅実」といったイメージの青色は、説明会という話を聞くことの多い場にはぴったりです

また青はのもつ「誠実」「知的」を感じさせる色は、ブランドのイメージカラーとして使われたり、スーツやシャツの色に用いられたりしています。それくらい、「青」という色はビジネスや社会人から好まれる色なのです。

さらに、青色のネクタイは人の気持ちに落ち着きをもたらせるともいわれています。そのため、初対面の人とコミュニケーションをとる必要がある面接の場にも適しているでしょう。青はどのような業界でも好まれるカラーです。

会社説明会のマナーについて詳しく説明している記事もあるので、併せて確認してみてください。

②履歴書の写真用にはライトブルーがおすすめ

履歴書に貼る証明写真では、ライトブルーや水色がおすすめです。

ライトブルーや水色のネクタイは、前述した青のネクタイの「真面目」「誠実」「知的」「堅実」に加えて「爽やかさ」「若々しさ」の印象になります

春から夏に行われる就活では、この色の清涼感は好印象に繋がりやすいでしょう。

写真は1回の撮影で何枚か印刷することができます。顔周りには、明るい色を持ってくると、顔色もパッと明るく映ります。ライトブルーや水色は業界企業問わず、おすすめの色です。

ただし、証明写真を撮るときに背景が水色になる場合もあります。背景の水色と、自分のネクタイの水色が全く一緒でなければ問題はありませんが、背景と同化してしまう場合は、違う色のネクタイにしましょう。

証明写真のマナーについてまとめている記事もあります。ぜひ読んでみてください。

③OBOG訪問では緑色

OBOG訪問では緑色がおすすめです。

緑系のネクタイは「協調性」「安心」「穏やか」「自然体」をイメージさせる色と言われています。また緑は、植物を連想させる色です。癒やしや清潔感などを与えることも期待できるでしょう。

穏やかな雰囲気を漂わせることができるため、比較的フランクに話ができるOBOG訪問にはおすすめです。OBOG訪問では聞きたいことを先輩に聞くことのできる貴重な機会です。過度な緊張を、自分または先輩にさせないために、この色は最適なのです。

深い緑色であれば、より安定して落ち着いた印象を、明るい緑色は、加えてフレッシュさを感じさせることもできます。

OB訪問のマナーについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

④インターンでは黄色がおすすめ

インターンシップでは黄色のネクタイがおすすめです。

黄色は「親近感」「明るい」「社交的」という印象を与えられると言われています。多くの就活生とのグループワークや交流を深める際に適している色です。

さらに、黄色は横断歩道の旗や幼稚園児や小学生の帽子の色に使われていますが、遠くからでもはっきりと認識できる明るい色です。人目を引く効果も期待できます。

そのため、たくさんの人数が集まる有名企業の短期インターンでは、目立つことができ、インパクトを残すことが期待できるのです

⑤面接ではグレーがおすすめ

面接ではグレーのネクタイがおすすめです。

グレーには「調和」「落ち着き」「洗練」といったイメージを連想させます。優しい色味であり、どの色よりも上品で冷静な様子が伝わります

面接は第一印象が特に重要です。人は一番最初に抱いた印象が、その後強く影響されるのです。これを心理学では「初頭効果」と言います。

これは、面接でもし詰まってしまったとしても、第一印象が良ければ「頑張って一生懸命伝えようとしている」と肯定的に捉えられます。一方で第一印象が悪いと「練習不足なのかな」と否定的に捉えられてしまう可能性があるのです。

グレーは落ち着きすぎている、地味だと感じる場合は、艶のあるグレー、もしくは差し色として相性の良い青や水色などアクセントのある柄が入っているものをおすすめします。

第一印象が要となる面接では、グレーの落ち着いた色のものを選択しましょう。

⑥最終面接ではえんじ色がおすすめ

最終面接ではえんじ色のネクタイがおすすめです。

えんじ色は「行動的」「積極的」「情熱」「やる気がある」というポジティブな印象を残します。

えんじ色とは濃い紅色です。赤に黒を少し混ぜたような色をしています。真っ赤なネクタイだと派手で攻撃的な印象になる可能性があるので、えんじ色の方がおすすめなのです。

赤系の色は相手だけではなく、自分の気持ちを奮い立たせる効果もあります。最終面接や役員面接など、「ここぞ」という気合を入れた面接のときに着けて行くと良いでしょう

⑦内定式では茶色がおすすめ

内定式では茶色のネクタイがおすすめです。

茶色は「堅実」「重厚感」「包容力」をイメージさせます。内定式のような式典では、派手さや個性を主張する必要はありません。地味であると思われがちな茶色も、あえて新入社員が身に付けると、気品のある式典にふさわしい姿になります

内定式は在学中に行われる式典ですが、ビジネスパーソンの一員として、気を抜くことなく、ネクタイの色もしっかりと選定をしたうえで参加できるようにしましょう。

就活生に聞いた!ネクタイの使い分け

ネクタイの使い分け

清潔感や印象付けのために複数本のネクタイを用意して選考に臨んでいる就活生も多いはず。そこで、持っているネクタイを使い分けることにこだわりや意識があるのかが気になるところです。

就活生の皆さんにネクタイを使い分けるのはどんな理由なのかを調査してみました。ぜひ面接当日の朝に思い出して参考にしてみてください。

企業のイメージカラーや業界の雰囲気にあわせて変えたという回答が多数

ネクタイを使い分けるという就活生の中で、最も多い回答が企業のイメージカラーや業界の雰囲気にあわせるためというものでした。

企業のイメージカラーや業界のイメージに合わせることで、業界・企業になじんでいることが演出でき、面接官に親近感や、企業とのマッチ度があると感じてもらうことが期待できます

また、アイスブレイクなどでネクタイの色について「御社のイメージカラーに合わせてきました」などと触れることで、企業研究の成果や、志望度の高さをアピールできるかもしれません。

自分自身の演出したいキャラクターに合わせて変えたという声も散見

一方で、自分自身のアピールする内容によってネクタイの色を変えるという声も散見されました。

企業によってアピールする内容を変えているため、その点上の回答と共通しますが、より自分自身の雰囲気を意識してネクタイを選んでいるという就活生も一定数いるようです。

面接は、企業の求める人物像と合っているかという視点も重要ですが、ミスマッチを防ぐという意味でもいかに自分らしさを表現するかという点も同じくらいに重要な要素です。自分らしさを少しでも出せるようなネクタイを選ぶという目線も持っておきましょう。

39点以下は危険!就活の弱点を克服するために今すぐ診断しよう

就活では気をつけるべきことが多いです。いざという時に「その対策はしていなかった…」と後悔したくないですよね。

後悔せずに就活を終えたい人は、今すぐ「就活力診断」で診断しましょう。たった30秒であなたの弱点を判定し、これからするべき就活対策がわかるようになります。

無料で使えるので今すぐ診断し、就活で後悔しないようになりましょう!

今すぐ就活力を診断する(無料)

あわせて活用したい!

30秒で面接力がわかる!スマホで診断できるお役立ちツールです。

ネクタイのおすすめの柄3選

ネクタイおすすめの柄

次にネクタイのおすすめデザインをご紹介します。

ネクタイは色だけでなく、柄やデザインも多くの種類があります。もちろんあらゆるシーンで活躍するシンプルな無地のネクタイも、就活で身に付けることはできます。

しかし、これから紹介するレジメンタル、チェック、ドットのネクタイは、デザイン性も高く、ビジネスシーンでも好まれています。それぞれの柄が、どんな印象になるのかもチェックし、ネクタイ選びの参考にしてみてください。

①レジメンタル

レジメンタルという柄は、右上に向かって伸びるストライプ柄のことです。誰もが目にしたことがあるでしょう。

これはイギリスの連隊旗がもとになっているといわれています。ストライプとはいえ、細かく線がたくさん並んでいるのではなく、はっきりとした太めの線と繊細な細い線の両方が並んでいるのが特徴です。

太い線は視線を集めやすく、意思の強さをアピールすることができます。また細い線は知的な印象になります

ベースとなるネクタイの生地の色、ストライプの柄の色の組み合わせ次第で、ネクタイの印象も自由自在に変えることができます。組み合わせを考えながら、ネクタイ選びも楽しんでみると良いでしょう。

②チェック柄

チェック柄もファッションでもよく使われるように、誰しもが知っている柄です。馴染みがあり、親しみやすさを覚える柄だと考えられています。

チェック柄は明るさや活発さをアピールすることができるので、あたたかい人柄を示すのにぴったりです。

色味のイメージにプラスして、親近感を出したいときに着用するとよいでしょう。ただし、チェック柄は少しカジュアルだと捉えられる場合もあります。

③小さいドット柄

ドット柄も就活に適している柄です。

ドット柄を選ぶときは、ドットの大きさに注意しましょう。ドットが小さいネクタイは主張も強くなく、さらに上品な印象があるので、落ち着きのある雰囲気が出せます。リクルートスーツにも馴染みやすく、どのような色味にもマッチする柄です。

逆にドットが大きいものは、少し主張が強い印象です。それは、個性が強く就活の場には適していません。ドットの大きさひとつで印象が大変左右されるため注意しましょう。

就活生に聞いた! 面接でつけたネクタイの柄

3つのネクタイのおすすめの柄を紹介しましたが、実際に就活生の皆さんはどの柄で面接に臨んだことがあるのでしょうか。面接でつけたネクタイの柄について集まった回答結果はこちらです。

面接でつけたネクタイの柄

無地をおさえてレジメンタル(右上に向かって伸びるストライプ柄)が最も多い結果となりました。柄があるネクタイを選ぶのが就活生の多数派となっていますが、どのような柄を選んでも良いということはありません。

以下で、就活に適さないネクタイについても紹介していくので、ぜひ就活生の皆さんの回答とあわせてネクタイ選びの参考にしてください。

就活に適していないネクタイの特徴5つ

就活に適していないネクタイの特徴5つ

ここからは就活で避けるべきネクタイをご紹介します。

ここまでは就活に最適なネクタイの色や柄を紹介してきましたが、就活に適していないネクタイもあります。うっかりマナー違反のネクタイをつけてしまい、非常識だと思われないようにここで学んでおきましょう。

①色が派手すぎる

色が派手すぎるネクタイは就活には向いていません。

たとえば、ゴールドやシルバー、ショッキングピンクなど、そこにばかり目がいってしまうような色は、華美であり、就活向きではありません。

ネクタイはスーツの正装マナーとして身に付けるものであり、おしゃれを存分に楽しむためのものではないのです

どの色が派手なのか分からない場合は、ネクタイを売っているお店の店員さんに聞いてみると良いでしょう。

②白や黒のネクタイ

白や黒のネクタイは、就活で身に付けてはいけないものの一つです。白や黒色のネクタイはシックな色であるため就活でも使ってよいのでは、と考える人もいるでしょう。

しかし、日本では白と黒のネクタイは冠婚葬祭 (慶事・弔事)で身に着けるという習慣があります。そのため、就活の面接に黒や白のネクタイを着用していくのはあまり適切だとはいえません。

近年の若い人は、慶事のときに着けるネクタイは、必ずしも白をベースとしない傾向にあります。しかし、反対に他の場面で白や黒がベースのネクタイをつけるという文化はありません。柄入りでも白や黒色ベースのネクタイは、就活時には避けるようにしましょう。

③キャラクターもののネクタイ

キャラクターもののネクタイも、カジュアルで子供っぽいため就活には不向きです。

キャラクターだけでなく、ブランドのロゴが柄として大きく入っているものもカジュアルだと判断されてしまいます。それらのものは私服で楽しむようにしましょう。

就活では、無地、レジメンタル、チェック、ドットの柄のどれかにするようにしましょう

④幅の狭いネクタイ

幅の狭いネクタイは就活で身に付けないようにしましょう。

幅が狭いネクタイというのは私服感が強く、リクルートスーツと合わせて着用するべきものではありません。就活生のネクタイの太さは9cm程度が理想的です。そこからプラスマイナス0.5cmまでが許容範囲だと考えておくとよいでしょう。

幅が狭いネクタイは「ナロータイ」とも呼ばれ、カジュアル感が強く、ビジネスシーンには向いていないとされています。ナロータイを使用する場合は私服で着用するようにして、お洒落と就活のメリハリをつけるようにしましょう。

ネクタイの幅については、こちらの記事で確認できます。

⑤麻やコットンなどの素材のもの

麻やコットンは普段の私服でよく使われている素材であるため、就活には向いていません。

就活に向いているのは、シルクやポリエステルなど、艶があり、なめらかな素材のものだといわれます。カジュアルすぎず、きちんとした印象になるように素材まで意識して選べると良いでしょう。

就活におすすめのネクタイブランド3選

ここからは、ネクタイを販売している代表的なブランドを3つご紹介します。

ネクタイを販売しているブランドは多くあり、値段や種類も数えきれません。そのため、今から紹介する3つのブランドを購入する際の参考にしてみてください。

コムサイズム(COMME CA ISM)

まず一つ目はコムサイズム(COMME CA ISM)というブランドです。

1993年にレディース専門店として設立されましたが、今ではメンズも数多く手掛けています。

ネクタイは、都会的で洗練されたデザインが学生から社会人まで多くの人気を集めています。上品でありながらもカラーバリエーションが豊富であることが魅力の一つです。シックな色味も多いため、ぜひ参考にしてみましょう。

ブリューワー(BREUER) 

二つ目はブリューワーです。

ブリューワーはネクタイ専門ブランドとして1892年にウィーンで設立されました。今ではネクタイだけでなく、メンズウェアも手がけていて世界中で人気を集めています。

ネクタイはベーシックなデザインを中心として、ビジネスの場で使えるものが多いです。厚みのあるシルク生地が特徴で、結びやすいと定評があります。

専門店ということもあり、カラーバリエーションや柄が豊富です。そのため世代を問わず選ばれています。質も良く、長く使えるのもおすすめポイントです。

タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI)

最後に紹介するのは、タケオキクチというブランドです。

ここは、1984年に日本で設立されたメンズブランドです。伝統的なイギリス風スタイルを手がけており、そのデザインで支持されています。

ネクタイはシンプルながら実用性が高いと言われており、毎日スーツを着用するビジネスマンに人気です。モダンでベーシックなデザインのネクタイは、日本製で安心感もあります。年齢を問わず長く使えるので、今後社会に出る大学生にもおすすめです。


ネクタイの色や柄で自分らしさを表現しよう

ネクタイの色は、ビジネスシーンで着用する場合とおしゃれ着として着用する場合とでは、考え方が異なります。就活では、ビジネスシーンにふさわしい服装が求められます。

かつてネクタイは、フランスの兵士が「生きて帰るためのお守り」として身に付けていたとされています。その名残で、緊張感や気を引き締める必要がある場所では、ネクタイを締めることが正装とされているのです。

ネクタイの色だけで、人の受ける印象はまったく異なります。そのことを理解して、シーンに合わせてネクタイ選び、自分らしさを演出して面接に臨みましょう。

面接での身だしなみに関する調査

  • 調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
  • 調査日:2022年8月10日~15日
  • 調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
  • 調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の152人

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

記事についてのお問い合わせ