履歴書

【受かる履歴書】アピールポイント別例文10選で魅せるコツを伝授

目次

  1. 履歴書のアピールポイントは「経験」ではなく「書き方」で差がつく
  2. そもそも履歴書から人事担当は何を見ているのか
  3. アピールポイントの見つけ方
  4. 就活生に聞いた! アピールポイントの見つけ方
  5. 履歴書で周りと差をつける書き方の4つのテクニック
  6. 就活生に聞いた!  履歴書で自己PRを書くときのコツ
  7. アピールポイント別履歴書の自己PR例文10選
  8. 就活生に聞いた! 自己PRの内容の選び方
  9. 履歴書の自己PRのNG例3選
  10. 履歴書に書く自己PRを作るときの注意点
  11. 履歴書でのアピールポイントを整理して魅力の伝わる自己PRを作ろう

履歴書のアピールポイントは「経験」ではなく「書き方」で差がつく

就活には履歴書は必須であり、内容にこだわって作成することが大切です。履歴書は自分を知ってもらうための武器であり、就活における最初のアピールになるため、内容はしっかり考えなければなりません。

そこで「自分は人に自慢できる経験がない」や「人とは違う経験をしていない」と悲観的になる必要はありません。履歴書を作成するうえで大切なことは「経験」ではなく「アピールするポイントを絞った、魅力的に感じる書き方」です

経験の量や内容は変えることができません。しかしアピールポイントを魅力的に書くことは今からでも上達することができます。

同じことをアピールしていても、書き方を工夫することで残る印象や評価は大きく違ってきます。魅力的なアピールポイントを履歴書で表現して、選考の突破を目指しましょう。

そもそも履歴書から人事担当は何を見ているのか

履歴書で効果的なアピールができる書き方を知るためには、そもそも履歴書から人事担当者は何を見ているのかを知る必要があります。何を見られているのかを知らなければ、正しくアピールすることができません。

履歴書は氏名や住所、略歴に加えて志望動機や自己PRなどを書きます。そしてそれらの情報をもとにさまざまなことが分析されます。

履歴書から人事担当は何を見ているのかを知り、どのように書き方を工夫すればよいかを考え対策を進めましょう。

企業研究をどれぐらいっておこなっているのか

人事担当者は履歴書から、企業研究をどれくらいおこなっているのかを見ています。履歴書の中には直接的に企業研究について記す項目はありません。しかし志望動機や自己PRなどから企業研究をどれくらいおこなっているかを図ることができます。

たとえばIT系企業を志望している就活生がいたとします。その就活生の志望動機が「人を技術で支える仕事がしたい」だと面接官は抽象的な志望動機だなという印象を受けるでしょう。

抽象的な志望動機は、どのIT系企業にも当てはまる志望動機と言えます。そのため企業研究をしっかりおこなっているという印象にはなりません。

「御社の〇〇部の○○という業務内容が、学生時代の○○というスキルを活かせるのではないかと思い志望しました」のように、企業研究が進んでいると志望動機が具体的かつ説得力のある内容になります

このように履歴書では企業研究に直接言及する項目はありませんが、志望動機や自己PRなどから企業研究をどのくらいおこなっているかを判断しているのです。

自己分析ができているか

履歴書では企業研究だけでなく、自己分析ができているかも見られています。そもそも就活における自己分析とは、自分の性格や特徴を認知し、そこから長所・短所、価値観を把握することで、就活における自身の『強み』を明確にすることです

そして自己分析で明らかになった自分の特徴から、どのような環境で働きたいのかを明確にすることです。そのため自己分析が不十分だと、入社後にギャップを感じたり、活躍できない可能性があります。このことから就活では自己分析は必須と言われているのです。

そもそも自己PRを面接官が聞く目的は「就活生が入社後に活躍してくれる人材かどうかを把握する」ためです。そのため伝える内容は「自分の特徴・強みが応募企業の仕事に合っていることや、成果をあげられる素養がある」ことを伝えます。

つまり自己分析ができていないと自己PRに求められる必要な情報を記入することができないのです。このような理由から、自己分析ができているかどうかは自己PR欄を見ると判断することができるのです。自己分析を進め、自己PR欄を正しく記入しましょう。

こちらの記事では自己PR欄の書き方について詳しく解説しています。併せて確認してみてください。

企業にマッチした人物かどうか

企業にマッチした人物かどうかも履歴書からみられています。これは上記2点の企業研究と自己分析の両方ができているかから判断しています。企業にマッチした人物かどうかはまず企業が「求める人物像」を把握する必要があります。これが企業研究に当たります。

そして求める人物像に自分が適合しているかを自己PRで、伝えるために自己分析が必要となるのです。

したがって企業は自社にマッチした人物かどうかを企業研究と自己分析から判断するのです

そのため重点的にみられている項目は企業研究・自己分析と同様に、志望動機・自己PR欄で見られています。ぜひ覚えておきましょう。

本気で志望しているのか

本気で志望しているのか、意欲も履歴書からみられるポイントの一つです。では人事担当は履歴書のどのような部分から、本気で志望しているのかを見ているのでしょうか。

それは記載内容と、文字です。たとえば手書きの履歴書の場合、字の上手い下手ではなく、丁寧に記載しているかチェックしています。

また記載内容では、住所が都道府県から記載されていなかったり、会社名が(株)など省略して記入していると「仕事の丁寧さに問題があるのではないか」や「多くの企業のなかの1社であり入社意欲がそれほど高くはない」といった印象になりかねません。

特に大手企業では就活の情報解禁とともに、大量の履歴書が送られてきます。そして本気で志望している就活生の履歴書は、記入漏れや不備のない完璧な履歴書がほとんどです。

そのため記載内容と文字に不備があると本気で志望していないのではという印象になります。

履歴書作成のマナーを守り丁寧に作成をすることで本気で志望していることをアピールできます。ぜひ覚えておきましょう。

履歴書用の自己PRはChatGPTツールで作成してください

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

作成スタート【無料】

アピールポイントの見つけ方

ここまでは履歴書から人事担当が見ているポイントを解説しました。企業研究と自己分析は対策しておくと就活を有利に進めることができる重要な要素です。

そこでここからは自己分析の方法について解説していきます。「自己分析って具体的にどうしたら良いかわからない」という方はぜひ参考にしてみてください。

自分の長所と短所を書き出してみる

自己分析から自分のアピールポイントを見つけるの方法の1つ目として、自分の長所と短所を書き出してみるということが挙げられます。

自分の長所が何となくわかっていると感じていたとしても、書き出して客観的に捉え直してみることで、新たな発見・長所の発見ができる可能性があります。

長所だけでなく、一緒に短所を書き出すのもポイントです。長所と短所は表裏一体となっていることが多いため、短所からアピールポイントが見つかる可能性があるのです。

たとえば「計画的に行動するのが苦手」という短所が見つかれば、「フットワークが軽く、問題意識を持ったら即行動に移すことができる」という長所が見つかる可能性もあるでしょう。ぜひ書き出して確認してみてください。

短所→長所変換表

大雑把⇔大胆
心配性⇔丁寧
気が弱い⇔優しい
頑固⇔負けず嫌い
飽き性⇔好奇心旺盛
自己中心的⇔主体性がある
軽率⇔行動力がある
我が強い⇔リーダーシップがある
世話焼き⇔コミュニケーション力がある
人の意見に流されやすい⇔協調性がある
自己主張が強い⇔積極性がある
ひとつのことに没頭しやすい⇔努力家である
優柔不断⇔柔軟性がある

他人が思う自分の性格を聞いてみるのもおすすめ

自分のアピールポイントを探すのには自己分析が重要ですが、自分だけではなく他人の目線で分析していくことも大切です。これは他己分析と呼ばれます。

他己分析とは、「他人に自分のことを訊いて分析すること」を意味しています。家族や友人に自分に対する質問に答えてもらい、自分自身の特徴を浮かび上がらせる方法です。他人に聞く項目としては、「長所」「短所」「性格」「第一印象」などが挙げられます。

自分だけの視点で自己分析を完結させることは、視点が偏ってしまう可能性が高いです。また周囲の評価との間にギャップが生まれることも考えられます。

一方、他己分析では、他人に自分のことを聞くため自分が知らなかった長所や短所を知ることができ、それが新たなアピールポイントの発見につながることも多いです

自分では当たり前・些細なことだと思っていることでも、他人から見れば大きな長所だということもあるでしょう。

ぜひ家族や友人に「長所」・「短所」・「性格」・「第一印象」などについて聞いてみてください。

他己分析の質問例

・長所
・短所
・特徴
・性格
・外見からの印象
・話してみての印象
・他の親友に紹介するとしたら、どんな人として紹介するか
・尊敬できる点はあるか
・向いていそうな仕事
・印象に残っているエピソード
・就職活動はどんな風に進めたら良さそうか

他己分析のやり方については、こちらの記事を参考にしてみてください。

就活生に聞いた! アピールポイントの見つけ方

アピールポイントの見つけ方

アピールポイントを見つける方法はいくつかありますが、実際のところ、就活生の皆さんはどのような方法で自己分析をしたのでしょうか。ここでは調査した結果を紹介していきます。

友人や家族からの「他己分析」という回答が多数

友人や家族から自分の長所・強みを教えてもらったという回答が多数を占めました。

他己分析は、就活生の中ではアピールポイントを見つける方法としてメジャーな手法となっているようです。客観的な意見を取り入れることができ、有効な分析方法と考えている就活生が多いのかもしれません。

複数の人に聞いてみることで、誰もが口をそろえて言う特徴や、立場や状況によって違う評価をもらえることがあり、自分の分析と照らし合わせることで、特にアピールできるものを選びやすくもなります

自分史やモチベーショングラフなどで振り返ったという回答も

自分史やモチベーショングラフなどで、自己PRできる部分をみつけたというものもありました。

まず経験を可視化して、そこで見つかった自分の性格の特徴や、それを表すエピソードを、履歴書の自己PRの文章に落とし込むという方法を選んでいる就活生もいるようです。

これらの方法では、時系列で過去を振り返るため、複数のエピソードから共通して発揮したアピールポイントを見つけることができます。そのため、面接に向けて具体的なエピソードをいくつか用意できるというメリットも挙げられます。

明日提出でも大丈夫!
ChatGPTツールを使えば3分で履歴書が作成できます

「自己PRが全然思いつかない......」「そもそも自己PRを考える時間がない......」などというお悩みはありませんか?

そんな人に活用してほしいのが、Chat GPT 自己PR作成ツールです。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

作成スタート【無料】

履歴書で周りと差をつける書き方の4つのテクニック

ここからは履歴書で周りと差をつける書き方のテクニックを詳しく解説していきます。冒頭でもお伝えしましたが、履歴書を作成するうえで大切なことは「経験」ではなく「書き方」です。

書き方はコツを知ることで今からでも上達することができます。ぜひ紹介するテクニックを参考に作成を進めてみてください。

①エピソードは平凡でも具体性で差別化をはかる

他の人と差をつける魅力的な履歴書を書くとなれば、特別な内容を書かなければならないと感じる人は多いですが、実際はそうではありません。たとえ平凡な経験だと思っていても、伝え方次第で魅力的なアピールをおこなうことはできます。

平凡な経験でもそれに対して感じ方は十人十色です。自分が感じたことや経験を自信をもって伝えましょう。

そして周囲と差別化を図るためのポイントは具体性です。たとえばアルバイトの経験を伝える場合、状況を細かく説明することや、数値を用いて伝えることで周囲との差別化を図ることができます

具体性で差別化をはかった自己PR例(アルバイト経験)

私は映画館でのアルバイトを3年間続けてきました。そこで自分に与えられた仕事をこなしながら、周囲の状況に応じて必要な場面で他の人員を支援できるようになりました。その映画館では、主な業務ごとに人員が3名ずつ配置されていましたが、お客様が多いこともありいつも全体で連携を取る必要がありました。

自分の仕事をしながら周囲と協力して他の業務もすることで、色々な経験をすることができました。アルバイトを通し、視野を広く持ち複数の業務をこなしていくこと、他の人と協力することを身につけられたと自負しています。

大切なのは経験そのものではなく、自分の感じたことを自分の言葉で伝え、自分にしかできないアピールをすることです。

②企業が求める「理想像」と自分の長所を擦り合わせる

履歴書の自己PRは自分を売り込む文章ですが、ただ自分の好きなように能力をアピールしても周りと差をつけることはできません。能力があってもそれを発揮できなければ意味はありません。

その会社でどのような能力であれば活躍できるか、どのような能力が求められているかで、伝えるアピールポイントを見直す必要があります

各企業によって求める人材は違うものなので、まずは企業研究を進めて志望する企業が求める人材像を知りましょう。しっかり分析したうえで、自分のどの長所が論理的にどう求める人材と合致するか練りこむことが大切です。

長所は考え方や捉え方を変えれば表現や伝え方を変化させることができます。志望する企業に合わせて、自身の長所を変化させてアピールを考えていきましょう。

企業の求める人物像が向上心のある学生だとします。そして自身の長所が忍耐力だとします。この場合一見長所と求める人物像が一致していないように感じられるでしょう。

しかし忍耐力は向上心と言い換えることができる場合があります。それは「目標を達成するためにつらいことに耐えた」という経験から自分の長所は忍耐力だと結論付けている場合です。

この場合目標を達成することが目的で、その手段として耐えることを選択しています。つまり目標を達成するという部分に着目すると、向上心があると捉えることができます。

このように長所は言い換えることができるのです。言い換えることで企業の求める人物像に近づく可能性があります。ぜひ企業が求める「理想像」と自分の長所を照らし併せてみてください。

しかしここで注意すべきは、企業の求める人物像にあわせて自分の長所を偽ることです。これは企業に対して嘘をつくことになるためNGです。必ず自身の長所を変化させてアピールしましょう。

③志望動機の理由を明確にしておく

志望動機ではどれだけ企業のことを分析したか、そのうえでどれだけ志望度が高いかを伝えることが大切です。

志望度の高さをアピールするためには志望した理由を明確に記入することが効果的です。志望した理由を詳しく記入することで、面接官は建前でなく、しっかり理由をもって入社を望んでいると感じます

志望動機例(企画職)

貴社が扱う商品に魅了され、私も人々を楽しませるお菓子を開発したいと思い志願いたしました。
幼いころ、習い事のあとにお菓子を買ってもらうのが私の楽しみでした。コンビニに置かれているたくさんのお菓子の中から、いつも選んでいたのが貴社の商品です。

貴社は、子ども向けのキャラクターもののお菓子や、老人向けの味の濃い和菓子など、幅広いニーズに合わせた商品を販売しております。とくに、「チョコっとゼリー」は見た目も可愛く味も美味しいため、老若男女問わず愛されている商品だと思います。

そんな素晴らしい商品を扱う貴社の一員として、人を笑顔にする商品の開発に貢献したいと考えております。テニスサークルで部長をしていた経験で身につけた主体性を活かし、積極的に発言をすることで活躍していきたいです。

④競合他社との比較を入れる

履歴書において他者と差をつけるために効果的な手段として、応募先企業と競合他社との比較を打ち出すことも挙げられます。面接において「なぜ弊社を選んだのか」といった質問は多いです。

この質問の意図は「同じ業種の数ある企業の中からなぜその会社を選んだのか」という意味です。つまり、競合他社と比較してなぜその企業を選んだのかを説明できなければなりません。

そのため履歴書の時点で競合他社にないその企業の魅力を伝えることができると、十分な企業理解をしたうえで応募していると感じられ、好印象を残す可能性が高いです

履歴書で好印象を獲得するためにも、競合他社との比較をアピールとして盛り込むようにしましょう。

就活生に聞いた!  履歴書で自己PRを書くときのコツ

履歴書で自己PRを書くときのコツ

ここまで、履歴書で周りのライバルに差をつけるテクニックを紹介してきましたが、就活生の皆さんは、履歴書に自己PRを書くときには何を意識しているのでしょうか。皆さんのテクニックをぜひ参考にして、アピールに役立ててみてください。

面接官の立場にたって興味が湧きそうな内容かを考えてみるという回答が多数

回答の多くが、面接官の立場に立って、面接で話を聞いてみたくなったり、納得しやすい内容かを考えているといったものでした。

面接官聞いてほしいところを誘導するように、あえて曖昧にした部分をつくってみたなど工夫を感じる回答がいくつもありました

面接では手元に提出した書類を用意して面接官は質問してきます。履歴書でのアピールと、面接でのアピールの二重で印象付けをするための意識が大切になりそうです。

見やすさやわかりやすさを意識した書き方についての回答も多く集まる

結論ファーストやアピールポイントを強調するといった方法で、面接官が読みやすいように書き方を工夫したという回答も多く集まりました。

アピール内容やエピソードだけでなく書き方でも、面接官の目を引くためのコツがあります。結論を最初に書く、簡潔な文章にするといったことは多くの履歴書を手に取る企業担当者からすればわかりやすく親切な履歴書だと感じるでしょう。

面接官が理解しやすいということは、イメージしやすく印象に残りやすいので、効果的なアピールには不可欠な要素です。ぜひ意識して記入しましょう。

アピールポイント別履歴書の自己PR例文10選

履歴書に書く自己PRの例文10選を紹介します。例文を確認することで、皆さんが自己PR文を作るときの参考にできるでしょう。

ぜひ以下の例文を参考にあなた自身の経験で得た強みを織り交ぜて、オリジナルの自己PR文を作成してみてください。

例文①最後まで諦めないコミット力

私は「最後まで諦めないコミット力」がある人間です。学生時代はインターンシップで、マーケティングの活動に注力していました。A社を担当していたのですが、「どのターゲットにアプローチするべきか」「どうしたら売上が上がるのか」「どうしたら商品を知ってもらうことができるのか」と試行錯誤を繰り返しました。

SNSで特設ページを開設した結果、A社の売り上げが前年比3.5倍になりました。この経験から学んだことは「学び続ければ結果に結びつき価値を提供することができる」ということです。貴社の企画部門でも、この経験を活かすことができると思い志望しました。

自己PRで「最後まで諦めないコミット力」を伝える場合は、得られた成果を具体的数字を用いて伝えるとよいでしょう。例文では「前年比3.5倍の売上に貢献」のように数字を用いて伝えられているため、文章全体として説得力があります。

「インターンシップ」や「インターネットマーケティング」などのワードを出すことで、大学外での積極的な活動と、基本的なビジネスにおけるマーケティングの視点を理解しているということをアピールすることが可能です。

結果が出るまでの過程を提示すれば、自分の興味や関心があることに対して追求心があることも強調できます。

例文②好奇心旺盛

私は「好奇心旺盛」な人間です。学生時代にはカンボジアに2年間留学に行き、日本人の起業家の方のお手伝いをさせて頂きました。カンボジアはビジネスの種が無数に転がっている環境であり、ひとつのアイデアが「お金を産み始める」ビジネスの最先端だと感じました。

たとえば、カンボジア初の日本料理レストランの出店や、日本人の観光客を案内する旅行代理店としてお手伝いをさせて頂きました。この経験で学んだことは、「人生の価値は、何を得るかではなく何を残すか」です。この強みを活かして、貴社の営業部に貢献したいと思っております。

好奇心旺盛という強みで自己PRする際には、ただいろんなことに興味をもつだけでなく、積極的に行動に移したことや、ビジネスに役立つ経験を伝えることが大切でしょう

この例文においては、カンボジアにボランティアや旅行で行ったのではなく、カンボジアでのビジネスにかかわった部分に関して、「人生の価値は、何を得るかではなく何を残すか」と自分の言葉で経験が語られているため、周囲と差をつけることができるでしょう。

この部分は、他の学生と差別化できるポイントです。最後に、「人生の価値は、何を得るかではなく何を残すか」と学んだことを伝えることで、価値観や考え方をアピールできています。

例文③協調性

私は、「協調性がある」人間です。学生時代は、八王子委員会という講演会のアシスタントに力を入れて活動していました。特に力を入れたのは、次回のパネラーの方へのアポイントや集客のところです。

「どうしたら人を集められるのか」「どうしたら面白い講演会にできるのか」という風に、仲間と常に試行錯誤を繰り返し、常に満員のイベントにすることができました。「仲間と役割分担することで、1人1人がハイパフォーマーになり、それが相乗効果を生む」ということを学びました。貴社でも、この経験を活かし、役割分担しながらチームで目標を達成することができると思い志望しました。

協調性をアピールするうえで大切なのは、仲間と協力するのがなぜ大切だと思うのかという考えや、協力しながらどのようなことを意識したのかということです

大学だけでなく、アルバイトや部活動・サークルなど多くの場で人と接しながら何かをするという機会は多くの就活生が経験しています。その中で、協調性をアピールするためには、他者とのかかわり方における工夫や意識したことで差別化する必要があります。

この例文では、「仲間と役割分担することで、1人1人がハイパフォーマーになり、それが相乗効果を生む」という学びを通して、どのような会社でも必要となる分業体制の大切さと基本的な社会構造を理解しているというアピールしています。

協調性を自己PRする例文をさらに確認したい場合は、こちらの記事がおすすめです。

例文④妥協せず追及する力

私は自分が興味・疑問を持ったことは妥協せずとことん追求する性格です。学生時代、大学の近所の和菓子屋さんに足を運んだことがきっかけで、和菓子に興味を持ちました。インターネットで全国の和菓子について情報を集め、特に興味のあるものについては書籍で詳しく調べたり、実際に夏休みなどを利用して現地に足を運んだりもしました。

地域おこしに関するゼミでは和菓子によって地域復興を果たした事例を詳しくリサーチし、学内で高い評価を得ました。一方で、フランス語を勉強したり、サッカー観戦にも熱を入れるなど、自分の興味範囲を広げる努力もしてきました。この性格を貴社のマーケティングにも活かしたいと思います。

冒頭で伝えたい自分の長所を伝えており、結論ファーストでわかりやすい内容になっています。「妥協せず追及する力」を裏付ける実体験や学内での評価など、追及した結果について触れられており、説得力があります

また「フランス語を勉強したり、サッカー観戦にも熱を入れるなど、自分の興味範囲を広げる努力もしてきました。」という文章からは、一つのことだけを追求するだけでなく、視野を広げようとする姿勢があることも伝えられています。

例文⑤情報発信力

私の長所は、情報発信への貪欲さです。学生時代は美術サークルに所属しており、美術展の情報などをSNSで発信しました。Twitterなどで情報発信をしましたが、反応してくれるのは限られた友人だけでした。そこでSNSに関する本を5冊ほど買い、紹介されている方法を端から試していきました。興味を持ってくれそうな方をこちらからフォローしたり、フォロワーの方が興味を持ちそうな日常ネタを発信することでフォロワーが増え、1,000人以上になりました。

演劇サークルや音楽サークルからも声がかかり、今は3つのサークルで広報を手がけています。貴社の広報部でも新しい情報発信手段を貪欲に学び、結果を出していきたいと思います。

こちらの自己PRの良い点は、自分が本を5冊読んで方法を試したなど、経験を通して情報発信に対する貪欲さや課題を解決しようとする姿勢が示せている点です

さらに、単に経験を述べるだけでなく、フォロワーが増えた、他のサークルからも声がかかったなど、成果を出したことも明示できています。志望先の広報部でも懸命に学び、結果を出せるという自信が伝わるでしょう。

例文⑥相手の立場になって考えられる

私の長所は、相手の立場になって考えられるところです。学生時代には百貨店で化粧品販売のアルバイトをしていました。大好きな化粧品について学び、一生懸命にプレゼンテーションをしましたが、成績は店舗最下位が続きました。

そこで、「自分だったらどんな接客が受けたいか」を考えたところ、「自分の悩みをわかってくれる接客」という答えにたどり着きました。以降、お客様の話を共感しながら聴くことに注力し、お客様のニーズを叶える商品を紹介した結果、店舗内でトップレベルの実績になり、リピーターも増えました。貴社でもお客様のニーズに寄り添った接客で成果を出したいと思います。

こちらの自己PRでは、実際の経験を通して身に付けることのできた相手の立場になって考えるという能力についてアピールできています。

販売成績が最下位だったところから顧客目線で接客を振り返り、店内トップレベルの実績を達成したことを書くことで、客観的に自分の成長を示すことができています。

顧客目線に立って考えられる力はどの業種・業界でも必要スキルですので、好印象を残すことができるでしょう

例文⑦責任感の強さ

私の長所は、全てを自分事として捉える責任感の強さです。学生時代は中国料理店でアルバイトをしていました。他のスタッフが接客態度でクレームを受けたことがきっかけで、店舗全体の接客スキルのアップが必要だと感じました。休日に都内で接客について口コミの良い店舗に足を運び、自分たちとの違いを学びました。

さらに接客の本で学び、その成果を毎週末のミーティングでシェアしました。店長からは研修リーダーを任され、スタッフ全員の接客力向上を目指した結果、地区内最高の口コミ評価をいただくことができました。貴社でもこの責任感を活かし、お客様・会社に精一杯の貢献を果たしたいと思います。

こちらの自己PRでは責任感の強さがアピールされていますが、責任感の強さをアピールする際には具体的なエピソードが必須です。責任感は誰にでも必要とされており、誰もが「責任感があります」と簡単にいえます。

しかし今回の例では、他のスタッフが受けたクレームを自分事として捉えたこと、それに対して具体的なアクションを起こして成果を出したことまで書かれているので、とても説得力があるといえます

こちらの記事を併せて読んでみてください。

例文⑧精神的タフさ

私の強みは逆境を乗り切る精神的なタフさです。学生時代には陸上部に所属していましたが、疲労骨折や貧血などで、最初の2年間は全く結果を出すことができませんでした。

入部当時からのライバルがどんどん記録を更新する中、私はひたすらサポート役でした。しかし、私はこの状況をチャンスにしようと思い、練習ができない時間に栄養学や生理学の本を読んで勉強し、自分やチームの体調管理に活かしました。

3年になって復帰してからはみるみる記録を縮め、県内の駅伝ではチームで優勝することができました。貴社に就職してからも、苦境をチャンスに変えるという発想で粘り強く成果を出していきたいと思います。

精神的な強さはどの職場でも求められる大切なものです。いくら仕事に適性があっても、ずっと順境で仕事が進んでいくとは限りません。逆境が訪れた際、精神的に参ってしまっては、いくら高い能力を持っていても仕事を続けていくことは困難でしょう。

「苦境をチャンスに変えるという発想」という部分では、成長意欲や向上心があるということをアピールできます

またこの例文では、具体的に何をしたのか書かれており、行動力もアピールできていますので、入社後もきっと粘り強く仕事に取り組むだろうという印象を残せるでしょう。

例文⑨コミュニケーション力

私の強みはさまざまな人に合わせてコミュニケーションが取れることです。学生時代は2年間、オーストラリアで語学の勉強をしました。現地の学校にはオーストラリア人だけでなく、ヨーロッパやアジア、アメリカなどからたくさんの留学生が来ていました。最初は戸惑うことが多かったのですが、彼らと共に過ごしていく中で、いろいろな立場や文化に立ったコミュニケーションが取れるようになりました。

帰国後、バレーサークルのマネージャーをしましたが、部員のプライベートな悩みや仲違いがより客観的に見れるようになり、相談役として皆の悩みを解決しました。この経験を貴社の接客でも活かし、顧客満足度が向上するよう貢献したいと考えています。

こちらの自己PRは、留学経験のある人のものです。留学して語学を学んだことや異文化コミュニケーションの経験は武器になりますが、実際の仕事でどう活かされるのかが大切です

今回の自己PRでは、さまざまな人間関係が客観的に見れるようになり、サークルメンバーの悩みを解決したという成果も書かれています。

自分が経験して身に付けたスキルを紹介するだけでなく、それを実際に解決手段にした経験を書くことで、入社後もうまく活かしていけそうだという印象を残すことができるでしょう。

例文⑩自己管理能力

私の強みは自己管理能力です。大学1年生のとき、無計画に過ごしていた結果、TOEIC試験で目標点の600点が取れず、悔しい思いをしました。そこから何とか雪辱を果たすべく、700点を目標にスケジュールを立て、2年次の終わりに達成できました。その後、興味の湧いた簿記検定、ITパスポートなどの資格も取得しましたが、大学の授業でも良い評価を得て、喫茶店のアルバイトとも両立させました。

無計画に過ごせば時間はただ過ぎ去ってしまいますが、計画を立てて自己管理することでたくさんの成果が得られることを学びました。貴社でもこの自己管理能力を活かし、たくさん学んでスキルを向上させ、結果を出していきたいと思います。

自己管理能力も、社会人に必要な能力の1つです。この自己PRの場合、目標を立ててそれを実現するために自分をコントロールするという視点で書かれています。大学生活はそれまでの高校生活と違い、自分で自由に時間を使えることが多いでしょう。

その中で計画を立て、悔しい思いをし、時間を有効利用する大切さを学んだことが書かれています。学生時代に身に付けた資格など、実績も書かれているのでとても説得力がある自己PRです

就活生に聞いた! 自己PRの内容の選び方

履歴書の誤字を防ぐ方法

自己分析をすすめるなかで見つかるアピールポイントは一つだけではないはず。そのなかで、自己PRの内容は何を考えて選ぶべきなのでしょうか。就活生の皆さんに自己PRの内容の選び方について聞いてみたのでぜひ参考にしてみてさい。

企業が求めるものを考えそれに合うものを選んだという回答が多数

企業の理想像や、仕事に求められる能力を考え、それに合わせて活躍に必要そうな活かせるアピールポイントを選んでいるという回答が多数寄せられました。

アピールポイントが企業の求めるものに合致しているかを意識し、企業によって伝える内容を変えている就活生が多くいるようです

企業としても、自分の強みを発揮して活躍してくれる人材を求めて採用活動をしています。長所や強みが企業で活かせることがイメージできると高評価につながるでしょう。そのため、企業の理想や求められる力を把握してから自己PR内容を決めるのが大切です。

自分の一番の強みを伝えるという回答も

集まった回答の中には、自信をもって伝えられる一番の強みをアピールしたというものもいくつかありました。

選考においては、応募者の人柄から企業とのマッチ度を重視されます。そこで、特に自分が大切にしている考えや性格特徴を表現することは、企業側が求める人物像とマッチしているかの判断材料となります。

そのため、自分の特徴が端的に伝わる強みをアピールすることは、企業とのミスマッチを防ぎ、入社後の働きやすさにもかかわってくる大切なことです

また、自分自身で自信を持っているということは、面接での受け答えにも表れます。良い評価につなげるためにも堂々と自分の強みをアピールすることが重要です。

履歴書の自己PRのNG例3選

ここからは、履歴書の自己PRのNG例を見ていきましょう。NG例文を確認しておくことで、あらかじめ起こりがちなミスを防ぐことや対策を講じることができます。ぜひ参考にしてみてください。

以下で紹介するのは、「アピールポイントを一つに絞れていない例文」「肩書や実績に頼りすぎている例文」「企業のニーズと合わないアピールをしている例文」です。

NG例文①アピールポイントを一つに絞れていない

私は積極性があり、責任感が強く、粘り強い性格です。そのため大学時代はバレー部の副キャプテンを任されました。効果的な練習方法などを積極的に本で調べ、常に貪欲に練習に取り組みました。また友人の悩みは親身に聞き、問題解決までしっかりと責任を持って寄り添いました。

粘り強くバレー部の練習に取り組んだ結果、チームで関東大会出場を果たしましたし、その粘り強さは学問にも活かされ、6割以上の授業で優の成績を取りました。これらの能力を貴社でも活かして貢献していきたく思います。

この自己PRでは、長所が3つ挙げられています。しかし、限られた字数の中、1つ1つの長所に少しずつしか触れられていないため、「なんだかすごいけど、結局何が得意なんだろう?」という印象になりやすいので要注意です

1つ1つに対して具体例が大雑把であり、部活、友人関係、学問など多岐に渡るため、イメージしにくいです。「これらの能力を貴社でも活かして」とありますが、どう活かしていくのか、漠然としてイメージできないPRになってしまっています。

NG例文②肩書や実績に頼りすぎている

私は学生時代、バレー部の副キャプテンとして、チームの関東大会出場に貢献しました。また、部活に力を入れる一方、学業や資格の取得にも積極的に取り組み、6割以上の授業で優の成績を取りましたし、TOEIC650点、簿記3級の資格も取得しました。

ゼミのプレゼンテーションでも教授やゼミの友人から「とてもわかりやすかった」と評価され、プレゼンテーション能力も高く評価されております。貴社に入社しても、学生時代の経験を活かし、たくさんの実績を積んでいきたいと思います。

この自己PRは、自分の学生時代の肩書きや実績に頼りすぎた結果、「長所が何なのかわからない」アピールになってしまっています。

冒頭で自分の長所がまとめられていないのでわかりにくいですし、自分で取り組んだ過程や苦労した経験など、具体的なことはほとんど語られていません。

採用側は実績を知りたいのではなく、「どういう人物か」を知りたいと思っています。そのため実績を羅列することはアピールになりませんので注意しましょう。

NG例文③企業のニーズと合わないアピールをしている

私の強みは知的好奇心の強さです。大学では理学部に所属していましたが、文系の学問領域にも興味があり、哲学サークルに所属して西欧哲学や日本哲学の本を読みあさりました。

また、それだけでなく、経済の仕組みや政治の仕組み、医学やIT、新技術などにも興味が広がり、学校の教科書以外で年間50冊以上の本を読みました。この知的好奇心からたくさんのことを学び、仕事に活かしていくことで、貴社の営業で結果を出していきたいと思っています。

知的好奇心の強さというのは確かに長所かも知れませんが、それは企業のニーズと結びつかなければ意味がありません。知的好奇心の強さから知識を増やし、それを仕事に活かすことで営業で成績を上げることもできるかも知れません。

しかしこの例では、ただ単に自分が学びたいことを学んだことしか書かれておらず、それをどう仕事に活かすのかは具体的に書かれていません。自分の好奇心を満たすためだけに勉強しているというイメージも強く、マイナスの印象を残してしまうでしょう。

履歴書に書く自己PRを作るときの注意点

履歴書に書く自己PRを作るときの注意点

履歴書は自身の情報を書き、基本的には自分をアピールするものですので、上手に伝えることができれば高評価を受けることができます。

しかし伝え方を間違えればプラスの内容を書いていても全く評価されず、場合によってはマイナスの評価を受けてしまうこともあります。

履歴書でマイナスの評価を受ければ当然書類選考を通過することはできません。アピールが逆効果にならないよう注意して、少しでも高い評価を得られるように効果的なアピールを目指しましょう。

長すぎる説明をしない

履歴書は自身のアピールをするためのものなので、できるだけ多くの情報を盛り込みたいと思いついつい長い文章になってしまうかもしれません。しかし、アピールポイントをたくさん盛り込んだからといって、必ずしも高評価が得られるわけではありません。

むしろ長すぎる説明やアピールは相手の理解の妨げとなり、マイナスの印象になってしまいます。

一般的に1つのセンテンスに対する文字量は30文字~60文字が適切とされています。60文字を超えるセンテンスがあると、面接官は長いと感じる可能性があります。句読点を打つことや、2つのセンテンスに分解するなどして1つのセンテンスを短くしましょう。

能力はアピールして正しく評価されることが大切ですので、相手に伝わりやすいように簡潔に、そして具体的にアピールするようにしましょう。

無理に企業の求める人物像に合わせない

履歴書で周囲と差をつけた魅力的なアピールをするためには企業研究をしっかりとおこない、企業が求める人材像に合わせてのアピールが必要です。

しかし企業研究をおこなった結果、求められる人材像や能力が自分の中で自信のない部分だった場合は、無理にそのアピールをする必要はありません。

無理して自分を大きく見せようとすると、その後の企業側の質問で深掘りされ、答えられなくなるリスクがあります

企業の求める人材像に合わせてアピールするのは大切なことですが、無理して企業に寄せている求められる能力よりも、自分の中で自信があり、企業に貢献できそうな強みをアピールしたほうが、面接官の目には魅力的に映るでしょう。

企業の求める人材像から、大きく外れていなければ問題はありませんので、無理のない範囲で自己PRをおこないましょう。

過度にアピールし過ぎない

実は自己アピールで最もやりがちなのが「過度なアピール」です。自分をアピールしようとするあまり、自分を大きくみせ過ぎてしまう人が少なくありません。

度を超えたアピールは、横柄・大言壮語といった感想を持たれることに繋がりかねません。若さゆえの大口と取られれば良いですが、大半の企業ではそう取られないことが多く、そのためあまり大きなことは言わない方が無難といえます。

一方で、あまりに謙虚だと印象に残らなくなってしまうため、少々ジレンマがあるのは否めません。ポイントとしては、大きなことをいう際に根拠を示せるかどうかです。根拠が示せないことは言わない方が良いでしょう。

履歴書でのアピールポイントを整理して魅力の伝わる自己PRを作ろう

就活の対策となると面接の対策を思い浮かべる人も多いですが、その前に書類選考があることを忘れてはいけません。書類選考を通過することができなければ面接に参加することはできませんし、面接は履歴書を見ながらおこなわれます。

面接では履歴書をもとにアピールをおこないますので、仮に書類選考を通過しても履歴書がいまいちであれば、面接でも充分なアピールはできません。履歴書は就活の原点であり、重要な部分になるのでしっかりとした準備をおこなうようにしましょう

魅力的な履歴書を書くのは難しいですが、書き方を意識すれば、素晴らしい履歴書を書くことはできます。履歴書で大切なのはそれまでの自信の「経験」ではなく「書き方」です。上手な書き方を身に付け、就活を有利に進めていきましょう。

履歴書に関する調査

  • 調査方法:ポート株式会社が運営する企業口コミサイト「就活会議」会員へのダイレクトメール
  • 調査日:2022年7月8日~13日
  • 調査元:「就活の未来」を運営するポート株式会社
  • 調査対象者:23卒・24卒の就活会議会員の226人

監修者プロフィール

ソーシャルリクルーティングのプロフィール画像
吉川 智也(よしかわ・ともや)
1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。IT・小売・外食などサービス業界の企業を中心に、300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学のエントリーシート・履歴書などの就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を実施。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。

多くの学生と企業をマッチングしてきた経験を活かし、『就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方』(高橋書店)を出版。最高の会社を見極めるための基準や失敗しない企業選びの方法を紹介している。

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01459)

記事についてのお問い合わせ